( 263122 )  2025/02/10 06:00:17  
00

=+=+=+=+= 

 

30代だからというのは関係ないと思う。 

2000年代に日本ボクシング界の信用とイメージを著しく落としたこの一家が、今どれだけイメージを回復しようとしてもなかなか難しい。 

 

▲4293 ▼451 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも山下氏と同数取れていることが驚きです。どういうカラクリなんでしょう? 

ボクシングファンは当時の疑惑の判定や品性のない行動、弟への反則指示などはっきり覚えている上、動画で見ることもできます。普通にやればそこそこ強いのにオヤジの影響で良いイメージがないですね。 

 

▲239 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

八百長でチャンピオンになれるほど甘くない。彼は相手は選べどもチャンピオンになった功績は大きい。アンチが多いのもまたしかり。ボクシングが衰退してるから集客をあげようとしたパフォーマンスだったが、悪くもアンチが増えた。ボクシングを盛り上げようとする姿勢は好感出来る 

 

▲52 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

未来は分からない、みんなが思う様に悪い結果になるかも知れないし、良い結果になるかも知れない。 

しかし長となるには周りの協力が必要だ、人望が有るのか分からないけど同数なのは意外です。 

 

▲182 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、この一家のボクシングを冒涜するような過去は、なかなか消えないのでは。 

内藤戦の大毅の振る舞い、そして、いくらリッピサービスと言っても、相手に対してリスペクトのかけらの無い挑発。今でもはっきり覚えてます。 

 

▲2759 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

日本プロボクシング協会の下部組織である西日本ボクシング協会の独自の 

ルールとかはやめて欲しい。 

亀田さんのマニフェスト内容が良いのか・実現できるのかは別にして 

地域でなく日本全国どこでも同じルールが望ましい。 

日本ボクシング協会会長の手腕が問われるぞ! 

 

▲898 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

運も実力のうち。まだ世代交代は早いって事ですね。 ただこの当選に関わらず同票だったらジャンケンとかクジとか、それって本当に代表を選出すべき方法なのか非常に疑問です。 

せめて残った2人で決戦投票でしょ。 

 

▲886 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢は関係なくふさわしいかどうかでの結果と思う。 

個人的には、若い時からの言動を見てきているので、あの性格や考え方では、相当人格修正しないと、たとえ案件が素晴らしくとも賛成できませんね。 

 

▲1195 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

会長選に立候補した割には、言葉遣いは 

大丈夫でない気がします。 

現役時代、弟の大毅共々とにかく一番になる 

事しか考えてなく、スポーツマンとしての 

品性が欠けていたので良い印象がないです。 

あのような感覚の延長戦上で立候補するので 

あれば会長職は難しいのではと思います。 

 

▲833 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシングに関心のない私でも、まだ亀田一家のことは忘れてはいません。あれほどのことをやっておいて、まだ表舞台に出ようとしてるんですね。間違っても人の上に立てる人格ではないので、偶然でも落選してよかった。いくら時間が経っても人格って変わらないからね。これを機に、おとなしく違う道を歩んでください。 

 

▲676 ▼67 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会長職にどういう人が向いてるのか知らないけど、ボクシング人気を盛り上げボクサーが世界チャンピオンにならなくても自活できるようになってほしいと思う。プロ野球なんか球場はどこも満員。観客はほとんど野球やったことない人達じゃないだろか。多少のお金がありライブ観客で見に来る人が増えたんだと思う。ボクシング興行も工夫して動員力を上げて欲しい。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

クジ引きは自分が先手でも後手でも当せん確率は同じ。今回のような例では、 

先手の場合、2枚選べるうちの1枚がアタリだから確率は2分の1。 

後手の場合、相手がハズレを引けば自分は自動的にアタリになる。 

相手がハズレを引く確率は2分の1なので、それによって自分がアタリになる確率は2分の1。 

よって、先手でも後手でも当せん確率は等しい。 

 

くじ引きで自分が先手になれば有利になるような気がするが、 

それはどっちのクジを引くかの選択権が自分に与えられるかどうかが違うだけ。 

確率自体は何も変わらないんだよな。先手を取ったどうかで一喜一憂するのは 

一興だが、そんなことで自分の気持ちに波風を立てなくてもいいんじゃね?とも思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今ボクシングは下火ですから亀田の名前で業界を盛り上げたいと考える人がいても不思議ではないですが、いかんせんイメージがやはり良くないですからね。 

会長になるにはやはり人間性も大事だと思います。 

 

▲351 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田興毅がどういう人なのか正直分からないからな 

一般的に表に出してきたものは違うものだろうし、知る機会もない 

彼のボクシングの試合を観ていて、彼は仕事を確実にこなすタイプなのかなとは思った 

試合は非常に退屈でつまらなかったが、それ以外のパフォーマンスはテレビ局の要望にかなうものに見えたし、話題にもなった 

放送時間も長くとられていたので、すぐに試合が終わるようなボクサーでは困るというのもそうだろうとおもったし、亀田兄弟は長男次男とその条件は満たしていたように思う 

ボクシングとは真剣勝負だ、これだけの条件を満たすことは難しい事だと思う、彼が父親の操り人形でなく、自分の頭で考えて行っていたことならボクシングの未来は明るいかもね 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

3150、よく続いてますよね。 

幕間の妙なショー、アレが正解かは分からないですが、ボクシング興行は試合間隔が長くてダレるので、そこを問題として意識しているのはいいことだと思います。 

どうしてもバンタム以上になると帝拳や大橋にはマッチメイク力で劣りますが、こればっかりは仕方ない。ミニマム〜スーパーフライで実績を重ねる必要があります。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムファーストは時代にそぐわないかもね 

良い選手やトレーナーが資金があってマッチマークおよび興行で力あるプロモーターと契約するのはどこの世界のどの競技でも同じこと。 

近年、有名選手が引退してジム開いてもプロ加盟しないこと多いよね。 

なんならジムもプロモーターと契約して練習環境提供して稼ぐのでいい。 

ジム制度の中身って今後変わらざるを得ないんじゃない?? 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田さんは亀田家の枠の中で活動されればよいと思います。やはり現役時代の話がついてたともとれる対戦相手(いつも相手側のセコンドには同じ人)、弟の内藤戦での反則指示。これはもう事実として残っている。 

 

▲244 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

3150の会長になるときも推薦状ももらい初興行で山下会長に散々お世話になって名前も貸してもらい、その後、緑ジムに寄っていき他所で好き勝手し恩を仇で返した。名も無い田舎ジムに行脚し、選挙活動をしてきたけど選手時代から続く地方ジムのアレルギーがそのまま結果になった。 

 

▲476 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

>最大のいテーマが「選手の流出」。選手を育てても、よりよい環境を求めて出ていってしまう 

 

ジムからすれば選手の流出ですが、選手からすれば移籍の自由であり権利ですからね。日本のボクシング界はジムの移籍が極めて難しい時代が相当長く続き、過去にはジムとのトラブルから引退を余儀なくされた有望選手も多々います。矢尾板貞夫さんもその典型ですよね。世界戦が決まっていながらジムとトラブルになって引退。ファイティング原田選手がその代役として試合に出て世界チャンピオンになりました。原田選手曰く「(矢尾板さんは)随分と勿体ない事をする人もいるんだな」との事でした。 

 

▲91 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現役時代は親の影響か、良い印象は一つもない。 

 

スタイルもリングの外では、ビッグマウスの無鉄砲な無頼漢気取りなのに、リングの中ではしっかりガード固めて打ち合わない堅実なスタイル。 

ギャップもあって、見ていて肩透かしを食らうような感じで楽しくないボクシング。 

 

チャンピオンになったのは凄いけど、今の彼を知らないので、また目立つためだけに立候補したのとか思ってしまいそう。 

 

▲83 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにボクシングをエンタメとして人気を再燃させ興行的には成功させた功績はあるのかも知れないが、セコンドで反則を指示するような者を会長にしちゃダメだろ‪w 

ましてや今でも従兄弟とはいえ身内が現役の選手として活動しているとなると再び何かやらかすのでは?と懐疑的に見てしまう。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

長男は頑張ってると思うけど、仮に当選したとしたらあの父親がちょこちょこ顔を出して来そうだし、そのリスクを考えたら興毅を会長にするなんて考えられないよね。 

 

▲422 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

現役時代の悪評が立つのは仕方がないし消せるものではない。 

ただ帝拳系、井岡の志成以外で世界戦を組めるプロモーターが少ないし、今やボクシングは関東が中心になっている中で、関西で世界戦や大手のスポンサーを連れてきたり中規模会場で興行を開いてる所はを評価されたんだと思う。 

汚名は時間をかけて返上するしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシングはそこまで詳しくない立場ではあるけど・・・。 

何故会長という大事な事をくじ引きなんかで決めるんだろう? 

普通に決選投票で良いのでは?と思った。 

それとも、ボクシングの会長って、くじ引きで決めるぐらいの価値なのかな? 

あと、他に同じくコメントしている人もいるけど、やはり自分もこの亀田興毅ならびにその兄弟、親などの亀田家は好きではありません。 

もう昔の話ではあるけど、その昔のあの態度や行動は当時とても不愉快でした。 

「昔の話なのに今更?」みたいなコメントをしている人もいるけど、個人的にはどうしてもその不愉快になった昔の態度や行動のイメージが強いので。 

逆に、同じボクシングでも、井上尚弥選手ならびに彼の父親などの井上家は結構好きだし、それなりに尊敬もしています! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁいきなり当選より今回くじ負けのあとの行動で票が増えるかどうか。正直3150の興行にうちのジムの選手を上げてくれるとか、3150の選手が地方の大会に出てくれるとかそういう実利だろうなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

興行を盛り上げるスター性ある。盛り上がれば選手も観客も増える。親父さんは、はたから見る限り、ボクシングと子育ては素晴らしかった。そんな親父さんに育てられた世界チャンピオンに凄く期待してる。 

 

▲2 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

過去、色々あったにせよボクシング界の復興に対する情熱は信じたい。だからこそ一定の支持を得られたのだと思う。 

昔みたいにボクシング競技だけがメジャーではない。キックもあれば総合もある。それらの競技はボクシングと比べ、演出の派手さやファイトマネーでも引けを取らない。 

今は井上チャンピオンが稀有な才能で孤軍奮闘している感があるが、一般の人は井上選手以外のチャンピオンを知っているだろうか。 

ボクシング復権の為には過去に囚われている余裕はない。(ルール厳守は前提ですが) 

 

▲25 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

大きさは違えど、長という役職に就くならば 

社会人として相手への言葉遣いを改めたほうがいい。 

タメ口は身内だけにしないとね。 

そういう当たり前のことが当たり前に出来ない限りは人様の長になるべきではない。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今頑張ってるのは分かるけど 

ボクシングを盛り上げるために頑張ってるなら会長選なんか出ないでほしい 

亀田アンチでも無いし寧ろチャンピオンになれたのは噛ませや八百じゃなくて実力が無ければなれなかったとも思うし肯定派だけど 

会長等の席に座るのは違う、全員から受け入れて貰う必要は無くても否定されてしまう人が座るべきじゃない 

ボクシングファンが去ってしまうそれだけは避けるべき由々しき事態 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

興毅に関しては、作られたキャラと実際は違うでしょ。 

コメ欄での批判され方を見ても、ある意味被害者に思えるし。 

 

キャラと違って、ボクシングスタイルは玄人好みのポイント稼ぎアウトボクシングだから、謎に弱い扱いされてるしね。 

実際、兄弟の中だと唯一ちゃんと世界王者としての実力が備わってたと思う。 

 

それに、大毅問題の時も最低な父親が雲隠れしてる中、矢面に立って謝罪してて立派でしょ。 

まともな人間じゃないとこんなに票は集まらないよ。 

 

あまりにも批判されすぎて可哀想、兄弟の中で亀田興毅は1番まとも。 

 

▲5 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えず、タイトルマッチ戦のボクサーのギャラが「出場選手自らが手売りした自身の試合の観戦チケットの売高上」という惨状を何とかしてあげてほしい。今は違うのかな? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもが親が親だけに、それなりに苦労人である事は認めるにせよ、内藤戦の露骨な汚く・危険な反則(目や金的へのサミングら肘打ち等)の指示やらを見ても、人の上に立つ資格が有るのか!?甚だしく疑問であり、せめてその辺りどう(真剣に)自省しているのか・いないのか!?、一度キチンと表明してからでは。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田興毅さんの昔の行いは確かに非難を受けて仕方のないものだと思いますが、成長されたのかと思いました。一番最初に付き合った人とご結婚され幸せなご家庭を築かれていたり、今回の記事のようなコメントを残されていたり、メディアを通して昔映し出された亀田興毅像と実際のご本人は違うのかもしれないと最近よく思います。結局一般人が有名人をとやかく言おうとしても、当事者にしか真実は分からないので無駄かもしれないですね。 

 

▲20 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は内藤戦で亀田がバンテージに細工をしていたという疑惑を忘れていない。 

内藤の顔の腫れ方は異常だったし、それまでの亀田の対戦相手であんなに顔が腫れた相手はいない。内藤も亀田戦以外であれほど顔を腫らしたことはない。 

バンテージはチェックされるのだから細工などできる訳がないという人もいるが、チェック後に注射器で石膏を流し込むなどの細工は実際にある。 

亀田家はボクシングを地に落とした奴らだよ。会長なんてとんでもない。 

 

▲64 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシング界がどういう人たちで構成されているかという事ですね。まあ経営は楽ではないので背に腹は変えられないというか、変化に望みをかけたいんだろうとは思います。ただ現役時代の兄弟と父親の印象は悪すぎる。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現役時代の横暴を考えても、協会会長職なんてありえないでしょ。そもそもボクシング協会から追い出されていてもおかしくない存在だったのに、まだ残っていたんですね。二度と表舞台に立って欲しくない存在ですね。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逆にこれだけの票が集まったことが凄い。 

熱意は伝わってると思う。 

過去のことが足を引っ張るのは仕方が無いし、年齢的なものもあるのかな。想像だけど、保守的な組織のように思うし。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

彼はまだ若すぎませんか?それに、無鉄砲な印象があります。インタビューの受け答えに少し「非常識」と「非組織」を感じていました。もう少し、社会性と共に信頼を集めないと難しいかも。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

評判悪い書き方が多いみたいだけど、昔流行ったプロレスの悪役キャラクターを演じていた面もあります 

確かに印象は悪かったけど、世間がボクシングに注目したのは否めないところ 

 

それと、どうしても言っておきたいのは実際に会うと悪い感じの人ではないこと 

10年ぐらい前は好青年でしたよ 

 

▲23 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田兄弟は対戦相手に無礼な行為が批判されましたが、彼らが現れるまで世界戦でも録画深夜放送だったんですよね。生み出したのも当時のテレビ局だったりボクシング協会、しいては一般大衆だった気がしてならないです。彼らが反省しているならいつまでも叩くのは良くないと思いますが 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田興毅が過去の悪評を跳ね返して世間の支持を得るためには、まず親父とボクシングにおいて縁を切ることが不可欠、これなくしてはありえない。最近また親父がセコンドに入り始めたのをみて、これでは何も期待出来ないと感じた。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

くじ引きで会長を決めるとは面白すぎますなあ!こんな事を書くと不謹慎だと言ってバツマークがたくさんつくんでしょうが、日本史では足利6代将軍を決める際にくじ引きを使用した史実がありますよ! 

6代将軍義教は大変な暴君で最期には家臣に殺害されるという憐れな人生でしたが、もし亀田興毅氏が会長に当選していたなら果たしてどのような会長になっていたかなあ? 

やっぱり義教の如く独裁者になっていたのかなあ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率を高く評価すべきなのかすら分からない界隈 

視聴率目線で平成のボクシングブームの一端を担った功績はある、例え良い意味でも悪い意味でも関心を集めたという意味で 

 

歴代を知らない以上は他の人がなったところでその人を見る機会があるか… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田興毅さんもある意味マスコミと親父さんの被害者だと思っています 

幼少期から父親に作られた人物像にTBSがさらに拍車をかけて…完全な悪童として出来上がってしまった 

ただ親交のある著名人はとても礼儀正しい子だよと良く発言していましたが、正直自分も興毅さんの試合は毎試合欠かさず見ていて、インタビューや試合前後の撮影などではこの子が礼儀正しいとはとても思えず 

ただ自分がこの子凄い子だと思ったのが 

父親がいろいろ世間から叩かれたり裁判にも負けたりで、どうしようもない時に矢面に立って、自分にとってはただ一人の父親周りがどう言おうと俺は父親の味方そして最高の父親 

これをテレビでしっかりと公言したのには涙がでました 

これは自分が父親にしたくても出来なかった事で、むしろ父親にこれを自分はさせていたので 

あれから亀田一家の事は応援しています 

 

▲27 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

西日本ボクシング協会のホームページより。 

協会長(山下会長)あいさつ「令和元年4月1日から令和3年3月末日までの3年間、 西日本ボクシング協会の協会長を務めさせて頂きます。」 

組織として誰がどういう方法でホームページを管理しているのか。大事な協会長挨拶がこんな状況です。大丈夫なんでしょうか? 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

3年後も6年後も9年後も勝てません。 

ボクシング界から離れて違う道を歩むのが賢明です。亀田家の興行って3150とかどうも稚拙な感じがしてならない。ちょっとふざけてるようでなんかしっくりこないんですよね。親父さんのYouTubeとかも影響してるのかな。 

 

▲42 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん全部の目論見が成功してるわけではないけど、プロモーターとしては新しいことに積極的にトライしてるしマッチメイクも頑張ってると思う 

限界とか言ってないでもっとそっちを続けるべき 

 

▲24 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

真正ジム山下会長になったのか 

長谷川穂積を育てるために 

警察を辞めてジムを開き二人三脚で 

長谷川穂積を世界チャンピオンにした人、 

人望も厚くいい人なんじゃないでしょうか 

興毅はもう少し大人な話し方ができる人間になるまで、勉強した方がいいだろう。 

もういい加減大人なのに喋り方がタメ口、 

子供なところがあるから任せられんでしょうね 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田はボクシング界から去ってほしい。 

特に三男は別として長男の八百長疑惑試合、バンテージ鉛入れ疑惑、次男の反則ボディスラム試合、父親の肘攻撃等の反則指示。 

世界的に見ても誰も亀田兄弟をチャンピオンと認めてない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪のイメージをかなり下げたことの謝罪や謹慎または引退をしないので、ニュースにもあげないでほしいし、闇の部分が深すぎるので、表に出てほしくないな。なんにせよ、亀田=大阪ではないし、以前にあの親父がやくみつるさんに暴行を加える恫喝をしていたりしていたので、 

 

▲31 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の世代では辰吉とか竹原ではなく間違いなく亀田がヒーローであった。 

 

試合はテレビにかじりつき大声で応援したりもした。 

とにかく強く、センセーショナルな兄弟だった。 

 

井上尚弥も亀田をリスペクトしている事だしくじ引きなんかやめて欲しいわ。 

 

▲0 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田一家の意思だけであのエンタメが作れる訳が無いことを理解できない人間がこんなに多いのか。 

あの頃の亀田一家の言動は確かに褒められたものでは無いし、批判が今も一定数あるのは分かるが、人の名前に数字を付け足して揶揄する行為も同列だと認識したほうが良いし、ボクシングファン層がそんなだと尚更イメージが悪くなる。 

 

まぁ、ここのコメント欄で喚いてる人間なんて、批判出来れば何でも良いと思ってる連中ばっかりで、ボクシングの事なんかどうでも良いと思ってるんだろうから関係無いか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

落選して正解。 

過去の愚行の数々がキャラ作りだったとしても、 

この人が会長になったりしたら、それこそ日本のボクシング界は終了。 

何をしても「キャラ作り」とかで見て見ぬふりをするのが明白。 

「力不足」?人として人望も無ければ何も魅力がないことに自覚して下さい。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田家への批判はもっともだが、あんな弱い選手たちであれだけの金を動かしたんたから、プロモーションとしては見習うべきところもあるんだろう。ほとんどのジムには井上尚弥がいないんだから。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで、選手時代の徹底して作られた『亀田興毅』が、今でもそのままと思ってる人がいるんだろ。。 昔の姿で批判してる人は、本当の『亀田興毅』を知って欲しいね 68票のうち27票が亀田興毅に投票してるんだから、もう今はボクシング興業に真摯に向き合ってる亀田興毅ってことでしょ。 

 

▲11 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

会長の権限ってそんなに大きいのか? 

会長の権限がなければできないことがそんなにたくさんあるのか? 

会員として山下会長に進言するなりして同意が得られれば率先して行動し、協調すればいい。そういった下積みを経て支持を得るのが本来のあり方。 

いちボクシングファンとしては、西日本ボクシング協会の「顔」が亀田なんて勘弁してくれよと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大毅の一件の後、父親は体調がどうとかで真っ先に雲隠れしたが、興毅は父親の分も背負ってメディアの前に出てきたように記憶してる。やったことは消せないが、「亀田一家」と一括りにすることも出来ないと思う。 

個人的に、興毅と和毅は嫌いではなかったな 

 

▲0 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはこの人のイメージは悪い。 

でもこれだけ得票すると言うことは、テレビで一時期好き放題報道されていた姿といまの姿が違うのだろう。 

変わったのか、当時からただのパフォーマンスだったのか分からんが、後は会長職をやれる能力があるかどうかだな。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田三兄弟は親父に問題あり。 

しかし、マスコミもこの親子をそのつもりにさせた罪も重い。 

関西のボクシングはいろいろあって纏めるのは大変でしょう。 

亀田にこれほどの票が入るのは、我々素人には理解できない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

観客やファンが観たいのって本物の試合で亀田の様な眉唾モンの茶番じゃねえし、穂積さんや山中さんがそして井上が見せてくれた様な圧倒して勝つ試合が観たいんだよね。 

強い奴とやらないとかボクシングの人気を低迷させたのは亀田だろ。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の亀田家の悪行、 

反則親父は特に、 

忘れ去られようとしているけど、 

亀田家はボクシング界に本当に係わらないでほしい。 

異種格闘技としてやってください。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンも投票出来るなら山下会長の圧勝だったろうな。 

 

この長男は興行でも判定に不手際が有ってまたファイトマネーの遅配もあるし、何より興行は余計なのが多くて寒すぎるんだよね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、ボクシング協会の会長としては 

不向きでしょう 

弟の世界線の時に、父親と一緒に 

ボクサーとして言ってはならないような 

エールを送っていたような人物を 

組織の長に据えてはいけません 

 

▲121 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなんだろう。 

  

この人は、ジム作って、ボクサー育てたほうが良いと思う。ボクシングの為にオモテに出てきてはイケナイ様に感じる。 

過去の行動を考えるとね。 

 

ちなみに、私個人は、この人がなった時点でボクシングファンを辞めますけどね。 

つまらなくなるから。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私は亀田兄弟は好きではないし父親は大嫌いです。過去の問題は忘れることは出来ません。でも、もう随分前、昔のことです。批判的なコメントが多いけど、いつまで過去の事を言ってるんだとも思います。あんなことがあったけど、今はボクシング界のために力を尽くしてるし、何より彼らはボクシングが大好きなんだと思います。やり方は悪かったけど、あの時はアンチ亀田で間違いなくボクシングは盛り上がりました、それなりに貢献したんだと今は思っています、許せない気持は分かるけど、もう少し暖かく見守ってもいいと思うけどどうでしょう。 

 

▲104 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシング界は独特の言い方しますね。 

ジャナケンは初めて聞きました。 

あと✕バツをバッツって言ったりさ。 

もし打ち間違いだったらごめん。 

 

▲120 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何が「まさかの」か? 

およそ人の上にたつ器ではないことは自明の理なのですからくじ引きすら不要の手続きでしょう。 

かつて公の場でハンバーガーにかぶりついていた時から全く進化していません。現役のころから自分たちの見栄だけを尊んで生きている強欲の徒です。 

今は生活に余裕のない人間が多いのですから、娯楽は必要かもしれませんが、常識に悖るような人間は論外です。傾奇者など21世紀には不要です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも亀田を会長に推す人がいる事に驚く。 

現役の時は散々迷惑をかけた人間だもん。 

自分のジムを経営するのは構わないけど、 

ボクシング界の要職に就く人間じゃない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現役時代、真面目にボクシングしてればねこんなに叩かれなかったんだよ。ツケが回ってきただけ。反則指示したり、強い相手から逃げ回ったり、オマケにあの親父。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内藤戦の大毅の振る舞いは万人の記憶から消せません。 

ボクシングとプロレスの区別もつかないような兄弟にはボクシングに関わって欲しくないと思うボクシングの1ファンです。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

抜群の知名度はあるし選ばれる可能性も結構あったかなって思う。個人的には落選で良かったと思うけど。西日本ボクシング界が亀田王国化しないでよかったよ。 

 

▲93 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

よかった。ボクシングの神様が止めてくれたと思っています。 

しかしそこまでもつれるとは。日本のボクシング界も長くなさそうですね。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔ほど悪いイメージもなく嫌いじゃないんだが、今度ネリと試合をする4号だったり亀田一家はみんなちょっと態度や口が悪かったりするところが気になるかな 

あそこまで似るものなんだろうか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の言葉や言動を見ていると、いかに現役時代の親父の素行の悪さが乗り移っていたかよくわかる。普通に好青年。体型もさほど変わらないし 

 

▲5 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

両さんが言ってたな昔、素行の悪い奴が心入れ替えたら褒められるのはおかしいと。 

昔からコツコツと正直に生きてきた人こそ褒められるべきだと 

まさかのくじ引き落選? 

なにがまさかなのか? 

この人に人が育てられるとは思えないんだけど 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで自分がめちゃくちゃにやってきたことのツケが回ってきたというだけ 

年齢の若さなんて関係ない 

急に優等生ぶろうとしても、簡単にイメージは変わらない 

 

▲167 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

会長に立候補するだけでもこの人の思考は常識がズレていると思う。この一家の過去は帳消し??ありえないし、会長選挙の方針も至急変更した方が西日本協会の為でもあると思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田さんが当選したくて良かったのではないでしょうか?数々のボクシング界への悪影響を考えれば️ 

山下会長が妥当だと考えます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にヤフコメは過去の過ちに非寛容的だし、徹底的に叩きたいやつが多いからね(笑) そりゃ批判コメント多いわ。 

たしかに内藤vs大毅の出来事はアレだけど、今のボクシング界に危機感を持っているのは確かじゃないかな? 

当事者じゃないから、どっちでもいいけど。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田兄弟の現役時代の評判はともかく、取り組みは共感出来ます 

地上波で(関西ローカル含め)ボクシング中継がない中で配信と組んでファイトマネーを上げていく取り組みはなかなかできないと思います 

井上尚弥選手のようなスーパースターがいればともかく、原石のような選手で興行を打ってファイトマネーを上げようとすると並大抵ではないと思いますし、興行としてもなかなか上手くいかない面もありますが続けて欲しいですね 

 

▲304 ▼405 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先に引く事が分かった時点で引かせない為 

当たり入れてなかった可能性高いな 

普通なら不正と言われるがこの人を当選させたくない 

という協会側の気持ちは非常に理解できるwwww 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし会長になっていたらすぐに規約を改正して終身会長になっていただろう。それを阻止できたのは良いことだった。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田がトップと同得票数? 

そんなに西日本のボクシング協会は 

マトモな会長がいないのか? 

それにしても「同得票数時はくじ引きで決定」 

とは危ねえなぁー 

今のうちに「同得票数時は上位で再投票」と 

規約を改定しとけ 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも昔の事をむしかえす気持ち悪いコメントが多いな。この記事に書かれてる言動はまともじゃないか、亀田興毅氏はちゃんと成長してるでしょ。そうでなければ27票もあつまらない。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この一家まだボクシングにすがりついていたんですね。 

いつぞやの記事で別の業種に手を出したと書いてあったはずですが、やはり甘い蜜を忘れられないんですね。 

可哀想に。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日地元の市議会選で当選できる最下位がまったく同数でくじ引きしてた、当選と落選だと天国と地獄なのにくじ引きってて思ってたからこのニュースみて選挙でくじ引きってポピュラーなやり方なんだな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

落選よかった。この人が仮に会長の座についたら、ボクシング界は先がなかっただろう。自分達のしてきたことよく考えてほしいものだ。 

 

▲66 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢うんぬんよりもボクシング界での亀田家アンチが多いんやろうね。  

引退してプロモーターになってからボクシング界に貢献してるけど現役時代と親父のイメージが悪すぎるんやろな。 

 

▲90 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田家はチャンピオンに対するリスペクトが全く無く、二男は内藤戦では負けたら切腹すると嘯いてプロレスまがいの反則し、負けても厚顔無恥だったのを忘れない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

史郎が口を出さなければそこまで反対はしないが絶対に黙ってられないだろし… とにかく事態を悪化させる性格だから… ご遠慮願いたい。ボクシングファンとしては 

 

▲25 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE