( 262983 ) 2025/02/10 03:59:46 2 00 石破首相 無表情会談「Nキャス」識者は高評価「迫力」パフォと 三谷幸喜氏は「胴元感w」どかっと座りデイリースポーツ 2/9(日) 16:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/83dcfe534665e208ba749e20950b176d25cbc540 |
( 262986 ) 2025/02/10 03:59:46 0 00 石破茂首相(2024年10月撮影)
TBS「情報7daysニュースキャスター」が8日、放送され、石破茂首相と米トランプ大統領の初の日米首脳会談について特集した。
石破首相がアメリカに到着し、政府専用機から姿を見せた際、左手のポケットに手をつっこんだままだったことや、会談で握手する際、肘をイスの肘置きに乗せたままの場面があったことに賛否の声があがる中、著述家でプロデューサーの湯山玲子氏は「石破首相の立ち方とか、無表情でとつとつと話す感じって、アメリカ人のオーバーアクションとコミュニケーションが違うじゃないですか。あれ、ある種、迫力があるというか」と分析。これには三谷幸喜氏が「怖いですよね」と合いの手を入れた。
湯山氏は続けて「(大統領と)同格というか、パフォーマンスというんですけども、コミュニケーションの仕方というか、素晴らしかったと思いますけどね」と高評価。三谷氏は「意図的に、こんな感じで座った…、胴元感が出てました」とイスにどかっと座った様子をマネしていた。
|
( 262987 ) 2025/02/10 03:59:46 0 00 =+=+=+=+=
どかっと座って椅子に肘ををついたまま、時おり相手の顔を見てゆっくり喋る様は、さながら中国の独裁者だった毛沢東を思い出した。 トランプが予測不可能な男と世界中から思われているのと同様に、この石破茂という男は何を考えているのかわからないと、多くの米国人が感じたのではないかと思う。 このキャラクターを逆手に取って、外交の場で活かす方法もあるように思う。
▲777 ▼227
=+=+=+=+=
トランプ氏との会談を終えて概ね好意的に取られた石破首相の支持率もこの会談で多少上がるのだろうが、真価を問われるのはこれからですね。 トランプ氏も実際に会う時は持ち上げて相手を気持ちよくさせて後から厳しい要求をぶつけてくるというパターンが多いからね。 USスチールと日本製鉄の話がまとまれば一企業の話にとどまらず、人口減少で明るい未来が描けない日本に少し希望をもたらす何かになるのかと思います。
▲41 ▼28
=+=+=+=+=
日本は外交を無難に終えるだけで支持率がどんどん上がってしまう国です。 何もしていない政権、政策が話題にならない政権を見ると、スキャンダルがなくて真っ当なイメージを持ってしまうんですよね。
もちろん外交も政権運営も是々非々で評価すべきでしょうが、失われた30年を経てもなお政策に関心を持たず、郵政民営化のときのような雰囲気に流されやすい国民性も日本の凋落の大きな一因と思います。
若者世代の方がきちんと現状を見据えていると思います。
▲274 ▼109
=+=+=+=+=
私のまわりの外国人たちも、石破さんが首相になったときから「ヤクザみたい」と口々に言ってて、だいぶ日本人と受け止めが違うなあと驚きました。なので、トランプさんが「ストロング」という形容詞を石破さんに使ったのも、外国人が彼に感じる「ふてぶてしさ」を肯定的に表現したものと納得しました。
▲313 ▼42
=+=+=+=+=
会談での絵面の話しても仕方ないと思うけどね。 追加関税されなかったからよかった、と考えるのは単純すぎて、追加関税されなかった理由があると考える方が普通。 石破さんが太々しくいれた理由も、トランプが穏やかでいれた理由があると考えるのが普通。 安倍さんだってトランプの元には手ぶらでは行かなかった。 そもそも大統領が代わるたびに尖閣が日米安保の対象かどうかを確認してる時点で、米国と対等な交渉なんてできるわけがない。 表立っては同盟国だけど、ご機嫌とお伺いを立てて、手土産持って、やっと席に着いてもらえる主従関係が現実ですよ
▲177 ▼28
=+=+=+=+=
石破総理の尊敬する政治家は田中角栄との事で 現在の内閣がアメリカと距離を置きたがって いるのは見てとれる。 アメリカ嫌いなのは理解できるが その為にはまず国民を味方に付ける必要がある。 言葉ではウソをつくのは簡単だが 身だしなみや所作、立ち居振舞いは いくら取り繕ってもボロが出る時がある そうならない為にアドバイスを聞き 自分自身でも意識し改善して頂きたい。
▲17 ▼59
=+=+=+=+=
日本のメディアは、石破をやたらと持ち上げているように感じます。まるで、この親中政権が続かないと困るみたいですね。
一方で、海外メディアの見方は違います。ワシントン・ポストは、石破がトランプ大統領の歓心を買うために「おべっかの芸術」を披露したと報じています。日本のメディアとはずいぶん温度差がありますね。
さらに、日本ではあまり報じられていませんが、会見でトランプ大統領が「不法移民に社会保障制度を断じて使わせない」と発言していました。これは単なるアメリカ国内の話ではなく、日本へのメッセージとも取れるのではないでしょうか。
石破はパレスチナ人の受け入れを進めようとしていますが、トランプ大統領は「やめておけ」と遠回しに警告していたのでは。
メディアには、ただの持ち上げ報道ではなく、もっと細かい部分までしっかり伝えてほしいですね。だから、国民はSNSで情報を発信しているのだと思います。
▲45 ▼20
=+=+=+=+=
まあ、不安視されていたほどの失敗が無くて何よりではあるけども、 あの握手の場面での思いっきり無理して作った不自然な笑顔と言い、 共同記者会見の後「迎えた側」である筈のトランプが 握手もせずに一人で出て行ってしまった事など、不可解な点も多かった。 初会談だったからあまり突っ込んだ内容の言及を避けたようだけども、 もう石破さんは、 このまま二度とトランプと会う事が無いまま終わりじゃないでしょうか。
▲293 ▼109
=+=+=+=+=
石破氏は会談にあたり舐められてはいかん、威厳を出そうという思いからか座ってひじ掛けに肘を置いたままトランプと握手しましたが相手側はこれをどう思ったのですかね。会談は終始笑顔で一見良好な関係のように振る舞っていましたがトランプは会見が終わると挨拶もしないで帰っていきました。一兆ドルもの投資を約束したわけですからトランプが得たものはでかいはずだが日本側は何を得たと言えるのか、またこれを高評価しますかね。
▲34 ▼17
=+=+=+=+=
どこが高評価なのか甚だ疑問だ。共同会見終了後、石破氏を置き去りにして場を後にするトランプ氏の対応からみても全く相手にされてない感じ。 オールドメディアはトランプ氏が移民問題に言及したにも関わらずそれにも全く触れず、DSの報道もなし。自ら海外メディアなどからも情報を得ることが必要である。
▲424 ▼178
=+=+=+=+=
いろいろ巷では批判されているが、今は態度も含めこれくらい何考えてるかわからない感が出てる方がよいと思った、トランプ側が気を使うくらい、読めない感を出さないと、いいように操縦される。ただ、真価はこれから問われると思います。
▲300 ▼132
=+=+=+=+=
安倍元総理を懐かしむ日本に対するトランプ大統領の温かみが感じられた。会談の成果は安倍元総理の遺産の上にあり、安倍外交の基本線に沿った内容で書面を交わしただけのように感じられた。
残念ながら石破総理とトランプ大統領の間で個人的な関係強化を築く成果はなかったようだ。そもそも、ワザとタイトなスケジュールで最初の日米首脳外交を行なう事自体が対米外交に後ろ向きな姿勢である事がわかる。
トランプ大統領は、安倍元総理を引き合いに出して個人的な関係強化を望んでいたようだが、石破総理はそのような関係は望まないようだ。共同記者会見の席上でさっさと立ち去ってしまったトランプ大統領の姿は、まさに今後の日米関係の黄金時代というには遠い姿だった。
トランプ関税も対日貿易赤字削減に日本側が提案した米国産エネルギーを高値で購入するという姿勢には文句は付けられないだろう。これも安倍外交の基本線でしかない。
▲103 ▼64
=+=+=+=+=
先程偶然チャンネルを回したらバンキシャに 出演されていて、他の出演者と一緒に並んで 今回の外交の真意について質問に答えたり、 自身の考えを話されていて面白かったし 良い悪い別として、会談中どうしてそう答えたか? を質問に織り交ぜて説明していて、聞く側も 落ち着いて良識のある場だとこんなにも 会話の内容が違うのかと感じました。
桝太一さんや後呂有紗さん、ゲストの 古市憲寿氏や松江英夫氏との対話は 国会やフジの会見の記者のようなマスコミの 一方的な情報や、野党の長々とした揚げ足取りより 今までで一番わかりやすかったです。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
あの握手時の石破さん、肘付いたままはマイナス。握手自体にも慣れてなさそうでカッコ悪かった。高評価してる人もいらっしゃるようだけど、石破さんの手柄というより…以前にトランプさんと安倍昭恵さんが会ったりしてたし、あれで多少日本への風当たりを和らげた効果があったのではなかろうかと思いました。でもトランプさんもいつ態度変えるかわからないですからね。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
米国が掛けた中国に対する関税は、中国ではなく米国の輸入業者が払う 輸入業者は輸入品に関税を載せて売るから、結局関税を払うのは米国民になる これは当然インフレを呼ぶ 米国経済で一番の問題はインフレなので、「関税掛けるぞ、掛けるぞ!」と言いながら、ホントに何から何まで掛ける筈が無い
今回のは「石破みたいに素直になるなら、掛けないよ」とゆー良い宣伝になっただろう 関税で脅されてる国々はみんな日本にならうに違いない 狙ってるのはその辺で、押したり引いたりして、自分のペースに持ってくコト
さてこれを見た中国がどー出るだろうか? うまく行ったと油断してると、日本の頭越しに全部決められちゃったりして
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんをトランプさんを持ち上げて、ジョークも当たり、良かったと思います。会談中に石破さんに隣からメモが渡されましたが、みっともないし、石破さんにもトランプさんにも失礼に感じました。可能であれば、メモ内容はトランプさんに伝えた方が良いと思います。
▲9 ▼25
=+=+=+=+=
テレビの映像は笑顔をたくさん流してたよ。 笑顔で会談してたよ。 どっちにしても石破さんはトランプさんと互角に渡り合ったのだからよかったよ。 日米関係にとってプラスになれぱ大成功だよ。 USスチール問題もうまくいけばいいね。 複雑な世界情勢を見れば、益々外交が重要になるね。
▲221 ▼157
=+=+=+=+=
会談は和かの方がいいのは当たり前。
アメリカでは、なんでも褒めるそうです。アメリカのオーディションに行った芸能人の方々のコメントの全てが、みんな褒める。最高だ! 君で決まるよ! なんて。 だが、結果は ダメ。
大手企業の部長が友人にいる。 大学からの付き合いで、毎年のように友人が集まって麻雀をしながら近況報告などする。
そのときのお決まりのギャグ?だが、次の勝負は頑張ります とか 努力します と言う。
そしたら すかさず 部長の奴が、 頑張るとか 努力とか いらんねん! 結果や結果! 社会人なら結果が全てや! みたいな会話をする。
石破さんも 結果をみましょう! だって 残念ながら 石破さんに花を求めるのはかわいそう。
私は やってくれると信じたい人です。
▲46 ▼85
=+=+=+=+=
石破首相にはこれといった武器もなく特徴もないとされていましたが、日本には馴染みの薄い「クリスチャンの首相」というのが意外なほどトランプ大統領に対して効果があったのには驚きました。 トランプ大統領も敬虔なクリスチャンであり、そんな彼が「何を言えば喜ぶのか」を同じクリスチャンの石破首相はよく心得ていたのだと思います。
又、政策や戦争観にも実は共通点が結構あるのでトランプ大統領的には思っていたよりも好印象、というかやりやすい相手だったのかもしれません。
▲109 ▼108
=+=+=+=+=
オールドメディアの石破よくやった評価に驚愕する。共同記者会見の退場の様子からもどう見ても完全に見限られた会談だったのに。米人よく仕事をした経験からあの態度は完全に取るに足らぬ相手扱いにしか見えない。いったい日本のマスコミはどうなっているんだろうか。本気で成功したと思っているならばこのレベルの低さは深刻をはるかに超えたレベルだわ。
▲51 ▼26
=+=+=+=+=
男子の本懐ここに至る。という感じだよね。 なぜ国の柱石たる総理がダメおやじに模され、それを喜んで受け入れる国民が多くいるのか理解に苦しんでいたが、今回の会談でようやく彼の良さとか風格が認識できるようになったのは喜ばしい。裏方の方たちも本当によく動いてくれた感すごくでてて好ましかった。 .
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何かにつけて石破さんを行儀が悪いと叩く人がいるけど、 それはある意味、カッコつけていない彼の自然体なのだと思う。 トランプさんに会いに行って、 緊張はしていただろうけど、自然体が出せるっていうのは、大物だ。 トランプさんも、誰の前でもトランプ流を押し出すのが彼の自然体だ。 自然体同志で向き合えば、胸襟を開くこともできるしね。 ひとまずの成功は、やはり相性がよかったのだろう。 しかし、一癖も二癖もあるトランプ外交を甘く見てはいけない。
▲79 ▼110
=+=+=+=+=
この夏の参院選、もしかすると衆参同時選挙で、自民は大敗するだろうと言われてる中で、もし政権交代して総理大臣も入れ替われば,今の石破のネタは何の意味もなくなるね、今、国民はそれを望んでるのでは無いのですか? まだこの与党に国民が満足できるような政策が出来ると思ってるのでしょうか?公約すら守る気も無いとハッキリ言ってるのにね、なんだかんだ言っても、また政治家の言葉遊びにだまされて参院選でも、ギリ政権を取ったりするのでしょ、政治家がブレブレと言うより、国民のブレブレの方がもっと問題だと思う。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
メディアはこぞって大成功!って言ってるのには笑える。笑えるどころか指摘されそうな部分は各局カットしてますね。飛行機を降り際ポケットに手を入れたままのシーンは顔の部分をアップ、記者会見の所ではジョークで返す場面でカット!この後のトランプ大統領が握手もせずに壇上から降り不機嫌な状態で退場し終了したの所は国民には見せず、大成功どころか今後のトランプ大統領の対応が怖い
▲43 ▼17
=+=+=+=+=
石破さんはみんなにイジメられてかわいそうだけど、初めて高評価をもらえてよかったですね。結構努力家ですし、今回もかなり準備していったみたいで報われた感じ、内政は国民は減税を期待している。2025年度は難しいかもしれないけど、先送り案件でいいから政府のダウンサイジングによる次年度以降の減税の約束をお願いしたいですね。日本政府はいろいろなことやりすぎ。
▲163 ▼114
=+=+=+=+=
テレビでは石破首相の会談をベタ褒めですがネットではボロクソに貶されています。これほどオールドメディアとSNSでの評価に温度差が凄まじい。会談に集まった記者たちが日米関係のことなどほとんど質問せずもっぱらアメリカの国内問題(USAID問題とか)ばかり質問して石破総理が蚊帳の外だったのをトランプが気を遣って「イシバに何か質問はないのか?」と言っていたほど記者たちは日米関係など興味が無かったのが印象的でした。
▲179 ▼48
=+=+=+=+=
一国の首相たるもの、マナーや所作を考えて頂きたい。 例えば、石破首相が会見時などによく見せる、顎を突き出して上から見下すような視線での話し方は、「相手を軽んじている」と取られても仕方のない所作ですが、今回の訪米時にも見受けられました。 また、国会答弁などでよく見かけるのが、ややうつむき加減で。視線は正面ではなく左右のあらぬ方向を見つめて話す行為。 これは心理学的に「どう話をはぐらかそうか」といった不誠実な態度の典型的なものです。 こうした、ある意味「マナー違反」を注意、進言する人がいないのでしょうか?
▲46 ▼52
=+=+=+=+=
孫さんとトランプのあいだですでに表明してるものを、いかにも我が事のように表明するのはトランプ構築文で、ケナス訳には行かないだろう。初手合いは上々だと思う。まあ、勝手にマレーの熊にでも映らせれば良いのかも。万物は波動という説もあるが、決して周期を同期させないことだ。そこは、石破さんは切羽詰まり感が先天的に出せないタチのようで、イケそうだね。外務者もお疲れ様。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トランプに褒め殺しされた石破さんと感じました。 何をやらかすかと心配していましたがとりあえず安心しました。英語を理解できなかっただけかもしれませんが、トランプは安倍晋三 安倍晋三となんども言っていましたが、表情を変えずよく我慢しました。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
この内容で高評価。
政府もオールドメディアも、国民を馬鹿にしないで欲しい。 まだ、洗脳出来ると思っているんですか?
決まった事は、150兆円投資と、USスチールへ投資が出来るだけ。 関税がどうなるかなんて全く話し合われていない。 会見後の握手もなくトランプ大統領派とっとと帰っていかれてましたよ。
▲41 ▼10
=+=+=+=+=
安倍元総理が絶対に総理大臣にしてはダメだと言ったのがよく分かった今回の日米首脳会談!仮定の質問には答えないのが日本の国会の常識とはよく言ったものだと呆れてしまいましたが、外交で総理に求められるのはイエスかノーしかないのに曖昧にしているとアメリカは関税を恐らくかけて来るのでは?ハッキリとノーと言えば少しは評価されたのではと思っています。関税に限らずこれから色々と無理難題が降りかかって来ることを危惧する国民の一人です。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
あり得ない態度。がっかりしました。あれが日本を代表する総理とは! それに、共同記者会見の場で、記者から関税問題に対して日本の対応方針について尋ねられた際、石破総理は「仮定の質問には答えられない」と発言し、トランプ大統領は「very good answer」と皮肉り、爆笑となったが、その直後、トランプ大統領は通訳のイヤホンを勢いよく外し、ブチ切れて握手もせずに退席しました。石破総理はただその場に立ち尽くすばかり。日本のTVではそんな場面を一切報道せず、あたかも成功したかのように都合よくカットして報道したことも日本のメデイアの質の低さを示している。日本のメデイアの報道姿勢は大問題です!あの会見の場を全て報道すべきです!海外メデイアでは日本のリーダーは経済問題に対し何も考えていないのかと、石破総理の資質に疑問視する報道がなされています。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
米国に対してはあまりヘコヘコ感が無くて良かったのかもしれないですね、なんたって相手はあの体格のトランプ大統領ですから。 とにかくやられっぱなし感がなかったから先ずは成功では!
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
両手で握手‥って・・・有りですかね 日本人なら良いですが‥相手はアメリカ人ですよ スマートでないのは一目瞭然ですが、アメリカ人は其の握手方法をどう思われるでしょうか(選挙用ですがアメリカでは許される行為でしょうか?)
其の握手が嫌でか挨拶もせずに帰って行ったのでは?
そしてとんでもなく不作法でしたね トランプさんも粗野ですが!‥そう言う人ほど意外と礼儀を相手に求めるものです
お土産を持ってきてくれた総理に対して最後の挨拶もせずに行ってしまった トランプさん! 成果があったと喜んでいる日本人・・良い方向に行くと良いですね
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
米国ではメガネ(伊達メガネ)変えていた。また、記者会見時から本日の日曜討論に至るまで、やたらスローな話し方になり、別人のようで驚いた。 誰かアドバイザーかいるのだろうか。肩の力を抜け、力を込めると印象が怖くなるよ、と。
▲42 ▼14
=+=+=+=+=
勘違いも甚だしい。
「仮定の質問には答えられない」と言って笑いをとったと言うが、その後トランプ氏は「いい答えだ」を繰り返し、握手もせず降壇した。
仮定の質問がダメなら殆どの質問ができなくなる。握手もせず降壇したのは、会談中の大きな態度や質問に答えようとしない態度に愛想をつかしたのだろう。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
日本人代表がアメリカ的である必要はどこにもないと思う。 良いではなですか。少なくとも自民党の総裁選挙で選ばれたのだから、国民の代表議会である国会で首班指名されたのだから良いでしょう。 これをとやかく言うのは民主主義を愚弄してますね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
昔、竹下首相が訪米した際、大統領が鷹揚に足を組んでるのに 竹下首相は、ただでさえ小柄な身体を前屈みにし 両手を膝の上に置いてる姿が、貧相かつ卑屈に見えたのを 今でも覚えてる。 石破さんのキャラもあるんだろうが、時代も変わったもんだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんの政治的姿勢は指示していませんが、今回話題となっている「態度」、「礼儀」は悪くないと思う。
バイデンにいじめられっ子のように首を押さえつけられていた岸田さんよりもまし。
媚びた感じがない分、よいと思う。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
座り方はたんにおじさんなだけだと思う。めちゃくちゃ緊張してたから座ったことで疲れが出たのではレベル。
日米は官僚レベルからお互いこことだけは揉めたくない。という意向があって、総理と大統領がそれを飲んで大人の対応したんだなという感じだった。
カナダとブラジルとフランスとEUはなんで日本だけ特別なの?!て言ってるよ〜ていう反応見て笑ってしまった。日本はトランプ政権とも敵対してないもん。
バイデン政権のとき、岸田政権はバイデン政権の圧に対応するのに苦労してたから、協力体制のトランプ政権はホッとしたと思う。 アメリカ追従が是なので!ていえば、バイデン政権のときのよくわからん政策も方針転換しやすいし。
今後うまく行くかは石破さん次第だけど……。 心を開かせようとか思わないでいいので、お互いwinwinで行きましょう。てやってけるといいね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
言語の違いで英語を使う人はYESかNOはハッキリしないと嫌らう、日本語はYESかNOを曖昧にしてしまう事が多いが石破は特に酷い方だ、トランプも嫌悪するんじゃないか。最後にトランプから追加関税について質問され、石破が「日本の国会答弁では仮定の質問に答えかねる」とジョークでかわしたと日本では良いように報道した。しかし笑ったのは受けたのではなく嘲笑されたと米国で報道されている。トランプが直ぐに帰ったのは呆れたのを態度で示しただけとも
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外交も大切とはいえまずは内政だろう… 国民の苦痛を減らすことをしなければ今の自民ではもたない。 それ程、国民が追い詰められている事を感じてほしい。 アメリカに行き国民の目くらましをしている場合ではない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
たしかに、快活に喋るのが当たり前みたいなアメリカで、ボソボソとゆっくり喋るのは異質で怖さを感じさせたかも笑 映画ゴッドファーザーのマーロンブランドみたいに。 保守の皆さんはアメリカというか、欧州に習うのが正しいみたいな意識の人が多いけど、なんなら「気に入っていただく」みたいな感覚の人までいるけど、別にそれが正しく全てなわけでもないからね。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
呆れられる位で良いのでは? 本当に相手にしないなら嘲笑なんてしないと思います。 嘲笑すらしないと思う。 嘲笑したとするなら嘲笑せざるおえない位米国側にとって石破さんが何を考えてるかわからず予測がつかずイラついたからでは。 でもそれで良いのでは。 おべっかを使いいつも米国の良いように扱われてきたやり方を見直す時かも。 現実過去の外交は日本のお金をばらまいて 日本国民の増税を進めて米国によく思われる努力だけしてきたのだから。 それじゃ駄目なんだと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ここ40年で日本国民側に150兆円も使った試しは全くない。 何処からカネを調達する気なのか?が大問題だ。 この桁なので、ヘソクリの米国債か年金のカネしか考えられない。 いづれも盗られてしまうと困るカネである。 あまり大丈夫ではないのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
愛想が良くて感情が分かりやすかったらトランプもやりやすかったと思います。 あんまりお行儀が良くなくて、無愛想な石破さんはトランプには難解で、日本側的には良かったんじゃないかと。 何となくわからないから用心しとこうと思われるだけでも成果はあったと思います。 のらりくらりは、きっとアメリカ人は苦手です。 あと、通訳有能!!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
みんな忖度するなよ あのライブを全て見てて 恥ずかしさ、落胆、屈辱しかなかったよ! 最初はトランプ寄りそう 途中から諦めたのか、トランプため息が多く 最後は握手もせず、石破とアイコンタクトもせず そそくさと壇上を去った。 米国大統領が握手もしない共同記者会見は 始めて見たよ。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
日本の識者と呼ばれる人々の理解のお粗末には呆れる。「迫力」?「胴元感」?、石破は緊張感でちじこまっていただけであり、そんなものは欠片もなかった。表面しか見ることが出来ない人は黙ってるがいい。裏面を見る能力がない。
会談後の共同会見で、トランプ大統領が、予定の文書を読み上げて、石破と握手をすることもなく無視して、サッサと退出した。外交ではこの冷酷ともいえる感覚を読むべきなのだ。石破は日米会談に失敗した。石破は無視されたのだよ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
なんか…「のぼうの城」?と言う映画を思いだしてしまった。笑 日本人ってペコペコしつすみませんすみませ〜んと言うイメージだけど…なかなか不気味?不敵?な作ったのか元々なのかわからないけど…まあ初戦としてはまあまあだったのでは?日本人の多くには好かれないキャラクターだけど、個人的には彼は…少なくとも2階とかあっそ〜よりは好きだ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
良いこと 相手が気持ち良くなることばかり 並べたお世辞外交の安倍とは違い 満点ではないけど トランプにスタンスを見せつけた と言えるかな? 安倍とは違い トランプのスネ夫にならず 大親友呼ばわりはされないかもしれないが コレで良い。
▲29 ▼11
=+=+=+=+=
どうしてこんなトンチンカンなコメントが世に流布されているのかのぉ? 新聞やマスコミ等のオールドメディアは今や崩壊寸前のやぶれかぶれと言った状況のようじゃが、言いたい人には言わせておけ。真実を知った国民はもう惑わされることなく正しい裁定をくだすであろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米への投資を増やすと約束したらしいが、日本国民への投資を増やしてからだよね。思いやり予算で、どれだけ米兵らが裕福に暮らしているのだろうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプも石破さんの雰囲気に動揺たんじゃないかと思う。本当はもっと厳しい要求をするつもりだったけど石破さんの常識外れなマナーに取り敢えず今日はやめておこうなんて思ったかも。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
両手で握手していたようだ、一瞬一瞬の動作をとやく言うのは、どうかと思える、日本人独特だ、気配りが細かく精神主義が日本の特徴だろう、欧米人は、自由きままに振る舞う様だ、
▲34 ▼12
=+=+=+=+=
メディア、ジャーナリストがこぞって石破総理を高評価。SNSでも比較的好意的なコメントが多いように思える。こういうのは逆に怖い。持ち上げて落とすようなことにならなければ良いのですけどね。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
八潮・運転手捜索に三つの壁…「大量の水」「軟弱地盤」「有毒ガス」、
運転手の捜索活動、30分で打ち切り…手掛かり見つからず今後の予定なし
男性死亡…運転するフォークリフト転落、下敷きに 国分グループ本社3階倉庫 仕事を始めて間もなかった
屋根の雪下ろし中に2人転落 男性1人を心肺停止の状態で搬送
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプアメリカ相手なら失礼なくらいでちょうどいいからOK アメリカは日本を完全にアメリカ合衆国日本特別自治区と思ってるから でも、日本自身もそう思ってるからしっかりしたほうがいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
海外へ出ると、やはり『田舎のおじさん感』は拭えないところはありますね。 外務大臣がくっついていながら、少しはアドバイスをしたらどうですかね。 外務大臣自身が、自分のことで必死の感もありますね。
まあ、田舎のおじさんでもトランプ大統領とサシで会談出来たし、握手まで出来たのですから、文句なしですよね。 トランプさん外交できるのは安倍さんだけーーなんて時代遅れのダサイコメントをしていた評論家どもに、お灸をすえてやってください。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
ペコペコ頭下げたり、ニコニコしたりするよりも威厳があって良かった。 相手も相手だから、一筋縄ではいかないと思われる方がいいと思う。
▲92 ▼29
=+=+=+=+=
何もしなかっただけじゃないのか。マスコミは他に褒める所がなかったのだろうな。「ふてぶてしい」と海外が好意的に誤解してくれることを祈ろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱりこの人どこかおかしいと思う。マナーがなってない。自分を客観視出来てない。お坊ちゃん育ちで、それこそ日本の政治家なら、あんな態度はおかしいと気づくべき。普通なら気づく。それがわからないという事は…
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
東京キー局、というか報道系の番組での "まずまず"の評価と、関西で盛んな 世相を切る"風"エンタメのコメンテーターの "クソミソ"な評価が真っ二つで面白い。
…あ、あっちはどうしても、沢山 「お世話になってた」人が流れてってるから そりゃ褒めっこ無いし何が何でも 重箱の隅つつきつづけるかw
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
コメンテーターが高評価と言うことは実際には低評価と言うことです トランプに圧倒されていいように丸め込まれたような印象が強かったですけどね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
すらっとこなした石破外交。いまだ安倍さんの遺光をよりどころにしている議員さんや評論家諸氏には、困った外交成果ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
テレビではばっさり切られていたが、ネットではトランプが石破と会見終了時に握手もせずに憮然とした表情でさっさと出ていく姿を写している。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
中継は見たのかな 石破氏の回答に呆れてさっさと一人で退出 あとからのんびり石破氏はマイペース 壇から降りた時にはトランプ氏はもういない
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
なぜかメディアは石破氏に好意的ですよね。何も変革しようとしない姿勢が既得権益層に受けが良いのかもしれないですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
過去の事例から見てマスコミが横並びで絶賛するなら間違っていると判断できる。マスコミが総出で粗探しを始めるなら正しいと言える。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「識者」という人種が能書きを言えることではない。米国大統領と言えば世界一の権力者で世界一の軍事力を手にしている人物だ。自分なら石破首相に代わって話をつけられるような言い草だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うっかり小泉氏がなるわけないけど なってたらめちゃくちゃ舐められてたろうな この場を予測したら石破氏が一番凄みあって 良かったよ 高市氏は女性なだけで舐められそうだし
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
芸人が笑いものにして茶化してたフジテレビのワイドショーとはえらい違いですね ヘラヘラヘコヘコするよりどっしり構えて居てあれはあれでトランプの斜め上をいっていて良かったのではないでしょうか
▲35 ▼13
=+=+=+=+=
安倍首相のスタンスには敵わなかったが、岸田首相だったら意味不明な高揚感で変な約束して帰ってきそうだったから、それよりは良かったのかも。
▲41 ▼18
=+=+=+=+=
今度の首相は英語全くわからないのか、って思われただけだと思ったんだけどちがった?何言ってもリアクションなく固まってるように見えてたと思ってた。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ふざけるな! アメリカに151兆円献上を約束したんだぞ。 それだけあったら、国民はかなり助かるのに・・・。 こんなアメリカファーストが許されていいわけがない。 評価している奴らは日本人じゃない。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
リップサービスだと分かっていてもオールドメディアや政治家は調子づき国民まで勘違いしお金だけはきっちり持っていかれ国民は増税で穴埋めされるアジアの隷属国家日本。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
日本にとっていい事を全く言ってなかった様な…完全にいい様に米国投資を引き出され、usスチールの買収も投資って…は?としか思わんけど。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
反安倍リベラルで弱い石破首相をメディアは好んで持ち上げる。
いざとなったら立憲に政権交代させられるとの思惑があるからだろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
いやあ、なんとか一兆ドルの投資で許してもらったってだけだろう。 プラスになるような面はなかったな。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
今までの首相はトランプ氏に対してニコニコ遜った感じでしたが、このくらいの態度の方が良いかもしれません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
胴元間とか意味不明。トランプおじさんが故安倍首相に気を使ってただけやん。あれだけ嫌ってたのに名前を出して取り入ろうというやり方に嫌悪感しかない。。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理は、なるほど、どっしり感という観点では早口でペラペラペラと喋られた安倍元総理を凌いでますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いいんじゃない?会談見てないけど、ボスの前でも足組む人たちたくさんいるアメリカじゃん?いつでもにこやかではないんだよ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
素で非礼な人って感じがしなくもない。 本当にトランプ大統領にとって良い印象を与えたのかな。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でもトランプってこっちが腰低く出ようが、態度大きく出ようが自分のやりたいこと変えないような気がする 無知だからただの印象だけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
発言を聞いてると直ぐに眠くなってくる。催眠効果がありそう。発言内容が届かないのでマイナス印象。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
麻生さんもそうだけどある程度凄みがないと海外から舐められる。その点石破さんは頼もしいね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いやアメリカにはすぐにお金あげて国民には還元する金の余裕はないといいきる石破。国民よりも威厳や体裁
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは石破をよくわかってる。とりあえず持ち上げておけば満足する事を。それを大成功だと喜ぶ石破。本当にチョロい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
無礼とか言ってる人いるけどトランプ大統領ほど無礼な発言をする人もいない。 あれくらいでちょうどいい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
あまり本音と建前が無い人なのでは。 それが人によって良い意味と悪い意味に分かれてるような。
▲9 ▼4
|
![]() |