( 263178 )  2025/02/10 15:27:17  
00

エヌビディア新製品でアキバ大混乱、背景に米中対立 輸出規制で買えない中国ゲーマーが殺到

CNN.co.jp 2/10(月) 12:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aad4336299cd0e20d20bff03f3ebd0e8e6a4e29a

 

( 263179 )  2025/02/10 15:27:17  
00

米国の半導体大手エヌビディアの新製品の販売を求め、中国のゲーマーや再販業者が秋葉原のパソコン店前に殺到した。

中国向けに販売される製品は性能が低く、それを避けた中国ユーザーが外国で購入することで需要が高まった。

店頭販売は混乱を引き起こし、最終的には抽選販売に切り替えられた。

(要約)

( 263181 )  2025/02/10 15:27:17  
00

米エヌビディアのグラフィックボードを求めて秋葉原に多くの人々が殺到した 

 

東京(CNN) 東京・秋葉原で先月下旬、米半導体大手エヌビディアのグラフィックスカード新製品を買い求めようとする客がパソコン店前に殺到して混乱を引き起こす騒ぎがあった。米中対立が中国の熱狂的ゲーマーや再販業者に与えている影響を映し出す騒動だった。 

 

秋葉原にある「パソコン工房」前には1月30日、400人あまりが詰めかけた。エヌビディアのグラフィックスカード「GeForce RTX 50」の新製品を買い求めようとする客だった。 

 

しかし詰めかけた客が歩道をふさいだり、近隣の敷地に侵入したりしたことから、店は販売中止を強いられた。 

 

パソコン工房は2月3日、「弊社の不手際により騒動となり、お客さま、ご近隣の皆さまならびに関係者さまへ多大なるご迷惑、ご心配をおかけいたしましたこと深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 

 

パソコン工房を展開するユニットコムの端田泰三社長は5日、CNNの取材に対し、ビデオカードを買い求めようとしたのは90%が中国語を話す客だったと語った。 

 

1月30日に発売された新製品は、処理速度と画像処理性能を向上させ、ゲームが快適に楽しめるようになるとしてゲーマーを熱狂させた。 

 

しかし中国では、半導体に対する米国の輸出規制の影響で、この製品は購入できない。米政府の狙いは、人工知能(AI)や兵器開発に使用できる高性能半導体を中国に入手させないことにある。 

 

このためエヌビディアの新製品は「去勢版」しか入手できないと中国のゲーマーは訴える。エヌビディアは中国市場専用に、AI部品の速度を遅くした改造版の製品を提供している。その影響で、日本など海外で最新製品を求める中国ユーザーの需要が増大した。 

 

専門家によると、今回の新製品もAIツールの開発に使用できることから米国の輸出規制の対象となる。「熱烈なゲーマーにとっては許容される半導体と規制される半導体との違いは大きい。だから他国で買い求めようとするのかもしれない」と専門家は分析する。 

 

パソコン工房の発表によると、1月30日に秋葉原店でGeForceシリーズの「RTX 5090」10基と「RTX 5080」47基などを抽選販売すると発表したところ、想定をはるかに上回る客が詰めかけた。 

 

SNSに投稿された動画には、店の前の歩道に数百人がひしめいて押し合いになり、車道にまではみ出す様子が映っている。 

 

順番に列に並ぶようにという店のスタッフの呼びかけは無視され、少なくとも1人の男性がフェンスをよじ登って隣の幼稚園に侵入した。地元メディアの報道によると、幼稚園の看板は半分折られていた。店は店頭販売を中止してネット上での抽選に切り替えた。 

 

エヌビディアは以前から、米国の輸出規制に従って中国向けの製品を改造している。 

 

ロイター通信によれば、エヌビディアが昨年中国で発売した「RTX 4090D」のゲーム性能は、他国向けの「RTX 4090」に比べると5%低速だった。 

 

中国以外の国で発売された新製品の「RTX 5090」は、毎秒3352兆回 (TOPS) の演算処理性能を実現。これに対して中国で販売されている「RTX 5090D」のTOPSは2375兆回と、29%ほど下回る。 

 

RTX 5090の販売価格は米国が1999ドル(約30万円)、日本はおよそ2600ドル。中国のRTX 5090Dは約2270ドルで販売されている。 

 

中国の再販業者は国外で調達した製品を売り出しており、中国の通販サイト「淘宝(タオバオ)」では最大で5700ドルの値段が付いている。 

 

 

( 263180 )  2025/02/10 15:27:17  
00

転売や輸出規制回避、中国からの転売目的などの問題が指摘され、対策の必要性が訴えられています。

また、身分証明や国籍確認などの厳格な管理手法が提案されています。

日本国内での混乱や外交上の懸念が表明されており、購入者や販売店、政府に対する注意喚起や批判が含まれるコメントも多く見られました。

(まとめ)

( 263182 )  2025/02/10 15:27:17  
00

=+=+=+=+= 

 

輸出規制あろうが無かろうがNVIDIAのGPUの新製品発売日は転売erのせいで毎回の如く買えないんだよ 

マイナンバーカードは強力な個人認証機能があるので、発売から2年ぐらいはマイナンバーで身分確認と個人認証させて、日本国籍のみに限定するべき。 

Switch2発売の時も同じ様な事起きるから量販店は転売対策をちゃんと考えるべきだね。 

 

▲965 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人を優先しようというのであれば、証明書で確認の上、通販のみの販売にしたらいいのではないでしょうか。 

それをしないということは、手間も煩わしいのでしょうが、販売店の本音としては、実際、買ってくれるのであれば誰でもいいからでしょう。 

 

▲314 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私も詳しい友人から聞きましたが、今秋葉は大変な事になっているそうです 

中国はeスポーツにも力を入れているので、秋葉を牛耳りたいという勢力がいるとの噂が 

下手したら大変な問題になりかねないので規制が必要だと思います 

 

▲272 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアも日本で中古車を買い漁っていたがデカップリングが進むとアメリカや欧米製品を求めて規制が緩い国にこうして東側諸国が買い付けに来る。 

 

欧米からすれば日本は規制の抜け道と受け止められて製品を卸してもらえなくなる可能性もでてきますね。 

 

▲265 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ中国人が表向き観光客として紛れ込んでいると言うこと。恐らく、そのまま居座って商売始める人も出て来ているでしょう。現在の日本の官憲は、違法滞在者(観光ビザ期限切れ)を取り締まる術はないと思う。 

米国の官憲は入国時は厳しいが、一旦入国したらその後の取り調べは難しい。 

ただ見つかれば、その後の再入国は難しい。日本もESTAを導入、せめて事前に入国前に審査出来るようなシステムを導入した方が良い。 

 

▲180 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最近ジャンク屋にハイエンドGPUが格安で売っていますが要注意です。ひょっとしたら、ちょっとした修理で使えるかもと購入するとエラい目に合う可能性が高いです。高確率でチップだけ抜かれた個体に当たります。輸出規制回避目的でチップだけ抜かれた残骸が流通しており、肝心のチップが抜かれている以上修理は不可能です。 

 

▲128 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全部で60にも満たないわずかな高級パーツのために殺到するというよりは中国での転売目的ですかね。 

グラフィックボードなんてしばらくすればより安く高性能な物に取って代わられるわけですが、それでも最新の機器を割高でも欲しい人間はいるのですね。 

 

▲200 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

>しかし中国では、半導体に対する米国の輸出規制の影響で、この製品は購入できない。 

 

よくわかりませんが「中国には売らない」という製品なら、米国からはもちろん、日本など他国を経由しても売っては駄目なのでは? 

買いに来るのは一般の中国人でも彼らを経由してAIや軍事利用する人の手に渡る可能性は十分ありますので、誰彼構わず売っていたら規制の意味なくなっちゃいます。 

グラフィックスカードに限らず輸出規制対象の製品を購入する場合は身分証の提示を必須にしましょう。 

 

▲181 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

持ってるだけで投獄されたりしないのかな?と心配。それとも1個でも多く買い占めてこいみたいなお達し? 9割が中国語とか怖い状況ですね。監視カメラで映像発信しつつ商売が必要かもです。と言うか、店頭の賑わいとかほのぼのしてる場合じゃないのでは? 壊されたり殴られたり盗られたりしそうですもんね。販売方法の進化が求められます。野性動物との接し方みたいな工夫。タッチパネルとか機械対応かな。現物は後日。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日のNHKスペシャルでハゲタカ中国人バイヤーのドキュメンタリーが放映されていた。倒産工場の工作機械やら廃院となったコロナ病院施設の物品を転売する内容だが、中国国内需要の落ち込みは相当なもので、国内では商売ができなくなったためついに日本に来て時計や釣り具を買い漁り転売するという内容。共産党員がバイヤーの工場を接収するという通達を出したが、秘策(おそらく賄賂)でこれが取り消されるなど、随所に中国の裏社会の実態が伝わる内容で、中国の闇は深いと感じた。購入者はゲーマーだけではないことは確実だろう。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、これ以上グラフィックが良くなっても人間の目が追い付けないし、グラフィックボードの差がゲーム環境を上げることはなくなってくると思うんだがどうなんだろう。もうそういう最先端なゲームをやらなくなった素人意見なんだけど、もう良いゲーム悪いゲームは技術じゃないレベルに達してるよ、アイディアというかキャラ設定がGPUより重要な気が。 

 

▲30 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

以前のiPhone発売日でも並びの時点から揉めてて警察が出動し、当日のiPhone販売が中止になりましたね。転売目的の隣国の人達が殺到したからです。 近年は特に中華圏の来日の方々で潤うのは海外資本ばかりになり、特に一般市民にはインバウンドは迷惑なだけです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、アメリカが輸出規制してるものを日本が中国に横流しをしてるという風に見られると後々にトランプからチクリと言われかねないし、アメリカから協力要請なりなんなりで販売する相手の国籍確認をすれば良いのでは。 

と思うけどそうすると日本人でもブローカー的な役割をする人間が出てきて結局イタチごっこだろうし、お上は中国ともトラブルになりたくないから強硬手段には出られないんだろうなあ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも不思議なんだけど、輸出規制掛かっている様な物を中国人が中国に輸出しちゃっていいんでしょうか。規制が掛かっていると分かっている物を中国人に販売した業者が咎められたりしないのかな。 

輸出入業していると禁止された物を販売していませんかにチェック欄が付いてたりしますが、彼らはしていないでしょうし。 

中国国籍には販売できませんよ、身分証要りますよ等の表記出したらいけないのでしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって中国人が日本国内で転売するのか、それとも中国へ持ち出しするのかどっちなんですかね。後者だとすると、アメリカのEAR規制で税関を通せないような気もしますがどうなんですかね。最悪日本も規制対象になりうる内容なのだから、ちゃんと政府が対策なり説明なりした方が良いと思うけど。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが輸出規制してあるのに日本の小売店で中国人が買えるって大丈夫なの? 

中国に持ち出しできないって訳じゃないんでしょ。 

中国人が買い占めて日本人が買えないなんて本末転倒だしなんとかならないのかな。 

 

▲98 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーマーだけならまだしも、中国国内で転売して儲けようとするやつも相当数いるだろうから、もう店頭では売らないほうがいい。通販限定、お一人様1個限りにすればいいだけだと思うけどな。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

規制されている国の人が9割購入していくのに、規制していない国の国民が買えないのがおかしい。 

対中規制商品は日本人にしか売らないようマイナンバー確認させるべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず第一に日本人のみに販売すること。第二に日本人のみに販売し、日本人が転売した場合、販売中止にすること。マイナンバー紐付けで転売した場合、法的処置を行うこと。転売屋には性能のかなり劣るものを高値で売り付けること。以上 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの為にNVIDIAは中国向けに性能を落とした物を販売しているか。 

日本で入手できたらアメリカの思惑は達成できないから日本も規制の範囲に入るかはアメリカ政府の胸三寸次第だろうな。 

 

日本嫌いなCEOもいたしな、政界にもいるだろう。 

 

▲52 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>エヌビディア新製品でアキバ大混乱、背景に米中対立 

 輸出規制で買えない中国ゲーマーが殺到 

 

日本でもアメリカの意向に従って、日本人だけに売る様にすればいい。 

マイナカードを確認して日本人にだけ売る。 

 

日本で中国人に売れば、ザルの様になってしまう。 

日本から中国に転売する中国人は多いのだから。 

 

ディープシークのような問題がまた出る。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国アメリカへの背信行為という意見はその通り。でも運転免許も中国人に対して簡単な試験だけで日本国内及び世界百か国以上で運転出来るように政府は便宜を図っているが、これも日本人と世界の歩行者・運転者の安全を脅かす背信行為。日本政府の現住所は東京でも本籍地は北京かもしれない。 

 

▲65 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

販売禁止された国の人達が日本で購入して、自国内に持ち出そうとしてるってことでしょ?それって同盟国に対する利敵行為では? 

 

▲218 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

パチ屋の抽選みたいにコンパス使えばいいのに。 

なんでいまだに列を作らせるの? 

並びがひどくて大混雑するだろうって事はある程度予測できそうなものなのに、なんでその前に対策しないのかがわからない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーマーじゃなくて転売ヤーだろうね 

他の人の意見があったようにマイナカードで規制するのが一番 

中華規制と日本人でも転売個数買えなくするのが大事 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

販売店でいくら規制しても買い子を日本人にされたらどうしようもない 

税関で取り締まれるようにするしか方法はないと思う 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の転売ヤーとか迷惑以外の何者でもない。 

売るとき身分証明出させて日本人にだけ売りなよ。 

ガンブラとかPS5とかもそうだけど、中国に制限掛けてるのに日本で買わせてたら日本が抜け道用意してるみたいで同盟国から印象悪いよ。 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たかがRTX5080/5090如きで日本にわざわざ来てまで問題起こすとはね。 

外国人は全て購入禁止にすればいい。 

 

こういう規制逃れを安易に手助けするような事があってはいけないと思う。 

 

グラボなんか今までRTX3050と75Hzの24インチモニターで全く困った事が無いけど、一体どんなゲームをやってんだろ。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>米政府の狙いは、人工知能(AI)や兵器開発に使用できる高性能半導体を中国に入手させないことにある 

今回と同様の騒動に対して日本が何も対策せずにいたら、アメリカから「めっ」されるんじゃないの?? 

最悪日本も輸出規制の対象国になったりとか。外務大臣がアレだから何もしないのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売輸出が目的なのは明らかだし、輸出規制を理由に日本人以外には売らないことにすればいい。 

 

▲138 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いいこと思いついた 

アメリカから大量に購入して中国の爆買いの人に転売すれば対米黒字が減りトランプが喜びその分を中国からのの貿易黒字にできる 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出規制の抜け穴になっていると言うことだね 

 

販売する側も身分証を提示させて、規制国籍の人物や業者への販売をやめればいいだろうけど 

しないと言うことは、売れるなら誰が買おうと知ったこっちゃないというスタンスなんだろう 

 

そして、売った相手国からミサイルを向けられるというオチ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ普通に駄目じゃない? 

米が規制した意味なくなるし、同盟国の足引っ張ったら批判されるのでは 

 

▲178 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問なんだが、保安上の理由で米国が中国に禁輸している物を、秋葉原で中国人に売りさばいていいのか?ゲーム目的だなんて言うが真に受けて言いわけない。過去には客船利用と嘘ついて空母を輸入した国なんだぜ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NVIDIA製品に依存しなくて、激安なDeepSeekを開発した中国人は超優秀なので、米国に輸出規制されなくても平気なはずなのに。 

エヌビディア新製品に殺到する中国人は本当に超優秀か? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう消費税の免税も不要だし、何なら海外へ物品税かけてやれ。 

もう要らねえだろ。 

そもそも転売が多分に含まれている。こんなモノに容赦も情けも不要! 

 

▲155 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと証明書を出せばよい。それとも高く売り切りたいならほかのことを考えたらよい。 

何より混乱して関係のない人には迷惑をかけないように。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外資系の多国籍企業に勤務していましたが、外国人に物やソフトウエアを渡すときには、注意しないと密輸になる可能性があります。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

買わせとけば良いと思う 

日本ユーザにはやや残念ですが 

店を存続してもらいたいので、激安じゃなくて高く売ってやったら良い 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

もう運転免許証やマイナンバーカード持参者のみとかにしません? 

全ての中国人が、悪いとは言えませんがにジャイアン的発想な人が多い。 

それを利用する本丸や日本人もどうかと思いますけどね… 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

5070tiも品薄で競争になるのは確実みたいだから 

今回みたいに中国人のために商売するのはやめてきちんと日本人の必要な人にいきわたるようにしてくれ  

いくらでもやりようはあるだろ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こおいう販売方法は外国為替管理法とかにひっかからないの? 外為法でやらかした会社たくさん有るけど(元工作機械メーカー従業員ですが) 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

5090を買うような人はほとんどAI用途なんだろうけど 

5080も在庫が足りなくて5070も同じことになりそうだ。 

国内在庫なのにこう海外の人に買われるといい迷惑だよホント 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

店頭で販売する際に国籍確認をして身分証提示、中国国籍には販売しない。という対策くらいしないと転売ヤーは撲滅できない。 

 

ホント、クタばれ転売ヤー。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

限定モノの購入は日本国内は居住して納税している日本人と外国人とが 

優先される国であるべきだと思います 

旅行者は含まれない 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうモノこそ、ネットで予約抽選にすりゃいい。 

店頭販売すればこうなるくらいわかるだろ。 

話題作りにしか思えない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム目的ではなく金目的 

買う側もビットコインのマイニングやAIに使うのだろう 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事は全世界に発信すべきだと思う。CNNとかに配信すべきだと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナンバーカードの活用は良いと思います。 

今まで反対してた人たちは、こういう状況を読んでいて反対していたのでしょうか。。。ね? 

通名関連の別姓も然り。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

客が殺到するのなら100万でも1000万でも値付けすればいい 

先着順だとか抽選だとか無駄なことばかりやるから転売ヤーが跋扈する羽目になる 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

データセンター向けのHじゃなくてGeforceでしょ? 

まぁECCがないとかくらいしか違いはないかもしれないけど 

中国に渡って不都合はそんなにないのでは 

 

▲9 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人が買ったら輸出規制した意味がなくなるね。 

マイナンバーカード保持者のみに限定したほうがいいのでは。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府はそろそろ規制を強化しろよ。 

こいつら消費税なしで買いあさって日本国内国外で転売するんだぞ。 

なんで日本に住んでる日本人が購入できねーんだよ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人が海外で買えたら輸出規制の意味がない感じがするが。中国人には売れない処置しないと卸してくれなくならないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に買いたかった数十人の日本人ゲーマーや自作PCマニアと中国人転売屋で 

中国ゲーマーなんてほとんど居なかったのでは? 

 

▲60 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ販売告知したりわざわざ整理券配ったりするのかね 

しれっと売ればいいのに 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状態を続けていたら、輸出規制の抜け道を提供する日本もそのうち低性能品しか来なくなるでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

規制の抜け道化 

中国人には売るの禁止にしてパスポート提示義務付けないと抜け道は解消されない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出禁止品でしょ。身分証明書提示させないと。まあ、日本人から中国人に転売されるだろうけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

規制ができても抜け穴造るための日本の政策が功を奏している? 

って穿ってみてしまう。 

 

▲9 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国へわざわざ輸出規制してるのに日本経由でガンガン流れたら意味ないですね。 

こりゃアメリカもキレるわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーのせいでトランプ大統領に日本への関税負荷の良い訳に利用されかねない事態になるかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買いに来る中国人、ほんとうにゲーム目的? 

輸出規制が掛かってるものを、無制限に外国人に売って良いんだろうか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国ゲーマーが一体何人いたのでしょうね? 申し訳ないですが近年のニュースからして中国転売ヤーが90%以上としか思えません。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に日本人に限定しても転売ヤーだらけ確定 

  

中国に転売すれば良い事がハッキリされてしまった訳だし 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国籍のパスポート持参の方に限るってやれば良いのかも・・・ 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日米の安全保障に影響するから、間違っても中国人に販売、転売は駄目です。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーの餌食 

まぁコード燃えたりしてリコールもあり得るからしばらく買わなくて良い 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見てみ、今でもこんな状態。これで規制緩和してもっと酷くなったら賛成した議員達で収めろよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人携行品であっても輸出規制するべきではないか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、結局物質である以上国から国へ輸出規制かけたところで、こうやってどこかから流れるわな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかも免税でしょ。逆に高い税金かけたやればいいんだよ。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

単なるゲーマーならまだいいけど軍用に転用されるのが怖い 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

4070ti SUPER使いのワイ、対岸の火事。 

どうせ初期不良とかあるし、今のスペックで満足だし…。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

規制逃れに使われてるよな 

中国人に売っても、国外に持ち出す所で問答無用で没収するようにしろ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Switch2の発売日も地獄のような光景になるんでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問なのは、日本経由で売ってしまって良いのだろうか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

"抽選販売"の結果、これだ。店舗側も予想できないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その製品がなんなのかさっばりわからん。 

そもそも製品なのかすらわらかん… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

GPU一世代前のモデルしか買わない 

 

お金がもったいない笑 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

GPU一世代前のモデルしか買わない 

 

お金がもったいない笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敵に塩を送るとはこのことだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は何をしているのか? 

 

ほんといい加減にしとけよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

COCOMの再発動を強く願うよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で買って中国に持っていけるの? 

 

駄目じゃん。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

売ったらダメだろ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナンバーカードを使って、本人確認しろよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん日本でお金を使ってね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう店頭販売やめたらいい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の買えよ・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE