( 262933 ) 2025/02/10 02:59:51 2 00 メガビッグで史上最高12億円 サッカーくじ共同通信 2/9(日) 11:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8eb522ec80268dcde46f5072da0f3792736e89a5 |
( 262937 ) 2025/02/10 02:59:51 0 00 =+=+=+=+=
どうしたら当たるのだろう…とか考えたところで。徳を積む生き方をされていらっしゃるのか、神がサイコロを振っているのか。とにかく羨ましいしかないです。お金は命です。12億あれば短い人生において、こんなちっぽけな地球を全て巡りたい。とはいえ現実は…いま、自分の所持金は少ないですけど、それでも大切にしなきゃなと思う次第です。
当選された方、おめでとうございます。
▲13924 ▼606
=+=+=+=+=
私はこれまでに45年間欠かさずにジャンボくじだけを必ずバラと連番で10枚づつ買ってきましたが、最高当選額は三千円でたぶん5回位です。 そしてtotoBIGが出来てから毎回一口だけ買うんですけど三千円から一万円くらいで年に1回か2回当たるんです。 宝くじの当たらなさ加減に比べたら驚異的な当選率だと思いますが、もっと多く買おうとは思いません。 欲をかいても良いことないと思うのでこれからもこのペースで買おうと思う。それでもそろそろ8桁位の当選をしてみたいなぁと思ってしまう。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
2023年に地元のホームセンターにある宝くじ売り場で販売された年末ジャンボ宝くじが1等の前後賞1億5000万円が当選した人がいるそうです。 しかし24年8月現在も当選者が名乗り出ていないという話が去年の9月頃にテレビで放送されていました。
既に換金したのか、忘れているのか、当選くじを無くしてしまったのか、既にお亡くなりになっているのか分かりませんが、もし換金していない場合、今年の1月8日の時点で換金期限を迎えてしまったため、もう換金することができません。
宝くじを買ったら、アタリorハズレに関係なくしっかりと最後まで忘れずに確認をしたいと思います。
まぁ、買わないと当たりませんが、買っても当たらないわけですけども…。
▲858 ▼42
=+=+=+=+=
私は絶対誰にも言わない!! 密かにスキンケアをいいやつに変え、持ち物も露骨なブランド品ではなく質のいいシンプルな物にし、健康のため食材にはこだわる。規則正しい生活のため仕事は辞めない。でもしょっちゅう温泉には行く。旅館もランクアップする。オプションの料理も躊躇しない。と、各所で小さく贅沢する。 まぁ、当たったことはないんですけど…
▲7750 ▼255
=+=+=+=+=
12億が当たったら、まずは住宅ローンを返済したい。 毎年海外旅行がしたい。 パーソナルトレーナーさんについてもらって10キロ減量したい。 新しい食器棚と洗濯機と掃除機を買いたい。 ブランドものには興味がないので、高いカバンや服はいらないけど、今持っているお手頃レベルの服とカバンの数をもう少し増やしたい。 高級車にも興味がないので今のままでいい。
夢を並べてみたけど、1億円も使わないですね。 いや、12億円が目の前にあったら、高級車にもブランド品にも興味が出てくるものなのでしょうか。 買っても買わなくても当たらないけど、妄想は楽しい!
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
税金ゼロなのがすごい。 年収4000万の人は税金を引かれるので、300万で1年生活して、残りの2000万を貯蓄する。 12億円が貯まるのは60年後。とてつもない金額だ。
大金持ちになるには、 かなりの規模の会社の事業家になる 上場させる 投資で儲ける この3つしか無い。
つか税金が高過ぎる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
すごいなぁ。12億円とは。近所に宝くじが当たったと見られるご家族がいてそれはそれは生活が一変しましてすごいなぁと見ていたけど その後奥様も育児放棄みたいになって離婚もしたし何だかなぁ。という事がありました。その時に建てた豪邸も今は誰もいません。いきなり大金を持ったら自分もどこか変わってしまって絶対にそうならないとは言い切れないんだろうなぁと思いました。凡人としては。
▲5040 ▼369
=+=+=+=+=
完全ランダムとか言ってるけど、数年前に楽天で5口を2回に分けて買った人が、5口全て全く同じ組み合わせになったってのを見て、信用ならなくなって買うのやめました。しかも公式発表であり得ることですって言ってたけど、天文学的な確率であり得ないことです。外す組み合わせばっかりに偏らせることも可能だし、逆に当たりやすい組み合わせにさせて関係者に当選させてるんじゃないの?
▲4039 ▼509
=+=+=+=+=
メガビッグは、宝くじの一種で、特に日本で人気があります。通常の宝くじと比較して、当選金額が非常に高いことが特徴です。メガビッグの最大の魅力は、ドリームを実現するチャンスがある点です。多くの人々が少ない投資で大きなリターンを狙えるため、億万長者になる夢を抱きながら購入します。抽選の方式は、数字を選んで購入するスタイルで、当選番号は定期的に発表されます。一般的には、予想外の幸運がもたらす瞬間を期待する人々に支持されています。しかし、当選確率は非常に低く、多くの人が何度も挑戦しても当たらない現実があります。このため、冷静に楽しむことが重要です。また、メガビッグの収益の一部は、社会貢献活動に使われるため、購入することで間接的に社会に貢献できる側面もあります。それでも、賢明な金銭管理を心掛け、過度な期待を持たずに楽しむことが、健全なギャンブルの楽しみ方と言えるでしょう 柴犬です。羨ましい話やな
▲218 ▼295
=+=+=+=+=
12億円なんて、想像もつかない金額だけど、もし本当に当たったら、仕事を辞めて悠々自適な生活を…なんて夢見るけど、実際に当たったら意外と悩みそうな気がします。最初はのんびり過ごせても、そのうち社会とのつながりが欲しくなるかもしれません。好きなことを楽しむのもいいけど、いくらお金があっても人間、悩みがなくなるわけじゃないし、お金があればあったで別の心配も出てきそうです。実際に当たったら、ちょっと怖い気もしますね。
▲1717 ▼127
=+=+=+=+=
羨まし羨まし過ぎる! 私はずっと前からロト6と7、決まった数字と紙1枚分1000円とか1500円とか毎回買ってますが、1000円前後がごくごくたまに当たるだけで、今までの最高も1万いった事ないです。 でもキャリーオーバーの時はもし1等当たったらって想像してマンションの間取り図やインテリアを見てる時はめっちゃ楽しい! スポーツくじは買った事ないけど、コンピューターがランダムに選んでくれるなら1回買ってみよ。
▲1571 ▼77
=+=+=+=+=
12億円本当に当たるんですね!!びっくり どんな人が当選したのかわかりませんが!きっと前世で徳を積んだ人なのかもしれませんね!人生が変わりますね羨ましい限りです! 過去私も!初めて宝くじを購入した時に!宝くじ売り場は最終日で残り数枚購入しました購入の際に宝くじ売り場に並んでいたら後ろから物凄い勢いの男性が並ぶ事なく私を押しのけて購入していきました!それを見ていた宝くじ売り場の方が残った数枚に思いを込めて!きっと残り物には福があると慰めてくれました!何と本当に数百万当たりました! 私を押しのけ先に買って行った男性のおかげで!神様がきっと福をくれたのだと感謝ですおかげで良い地域に引っ越し出来ました
▲1231 ▼108
=+=+=+=+=
これ地味に当たった年齢によって人生が変わると思う。20代とかであたったら会社作ったり、色々とするかもやけど、定年過ぎて70歳とかで当たってもあんまり嬉しくないな。 身体元気で動ける時に当たってほしいよな。せめて40歳くらいまでに当たってほしい。
▲396 ▼41
=+=+=+=+=
12億当たったら羽振は良くなるだろうなぁ。 今なら3万のマットレス買うのすら悩んでいるけど、30万くらいのマットレスポンと2台買ってしまったりするかもしれない。。 牛乳も230円の買っていたけど、気になっていた濃くて美味しいって310円くらいの方を定番にしてしまうだろうし。 でも羨ましい。 今当たったら子供の通っている保育園の遊具を新しくしてあげたい。
▲247 ▼12
=+=+=+=+=
親戚に2000万当てた人がいるけど、ハワイ旅行で豪遊したりで一年で使い切り、その後は大金を毎回つぎ込むも一度も当たらない人がいます。 高齢になり家族にも先立たれ現在は一人ですが、残り少ない老後資金の300万を全て宝くじにつぎ込んで、当然外れて現在は生活保護の申請中。 持ち家もあったのに全てを無くしました。 最後のチャンスと有り金全部つぎ込んだのは一度当選した事があるためでしょうが、あの時当選していなかった方が確実に幸せな人生をおくれたでしょうね。
▲97 ▼7
=+=+=+=+=
コンビニでバイトしてます。 コンビニでも購入できるので、CMの効果だろうか、くじを何口か購入している人が増えたなぁと数ヶ月前から感じてました。 中には出稼ぎに来たであろう外人まで。 当選した事を周囲には秘密にして今と変わらない生活を続けるって事は、一体いつこの当選金を使えばいいんだろう。 明らかに外食が増えちゃいそうだなぁとか考えてしまいます。 とにかくものすごい確率での当選者さん、おめでとうございます。
▲101 ▼13
=+=+=+=+=
お金より大切なものがある人と経営学を学んだ人でないと億単位の大金は扱えない。毎月20万円ずつ使うのと毎月200万円ずつ使うのとでは何年で無くなる違いがあるのかとか、考えられる人でないと人生ダメにする。お金は必要なだけあるのが一番幸せです。使ったら無くなるからね。お金があるのと収入があるのは違う。12億円パァーっと使ってみたいね。
▲320 ▼70
=+=+=+=+=
この物価高で収入も増えない時代に羨ましいです。当選した方はどんな方なのか。これだけの大金を得るということは時間を得ることと一緒。人として素晴らしい方が当選してる事を願いたい。そしてその後の人生も幸せなものであってもらいたい。
▲333 ▼14
=+=+=+=+=
どのくじだったかは忘れたが、以前同じような宝くじで6億円当たった方の話をネット上で見かけた。 その方は毎回100円ずつ勝手にくじを買うように設定しており、ある日急に残高が増えていて確認したら6億円当たっていた。という話だった。 あまりガツガツしない方が当たるのかもしれない。 どちらにしろうらやましい限りではありますね。おめでとうございます。
▲147 ▼9
=+=+=+=+=
今回はブンデスリーグの6試合とイングランドのFA杯の6試合が対象。遠く離れた地で行われた24チームの300人近く人がプレーして作り上げた数字とコンピューターがランダムに選んだ数字がピタリと合うのは神に触れたし瞬間です。先週も12億円出たので今回2週続けて神を見れた瞬間です。繰り越し12億円ある時は、ほんの少額購入していますが神に触れることは決してない。でもいつかは神に触れたい。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
当選者さん、まずはおめでとうございます。金に踊り狂う人生になってしまったんだね
これからは「人」の裏側の本心を見ることができるだろうし、 それらに巻き込まれ命落とさず、家族、親友や大切な友、親類…とにかく自分にまつわる人々を失わぬよう 強い信念で大金を操り幸せな人生を 新たに構築してほしいです️
銀行も信用はない。
自分だけを信じ運用を願う。
▲136 ▼31
=+=+=+=+=
当たったら羨ましいと思う反面。大金を持つ、持っている事を知ると人は変わります。まずは家族にも言わない覚悟で購入するのが1番いいと思います。近所に1等を当てた人がおられて、結果自死されました。やはり周りに集られ、人間不審になり、孤立していました。1人に言えば、あっという間に広がります。でも、大金を手に入れると生活が変わるので、バレるでしょう。当たったら、どうしようかなという夢を見ている内が幸せだと思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
宝くじの仕組みは不透明で怪しい部分があるかもしれない。 その金額が当選している人は実際に居るのか居ないのか?には詳しい情報は出さない。なので主催者側が低額当選者だけは実際に当選換金させ、高額当選者が皆換金出来ているのか?は不明。 つまりインチキをしようと思えばいくらでも操作できる可能性は充分ある、という事。 宝くじは賭け事の一種だと思う。昔から賭け事にインチキは付き物で悪人が裏で金儲けしている場合がよくある。 お金が沢山集まるところには悪人も集まってくるのでは?と思う。
▲84 ▼7
=+=+=+=+=
私の地元のイオン宝くじ売場で2019年にロトで一等9億3300万円が出ました、それも3口も。28億円も出たとニュースになってましたね。噂が本当かどうかわかりませんが、一人が3口買ったらしいとか言われてましたね。同時に3口も出たので複数人よりは一人が買ったと考えるほうが自然でしたが。 もしそうなら凄い幸運だけど、人生の運を使い果たしたんじゃないかと思ったなぁ。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
こういう賭け事にまったく興味がなくて、ネタになるかと思い数年前に1枚だけ購入したことがある。 買う人は何十枚も買うのだとそこで知り仰天した。 どういう買い方が正しいのか教えてほしい。 やっぱりこうやって当選する人は何十枚も買っているのですか? 小分けにして買ったり色々と気を配って買えば当たるもんなんでしょうか? 1枚だけ買って当たった人がいたら教えてほしい。。。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
本当に当選者が現実にいるのか疑問におもう
当選者が出たと言って、煽っているだけでは?
通常の宝くじも、少額なら当選もあるが億となると この売り場から1等が出ました!とか信用していない。
なので宝くじの類は一切購入しなくなった。
妻と宝くじを買ったつもりで毎月1万5千円の別貯金を始め10年以上なるけど、金額は少ないけど満足はしている。
こんな貯金では到底億単位は不可能です 通常の毎月貯金と、宝くじ買ったつもり貯金をしていくと庶民の我が家でも老後にそれなりの安心が出来ると思ってコツコツ頑張ってす。
庶民は宝くじ高額当選は夢で、夢を買っているのだから人それぞれだけど、我が家は諦めてコツコツです。
高額当選者が出た!とか正直羨ましいですが、買わない選択をしているのだから、他人の事はすぐどうでも良くなる。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
あくまでも一般論です。確率の低い幸運は羨ましいですね。それ以外にも運命的出逢いの逆玉の輿とか、他にも思いがけない大幸運とか、一発逆転人生とか、おそらく世の中には確率の低い幸運ってけっこうあるのでしょう。逆に不幸もいっぱいあるが。人生って偶然の確率の連続ですね。生まれたことも奇跡だし。
▲93 ▼7
=+=+=+=+=
一口300円が当選により12億になったのは、非常に夢があって購入したいと思った方も居られるでしょう。多くの方々が購入して当たるのは選ばれた方が総取りですから、大多数の外れている方がいるからこそですが、当たった方はこの日本の何処かにいる訳で、当たったら嬉しくて世界が変わってしまいます。買わなければ当たらないから、確率がどんなに低くても購入するのでしょう。当たった方はおめでとうございます。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
これから死ぬまでの年数を仮に40年とすると、1億当たったところで月々使える金額は20万程度だから生活がいくらか楽になる程度だよね。
5億当たれば月々100万余計に使えるけど、それだって土地や建物や車を買うのはギリギリだろうし
10億当たれば好きに土地を買ったり家を建てたりするのも夢を見ることができるかな
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
なんともすごい。 ここぞと当たった時の妄想みたいなのを書くと、今まで食らってきた嫌なことのほとんどは水に流せるだろうかな。 大学まで高い学費も出してくれた両親にもお金を渡したり。あとは兄弟にも渡すか。 都心に家マンション買って、地元とセカンドライフを決めたり、あとは投資してお金に働いてもらうかな。 まぁ夢見るのは勝手なれどこんなご時世だし、いずれは福の神舞い降りてきてくれ!と祈ってみるか。
▲84 ▼6
=+=+=+=+=
宝くじの魅力は、経済合理性を超えた心理的満足感である。経済合理性の観点からは購入金額に対して期待値が低く、当選確率も極めて低く、長期的には購入者が損をする設計である。 しかし、宝くじは夢や希望を買う娯楽的要素が強く、非合理性を理解した上での参加が一般的である。また、収益が公共事業や地域振興に使われるため、社会的意義を見出す人もいる。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
12億が当選して幸せになれる人は居るのだろうか?配偶者が知った途端に人が変わったりしないだろうか。親兄弟には話すべきか。お金の工面をお願いされたらどうするのか。親戚中に知れ渡った場合はどうする。職場や近所に知れてしまって妬みを買ってしまったら。そもそも、四六時中こんな事ばかり考えている自分の人格が変わってしまわないのか。 12億の夢を見ている時が一番幸せなのかもしれない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
一億円で良いから12人に当選させてあげて欲しい 当たる気がしなくて購入する気が沸かないんですよね‥ 夢を買ってるんだと、毎年宝くじを購入してもし当たらと夢のような空想話を楽しそうに語ってくる人がいるんですけど言葉もない アホらしいなぁとしか思えない自分がいる 当選確率があがればもっと購買意欲に繋がるし、世の中にラッキーなお金持ちがちょこっと増える気がします
▲80 ▼18
=+=+=+=+=
仮に12億円が当たっても今の生活スタイルは変わらないかな。。。 しいていうなら、自分で仕事もしてるから人手不足や時間などのことで躊躇なく仕事に対してお金などで解決するようなことはしていくかなって感じかな。
人材確保や今の仕事を少しだけ充実できるようなことには使うと思う。
仕事が今より上手く回れば、それだけで利益は増えるわけでそしたら、より稼げるようになる。 単純にそれだけ。
仮に普通のサラリーマンの人が当たったんなら、仕事はすぐやめた方が良いとは思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ロト7も最高額が12億円に増額されてます。 コンピューターが試合結果を選ぶメガビックと違って、自分で数字が選べるのでキャリーが続けば狙ってみては。
▲336 ▼32
=+=+=+=+=
どうしたら十二億当たるんだろう、どうして自分は十二億当たらないんだろう、と考えた時にふと気づきました。 あ、宝くじ買ったことないや、と。 買わなきゃ当たらない。当然の事ですね。
まあ、でも、買ってもほぼ当たらないものなので、そのお金で美味しいものでも食べて、幸せな気分になることにします。
▲234 ▼17
=+=+=+=+=
今週の金曜日(2月14日から)からロト7もキャリーオーバーした場合の1等の最大当選金額が10億→12億に上がる。 当選確率は1000万超だが、年末ジャンボの2000万分の1よりは高い。 今まで10億はかなり出ているのでロト7もMEGA BIGに合わせたのだろう。
キャリーオーバーが4週も続けば1等が1本なら12億は当たるはず。
でも万一当たった場合、12億なんて大金の使い方がわからない。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
当たっても仕事は続けろと、 口を揃えて皆言うが、 私は、間違いなく仕事辞めると思うし、 数年間は世界中を旅するなぁ。 もちろん贅沢はしない。 普通の海外旅行、 なんなら平均以下でもいい。 当たらなきゃ出来ない旅行以外は、 質素な生活で十分に思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもメガビックのランダム性はこんなの無理 という組み合わせしかない ホーム側が4点以上の組み合わせばかりだからね 421244412444みたいに訳の分からない仕様 だからこそキャリーオーバーが増えるのだけれど BIGの半分程度しか売上が上がっていないのは致命的 買い手も賢くなってるから買うなら悪天候で不成立がある様な台風シーズンを狙ってるでしょうね それまでは手を出さないのが吉 運試し程度で楽しむ位でいいね それよりも1年間でメガビックに賭けている金額(例として月辺り6000円の72000円)でtotoのダブル・トリプルに夢を託すのも粋ですw ちなみに、 ダブル×8トリプル×1=76.800円 勝ち負けだから以外と当てやすいです 2等でも100万単位がザラなので資金稼ぎには良い
▲129 ▼82
=+=+=+=+=
よく確率を持ち出して宝くじ関係を無駄だと賢ぶる人たちがいるけど、買わなければ確率は0。でも買えば数千万分の一の確率で大金が手に入る。 そしてそれは宝くじを買うお金をコツコツ投資しても手に入らない金額。 私は5億以上の当選の可能性のあるくじだけ1枚買うようにしている。 当たる可能性は限りなく低いけどゼロじゃない。 そういう買い方もありだと思うよ。
▲63 ▼7
=+=+=+=+=
1年1,200万生活費としても12億使い切るほど長生きするだろうか...当たる前から心配する必要ないけど何に使うか考えるのが楽しい笑。投資で少しでも増やす、子どもの学費、生活防衛費、家族旅行、調味料は無添加、野菜は無農薬、毎日果物食べたり本を何冊も買える喜びを噛みしめながら誰にも当選したことは話さない。あとは養護施設に寄付したい。12億夢が広がるね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
金融、社会、経済の知識は元より、計画性が無い人は、大金を持つ事により破滅の道を歩む可能性がある事を知っておいた方が良い。 資産や儲けた金をベラベラ話して満足している人ほど、何もわかっていない人が多い。 いわゆる成金になり、金で心が揺さぶられて舞い上がり、金に支配される何もわかっていない人は危険です。
株式投資でも、株価の上下でいちいち一喜一憂する人がいるけど、それは何もわかっていないから。
また、現預金を全て円建てで銀行預金をしている人も何もわかっていない。
日本人は、以上のような人が多く、インフレや円高などの世の中の変化に対してもついて行けなくなるのも自然の流れ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
当たったと想定してあれこれ考えるのが楽しいですよね。12億あったら今の仕事は辞めたい。友達はいないから、一緒に遊びに行く人もいないのが残念。旦那や両親や子供の為に使って、自分にも使いたい。ワクワクする!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
試合の勝敗じゃなくて、引き分けがやけに多かったりとかの、数字の偏りの話をしてるんですよ。買って券見た瞬間、あぁこれ外れたなって分かるような組み合わせ、結構多いですよ
ランダムなんだから3分の1程度でダメなのが来るのは当たり前なんじゃないのかな。買う時は覚悟して買うけどね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
BIGなど機械が勝敗を決めるクジは統計的に当選しやすい確率のクジを発券できる秘密の専用端末が有っても不思議では無いし技術的に可能だと思うから私は買わない。もしくは勝敗が決まった後に発券する専用端末がある可能性もゼロではない。一般庶民はその高額当選の人の為に積み立てているだけで一生当たらない。自分で勝敗を決めるtotoは機械操作しようが無いので確率的にはコチラを買う方が良いと思う。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
当選された方おめでとうございます。 私もたまに買いますが下一桁が当たるくらいです。発表まで幸せな想像をして儚い夢を見るのが恒例のパターン。でもそれが楽しみでもあります。 いろいろ心配な噂もありますが、私の儚い夢のためにも当選された方には幸せになってもらいたいです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
宝くじって買わないと当たらないけど買っても当たらないという感じが強すぎて年末もナンバーズも買ったことがない。いきなり12億も当たっても人生がダメになりそう。コメントの中にも育児放棄やら離婚やらの話があるけど宝くじも10億が1人に当たるより1億が10人に当たるとか5000万が20人に当たるとかにしてくれないかな?それなら住宅ローンに当てたり、新しい車買ったり老後の資金やら子どもに残す遺産ぐらいになるだけで家族や人間が壊れることはないと思うんだけどな…
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
12億円あったって もう自分は若返ることはできないし 治らない 難病は治らない。 まさしく命そのものにおいて もはや 治らない病気になった 自分には生きるには金は必要だけどもはや
富は問題にならぬ。
無念ですよ つまり 宝くじが当たるべきタイミングも年齢も有効期限があるということですよ
▲223 ▼29
=+=+=+=+=
やっぱり徳を積んだ人が当たるのかな?
ちなみに皆さんが当選したら今の仕事どうします? 無職は精神的にあまりよろしくないような気がするけど、自分だったら今の仕事を続けるかどうか悩むなあ。 とりあえず私は通勤時間のない近場でパートやバイトをしつつ心身の健康は維持したい。 あと今の時代、老後の資金に不安を抱えなくて済むのは気持ち的に大きいかもしれないですね。 あー当選者の方が羨ましい笑
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
江戸時代でも「富くじ」が「民心を惑わす」として禁止された。 「夢」という言葉にデコレーションされているが、これは間違いなく賭博。 敬虔で勤勉な人間から遠のく道であることは、古今東西明らかだ。
しかし資本主義は、これを金を動かすツールとして、マネーロンダリングしてしまう。 はっきり言おう。 それは嘘だ。 勤勉で真面目て明日を見る人間を作りたいなら、賭博から遠のく指導をするのが、人を導く使命を持った政治家の役割だ。
とはいえ、果たして日本の政治家たちが、そのような使命を以て仕事をしているかはわからない。
「寄付してるからいいんですよ」「福祉に役立ってるんですよ」 笑わせる。 そんなはずがない事は、運営している連中こそ一番知っているはずだ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
黙っていられるか、仕事続けられるか、そこだけで人生かなり変わるでしょうね。アパート買って管理人やるとか、駐車場経営するとか何か社会参加しておかないと人間がダメになってしまうから。私なら田舎の実家直して農業で米作って輸出をしたいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ金額が大きいと何か心配になる。黙っていてもどういうものか人に知られることになる。よほど気を確かにしないと不幸になりそう。元本には手を付けず利子か配当のみを使うこと。これまでの仕事や生活のパターンを崩さないこと。最悪なのは急に豪遊して金があることが知れ悪い連中が近寄り、たかられたり殺されたりして不幸になる事。まあそんな心配しても自分には関係ないが。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
昔大企業の創始者に言われたことがある。「お金は寂しがりやだからたくさんいるところに集まりたがる。だから宝くじが当たってもそれがバレないのは元々お金を持っている人が当たっているからだ」と、、最近わかってきたような気がする
▲79 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも買ってもないから当たることは無いんだけど、もし当たったらをたまに想像すると割と楽しい。 当然仕事は辞めるだろうし、辞めるって決まってから無茶な指示とかされてもフル無視するし必要以上に威嚇してブチギレる。 いや、なんかもうそんな事もしたくないな。 退職代行にでも頼んで即日辞めるか。 まぁこの金を使っての余生の過ごし方は一旦置いておいて、とりあえず豪勢な旅行行きまくって一旦リフレッシュするかなぁ。 高級マンション住んで高級車乗ってブランド物が欲しいとかって物欲も無いしなぁ。 趣味の登山して美味い日本酒飲んでたまには日雇いのバイトでもするかなぁって人生がまじで幸せそう。よしこれだな!!! 明日から社畜頑張りますっと。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
当たったらスマホとスノボ1式新しいの買う。本当に欲しいのは金じゃ手に入らんし。 仲間と当たったらと話した時のこと 俺は配当金で遊びながら生活維持し続ける 仲間Aは寿命までに使い切れないから増やそうとはせずに普通に使う 仲間Bは仕事辞めて雪降らない土地に引っ越す でした。人それぞれだね。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
12億円当選したら、今度は6億円分宝くじを買うな。 6億円分かったら、また当たる様な気がする。
でも今迄の人生でくじの類いは買ったこと無い。 まぁ、おみくじ位か。
投資や株もやった方が良いんだろうけど。
コロナ禍と同時に起業して、何やかんやで売り上げ激減。 50代半ばで再就職。 でも会社の借り入れを返さないと駄目だし、今は夜はアルバイトのトリプルワーク。
身体も心も毎日クタクタ。 でも、日銭は確実に入って来る。
少し前までは、飛行機で全国飛び回る仕事をしてる自分がいた。 今は、夜パチンコ店のゴミ拾いしている自分もいる。
人生の幅は広がった。 昔より、ちょっとは成長出来たかな?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
12億あたったら1億か2億だけ現金残して残りは全部投資するかな 不動産、高配当株、投資信託に均等に投資します これだけで毎月今まで働いてたより多くの現金が入ってくると思う 仕事続けるかどうかだけど多分今の仕事は辞めて趣味の仕事をする なんて妄想してるけど100万すら当たったことないので当たった人おめでとう御座います
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
サッカーくじは日本政府の肝入りで導入されたが、本当に当たりが公正に行われているか、かなり怪しい。実際は、当たっているのは政府がコントロールして政府関係者に定期的に配金しているのではないか?いわば国民のギャンブル依存を高め、金を賭けさせというか集金するための道具に過ぎないのではないかとさえ思える。実際に当たったという人を見たことがない。少額でも。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
夢あるなぁ~ とはいえ、当てた人は、此れから気を付けて下さい。 本人が幾ら気を付けていても ・何でか寄付を求める電話が掛かり捲ったり ・周りの人から金を貸して欲しいと言われたり ・いきなり知らない親戚が沢山現れて、金の催促 ってのがあるらしいので・・・
▲264 ▼43
=+=+=+=+=
いいな〜!子どもの頃スクラッチくじで1000円当たって喜んでたら妹はハズレで親に「可哀想だから半分分けてあげなさい」と言われて半分になっちゃったことがあったので、大人になった今は誰にも宝くじを買ってることを言っていません。本人たちは覚えていないだろうけど今も思い出すたびに悔しくなります。
▲110 ▼9
=+=+=+=+=
昨年、お金持ちの親戚が74歳で亡くなった。 奥さんと30代の子供が3人いる。30代で数億円貰えるとか凄い。配偶者もびっくりするだろう。娘さんの旦那さんは、IT企業で休む間もない激務らしい。その仕事、続けるのだろうか。息子さんは金遣いが荒い美人と結婚して働き詰めだが、少しはペースを落とすんだろうか。40代、50代で貰うのと違う。人生が変わるね。
▲213 ▼168
=+=+=+=+=
昔、海外でボロボロの家に住み、安月給で生活がやっとの冴えないおじさんが唯一の楽しみで週に一回ずつ、1枚だけスピードくじを買っていたそう。まさかのそれが1000万円の大当たり!しばらくして地元のテレビ局が再現VTRを作りたいからと再現でくじを1枚買ってほしいと撮影していると、おじさんが顔を手を当てオッマイガー!とうなだれる。すると、まさかまさかのまたまた2000万円以上の大当たり!本当にこんな話があったそうですね。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
エコノミストさんは確率とかバイアスうんぬんで見てるけど、大半は知ってて夢を買ってる。どうせなら宝くじを含め年に1回でいいから、1億分の1くらいの確率で1等100億があってもいい。 このメガビックは数年前に3等当たった。あと2試合当たればキャリーオーバー中だったので12億。しかし3等は10万円弱だった。調べたら3等確率は28,244分1で、1等確率はその約600倍。正月に白蛇のおみくじで大吉だったので、そろそろ高額当選の予感。しかし当選したらトクリュウとかの強盗に狙われそうで心配。頑丈な金庫、さすまた、催涙スプレーを準備しようと思ってる。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
こう言うニュースが出ると、しばらくはめちゃくちゃクジの売り上げが上がるんだろうな。そして、全然当たらずまた売り上げが下がった頃に「出た!12億円!」となる。一体誰が当たってるのか?匿名でいいので、せめて当たった人のインタビューくらい聞かせて欲しいものだ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この宇宙は人の想像が及ばないほど果てしなく広い。その広大無辺な宇宙からみたら素粒子の大きさにも満たない地球に住む、ちっぽけな一人の人間が1000億円持っていようが1000京円持っていようが、何の意味もない。なので自分に12億円当たりますように。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
夢とかうらやましいとか思うけど・・・ 高額当選で不幸になった人いると聞いているので、やはり身の丈に合った当選額でないとって思う。
普段から高額収入を得ている人は、宝くじに見向きもしないとも言われているから、基本的には中流以下の世帯から、購入金額を回収しまくるシステムだものね。約半分程度が当選金らしいけど、受け取らない人も居る。 売り上げの35%程度はバラまかれるようだけど、ご自身の都道府県の何に使われているかは、宝くじのページから見れるよ。ただ曖昧な記述だけどね。 住民税など取られているのに、クジの購入額の一部も同じように使われているかもだし、それだと購入者は2重払いのように感じるけどね。
どうせなら・・・ ・売り上げ総額の40%程度を当選金へ配分 ・1枚300円 ・10枚中1枚の1割返金も無くす ・その代わり当たれば100万円 令和5年実績で行けば、37万8千口の当選者が生まれる!
▲77 ▼66
=+=+=+=+=
12億を一生みることもない人生を終わる人が多い中、神様に選ばれた幸せな方です。 欲しいもの何でも買える。 大金だから道から外れないよう楽しい人生になるよう使ってください。 おめでとうございます。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
自分で予想できるtotoとは異なり、ランダムで勝手に出てくるからねぇ。
オリンピックの柔道団体の日本vsフランスの時みたいに本当にランダムなのかが怪しい所があるよね。 証明出来ないけど不正しようと思えばコンピュータは確率を偏らせたりもできるって事だもんね。
自分が当たった時しか信じられないよね!
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
只々羨ましい笑 当たったこと無いけど、当たった時を想像するのは楽しいですよね。
10億を投資信託に回しての利回りで生活するとか、忙しくない仕事に転職して働き続けるとか色々想像しますが、実際には雨が降ってるだけでも会社に行きたくなくて辞めちゃいそうデス笑
宝くじの失敗談はいっぱいありますが、せっかく運良く当たったのなら幸せになって欲しいですね!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
スポーツくじは非課税です。けど、高額当選者は税務署に一生監視されます。使う側ではなく貰った側に調査が入ります。贈与税は年間110万円以内です。子供のお年玉は毎年100万円って感じですね。金持ちがそれ良くやってますね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
一時期だけでも、1等100万円とかにして、 当たりの本数を大増加させてほしいです。
ひとりに1億円当選で高笑いするのに対して 100名様がちょっとだけ幸せになります。
1等100万円じゃ大した夢は叶えられないけど 100名様が笑顔になるということで。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
12億当選したら、取り敢えず地元含めた能登地方9市町村+内灘町に、5千万ずつ寄付するかな。
それでも5億だし、後2億くらい県に寄付して残りは住宅ローンの残債払ってそのまま必要な時にだけ使うかな。
住宅ローンが無くなれば、基本は給料だけで余裕がある生活が出来るし。
▲36 ▼30
=+=+=+=+=
当選おめでとう! すごい金運だ! もしかして、一族分の金運を使い果たしていないか?
自分が12億円当たったら、どう使うだろうと考えてみた。 両親の老後対策に1億。 あとは、とりあえずガレージ付きの賃貸(維持管理が面倒なので賃貸でよし)で大きな本棚がおける部屋に引っ越しして、車を購入。TVとPCとスマホを買い替えて、大きめのオーブン買って、月に一度はケンタ買って、引きこもりしてみたい。Netflixとかの有料チャンネルは興味ないから不要。 それと、Youtuberやってみたり(登録者数は3だけでショボいの)。 毎年500万を地元の自治体に寄付、さらに100万をダーツで当てた自治体にも寄付するとかさー。 それとそれと、年金型の保険にバンバン入っちゃうかも。
次年度には、大学に行きたいね〜。学費と生活費を心配せず、学業に専念できるのは超幸せだと思うんだ。
⋯と、早々に一文無し確定の予感。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
みんなのお金の使い道がおもしろい。 堅実に使う人や欲のまま使う人。自分もどちらかというと堅実に使いたい派ではあるが、なんせ12億…12億だぞ…まぁ即座に仕事はやめる。不動産事業をはじめるな。親や姉妹にもお小遣いをあげて海外旅行三昧したい。欲のまま使う人だった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ビンゴ5で6000円当たったのを知らずに売り場で確認したら「当たってます」って言われて子供と一緒に「人生真面目にやってりゃ良い事あるよなー」って喜んだあの日を思い出した。 自分にはこれで充分幸せです
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
すごい確率ですよね…
私はミニビッグ(1等100万円)をよく買うのですが1口(200円)買うのも10口買うのもさらには100口買っても確率など微々たる変化で細い運では到底当たりません。 100万当てるには10万口の2000万円分買えば99.378%でほぼ確定です。 100万でこれですから12億は… なので私は数口買って夢を楽しみことにしました。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
12億当たったら… まず会社を辞めて、家の片付けとリフォームをして、土地を買って自給自足できるようにお米と野菜を育てます。
少し投資に回しながら、社会と断絶されないように派遣とかでのんびり働いて、稼いだそのお金で世界を旅しながら、10億くらいは手を付けずに、いざという時に困らないように生きます。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
上にあるエキスパートなる者の下に「参考にならなかった」とか「これはひどい」ボタンが本当に欲しい。 災害や事故などに関する保険は、いわば「悪いことが起こる方に賭ける」ものと言えるが、大抵の人は何も起こらず、いわば「元が取れない」ことになって終わる。そういう保険に入る人たちも「災害や事故の確率を過剰評価して損をしている」と嘲笑の対象にするのだろうか?
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
日本の何処かで今頃12億当てた人がいるんですね。 当選した人は今頃どんな気持ちで当たり券を保持してるですかね。 買っても当たらない、買っても無駄とか言ってもやはり買って当たる人も何処かにいるとなるとやはり買わんと権利無いからね。 宝くじ、メガビッグ、ロト、スクラッチ、高額確率は夢見てるだけでは夢で終わる、でも人生死ぬまでに一度でも億万長者になるかもしれないけども、結局はくじの販売元の胴元が勝つようになってるからなんともはや。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小さな子が、3人います。出掛けるまでに食事、着替え、オムツ、ミルク、1時間はかけて準備します。そして自分の身支度。さぁやっと出掛ける!ってなったら車のバッテリーが上がって、全ての予定がおじゃん。パパは仕事。私は買っても当たらないと思いました。一攫千金したいですが。。
▲53 ▼33
=+=+=+=+=
ちょっと臭い話ですが、私は思います。お金を持つほど手に入れにくくなるもの。それは、本当に純粋な恋。 いくらお金で愛人をかってもドキドキなんてないでしょうし、逆にお金を持ち過ぎると本当の恋であっても疑わしく感じてしまうのでは。 ってことで、凡人は凡人にしかできない楽しみ方をしましょう!なんてね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
懸賞歴20年以上です。過去に当選したデジタルカメラが1万5000分の1の当選確率でした。 当選品自体は大した事ないですが、この確率をゲットした事に喜びを感じています。 あと、数年前に検察審査員に選ばれた事があります。こちらもかなりの狭き門みたいです。 欲を言えばもっと高価な物が当たればうれしいのですが、そう甘くはないですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お金ってあれば困ることはないんだろうけど、あったところで何に使えばよいのか。 家も車もあって、家族がいて子供もいて、、他に必要なものが思いつかないんだよな。 例えば、車がカローラからポルシェになったとて、 土地が500平米になったとて、何も変わらない。 幸せってなんなんだろうな。 金では手に入らないのは確かなんだけどな。
▲17 ▼11
=+=+=+=+=
昨年3000円を一度買いましたが、それきり。 やぁ、ただ羨ましい。買わないけど、妄想するだけでもニヤニヤしちゃって楽しいです。
当たったら、絶対誰にも言わないです。 でも、リフォーム、好きなもの買って、ちょっと旅行して、実家新しくして。 使い切れないから、自分の無返還の奨学金で何人か若い方に思う存分学ばせたい。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
12億円もの大金をきちんとあつかえる人は少ない。 宝くじが当たった人って、人生が狂って逆に不幸になる人も多い。 フツーの人生送ってきた人が急に大金持ちになるのは、リスクも高いだろうな。 宝くじは買わずにまじめには働きます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
12億のうち1億2億は親兄弟恩人に投資で儲けたなど言ってマンション買ってあげるなどして分配。 残り10億のうち、9億はお堅い投資。5千万を開業資金にして、残りの5千万をフリーに使えるお金にする。事業に専念するので仕事は辞めます。事業内容はスピリチュアル石とトルマリンブレスレットの販売です。 金額は多分違いますが高校の時に友達と考え最強のプランです。
▲47 ▼140
=+=+=+=+=
いいなぁ。宝くじって儲かるわけないって思うタイプだから買わないのだけど、うらやましいなぁ。当たったらフルタイムのつらい仕事やめて、薄給でも短時間で楽しめる仕事に就きたいなぁ。そして浮いた時間でこどもともっと一緒に過ごしたり、家事をもっとやりたい。宝くじは買わないけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
宝くじ、うちは15年同じ番号のロト6を買い続けていますが、最高当選は約8000円が1回、あとは1000円が数えるほどで、去年は1回も当たりませんでした。 確率を考えればそんなものだとわかっているものの、本音はもうちょっと夢がみたい。 買うのをやめたあとが怖いのでこれからも買い続けますが、今年は当たることあるのかなあ…。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
絶対誰にも言わないなぁ!夫にも子供にも! 夫に言ったら仕事すぐ辞めちゃいそうだし、子供に言ったらわがまま放題になりそうなので言わない! 12億当たったら…まず、ローンの残り2600万を払いたいところだけど一気に払ったら夫にバレるのでそこは払わず今まで通り。子供2人の口座に秘密に3億ずつ入れてあげる。車もう20年以上ずっと乗ってる軽なのでマジでそろそろ買い替えたいけどバレそうなのでとりあえず今まで通り軽のまま。 残り6億…全然化粧品にお金かけれなくて手抜きだからちょっといいお化粧品を買って、食べ物は今もこだわっていい物食べてるので、食べ物は今のまま変更なし。洋服や靴やバッグはいい物買いたいけど合うサイズがあれば(笑) 実家と義実家と妹達を食事(外食)に招待。まだまだ減らないなぁ……って夢見過ぎ私。。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
12億円あれば、一生生活できるどころか、裕福な生活ができる。年齢によるが、現在40歳と仮定すると、100年生きたとして、一年に2千万円の生活ができる。年間最低限200万円から300万円辺り、約10倍の額で生活ができるということになる。
▲20 ▼5
|
![]() |