( 263148 ) 2025/02/10 14:53:39 2 00 石破首相「バンキシャ」衝撃発言で炎上中 トランプ大統領に約束した投資151兆円→「民間がやること。政府が言う問題じゃない」 ネット大荒れデイリースポーツ 2/10(月) 13:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b17c531a2048c6da0fc26bdcce0e1099619d1d75 |
( 263151 ) 2025/02/10 14:53:39 0 00 石破茂氏
石破茂首相が9日、日本テレビ「真相報道バンキシャ!」に生出演した。
番組では、日米首脳会談の共同会見で、石破首相が「本日、私から、対米投資額を1兆ドル(=151兆円)といういまだかつてない規模まで引き上げたいと伝えた」と述べたことも伝えた。
キャスターの桝太一アナが「151兆円の投資という発言。現在、日本からアメリカへの投資は120兆円ですから、いまより3割近く増えることになりますが、これはもう実現していけるとお考えなんでしょうか」と聞いた。
石破首相は「それはしていけるでしょう。それは民間がやることですからね。政府があれこれ言って、もっと投資しろとかいう問題ではないんだが」と述べた。
「それぞれの会社の経営に政府があれこれ申し上げる事ではないんだけれども」としたうえで、「バイデン政権の時になかなか色々な問題があって投資を控えていたっていう企業判断としてあるわけで、私は何人かの経営者から、トランプさんになったので投資ドンとやるぞ、という話を聞いているので、根拠のないことを言ったりはしません」と語った。
ネットが反応し「え…民間がやるんですねw」「民間がやる事を勝手に約束したって事だったのか」「他人事」「民間がやる事を勝手に約束してきたの?」「無責任も甚だしいねw」「へっ?!やば…」「言っちゃったw」「民間がやるから政府は知らないよってTVで石破が言ってるんですが」「えっ?」「民間がやるなら石破に用は無い」との反応が殺到している。
|
( 263152 ) 2025/02/10 14:53:39 0 00 =+=+=+=+=
と言うことは日本製鉄のUSスチール買収は投資にするという約束をしたのも民間のことだから後は日本製鉄がやれということか?こんなことを勝手に約束されては経営者はたまらない。もしかしてこのことで日本製鉄の経営が傾いたりしたら、税金で助けるということか?もしそうなら自分の失政を国民に責任を押しつけるのも大概にしてほしい。
▲1162 ▼93
=+=+=+=+=
投資の回収がどう測られるのか?が重要だと思います。 企業による投資を促すだけでは、企業任せなだけ。日本企業にも投資していただくなど、色々含めて回収をどう考えているかではないでしょうか。企業はもちろん投資に見合った回収は考えて投資するでしょう。 日本としては、投資をただ促すだけで回収を考えていないのであれば、税金のばら撒きと変わらないのでは?
▲230 ▼20
=+=+=+=+=
民間企業とか言っても、海外への投資には、色んなパターンがあり、企業の業種によっては、政府のお墨付きや、アドバイスも必要な場合があります。 政府が、企業と海外投資などの橋渡しをする場合だってあります。 民間単独でやれない事を、政府の後押しによって、海外への進出など可能とする場合もあります。 151兆円の投資というのは、政府が把握している企業の確実な投資額だろうと思います。
▲57 ▼24
=+=+=+=+=
民間がやることは間違いないのだけど、それじゃトランプに言ったのはなんだったのか?となる
トランプは日本政府が投資をする、もしくは日本政府が企業の投資を後押しすると捉えたのではないのか
それと政府が言う事ではないのなら企業に対して賃上げどうこうも政府が言うべきことではないとなる
▲685 ▼60
=+=+=+=+=
ネットの反応はともかくとして、政治が経済にコミットし過ぎるようになってから却って景気や経済が上手く行かなくなっているように思う。 円高の中の内需転換もそうだが、賃金上昇もない状態で国内マーケットが拡大する訳がない。結局は価格競争と非正規シフトでデフレに嵌まった。 アベノミクスも金融緩和と財政支出のやりっ放しで103万円の壁問題のような構造改革には手を付けなかった。 政治が選挙や外交を意識しし過ぎて無理な公約をすると、結局は利害関係者に利用されて振り回されることになる。
▲75 ▼14
=+=+=+=+=
民間と政治がもう結びついている証。 政府の方針に従わない民間はやってけなくなる。 政府、自民はアメリカの言いなり。 もう国民も日本はアメリカの一部と深層心理で思ってしまっているのではないだろう? それで良いのかね… 私は反対でもっと良い時代に戻る方を推進します。 ホントに今の日本は企業に勤めないといけないかのよう。個人事業で個性を出して生きるにはとても難しいと感じてきました。
▲81 ▼23
=+=+=+=+=
対米関係はとても大切。これに異論は無い。 もっと大切なのは日本国民の日々の生活。相変わらず電気代・ガソリン代は高いし、日本人の主食であるお米の流通すら危うくなった。 この切実な問題に対し、総理や官房長官、主要閣僚から国民を安心させる発言が聞かれないのは大変残念。ここに至っても実質的な増税に向かうの?
燃料費高騰が日本だけの問題では無いことは分かる。だけど政治家・官僚諸君の仕事は、あらゆる手段で日本国民の生活を守ることじゃないの? 大蔵省出身の加藤さんが財務大臣やってるけど、加藤さんなんかしたかな? 物価が上がって実質的な所得減なのに、一回上げた税金は意地でも下げない?
そういえば立憲民主の野田さんも「将来からの搾取はダメ」とかわけわからんこと言ってたな。この30年、ずーっと搾取されっぱなしなんだが。 自民党も大概だけど立憲民主にも期待できない。困ったものだ。。
▲57 ▼11
=+=+=+=+=
「151兆円の半分は孫さんが出してくれるって言ってましたよ!」 「それに、あの会社も、あっちの会社も工場建設とかで投資するって経産省と外務省で動いてます」 とは言えないから、こう言う言い方になるんだろうけど、ワードのチョイスが下手くそすぎる。 頑張ってるのは伝わるんだから、もうちょっと国民感情を知り、良い言い回しが出来るように努力しましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どの企業を視野にしてたんだろう、というよりは151兆円は政府支出じゃなかったのか。まあ、なんでも財源が第一に頭に浮かぶ超高給上級国民の方々なので、何言っても異次元であることには変わりない。そうか、民間投資だったのか。平然と151兆円という金銭感覚にも驚き。
▲74 ▼13
=+=+=+=+=
日本製鉄とUSスチールとの合併話も出資の話に矮小化し出資を水増しし自分の手柄に組み込む積もりかな?元々石破は買収問題を「民間の問題」と放置していたのではないのか?それがトランプ大統領に媚びていきなり出資と言い出すとは?目先の事しか頭に無いのだろう。今朝のニュースではトランプが日鉄の持ち株は50パーセントを越えない範囲でと言ったらしいが経営権を持てない協力関係で技術など提供しても日鉄には何の利益もない話だ。いくら日鉄でも銀行などから資金調達して経営権も持てない企業に出資出来る力があるのかな。銀行もそんなところに貸し付けるリスクを取れるのか?アメリカに限らず投資するにはメリット、デメリットを考えてやる筈だがいきなり買収から出資に変更しろと言われてもね、石破はどれだけの責任が取れるのかな?
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカは軍事大国である。戦艦を作るにも鉄鋼は欠かせない。これを外国に売り渡す筈はない。常識的に考えれば分かることである。最近の日本の政治家や経営者は威勢は良いが、物事の分別する力が弱いのではないだろうか。国民も振り回されることが多い。真面目に物事を考える政治家や企業家はいないのだろうか。
▲20 ▼12
=+=+=+=+=
岸田政権以降政府は民間企業に対して注文が多い。賃上げしかり。いつも企業に対して補助金を投入して遂行。本来は民間に任せるべきなのに政府が口出しして歪ませる。 政府は規制緩和などで企業活動を支援したり逆に規制をかけて労働者を守る立場なのに丸投げが目立つ。と言う事は今の政権ていらないのでは?
▲225 ▼14
=+=+=+=+=
民間の投資約束でトランプと円滑にやれたならある意味凄い。政府のお金は税金だからそこを使うと結局野党も市民もうるさいでしょうが、民間なら税金じゃないからいいと思う。民間が投資するのは見返りを計算してのことだし、米への設備投資なら関税予防になるし、現地での雇用促進で米政府にとってもメリットは大きい。日本製鉄、トヨタ、いすゞ、ソフトバンクなどと日本政府で事前に話がついているのであれば、その社員でもないネット民が騒ぐ意味がわからない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカに投資は民間がやる、という言い方か悪かったわけで、会談でも日本政府がやるとは言っていない。 民間というか、現に日本人の投資先はインデックス型のアメリカ銘柄が多いわけで、既に充分投資しているだろう。そのために円安が進んでしまったくらいだ。 個人本人にアメリカに投資している自覚はなくても買っている投信にアメリカ銘柄が組み込まれているのだ。
▲69 ▼28
=+=+=+=+=
門外漢だからわからないけど、見通しの話をしただけなのか、政府の方針を伝えたのか、それによって全然話が違ってくると思うんだよ。 記事にあるように、「引き上げたい」と言っているのなら、それは政府方針だから、政府としてそれを後押しする、ということになるんじゃないの。そうだとしたら、「民間がやること、政府が言う問題じゃない」というのは変な話。だってそれは、政府の方針なんだから、それがやりやすいように政府として動くと、メッセージを出すべきなんじゃなかろうか。
トランプ氏には投資の甘い話を約束しておいて、国内向けには、政府としてはそんな約束はしていない、とう態度を取るということは、どっちかに後ろめたい事でもあるんじゃないのかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この151兆円の投資話にしても日本製鉄とUSスティールの買収問題にしても、トランプと石破のパフォーマンス、つまりリップサービスに過ぎません。言い換えれば、他に大きな土産話がない現状で、石破がトランプを表敬訪問する以上は何か大きな土産話がないと大義が立たないということでいわば半ばでっち上げで持ち出した土産話でしかないということぐらいはお見通しなんですね。どちらの件にしても基本民間で投資する事案であるからです。まあ、そのうち、これらのお土産話が大風呂敷であったと揶揄されて石破のいい加減な経済感覚が露呈する日は近いと思います。逆に、トランプの関税政策が石破を悩ます確率のほうが高いと予想します。あのアメリカ訪問はいったい何だったのか?という論調が主流を占めるのではないでしょうか。
▲26 ▼14
=+=+=+=+=
多くの方が勘違いしていますが、これは元々行われていた7800億ドルの投資を一兆ドル規模にまで引き上げるというもの。 ソフトバンクのAI投資やUSスチール、新たに新設される自動車工場、LNG輸入事業などを考慮すれば現実的に到達可能な数字となっていることが分かります。 政治に対して批判的視点を持つのも良いかも知れませんが、見出しに釣られず実態を適切に把握することも大切ではないでしょうか。 国内の財源を利用する訳でも税金が使われる訳でもなく、あくまで民間企業が行う現実的な投資目標でしかありません。この件に関しては多くの場所で間違った認識が流れてしまっているように感じられます。
▲130 ▼129
=+=+=+=+=
USスチールの話しは事前に日本へのお土産としてシナリオは用意されていた。 政府の息の掛かる企業から概算の金額を集約してトランプ大統領にお土産として用意した。 一般の知らない範囲の中で利益と献金のバランスが取れているんだろうか。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
2030年までには最低賃金を1,500円にすると言うのも、基本的には同じ理屈。ただしこちらは最低賃金法で使用者は強制される。 賃金上げるには、利益を上げなければなりませんが、そこは民間のやる事だから、しっかりやってね、国がどうこう出来ないからってね。無責任にも程がある。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
もう民間からのアメリカ投資額はある程度算段されてるのさ。大手からトランプ政権に代わったから投資するという話は石破さんというか政権にいってる。だから日本国代表としてトランプさんに具体的な額を言えたわけ。
なんだか税金をアメリカにばら撒くといった無知な勘違いをしている人がヤフコメとかSNSのデマを信じる人達にやたら多かったけどね。民間の対アメリカ投資額だと分かっている人達は、日本にとっては予定していたものでトランプさんが納得していたから、石破さんグッジョブって言ってたのさ。日本にとって痛いとこがないお約束だからね。
マスコミもネット大荒れとか煽りなさんな。また石破嫌いの無知な人達が騒いでるだけなんだから。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
民間が行う投資=政府は無関係 という考え方しかできない人は、基本がVACAなだけでしょ。 例えば、日本の新幹線を売り込む時に、民間だけでできると考えているのだろうか? 大型プロジェクトには政府が絡まないと進まない案件が多くある。 石破首相は、バイデン政権時に色々な規制を掛けられて出来なかった投資に火を付けますよという意味合いでしょ。 全くおかしい話ではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多分達成できるよ。
「ネットで大荒れ」している人は、誤解をしているか、不勉強か、とにかく叩きたいだけの阿呆か、反自民なだけの左翼か、のどれかじゃないかな。
そう、政府が言う問題ではない・・・んだけど、トランプさんが「工場をアメリカに作れ」とか、「(孫さんに)AIに投資しろ」とか言っていたり、「アラスカで天然ガスを日米共同で…」とか言っているけど、、こういう形で米国政府が日本企業にあれこれ言っている言葉ってのが、かなり効きそう。
▲21 ▼37
=+=+=+=+=
日本経済が大きく発展した80年代は官民協力して経済発展に邁進した。 大卒月給が5万円だったのが40年後には100万になった。 斯様な時代は二度と来ないが今は再度官民密に協力しないと世界に太刀打ちできない時代である。 90年代に入って日本経済は大きく成長した政府は民間に口を出すなと自信満々になった頃からおかしくなりバブルまで行ってしまった。 今こそ昔の官民協力を再現せねばならない時に来ている。
▲15 ▼89
=+=+=+=+=
投下されマッカーサーに脅され 日本国憲法をアメリカ占領軍司令部に作成され 被爆国として持たず作らず持ちこませず非核三原則を実際には米国に強要され 今では露中北からも追い込みかけられてるのにもかかわらず米国は核の傘からお金を出すか自力で守らなければ傘から追い出すと言われ 出鱈目なUSスチール問題も政府が勝手に忖度して 日本国は一体なにを恐れているのだろうか憲法改正など必要ない既に今日本国へ核を向けてる敵対国へ対し核配備を急げ。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
なんか嫌々民間企業が投資させられてるように思ってる人が多いの?民間企業はボランティアじゃないので利益を上げるために内外で投資します。政府はそれを後押しするのがお仕事。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんなこと、いちいち反応することじゃない。
これまでもバイデン政権時に日本は、80兆円くらい米国内に投資している。 しかしその殆どはトヨタやホンダなどの民間会社の投資だ。 要は、日本がそれくらい米国に投資しているんですよ、とトランプに判らせる必要があったために、敢えて持ち出した数値だ。 そして150兆円と言う数値も、今後の日本企業の予定を積んでみたら、そのくらいの投資になるということだ。 普トランプ以外なら、こんなこと敢えて言わない。 だから、いちいち反応することじゃない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
何人かの経営者から投資をドンとやる話しを聞いたぐらいで現在より31兆も増えるのか根拠が曖昧で胡散臭く感じる。 また国民の社会保険料などを勝手にあてがうつもりなのではないかと心配です。 政治政策により国民の財産である社会保険料や税金などの公金を投資で損失させた場合は厳罰に処して欲しいと思います。 この国の政治家には、責任というものがなさすぎてやりたい放題になっている。 そうしてしまっているのは選挙に行かない半数の国民でもある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本企業今まで米国に多額の投資をしてきましたが、石破首相が勝手にトランプ大統領に151兆円投資する約束するなんておかしいとと思います。 化石燃料を採掘するにせよ、大きな投資額だけど他に何を投資するのかな?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
根拠の無い発言は大統領の前では出来んでしょ?相手は商売人なんだから。 この国がアメリカの関税リストに載らないようにする為のリップサービスと受け止めれば問題無い事です。関税をみすみす払うか、投資に使うかを比べたら、企業は投資に資金を廻すのが当然だと思うがね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ネット民ってほんと何も知らないというか 日本人って金融に関して異常なほど知識がなさすぎると思う 民間はアメリカに投資したいのです、その地ならしをするのが政治の仕事です この程度の知識がない人間は他国の企業がアメリカに投資していたら日本が出し抜かれたと文句を言うそういうレベルだと思う
ネット民に理解できるようにいうなら幼稚園児レベルで会話しないといけなくなるな、まあ実際最近の選挙見てるとそういうポピュリズム政治が横行しているからしょうがないのかな
▲23 ▼34
=+=+=+=+=
責任感がまるでないね。「151兆の投資をやるけどそれは民間がやること」では何のために税金使ってトランプに会いに?出来なかったらトランプは激おこでしょう。その時は「民間がやらなかった」ではなく間違いなく「石破に騙された」となるのでは?まあ民間にやらせるために色々な優遇をするのでしょうけと。
▲68 ▼22
=+=+=+=+=
いや、本当に政治家で居たら駄目な人だろ。
少くとも、党内野党で適当な事を言ってるだけならまだ目を瞑る事も出来たが、日本の総理大臣と言う立場で出来もしない適当な事を言うのであれば、それは看過出来んわ。
この期に及んで党内から石破下ろしの声が出ないって事が、今の自民党を表している。
参院選で惨敗したい様なので、有権者として自民党に票は投じない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石破内閣はどうせ短命と分かっているから、とにかく日本を壊してやろうとしているように見えます。 減税せずにさらに増税、選択的夫婦別姓やガザの難民の受け入れ。国民が望む事と真逆の事をとにかくやっている印象。 今の子供が投票権を得る頃には自分は引退していない発言もそうだけど、ご自分が亡くなった後の日本がどうなろうがしったこちゃない!っていう風に見えてしょうがないんですが。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
民間が投資だから、いいか・・ではなく 日本の企業のお金が、海外へ流れることが問題 本当なら、国内の投資に使うのが筋 そうすれば、国内も多少景気が良くなる
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
戦後80年経過で判明している民間と称した実質国営企業に、政府が圧力掛け米国に150兆円もの投資を促す?まるで共産社会主義国家の様相ではないか?だから、真の民主主義国家ではなく、新企業が成長しない訳だ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
倒産の危機にある米国企業等を日本が投資(援助)するって国民の同意無くしてよく言えますね。だいたい国家予算を超えてまでする政府得意の財源はどこにあるのか? 国民の為の政治はどうしたの? 二言目には財源財源と言ってたですよね。 消費税を10%どころか100%にでもするつもりですか? テレビ見てて思いました、この国は終わるって・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
買収は民間がやること。政府が言う問題じゃない とトランプ大統領に言えばよかったのに そもそもバイデン政権が民間の買収に介入してきたわけで 自国の民間企業を助けようとは考えないのかな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これはこれから新たに151兆円の投資を創出するのではなく 大半が既存の民間の投資計画を積み上げただけなのでは。 大きなところでは先日のソフトバンク70兆円やUSスチールの計画などがある
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
民間が投資するから関係ない。というのはちと違うでしょう。結局何らかの政府から企業へのインセンティブはいる訳で。一説には155兆の1〜3割とも言われています。これって国が支出する訳でしょ。国民に返す余裕は無いと言い放ったMr.PMがどの面下げて言うのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に民間でいいのでは?ちゃんと裏で話しした上でトランプに言ってるだろうし必ず実現しなければならないものでもない。投資しやすいように国がサポートするだろうし。うまくいかない場合もある。逆に政府が国の金使って投資なんか約束したら国内に金使ってよと思います。物価高で苦しんでるのに海外に国が巨額投資はありえません。岸田だったらそれをやっちゃう総理だった。批判してる人は税金からアメリカに金だしてもいいんですかね?
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
別に民間でいいのでは?ちゃんと裏で話しした上でトランプに言ってるだろうし必ず実現しなければならないものでもない。投資しやすいように国がサポートするだろうし。うまくいかない場合もある。逆に政府が国の金使って投資なんか約束したら国内に金使ってよと思います。物価高で苦しんでるのに海外に国が巨額投資はありえません。岸田だったらそれをやっちゃう総理だった。批判してる人は税金からアメリカに金だしてもいいんですかね?
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
散々、政府が言っている賃上げだってそうでしょ。 政府が国民に上がる分の賃金をくれるわけではない。 賃上げだって言っても結局動くのは民間企業。 それに対して政府は何もしない。 いや、法人税を増やしたり、保険料を上げたりと、政府の懐をポカポカにする事にばかり注力している。
今回だって、石破ははなっから国として何か大きく動く事を考えてないんだよ。 民間に丸投げ。 で、そこから税金を搾り取る策をあれやこれやと考えてる。 結局、岸田も石破も日本国民の事なんかなんにも考えてないんだよ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
民間がやること、安倍首相、プーチン大統領の時に、ロシアに投資するように民間に促したけど、民間は全然動かなかった(サハリンの事もあったし)、いくら安倍首相が太鼓判を押しても、民間は儲からないものは動かない、結局、動かない事が正解だったけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
民間の代わりに大統領閣下にお言葉を伝達していただけたんですねw そうなるとアメリカにとって日本政府って必要なんですか? もはや日本人にとってすら必要ないような気もするが・・・ 政府が口を開くたび、総理がお言葉を述べるたびに公以外は疲弊する・・・ アメリカも直接日本の民間とやり取りすればいいみたいだし 金がかかるだけの勝手に約束するだけの伝書鳩・・・もとい政府はもう必要ないかも そういえば石破さん、地元の海沿いの道路の工事が凄いですねw さすが総理のおひざ元です 能登の被災地と違い、槌音に力強さを感じる大型事業ですね さすが総理の地元です あんな風力発電の風車の並びまくる立地に高架の道路建設とはw ただ・・・あの鳥取の除雪は如何なものかと・・・w 単に下手なのか業者さんがいないのか人そのものがいないのか・・・ あの立派な道路は鳥取県民が他府県に流出するための道路なんでしょうかねw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大風呂敷を敷くとはこのこと 宛もなく誰が何処が投資するのか 政府が投資するのかと国民は思う 日本は物価高でエンゲル係数は最高になった 途上国の外国よりも所得は低下している 東南アジアの旅行者でも日本は物価が安いと言う 日本人は物価は高いと感じ消費意欲は減少した その国が他国に投資できるなら国民に金を使えになる トランプはアメリカ第1 石破もアメリカ第1になる必要はないだろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど、政府がお金を出す事はないから安心だな、とはいえ民間会社が色々な企業合わせて151兆円だすと、どこがいくら出すのかは決まってるのかな?企業側からしたら寝耳に水もありえるが、拒否されたらどうするんだろ、でも根拠があるという事はすでに政府の息の掛かった企業とは話すんでるんだろうな、もしかして151を支出するがその代わりに政府が国民からお金を集めて半分ぐらい返すよって事になってる?減税分の7.8兆はないけど?すごいなやりたい放題政府の肩書きを持つと大臣含め好き勝手できるんだな
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
経済産業省がまとめたと思う。 例えば、新幹線とか大きなプロジェクトは、もちろん民間主導で行うが政府機関も関与しないと上手くいかない。 今回も官民一体でアメリカに対応しようとしているだけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
さすが首相になりたかっただけのお人 自民党さんおめでとうございます 次の選挙では自民党は半分いくかな 官僚にとっては最高にやり易いお人でしょう国民にとっては悲劇に近い 国民より他国優先嬉しい限りである
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
昨日の読売新聞に記載されていたが、渡米する前にトヨタ自動車の豊田会長など経済界の重臣と事前に話をまとめていたとの事です。 それを会談時に話したのであって、唐突に述べたものではない。
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
トランプさんの面子を立ててるし、日本がアメリカに大金払ってるんだよーってアピール出来たわけだからWINWINじゃないの? 実際関税とかの関係で企業は対米投資を増やさざるを得ない。 石破政権の不安定さを見ればあまり強くも言えないんだろう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破には総理大臣を一刻も早く辞めてもらいたいとしか思えなくなってきた。 物価高騰問題(お米など)、高額医療費で困っている国民を見殺しにする制度改定、少子化問題、拉致問題、米国の言いなりとなり高いアメリカの武器を買い弱い国民には増税や負担増を押し付ける、反して岸田の時だか議員の給与はすぐ上げた 岸田もそうだったか、石破も総理大臣としてふさわしくないとしか思えなない!
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
記事の発言以外にも「アメリカへの投資で日本の産業が空洞化するのでは?」と聞かれて 「アメリカ企業も日本に投資するでしょうし」と言ったのにも唖然としましたね。 トランプ政権のどこにそれを期待する要素があると思ってるんでしょうか?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
日々この人が日本の舵取りで大丈夫かと思うことばかりになってきました。 前任者の増税メガネの方がマシに見えるという事態は全く想定しておりませんでした。 目くそなんとやらと言いますが、そのレベルでまさか前首相が良い状態になるとは、いやはや。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これの批判の意味がわからん 今までだって「XXXに投資します」ってこのパターンじゃん それに前回のトランプ政権の時だってトヨタはとっくに株主総会で発表していた工場の拡張を トランプの発表に合わせて再表明して「トヨタが新しい工場を作った」って言わせてたし
今回はパナソニックがこれから電池工場の拡張を予定してるしそういうのこみの上乗せでしょ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
民間が出すのかよ?!と言ってる人が多いけれど、そういう人に限って「S&P500を積みたてておけばいい」とかしたり顔で言ったりする。 勝手に人の財布について約束しやがって、と感情的になる気持ちもわからなくもないけれど、物事は多面的によく考えてから発信したほうがいいかなと思う。 まぁ、政府が勝手に民間の動向について約束するなよ、というコメントはわからなくもないけれど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私ですら、米国投資が一番儲かるし安定しているし理にかなっていると思うので、米国S&P500に毎月投資している。企業も中国と化の投資はやめて対米が一番今良いのは分かっていると思う。政府は民間にどこにって言うんでなくて、投資しやすいように環境を整えたり、バカな金融所得課税がどうとか言わないようにすることだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府は、民間の関税リスクに対応した米国への投資計画を、経産省あたりがとりまとめて、石破さんがトランプさんに説明したと言う事だと思いますよ。 結果30兆円+で150兆円になった。 事前に、政府が、日鉄やいすゞとも、入念に事前調整したはずです。 勝手に、根拠も無い気合いだけの説明を米国大統領にするわけが無い。 少し考えれば、普通の頭のひとであればわかるはずです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
岩屋外相の中国人ビザ緩和事件といい、今回の超無責任な投資約束事件。なんて、自民党議員たちはこの内閣を選んだのか? 国民を敵に回すことに舵を切ったとしか思えない。 どこの国の内閣だっけ? 日本以外の国の為の石破内閣かな? 政治家としてこれでいいのか?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
「お手並み拝見」で良く有りませんか。故A氏ご存命の時より、「民意」はこの方が最もふさわしいと言ってられました。東谷氏が国会議員に、国民民主の議席倍増、兵庫県知事の返り咲き、全て「民意」なんでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人は、何を言っているのか?誰ですか?自民党に投票した人。自民党を与党にした人達で責任を取ってもらえばいいと思います。民間がやること=自民党に投票した人。日本国民を守る気も豊かにする気もない。立憲も、中身はあまり変わらない。選挙に行って自民党と立憲以外に投票するしか抵抗できな。投票にいきましょう。
▲42 ▼18
=+=+=+=+=
なんでも批判するけれど これは、企業トップとそれなりに話をした中で おおよそこれ位の対米投資が見込まれるといった それなりの根拠あっての話であり 民間のやることだから知らないよって類のはなしではない
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
政府は、JETROと連係して投資したい企業をバックアップするのでしょう。 もちろん税制の優遇や補助金などの支援もあるかもしれないけどね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
不思議なことを言う首相だと思っていたのですが、、。 その不思議さをスルーして第一回のトランプ詣では成功と伝えたマスメディアもどうかと思う。しかも、鬼と面会でもしたように、話してみればそれほど怖くない。様々なコメンテーターが下らないコメントを出しているが、喰われそうな鬼だろうと、交渉に行くのがトップだろう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
おいおいいい加減にしてもらいたいね!まさしく政治家の二枚舌とはよく言ったもんだ これで政治家と民間企業の癒着感覚がハッキリとしました、何も公約の果たせない総理でありますが外交でも何ら成果の出せない事が浮き彫りになりました こんな人に日本の舵取りを任せて大丈夫でしょうか?とても心配になります
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
既に各企業の経営者からのヒアリングで投資額の増加の方向性を聞いていて、そのおおよその総額を見込みとして伝えただけ、って事ですか
政府の懐は痛まず、トランプの顔も立たせられるとすれば悪くないのかも知れません
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領にしたら石破総理はアメリカにとってこれ以上にない位の言いなりでしょう。 中国からは帰国後何をつつかれるのでしょうね。 全世界に総理大臣だけではなく外務大臣も併せて外交むちだと知れ渡った今、外国からしたら言いなりの打ち出の小づちを手に入れたようなものでしょう。 日本経済破綻以前に日本国民の生活が破綻する未来しか見えない(>_<)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まさに日本の衰退を招いた自民党、そして自民党の政治家たちが、こんな国にしてもまだ懲りずにトランプに媚び、国をズタズタにする。 国会でも、お粗末な回答をダラダラしゃべり続けて得意気になっている。 無責任極まりないが、野党も厳しく追及もせず語らせ続けている。 いずれにしても、参議院選挙で自民党は再び惨敗し、党は終焉を迎え自民党最後の総理大臣として去って行くだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
だから言ったじゃないか。こんな、無知な、財務省の言い成り石破などをアメリカに行ってトランプに会わせるなと。外務省は、其れを分かっていながら、お膳立てを適当に見繕ったのだ。外務官僚たちは、大嫌いな石破と岩屋外務大臣の事など、どうでも良いように見える。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
これまで言われてた 「賃金を上げる」 も一緒ですよね。
政府が金を出すわけでもないのに 物価が上がっても 賃金が上がればって ずっと政治屋が言ってるのに 違和感しかない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何だ石破の発言、全くなっていない。 一国の総理として恥ずかしい、151兆円は民間がすることとはとんでもない事。 石破は完全に狂いだした証拠、他の与党議員からも文句は出る事だろう。 総理の器では完全にない、これなら誰でも言える。 外交とは違う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
何だ石破の発言、全くなっていない。 一国の総理として恥ずかしい、151兆円は民間がすることとはとんでもない事。 石破は完全に狂いだした証拠、他の与党議員からも文句は出る事だろう。 総理の器では完全にない、これなら誰でも言える。 外交とは違う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
孫さんやトヨタ、お金がある企業が 日本を離れまたまたドーナツ化現象を 日本に引き起こす。 ITの人材が日本に居ないなら 企業に投資して儲けを探す。 日本がダメならアメリカで。 当たり前な話ですが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんにもわからないのに生活が苦しい(と感じてる)人がストレス解消のためにいちゃもんつけて叩いてるようにしか感じない。石破に甘えてないで出来る事やりましょう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
海外投資が出来る企業 そこに紐づいてる企業 消費税で苦しめられる中小企業 そこの社員
どうにも、国民生活は他人事の様に考えている節がある。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
安倍さんが「石破だけは総理にさせてはいけない」みたいな事を言ってたけど本当にその通りだった。 減税や所得の壁…別姓は論外だけどそれよりもまず石破さんを退陣させるのが何より最優先じゃないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本が米国から戦闘機100機購入するとかは今回なかったね。日本政府が税金を使わないで、既存の民間投資だけでトランプが満足してくれたなら石破さんの成果はでかい。 デイリースポーツは戦闘機100機を税金で買うべきだと言いたいのか?
▲30 ▼26
=+=+=+=+=
ほんと無責任でしかないよね…… そもそも、投資するなら国内にって誘導するのが政治家の仕事であり、総理大臣の責務では? 賃上げ要求はするくせに、国内への投資は民間任せ??? ほんと日本が何故経済成長しないのかがよくわかる案件だ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに日本にとってアメリカはもっともと言っていいくらいの同盟国&友好国ですが投資をするなら官民に関わらず国内を最優先すべきでしょう。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
今より31兆円増やすのは実現可能だろうよ。もちろん日本企業がやる事。石破茂総理のトランプ大統領に提示したメニューはチーム日本の優秀な官僚陣が考えたもんだろ。あながちおおぼらでも無いと思うけどねぇ。ま、あれ期限明記してないだろ?してるの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破は、本当にやめた方がいい、、、 次の選挙では、ほんとーに自民票を減らさないと、、、国民自身で更に首を絞める事になる、、、自民、立憲、維新には、何がなんでも入れないようにしないと、、、また、選挙に行かない、投票しない、白票は、結局、自民党政権の維持、支持となんら変わらない、、、そこを国民は、肝に銘じるべき!!!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
石破は、本当にやめた方がいい、、、 次の選挙では、ほんとーに自民票を減らさないと、、、国民自身で更に首を絞める事になる、、、自民、立憲、維新には、何がなんでも入れないようにしないと、、、また、選挙に行かない、投票しない、白票は、結局、自民党政権の維持、支持となんら変わらない、、、そこを国民は、肝に銘じるべき!!!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
民間がやるって言ったって、助成金が出るんだから結局国が一部を 負担してんのよ、その財源は税金だわ… 減税には財源がないというくせに、海外へのばら撒きだけは気前が 良い…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
約束なんて、こんなもんでしょ アメリカ→ウクライナだって全部はしてない ほっといても、3割くらい投資は増えるでしょって事 日本国が国としてアメリカに投資したら 鉄骨買収どころの騒ぎではなくなる
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
事前に政府と民間とで話はついているのでしょう。企業間投資と聞きましたがUSスチールさえ復活してくれたらいいけど…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いや、この人何言ってるんですか?って最初に思った人が殆どでは無いでしょうか、他人の金を約束して、責任を取らない日本の代表って無責任にも程がある、自民党の資質が問われる、いつまでこんな人を代表にしておくんでしょう
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
政財界の共存共栄で挑んだ成果では???交渉折衝の窓口は石破首相では??元々は、設備投資が最大の課題【高品質への足掛り】では?????????米国政府が異議を唱えるのなら税金を2長円投入すれば済んだ話では?????
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
国民には適当にしか言わない態度といい。 他人事のように150兆円置いてきた軽さ。 やる事は全てやった? 150兆円置いてきただけやないか? もういい加減に消費税とか増税やめろや。 こんなもん、国民だけが苦しんどるやないか。 意味がわからん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人マジでなんなん。
勝手に決めて、やるのは自分じゃない?
無責任にも程がある。早く辞めて頂きたい。
南海トラフが起きても復興は各自でやるものとか言って逃げるんだろうな。
さすが公約を守らない人だ。
信用はゼロです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃金アップも民間任せ、あれもこれも民間任せ。 政府として景気向上を後押しする考えはないのか。 というか、引き出しにアイデア何もないのかもしれない。 岸田さんといい、石破さんといい、やばすぎだろ。 この人たちを総理にした自民党議員も同罪。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
あ~あ…米大統領まで裏切っちゃった…!
※本当は予め水面下で投資増額を予定しているのかどうかなど無関係なのです。公言した内容で政治家の人間性を見られるのが国際政治。
▲5 ▼7
|
![]() |