( 263106 )  2025/02/10 05:44:16  
00

ベビーカーに乗った赤ちゃん ※写真はイメージ(Bfinity/stock.adobe.com) 

 

 2児を子育て中の母親「なち」さん(@nachi252525)の投稿がネットユーザーの心をつかんでいます。 

 

 次女と一緒にスーパーを訪れたなちさんは、見ず知らずの老夫婦からこんな言葉を投げかけられました。「赤ちゃん小さいね〜母乳あげてるのかしら?」。踏み込みすぎる質問に驚いたなちさんは「あのぉ〜えっと〜 失礼ですがどちら様ですか?」。妻の方は、ようやく自分たちの非礼に気付き「アハハ御免なさいネ 知らない人に母乳のことなんて話したくないわよね〜」と引き下がったそうです。 

 

 なちさんに話を聞きました。 

 

──「どちら様ですか?」という言葉選びに感心しました。 

 

 「とっさに思いつきました。2人目を出産してはじめてこの質問が飛んできて『あ〜答えるのやだ〜なんて答えよう』と考えて、えーっとなど言っていたら、どちら様ですか?と出てきました」 

 

──子ども連れだと見ず知らずの人に声をかけられることは多い? 

 

 「(赤ちゃんを勝手に)触られたり、お説教されたりはありませんが、長女が3カ月くらいの時にも知らないおばあさんに道端で『母乳?』と聞かれたことがあり、(母乳とミルクの)混合なのに、何か言われるのが怖くて、母乳ですと答えてしまいました。『あらまぁ母乳なの、立派ね』と言われて、完全母乳で育てたかったのにできなかった自分が惨めになって悲しい気持ちになりました」 

 

──今回の機転の効いた受け答えはネット上で大きな反響です。 

 

 「こんなに反響があるとは思いませんでした。そしておほめいただくことも多く、やはり聞かれて困ったり、嫌な思いをしたりする人が多いんだとあらためて思いました。実際、母乳のことってプライベートかつセンシティブなことなので、他人に聞かれるだけでもすごくストレスになりますし、メンタルに影響するのではないかと思います。今回の投稿を見て、聞かなくなる人が増えるのが一番だと思いますが、さらっと流してその場を離れられる人が増えたらいいなと思います」 

 

     ◇ 

 

 なちさんの投稿を読んだSNSユーザーからは、「満点の回答すぎる!」「どちら様ですか強い〜」「すばらしい返しです」「万能な受け答え」などの反応が相次いでいます。また、高齢者からのひと言で苦い経験をしたという人たちからは、「母乳かどうかをたずねるという発想が謎」「質問がキモすぎる」「こちらの人生に入ってくるな」「令和なんだからいいかげんアップデートしてほしい」といった声も上がっています。 

 

(まいどなニュース・金井 かおる) 

 

まいどなニュース 

 

 

 
 

IMAGE