( 262948 )  2025/02/10 03:19:10  
00

鹿児島大の研究室「こんな形で名指しやめて」とインフルエンサーに抗議 Xで舌戦、外野からは殺害予告まで【追記あり】

J-CASTニュース 2/9(日) 18:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bf83b2ca86362e5eefdb330751f68ead3489eed

 

( 262949 )  2025/02/10 03:19:10  
00

鹿児島大学の坂井研究室が、インフルエンサーの「ゆな先生」と舌戦を展開している。

ゆな先生がSNSで鹿児島大学を例に挙げたことに対し、坂井研究室は名指しで挙げられたことに不快感を示し、法的措置をとる意向を示した。

ゆな先生は地方国立大学進学の理由や都会と地方の教育格差について説明し、坂井研究室は具体的な大学名を挙げることの問題点を指摘。

また、両者の間で誹謗中傷めいた投稿が寄せられるなど、議論がエスカレートしている。

(要約)

( 262951 )  2025/02/10 03:19:10  
00

大学をめぐりXで舌戦 

 

 鹿児島大学の「坂井研究室」公式Xが2025年2月9日、インフルエンサーの「ゆな先生」に「個人を特定する形で中傷されました」と明かし、法的措置をとる意向を示した。 

 

■「慶應と鹿児島大なら」 

 

 坂井研究室は、鹿児島大学で、「日本語に関する分野の全般(現代標準日本語~方言~古典日本語)」を扱っている研究室だ。 

 

 発端となったのは、インフルエンサーの「ゆな先生」が6日に投稿した「慶應と鹿児島大なら、当然鹿児島大学にいくべきという世界があることを都会の人は理解できないはず」とのポストだ。 

 

 地方と都会の教育格差について説明する中でのポストだったが、鹿児島大学を引き合いにしたことについて、同校の坂井研究室は「ウチをこんな形で名指しで挙げんのやめてもらえますか? コメ欄含め、ウチの学生達が見たらどんな気持ちになるか」と反論した。 

 

「たしかにおっしゃる世界線は地方差やジェンダー問題に絡んで深刻ですが、SNSで話題にするにあたっては『有名私立と地元地方大』で良いですよね。学生達の気持ちに配慮してくいやんせ」 

 

 坂井研究室は、「テキトーにウチを例にあげやがって。コメでも非当事者の大人達が好き勝手言いよる」と怒りをあらわにし、「学生達、たしかに当該の問題は地方社会に存在し鹿児島も例外ではない。だが、弊学に入学したあなた達にはここで学びたいことを学び、学生生活を謳歌し、将来に夢を持つ権利がある。何と言われようが胸を張って進め」「私達教職員は、全力で支えるのみ」と決意をつづっていた。 

 

 一方、ゆな先生側はこれに「この突然キレ散らかしてる感じ、鹿児島大学の学生が心配になります」と反応。投稿について「慶應行けるレベルの学生が鹿児島大学にもいる、都会の人はそれを知らないという話をしてるのに、なぜ突然それを嫌がるのか不思議でならないです」と釈明した。 

 

 だが坂井研究室は「なぜ鹿児島大学の名前? 適当ですよね。その適当な行動によってコメ欄どうなってますか? 含意が拡張されてうちの学生が傷つくのが出てきますよね。投稿前に予想つきませんでした?」とたたみ掛けた。 

 

 実際に、坂井研究室の元には誹謗中傷めいた投稿が寄せられているという。また、ゆな先生の主張に対して「鹿児島大の学生にもいろんな価値観の方がいると思うが、名指して挙げられて不快に思った学生がいるのも想像に難くない」「先のポストの全文を読んだけれども、普通に鹿児島大学を腐しているとしか読めなかった」などとする声が寄せられている。 

 

 

 ゆな先生は、議論の発端となった投稿の意図を7日、詳しく説明した。「難易度で言えば通常は『慶應大>鹿児島大』なのです。それは間違いない」としつつ、「でも私はそんな単純な世界ではなく、都会の人が理解できない世界がある、と言っています」と続けた。 

 

 地方国立大学に進む学生の理由について、「金銭的な事情で都会へ出してもらえなかったり、封建的な考え方により、女性だからという理由で家から通わなければならなかったり、家族の面倒を見ないといけなかったり、通っている高校の先生が『国公立に行け』と強制してくる、『私立は馬鹿がいくところ』と言われる文化がある、など、都会では想像できない世界があるのです」と説明。 

 

 鹿児島大学を例に出したのは「鹿児島が封建的な文化が強く残る地域の代表だからです。特に女性の大学進学や上京に対しての抵抗が未だに強い。鹿児島県は女子の大学進学率が30%しかなく、全国の都道府県で最も低いのです。東京だと70%あります」とした。 

 

 自身の女性の友人が、東京の大学で学びたかったが「彼女は父に猛烈な反対をされて、家から通える鹿児島大学しか受けさせないと言われました」とのエピソードも披露。慶大に合格すると、「何度も頭を下げて、最後は『卒業後は鹿児島に帰って来る』という約束をした上でやっとの思いで東京に出してもらえました」という。 

 

 そのうえで、「受験偏差値では差があっても、鹿児島大学には慶應に入れるはずだった学力レベルの学生がいます。他の地方国立大でも同様です。それは、都会の皆さんにぜひご理解頂きたいです」と結んだ。 

 

 坂井研究室は8日、改めて「最初から言ってるが、この社会問題の議論を提示するにあたって、特定の大学を名指しで安易に引き合いに出す必要はないし、出してはいけないんですよ」と訴えた。 

 

 自身のこれまでについても「経済的理由と女だからという理由で、偏差値84だが東京に行かせてもらえなかった」と明かし、「その当事者としても言う。安易に当該の問題を個別名を出し煽り炎上させないでほしい。早急にお引き取り願いたい」としている。 

 

 坂井研究室は9日、ゆな先生による「坂井准教授のひねくれた主観、思い込み、うがった見方によるレス反応により、それを見た人々から逆に鹿児島大学の教員のレベルに疑問を持たれ、そこで学んでいる学生の扱いが悪くならないか私は心配になりました」とのX投稿を引用し、「さて、『ゆな先生』というかたから、個人を特定する形で中傷されました。大変遺憾ですので名誉毀損で法的措置をとらせていただきます」と報告した。 

 

 同時に、「関連し、私個人を特定する形で誹謗中傷した全ての投稿を画像に記録しました。情報開示請求の上、名誉毀損でご連絡が行くと思いますので該当者よろしくお願いします」としている。 

 

 舌戦は「場外」に飛び火。坂井研究室は殺害予告や大学への爆破予告まであったことを明かし、「警察に通報しました」と報告した。これにはゆな先生もXで、「鹿児島大学の方々への誹謗中傷などはやめてください。そんなことをしても何にもなりませんし犯罪です」と呼びかけている。 

 

(2月9日22時50分追記)文脈をより正確に伝えるために、「ゆな先生」のXでの発言を一部追加しました。 

 

 

( 262950 )  2025/02/10 03:19:10  
00

この会話では、インフルエンサーや大学の価値観、地方と都市の教育観などについての議論が行われています。

一部の投稿ではインフルエンサーの発言を批判する声が多く、特定の大学を攻撃することに対して問題視する意見が見られます。

一方で、地元大学への進学を良しとする意見や、大学の偏差値やランキングにこだわらず、自分の学びたい分野を追求することの大切さを指摘する投稿もあります。

また、インフルエンサー側や大学側の対応について意見が分かれており、中には法的措置を講じるべきだとする意見もあります。

 

 

(まとめ)

( 262952 )  2025/02/10 03:19:10  
00

=+=+=+=+= 

 

なんでインフルエンサーをネット上で有難がっている人がいるのか、未だに理解できません。その人が「いい」と言えば良いと思い、「悪い」と言われれば悪いと思い、それって自分自身の思考を放棄していることになりませんか? 

そうやって変に持ち上げていくから相手も自身も依存してしまう部分もあるかもしれないけれどさ。 

この記事を見る限り、私は鹿児島大側の意見に瑕疵は無いと思っています。 

このインフルエンサーの言葉を自分で考え切らずに誹謗中傷や殺害予告した人たちは、自分の思考を人任せにしてはいけないと思います。インフルエンサーはそんな行動しても、たかが他人の責任は全く持ってくれませんよ。 

 

▲5056 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンサーの中には思い込みが激しく、視野の狭いなど社会に悪影響を与える人がいることをしめす典型的な例だと思いました。 

地方では私立大学よりも国立大学の方が圧倒的に価値があります。 

慶応もたくさんある私立大学の一つ。 

鹿児島大学は国立大学。 

国立より私立に価値を感じるのは東京を中心とした一部ですよ。 

また、慶応の方が難易度が高いと考えるのも受験科目の少ない私立大学受験者の大学選択基準の一つ。 

慶応大学の学生の半分以上は地方国立大学に合格する学力はないですよ。 

偏差値だけみて難易度を判断し、難易度を基準に大学の価値を判断しているのでしょう。 

新しく評価の定まっていないインフルエンサーの言葉に騙されないように、古くからある評価の定まった書籍等で自分を磨くことが今のネット社会を楽しむためには重要だと思います。 

 

▲220 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの物価高を考えると、地元大学に進学する若者も増えるだろう。都会でも地方でも求められるのは、教育力と研究力でありそこで学ぶ学生がどれだけ育つかである。一方で、地方出身の学生に幅広い視野を学ばせるために、海外や学会で経験をいかに積ませるかは指導教員の手腕によるところがある。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前の抗議です。地方国立大学、地方女子大学にしか行かせない価値観、行くことのできない経済力などを問題にするときに、特定の大学を名指しする必要はありません。現実に制約があったとしても、その制約の中でも懸命に生きようとしている人たちをくさす必要はないからです。 

 

当該のインフルエンサーと呼ばれているアカウントの存在は初めて知りましたが、言い逃れと逆ギレとしか思えない言い分です。きちんと謝罪と償いをすべきだと思います。それこそ、ぜひ自分の実名を明示して謝ってほしいですね。人には実名で名指しし、後には脅しているのだから、自らもそれぐらいのことは率先してできますよね。 

 

▲378 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆな先生とやら。 

正論を突き付けられた反撃に人格否定で話を逸らすとか、悪手の上に悪手を重ねた。 

論客としては全く褒められない戦術。 

そのへんの臨戦態勢を取ってない一般ネット民には通じるかもだけど、正直これは勝ち目なし。 

相手を言い負かすことに気を取られるあまり、一言の「ごめんなさい」を言えなかったのは痛かった。 

 

▲2810 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもキレてるのは大学を引き合いに出されて比べられてる自分の生徒たちの気持ちも考えないと、何をいきなり言ってるんだ???ってとこでキレてるってことも、このインフルエンサーはわからんのかね。 

いきなりキレる人に教えてもらう生徒可哀想じゃなく、その生徒を守ってるんですけど。 

とはいえ、このインフルエンサーという何の責任も持たない人たちが、ここまで蔓延っている世界にも問題がありますよね。 

 

▲92 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

大学からの正当な抗議に対して、非常に低レベル(及び犯罪的)の反応なので、まともに相手する必要は無く、警察へお任せするのが正解。 

 

私も批判のつもりで誹謗中傷していないか常に気を付けてはいるが、法的に逸脱した発言をした場合は訴えられる覚悟を持って書き込みしている。 

 

米国の様に訴訟大国が良いとは言わないが、日本人は犯罪に対して甘すぎる。 

犯罪に対しては毅然とした態度で望む必要があるので、この教授の対応を支持します。 

 

万引きでは無く窃盗、イジメでは無く傷害や名誉毀損、軽く見える言い換えが蔓延していますが、犯罪は即座に警察へ。 

 

▲2604 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちも知らない人だけど、 

坂井先生という方の立ち回りが優秀すぎた印象。 

学生の自尊心を守るため、名前を晒して戦った。 

学生も嬉しいでしょう。 

一枚も二枚も上手。 

 

▲549 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに、反撃されない叩いても良い存在だと思って例に出したよね。完全に鹿児島大学である必要性も無かったんだから。そりゃ激怒されるよ。ヤベっと思ってなんかしどろもどろの言い訳してるけど、謝罪するべきですよ 

 

▲2322 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆな先生ってこの記事ではじめて聞いたけど、この記事を読んで気になった事あったので『ゆな先生 出身』で検索したら、こんなXの投稿あったな。2023.4.2の投稿。ちなみにこの記事の話題もしっかり投稿されているので本人 

 

【自分も高知出身であること、社会人になるときに上京して頑張ってきたこと。奥さんに先立たれたこと、坂本龍馬が好きだということ。 

台風が来襲するときに岬がNHKニュースの中継に使われるくらいしかなかった故郷だが、小中学校でよく学んだ坂本龍馬の話は多くの中年男性との会話に役立った。】 

 

まあ、批判されて当然。 

 

鹿児島県出身で鹿児島大学と書くのはともかくとして、高知県出身なのに、鹿児島大学を名指しで攻撃はないわ 

 

私の大学の友達が静岡市出身で、「静岡大学こそが一番という風潮が地元にはある」と言ってたように、地元の国立大こそが最高という風潮は確かにあるものの 

 

▲1789 ▼103 

 

 

=+=+=+=+= 

 

主張の是非はともかく、特定の大学名を出すのは大失敗だったね。おそらく保守的な田舎の代名詞として南九州の地名を出したのだろうが、望んで鹿大に入る人だって多いわけだし。鹿児島、けっこう都会で楽しいところでしたよ。鹿大の医学部は割と行きたかった。 

 

▲1325 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

まあわざわざ地方の個別学校名まで出すのは確かに違和感はあるかな。やはり発信することによる影響を考慮して、あらゆる報道機関やネットの対談などでも個別名は伏せられてる。インフルエンサーとなると個人の発信となるので、このあたりのコンプライアンスは個人のリテラシー頼みになってしまうし、リテラシーの低い人は何が悪かったのか理解することすら難しいのかもしれない。 

 

▲998 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

地方で育ったので、地元国立大が日本のどこの大学にも優っているという考え方が普通にあるのは理解できます。 

鹿児島大学は九州にある大学なので、親から九州から出てほしく無いからといわれたという理由で進学することはあると思います。 

福岡に住んでいた時の知人女性たちの中には本当は東京の大学に行きたかったけど親から九州から出てほしく無いと懇願されて進学したいと言えなかったという人も多くいました。 

でも、わざわざ名指しで比較するのはよくないと思います。 

鹿児島は一度しか行ったことがないですが、ほどよく都会で良いところでした。 

 

▲656 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな人がいるから、全てに配慮するのは難しいことです。でも、傷つけたり怒らせたりしたと分かれば謝罪するでいいのでは?と思いますが、こういう時に誹謗中傷してしまう人たちをまずは何とかしないといけませんね。 

 

▲649 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

この投稿は本当にタチが悪いと思いました。 

名指しされた側が嫌悪感を示しているのに自分の非を認めず、褒めたのに何が悪いのかをひたすら綴る始末。 

これっていじめっ子がいじめたつもりないと言っているのと全く同じ構図だと言うことに気づいていない。言われた側が嫌だと言っているのなら謝るのが礼儀です。 

外野もこのインフルエンサーを擁護する声が多くて怖かったです。 

鹿児島大学の教授の方、よくぞちゃんと反論してくれました!どうかこの先生に誉こそあれど罰則など与えないようにお願いします。 

 

▲406 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

これは鹿児島大の坂井教授が述べられてる方が正しい認識 

 

インフルエンサー側の言う 

「慶應行けるレベルの学生が鹿児島大学にもいる、都会の人はそれを知らないという話をしてるのに、なぜ突然それを嫌がるのか不思議でならないです」 

 

この理屈は褒めてるんだから良いだろという無神経極まりないもので 

個人や団体を特定して無駄に詮索をさせること自体が 

不要な行為だと気付いてない 

 

実際に坂井教授が言うように 

慶応を有名私立で鹿児島を地方国立と 

大学名を出すことなく主張を伝えることは可能だし 

 

インフルエンサーがより強い印象を与えたいがために 

大学名を使ってるだけでしかない 

 

どこに問題があるのかすら分からない様子のこんなインフルエンサーを 

ありがたがる界隈があるというのが世も末なのかなと思う 

 

▲317 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

地元で就職しようと思ったら、地元の国立大行くのが一番良い。東京に出たくても家庭の事情で出れないって人もいるだろうけど、一生大学生でいるわけじゃないんだから、大学生の間に東京で就職できるように色々考えて動けば良いのでは。親のお金で大学行くなら、ある程度親に制限かけられるのは当たり前。あと、大学によって得意な分野は色々ですから、地方国立が東京の私立に劣るわけではありません。 

 

▲205 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

国立大学と都内私立大学は全く別のものと思っています。 

慶應の経済卒後に技術を学びたくて地元に帰って国立理系に入りなおして院まで行きましたが 

指導教員がものすごい人で有意義な研究生活を送らせていただきました 

しかしその先生は京大からスタンフォード経て若くして教授に上り詰めましたが 

慶應を一度卒業しましたという話をしたら 

慶應ですか!よく知りませんが結構優秀なんでしょ 

という感覚です。 

学会で研究活動するとほとんど国公立です 

私立は4年で出て就職する学校 

国立は学問を追求するところという内部の風潮が強いです。 

 

▲124 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろですがSNSやプロバイダの責任問題について議論すべきところまできていると考えます。 

勿論一概にSNSやプロバイダに賠償責任があるとはいいません。 

ただ賠償責任を持たない、いわゆる「無敵の人」などが誹謗中傷や犯罪行為を行っている場合、開示請求や損害賠償請求をしたところで、賠償能力が無いので結局のところなにもお咎めなく、引き続きそれらの行為が行われてしまいます。 

また、有責任の方々も何ら反省せず行為を繰り返すこともありえます。 

これら誹謗中傷・犯罪行為を行った者は、各SNS・各プロバイダ共同により制限を加えることは妥当性があると考えます。信用情報機関みたいな機構による登録などが良いでしょう。 

必要年間の書き込み停止、その後の監視等は必要でしょう。制度の悪用については行政罰・刑事罰を組み合わせて対応が良いかと思います。 

 

▲108 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

東京の有名私立大学が地方国立大学より優秀、という根拠は全くありません。 

それぞれの大学が特色のある学部を持っている、ということが最も重要と思います。それより学生数の割に大学の数が多過ぎる方がシリアスな問題です。 

 

▲196 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンサー側に非があるのは明らかです。発端となったツイートは確かに鹿児島大を蔑視している意図はなかった(本心はさておきね)かもしれないが、そう受け取られるのは明白で自分もそう感じた。にもかかわらず、そう受け取った鹿児島大の教授に対し、一言ごめんねと言えばいいものを、このような捉え方をする人間が教員やってるなんて鹿児島大生が可哀そうという趣旨の発言を名指しで行っています。一度お灸を据えられる必要がありますね。 

 

▲484 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が発言したことによって、誹謗中傷や殺害予告まで大学側に行ったことは確かなのだから、それを助長したと見なされても仕方ないと思う。法廷でちゃんと裁きを受け白黒付けた方が良いと思う。それが発言することへの責任というものだと感じる。 

先生方においては名誉毀損等で開示請求されているのなら、戦々恐々として粛々とその旨を受けるだけだな。自分が正しいなんてことはこの世には無い。誰の目から見ても正しいことなどないのだよ。だから主観があるが、度が過ぎ内容に日本は法治国家だということを忘れてはいかん。 

 

▲346 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

偏差値は慶応の方が上なのかもしれないが、果たしてこのインフルエンサーが言うように、難易度も上だろうか?特に慶応だと最初から慶応もしくは私立だけに絞って、2~3教科だけに注力して受験した人が多そうな印象だ。国立大も視野に入れて両方勉強していた生徒なら別だが。鹿児島大に限らず7教科が必要な国立大を、私立しか受験しなかった人が受験して果たして全員受かることができるだろうか? 

やっぱり大学側の先生(本物の先生)のおっしゃることの方がインフルエンサー(先生と名乗っているけど本物の先生?)の言葉より説得力がある。 

 

▲20 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにね、このゆな先生とやらの言うこともわかるよ。 

鹿児島大学出身だけど、実際「レベル的にはもっと上の大学に行けたけど地元の大学に」と言ってる子はいた。 

ただそれは鹿児島大学だけじゃない。鹿児島という土地柄に限った問題でもない。どこの田舎にもある話で、そこで特定の大学名を出す必要はないのよ。 

つか、鹿児島大学は薩摩藩校からの第七高等学校造士館が始まり。その歴史の深さから地元では鹿大は(特にある一定の年齢以上の人にとっては)ブランド大学であり、望んで鹿大に行く人も多い。それを封建的な土地の代表だからなんて、そりゃ怒られるよ。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人の学校の入学式にきて、学校の悪口言って喜んでいるYouTuberもいるぐらいだから何を言ってもどうにもならないのが現実でしょう。相手は登録人数とグッドボタンが増えて、話題になって儲かればいいだけの世界ですから。何の責任も感じていないと思います。 

法的措置をとれば、またそれをネタに話題になるだけ。ほっておくのが一番だと思います。 

 

▲143 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋人ですが、鹿児島大学に行った人も、慶応大学に行った人も知人にいるが両者とも驕りも劣等感も無い普通の人。 

 記事を読んで、あっそうかそんな風に思う人達や、炎上して自ら精神的な地獄に落ちていく人も、脇から落とそうとする連中など、世の中色々な思いや行動をする人がいるんだなって、言葉には気を付けないといけないなって、改めて思いました。 

 論争は僻事なりか・・・。 

どちらが勝っても苦しみや、悲しみが残りそう。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>「鹿児島大学の方々への誹謗中傷などはやめてください。そんなことをしても何にもなりませんし犯罪です」 

 

これが「おまいう」か... 

火をつけて燃料もたっぷり投下したけど、燃えたのを見て火も大きくなって怖くなり、少しでも消火しようとした感じ? 

今回の発言の全てに対して謝罪してから言って欲しいと思う。 

まあ訴えられたらしいので、後は裁判頑張ってください。 

両名とも今回の件で初めて知りましたが、鹿児島大学が勝訴するよう画面の向こうから祈ります。 

 

▲361 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

別の見方で言わせてもらいます。自分は3教科以下で入れる私学は、大学だと思いません。ある分野だけに才能をお持ちの学生が集う「専門学校」と考えます。偏差値が高くなくとも、5教科7科目を諦めず修学し入学した国立大生を高く評価したいです。長年採用を担当してきた人事部の独り言でした。 

 

▲199 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

地方国立大学の最上層に「極めて優秀な学生」がごく少数いることは事実だけど、それはあくまで「例外的存在」であることを忘れてはいけない。そういう「気の毒なトップ層」は、早稲田や慶應の最上層にも同じように存在しており(例えば東大や京大の惜敗者)、地方国立のみに存在するワケでは決してない。結局そういう例外者はどこにでも存在するのであり、それだけで地方国立を特別視するのは違うかな?というのが正直な印象。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大学側からの抗議に対してどうしてそんな反論しちゃったんだろう。正当な反論ならまだしも、ただの強がりのような物言いで、ゆな先生の方の人間性を怪訝に思った。大学側は正当な理由で不快感を表明したと思うし、それに関しては謝罪するのが良い対応だと思うなぁ。 

 

▲275 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもインフルエンサーてどんな人を指すのですかね。 

自称出来るのかな? 

 

世間への発信力、影響力を持つ人を指すならば、 

それなりに公人としての責任はあると思います。 

 

「社会的問題」を提起する、論ずる意図があるのなら特定の何かを吊るし上げる形をとるのは避けるべきだと思います。 

 

また、冷静な議論が出来ないならば、その論旨が価値を失ってしまいます。 

 

指摘を受けた至らない部分は素直に謝罪し、自身が論じたいコアな部分を改めて強調する等して閉じれば良かったと思う。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう議論が起きるのも、大学で何を研究したかよりも、単にどの大学を出たかにしか興味がない層がいることが問題の本質だと思うので、いっそのこと就職時における学歴要件全廃、就職活動で学歴を聞くことを完全禁止にしてしまったらいいのでは。そうすれば、大学に無駄な時間とお金を浪費する層も減って少子化対策にもなるのでは。 

 

▲297 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては徹底的に法的処置を講じてほしいですね。 

何か勘違いしているインフルエンサーという得体のしれない存在に対してもしっかりとした対応が必要な時期に来ていると思います。 

 

▲73 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンサーの方は、客観高に偏差値では慶応の方が上だけど地方国立の鹿児島大には慶応行けるやつらだっているぞ、とポジティブな投稿をしたんだ、と反論してんだけど、 

准教授からするとそこは争点じゃないんだわ。 

特定の大学名挙げて語った時点で、いやそんなことはない、慶応はすごい、地方駅弁ごときに負けるはずがない(あるいはその逆も)、などと書き込む輩がいることであり、そんなことは容易に想定できるだろってこと。 

はじめから特定の大学名出さなきゃよかっただけ。 

でも、そんな穏当なポストじゃバズらないから、故意犯的にやってんだろうね、このインフルは。 

准教授は、他の名誉毀損的ポストを理由に訴えるみたいだけど、敗訴しても賠償額たかが知れてるから、インフルにとっては宣伝料にしかならんのだよね。 

いい加減バズったもの勝ちの社会にはうんざり。 

 

▲103 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの子供は、関関同立も受かりましたが、鹿児島大学に進学しました。 

共通テストの点数は、MARCHもある程度合格できる点数でした。 

九州からだと、熊本は関関同立MARCHより上、長崎鹿児島は関関同立MARCHと同じくらいだと思います。 

さすがに、早慶と並ぶとすれば九州大学しかないと思います。 

 

▲19 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が反撃してくるとは思ってなかったんだろうな 

確かに、これまでなら公的な機関に準ずるSNSがこの手の反応をいちいち相手にすることはなかっただろうからな 

だがSNSを積極的に活用する社会になるってことは無責任な言いっぱなしじゃなくなるってことだ 

このインフルエンサーはその時代の変化についていけなかったからこうなった 

ネットの書き込みは便所の落書き、の時代ではなくなった 

自分のパーソナリティと結びついて責任の生じる公的な資料になった 

読むのも書くのも自由、ただし書いたことからは逃げられない 

 

▲73 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンサーは勝手に名指しするのはやめたほうがいいと思いますけどね 

 

データを示さずに適当に言ってる人も多いですし 

それを間に受けて誹謗中傷に走る人も出てくる 

だから極力地方の国立大とか有名私立大学などの名称を使用したほうがトラブルにならずに済むのではないかな? 

 

どうして名指ししてしまうのか理解できない 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大学受験や高校受験でも慶応蹴りの早稲田や筑駒や開成蹴りの日比谷など具体的な学校名をあげて優劣を意識させるネット記事やSNSの投稿は別に珍しいことでもないし、大半の関係者は受け流せることだと思うけど、 

坂井研究室の側が気にし過ぎなんじゃないかと思う。 

 

▲14 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに高知出身なら鹿児島大の名前を出す必要なかったね。 

地方国立大と有名私大で良かったのでは? 

ただ、私なら問題の多い慶應よりも地元鹿児島大に行くかな。 

鹿児島大の学生さん、気にしない気にしない。 

一生懸命勉強して国立大入ったんだから自信持ってね。 

SNSみたいに文字だけだと言いたいことの真偽はわあらないよね。 

ご自分の言いたいことではなかったのかもしれませんが、自分のしたことなんで仕方ないですね。 

 

▲115 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

東大・京大が1・2なのはわかるけど、それより下に行くなら地元の国立が一番と考える風潮は本当にある。昔からある2ちゃんねるの有名なコピペは、田舎の地元国立大信仰を的確に表現していると思います。 

実際、私も大学の研究室で一次産業の人から聞き取りをしていた時に経験しました。 

 

我々は九州大学の農学部の学生で、宮崎の農家に研究の一環で話を聞きに行っていました。 

そこには大学生の息子がいて、「息子に九大に行けって言ったんだけど、結局遠くの大学に行って下宿してるから金がかかって大変だ。もう少し勉強できたら九大に行ってただろうに。」って言うから、どこに進学したのかと聞いたら「阪大の農学部、農学なら九大にもあるのに」って感じです。 

(フェイク込み、阪大に農学部もない) 

 

旧帝大ですらこのレベルですからね。 

これは知識の有無だけでなく、優秀な人に地元で貢献してほしいという考えの現れだと個人的には思います。 

 

▲33 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おかんは生まれも育ちも鹿児島じゃないけど九州の熊本。 

おかんは明らかに国立大至上主義だった。 

九州の人は国立至上主義の人が多いイメージがある。 

 

親父が転勤族で俺の大学受験時は関東在住だったが、 

”地方の駅弁国立大”と”早慶”だとおかんは勿論前者熱望だった。 

「実家通いではなく下宿をしてほしい」方針ではなく 

ただ国立至上主義だった。  

実際は早慶受からずMARCHだったので駅弁国立大に進学した。 

楽しかったけどね。 

 

まぁ、ゆな先生の言いたい事は分かるよ。 

ただ、紛らわしい言葉のチョイスをした感は否めないね。 

 

ただ、殺害予告をした輩はアホだわ。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿大の控え目な発言に対してのインフルエンサーの物言いが失礼すぎるよね 

 

ゆな先生ってなんの先生か知らんけど 

物言いが悪い自覚がないのか、炎上で騒がせたいタイプなのか 

 

あと他地域の受験生が知識がないようなこと言ってるけど 

 

こんな例え出して言ってくれなくても、そこそこ頭が回る普通の受験生なら 

鹿大がいい大学だって分かってるけどね 

 

▲369 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

私の考えとは違い、皆さんなぜだかゆな先生批判ばかりだし困惑しています。 

やり取り見ても言葉の使い方等だけで言っても坂井さんはどうなのだろうと思います。 

ちなみに坂井研究室は 

〇鹿児島大学共通教育センターにて,日本語に関する分野の全般(現代標準日本語~方言~古典日本語)を扱っています。 

との事、坂井氏の文面を見ると少なくともこの准教授の元で学ぶのは、私の知り合いなら絶対にススメないかな。 

とばっちりで鹿児島大学の実質レベル(偏差値では無く)もどうなのだろうなんて思っても仕方がない感じになってますね、本気で日本語を突き詰めるとこんな風になるのかなぁ、、、。 

 

▲14 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

関係なかったのに自ら加わった輩は全員部外者ではないのだから、「場外」などと表現してしまうJ-CASTの感覚もおかしいと思うけどね。 

 

件のYouTuberについては適切に処理されればいいと思うのでどうでもいいのだけれど、この機に便乗して騒いでいる雑草がいくらかでも片付いたらいいなと思っている。 

 

▲80 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

儒教の影響で、見えるもの(ある種のルッキズム)や序列が人としての価値をかなりの程度決めてしまうという文化が、東アジアにはあります。ランキングは世界中にありますが、ここまで血道を上げてああだこうだやるのはアジアだけです(韓国、中国はさらに激しい)。 

コメントの多くも、慶大よりも鹿大がヒエラルキーがなんとかと、結局ランキングに取りつかれたものが多い。 

この鹿大の教授は、ゆな先生?がどう思うかではなく、その発言がまず前提としている、そうした下らない価値観に対して嫌悪感を示していて、次に、結局その価値観が支配的であることから、ゆな先生がどんなに鹿大を擁護しても結局名指しでバカにされてしまうという事実を引き起こしたことに抗議しています。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからんけど、鹿児島大学も立派な国立大学ですよ。 

日東駒専とか微妙な私立に行こうとするのであれば、地方国立大も選択肢に入れた方がいい。 

ちゃんと学びたい分野が研究できるかどうかね。 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットに転がってる情報でそのまま受け取っていいのは公的機関から発信されているものだけです。そうでないものは発信者がどれほど著名な人であっても「そういうもんかねぇ?」とそのまま受け取らない態度を取ることが大事です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すんませんが、高3の進路見ていると、偏差値などでも慶応や早稲田もレベル落ちたなあ、と思う氷河期世代です。逆に、新興勢力の学校、また研究室はすごい!今の日本見ていたら、もう旧型の学歴なんてすがるのは一時で、世界相手に戦うためには、大学入ってからスキルアップしていくしかない、と。 

ダイエーがなくなり、イトーヨーカドーセブンイレブンがやばいとか、昔では考えられないように、大学の名前とか関係なく、その研究室がどうとか?なのでは?関西では、近畿大学が、ここ数年すごいよ!関西学院追い上げられてるよ。 

 

▲31 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

地元出身者に限って言えば東大行って一流企業入って5年ごとに引っ越し伴う転勤で駒にされるより鹿大行って公務員になるのがベスト。離島行かなくていい市役所なら超ベスト。地元で嫁さん探せるし親も大喜び同級生とも遊び放題最高です。東京大阪福岡は旅行くらいで十分よ。都会人にはわからないだろうなあ。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、「ゆな先生」の投稿内容が「誹謗中傷」の意図ないし重大な事実誤認があるとは思えなかった。 

そもそも、話題も大学の国立・私立選択、東京と地方、といった公益性、公共性のある内容で、そこにも問題は見当たらない。個人のプライバシーを侵害している記述もない。 

 

率直にいて、この鹿児島大学准教授の反応は過剰反応と考える。 

教育問題への「悪意のない意見表明」に対して、想定外ともいえる過剰反応して「名誉毀損」などと怒りをぶつけることを厭わない状況自体が、私には、もとの意見表明が示唆する問題と深く関わっているように感じる。 

 

▲5 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉棄損で法的措置、気骨のある対応だと思う。 

SNSでの発信を禁止したりするのは現行法では不可能なのだろうけれど、そういう時期に来ているのでは。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同じようにXで、福岡大学医学部と九州大学医学部を挙げている方がおられました。国公立か私立か、偏差値、設備なども含めた大学の環境、学生さん(ご家庭)のそれぞれの事情があり、大学を選ばれていると思います。この2校に限らずです。出身校はどうでもいいとは言いません。有名大学、レベルの高い大学出身のほうが、名乗るには泊が付いて良いでしょう。しかしそんなことよりも、その大学で何を、どう学ぶか、社会に出てどう活かすか、が大事ではないでしょうか?人間性は?今回比較の対象にされた鹿児島大学(私が目にしたポストでは福岡大学)の関係者の皆さんは、どんなお気持ちだろうと思います。この「ゆな先生」という方、何者か知りませんが、反論の仕方も非常に不愉快ですね。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちもどっちと思う。 

もっと美しい反論というか、蜂の一撃みたいな形で終わらせれば良いのに。 

 

ちなみに偏差値83ってどんな試験で出したのか知りたい。常識的に平均+標準偏差×3超えって満点超えそうなんだが。これ、坂井ゼミ側先生の反論だよね。 

 

インフルエンサー(知らない人だが)側は有名私大と地方国立は単純比較できないし東京でれないのが可哀想みたいな言い方辞めるべき。地方のものだが、東京後Uターンなら地元国立の方が大学推薦や地元企業求人の面では有利なところもある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私なら・・私でも・・ 

このインフルエンサーを訴えますね。 

知ってても知らなくても 

そこに勉学の場を見付けたならば 

そこがその人を一番伸ばせる場となります。 

運命論者ではないが 

結婚相手を探した人が 

迷って迷って何人もの人と会って・・ 

挙げ句結婚したのは最初Iの相手だった・・ 

なんて有名な話がある。 

意見ならこういう形は危険だよ。 

 

▲99 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

プロフは女性の写真で先生を名乗っているけれど男性で、投資関係のポストが多く、時々引っかかるようなポストで炎上手前を狙って呟く人をインフルエンサーと言うべきかは悩む所。 

今回の元々の話題、地元の人自ら豪語している県ではなく、なぜ鹿児島だったのか。単純に沖縄を除く南の県だからあげたのだとしたら、失礼な話では? 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何でわざわざ鹿児島大学って名指しでポストするんだろうね?適当なら本当良くない 

大学名ググると出てくるから、この大学受験期にこういうポスト本当良くない 

影響力あるインフルエンサーが断りもなく鹿児島大学下げるような発言と取られても仕方ないかと 

その大学を目指して勉学に励む子たち沢山いるわけなんだから、名指しは辞めましょう 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一番良くないな、と思ったのは、ゆな氏の 

 

>「慶應行けるレベルの学生が鹿児島大学にもいる、都会の人はそれを知らないという話をしてるのに、なぜ突然それを嫌がるのか不思議でならないです」 

 

この文章、読んだだけだとまるで「鹿児島大学が慶應の下」みたいな言い方、もしくはそうである、と言い切ってるような文章の気がします。 

さらに「都会の人」はまるで田舎出身者が居ないかのような、都会人は洗練されている、という嫌味な言い方にも捉えることもできます。 

 

やっぱり謝罪した方が良いと思いますね、ゆな氏は。 

慶應ってそんなに偉いんですかね? 

私はそう田舎者ではないですけど、鹿児島大学はやっぱり国立大学ですからね。 

 

もちろん慶應にも国立を超える優秀な学部はあると思いますが、同時に鹿児島大学にも当然慶應を超える学部は多数あると思います。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンサー全般に言えることだけど、自身の支持者を扇動することが、自身の意図にかかわらず出来てしまう立場だということを認識してほしい。 

でなければこういう騒動はいくらでも起きる。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この「ゆな」先生とやらが、インフルエンサーになったのは、それを支持する人たちがいたからだが、そのせいで、ゆな先生とやらが調子に乗ってしまったってことですね。 

 

きちんとした思考であれば、具体的な名前など出さないはずだし、こういう思考にもならないだろう。 

 

でも、ゆな先生とやらを支持する人がいること自体、日本の未来は大丈夫か?って思ってしまう。 

 

▲104 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり神経質にならず、仲良くやって欲しい。 

慶應大にも、鹿児島大学にも優秀な人います。 

どこの大学に行くかは、人それぞれ。大切なのは、卒業して学んだことがどれだけ生かされ、ためになってるかではないかと思うのですが…,西郷どんなら、「てげてげにしやったもんせ」といったところでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを再編集・再投稿します。 

 

地方国立大か首都圏の有名私大か、みたいな議論はネット上にゴロゴロしていて、そこでは個別の大学名もよく挙がってくる。相手がインフルエンサーか知らないが、いちいち噛みついてたらキリがない。 

 

特定の大学がXのリプ欄で誹謗中傷されていたら抗議したくなるのも分かる。しかし大学の価値は受験偏差値でも上場企業への就職実績でもなく教育と研究にあると信じる大学人なら、こんな議論に付き合う必要はないし、学生にも然るべき態度で指導に当たれば十分だと思う。 

 

長い文脈からすれば揚げ足取りかもしれないが、准教授の「経済的理由と女だからという理由で、偏差値84だが東京に行かせてもらえなかった」という「当事者としての思い」は鹿大生への弁護になってるんだかなってないんだか。私には准教授も結局「難易度で言えば通常は『慶應大>鹿児島大』」という類の「通念」を肯定している様に見えるのだが。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

殺害や爆破予告は威力業務妨害でもあるので、インフルエンサーに乗せられて軽い気持ちでやっていても、厳正に対応してほしいものです。 

 

▲291 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースで被害者は明らかに鹿児島大であるのに、なぜその被害者が誹謗中傷を受けなくてはならないのか。インフルエンサーの間違った意見をそのまま正しいと思っている奴がいかに多い事か、全く理解に苦しむ。このインフルエンサーはすぐに記事を訂正して鹿児島大に謝罪し、誹謗中傷した奴らに間違っていたと報告すべきである。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が嫌だ不快だと言ったのだから、ゆな先生とやらも『申し訳ありません』と謝って削除すればこんな大事にはならなかったと思います。 

 

固有名詞を使う場合は細心の注意が必要だと思います。 

 

単に例として出しただけのつもりだったかもしれませんが、当事者が『不快感』を示したのですから、それこそ『偏差値が同程度の地方の国立大学と東京の有名私立大学』に変えれば良かったのに。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このゆな先生とやら、 

問題提起と言いながら、結局は自らの利益(閲覧数)が大前提でしょう。 

鹿児島大に噛みつかれて、炎上していることも、閲覧数が増えるとか計算してそう。 

 

こういう人たちに対して常々思っているんだけど、 

事件を起こしたわけでもないのに、名指しして、 

当事者に反論されても謝れないってのは、 

”ビジネス問題提起”ですよね。 

 

お金になるから言ってみたってことでしょ。 

された側はたまったもんじゃない。 

 

ゆな先生も、そこははっきりさせてほしい。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都会の有名大学よりも、おらが県の国立大学、という考え方が、地方における偏狭な価値観として揶揄されがちな傾向があるが、この大学准教授は元のポストに対して真っ向から怒りを向けることで、そのような地方の偏狭な価値観というイメージを余計に強化してしまっているところがある。 

 

▲24 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島大学には獣医養成がある。慶應が勝てないものの一つ。福岡の方で1浪して入学,馬術部に入り朝に馬の世話に行く途中に危険運転の車にはねられて亡くなった学生を思い出した。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンサーと言われる人たちの中には相当数、言葉に責任を持たない人がいるんだよね。そもそもあまり賢そうでない人も多い。 

この場合、指摘を受けたら素直にすみません、配慮が足りませんでしたって言えば終わりなのに、わざわざ炎上する方向にもっていく。 

一言で言えば幼い。 

まあ、炎上させることもインフルエンサーの仕事だというのであればもはやどうしようもないけどね。 

 

わざわざ全世界に自分の未熟さをさらけ出す道具。それがSNSなんだよ。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿大の先生の言いたいこともわからんではないけれど、ジェンダーが有名国立大学での女性進学率の低さとして東大はじめとして名前入りで批判されているのは有名な話というのもご存じのはず。そのなかで目立つようなキレ方をするとあそこの大学だけ余裕ない反応来たなとみてる人の目に映るだけの気もする。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細は知らないけど記事にある書き込みだけでは名誉毀損にはならないよ 

最近はブームだけどあからさまなのではない限りそんなに簡単に認定されるものではないからね 

その後の誹謗中傷は書き込んだ本人を訴えるべきで第三者を訴えても勝ち目はない 

 

▲13 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投稿よりもそれに付くコメントの方が重要視される事も多くて、間違った情報なのにいいねがたくさん付いてるとそのコメントを信用してしまう人たちがたくさんいる。 

投稿だけでなく、コメントを残す側も責任もって発言して欲しい。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うポストらほっておくが一番です。このポストで、鹿児島大学にはマイナスにはならないかと思います。一方で、この研究室の教員?の気持ちはわかりますが、2次試験を控えた時期に法的処置まで発展させ、このようにマスコミに取り上げられたことで、大学ならび関係者に与える影響を考えるべきですね。マスコミ対応など、必要ない労力を払わないといけませんよね?やるなら、入試が終わってからでも遅くないかと思いました。 

 

▲31 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

これに怒ってる人は何が気に入らないのだろう。。慶應に行ける学力の子が鹿児島に行ったって、だから何、以外の感想もないけれど。毛色が違いすぎて上下で語る対象外に感じるけれど、鹿児島大学が下ってコンセンサスでもあるのかな。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の有名大学にいけるレベルでも、あえなく東京に残る人だっているんですよ、と名指しで大学名挙げられれば、東京の有名私大だって「ムッ」とするよね。同じこと。そもそも比較「される側」に個別具体名なんて出さなくていいんだよね。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『慶應と鹿児島大なら、当然鹿児島大学にいくべきという世界があることを都会の人は理解できないはず』 

 

具体的大学名は挙げなくてもいいでしょうね。対面で話しているならともかく、全世界に発信しているんだから。 

 

せめて『首都圏難関私立大学(偏差値+主な就職企業+著名卒業生)と地方県立大学(偏差値+主な就職先+著名卒業生)』と記してデータとして比較すべきでしたね。その上で、親や学校による時代錯誤の学歴観(主に偏差値)により、受験する子供が進路を自由に選択できない事実が地方に残っていると述べたらよかったのです。これは地方公立高校出身者なら理解できる人もいるでしょう。東大>京大>地元国立>私立(早稲田と慶応くらいは聞いたことがある)みたいな学歴観を持つ層は地方にはまだ多数います。 

 

表現方法や言い回しや場面はともかく、客観的事実を指摘されて無礼だという層が出てきそうで怖いですね。 

 

▲20 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

何が一研究室の逆鱗に触れたのか分からない。 

併願で両方受かったらどっちに行くかという統計を昔から大手学習塾は公表している。勿論、名指しで。 

慶應と鹿児島大の組み合わせはおそらくない。そのインフルエンサーもそんな現実を述べただけであろう。 

 

▲9 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷、殺害予告などに厳罰を科す法律に改正しない限り続くだろう。いい加減、訴えるハードルを下げて厳罰を科せるように司法改革して欲しいもんだ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやこれは研究室側が正しい 

インフルエンサーなんて人の事傷つけて炎上させる事で金稼ぐ部分あるんだから、名誉を毀損されたと思うなら、ぜひ法的に戦って欲しい 

特に力になれないけど、陰ながら応援する 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても鹿児島大の研究室を名指しする内容ではない。 

鹿児島大の研究室を想定して「ある地方の大学の研究室」で伝わる話。 

迷惑かかってますって言われて謝罪する流れなのに反論して問題を大きくしてる。 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島大に通いたくて通ってる人は、そんな影響力もないインフルエンサーに名指しされてたところで何とも思わない。 

政治家が言えば問題かもしれないけど、一個人の見解に過ぎないんだからどうでもいいでしょ。 

ピキッちゃうのって心当たりがあるからなんだろうな〜って思う。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島大学は旧制第七高校をベースに旧帝と旧官立大学を除けばもっとも早い時期に作られた新制総合大学5校のうちの一つで格式はその後地方に多く作られた複合大学よりも上。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「慶應と鹿児島大なら、当然鹿児島大学にいくべきという世界があることを都会の人は理解できないはず」 

 

を最初に見て思ったのは、マス的なイメージでは慶應>鹿児島大だけれども、学びたいことによっては逆のこともあるよと、むしろ鹿児島大を持ち上げているように見えたので、どうして鹿児島大の人は怒っているのかと思ったが、そもそも慶應>鹿児島大という、認めたくない構図をハッキリと見える形で前提として持ち出されたのが気に入らなかったということなのかな?  

それなら頭にくる気持ちもわかる。 

 

鹿児島大ではなく地方国立としておけばよかったのにというのはそのとおり。 

 

インフルエンサー(笑 なんだそりゃ)を自認する彼(彼女?)としては、よりインフルエンスパワーを獲得するべく炎上ギリ手前を狙って個別名を使ったら失敗しちゃったというところだろうか。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

各県の塾の掲示は大きく地元国立、続いて東大京大の合格者数みたいな書き振り。 

東大京大は別格として、各県の国立大はそれぞれの県で一番扱いという考えの人が多いと思う。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

慶応、、、私みたいな天才からすると、逆立ちして左手で答案かいても合格しそうなレベルなんですが、そういう境地に達すると、もはや何のありがたみもないですよ。出身大学名で箔を付けないと、自我を保てない、自身の能力を示せないという世界があることが私にとっては理解しがたいですね。 

ま、学びたいことがあるところ、学びたい環境があるところ、そこで学び、成長すればいいじゃないですかね? 

まあ、このインフルエンサーさんは学ぶことの本質は多分分かってないんですね。分かってるけど、それはおいておいて、都内有名私立が有り難がられるおかしな世界を敢えてスタンダードにすることで、別の価値観を際立たせたかったんですかね? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で自分を先生付けしたり、有名人や歴史上の人物、果てには神の名前を名乗っている人も見かけるが、そんな名前を名乗る時点で信用度は半減だし、そのおこがましさが分からない、あるいはそれに騙される層をタゲっている、いずれにせよ他者を見下してる人なんだろうなーと思う。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地元の地方国立大学なら進学しても良いと考える親世代と、都会の有名私立大学へ進学したい女学生の話なのか。 

「ゆな先生」という問題になった投稿を読んでいないので確認は必要ですが、親が経済的な理由や、自分の目の届くところへ娘を近くに置いておきたいと願うことは別に悪ではない。それを封建的な地域の代表として鹿児島を上げていることに対して、事情も分からず表面的な理解で適当に名前を上げて問題提起している浅はかな姿勢に怒っているのか。 

以前福岡県出身で東大へ進学したホリエモンが、九州大学には可愛い娘が沢山いると言った話をしていたことを思い出した。 

それは九州地方の親は、東京へ進学することは認めなくても、同じ九州地方にある国立の九州大学なら許可して貰える事情から、学力と容姿端麗が揃う若い女学生が集中するので、福岡の街には可愛い娘が沢山歩いていると言った…都市伝説みたいなことに繋がって合点がいきました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学名も入ったツイートを読んでだと時は、まぁイメージ用に例示してるんだとしか思わなかった。それくらい特に大学側を悪意的に名指しをしたように感じなかったんだよね。(ふーん、そういうこともあるよねーって思ったくらい) 

なので、一体何がそんなに火をつけたのかよくわかんない。ただ本当に反論したいなら組織として(大学として)対応するべきだとは思う。本音を言えば、教授側は危ない人に最初ツイート読んで感じだから…。 

 

▲19 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

記事で引用している箇所のみからの判断ですが。 

 

「慶應行けるレベルの学生が鹿児島大学にもいる」と「慶應と鹿児島大なら、当然鹿児島大学にいくべきという世界がある」とは全く意味が違う。はじめから前者の言い方をしていればよかったのに、かえって卑怯なすり替えに見えてしまう。 

 

▲58 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はゲームと現実が分からない子どもが増えたと言われな時代があった。 

今は、SNSを仮想の空間としか見えてないのか、現実と絡み合ってると認識してない人だらけに見受けられる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけだとゆな先生って人の真意がよくわからなかったんで、この人のXの長文を読んできた。 

 

要約すると、田舎には都会の私立に行くなど逃げであり、地元国立に行って地元で就職するのが正義、という思想が根強く残っていて、親に激しく反対されながら都会私立に入学した自身や友人の経験から、両方の世界を見ていなければそれは理解できないのだというのが件のポストの文脈。 

 

問題なのは、第一にはやはりその古い因習に囚われる代表として鹿児島大学を名指ししたこと、それと自分的にはこっちのがマズかったんじゃないかというのが、根底に鹿児島大学が下で慶應が上という考えがあるということ。 

 

慶應に行けるレベルなのに鹿児島大学にいかざるを得なかった学生が可哀想、ともとれる書き方のため、まさにその立場だった准教授の逆鱗に触れたのではないかな。 

東京に行けた人間に自分の職場を貶されたら、そりゃ腹も立つというものでは。 

 

▲33 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE