( 263207 )  2025/02/10 15:52:49  
00

=+=+=+=+= 

 

品川~田端間は山手線と京浜東北線が並行して走っているから、この区間内で完結するなら京浜東北線快速の時間帯以外であればどちらに乗っても大丈夫だし、快速停車駅まで先行してそこで山手線に乗り換えるとか人それぞれ便利に使っているよね。線路共用なら京浜東北線は快速運転中止かな。 

 

▲148 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

一部区間ほぼ並行して走っているとはいえ、京浜東北の線路を使うようにするってすごいね。 

京浜東北とのダイヤのこととか、これだけの短時間にやってしまうんだもん。 

 

▲382 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

京浜東北線の線路とホームを共有して、田端と品川でポイント切り替えしているんでしょうね。 

どうやら、鶯谷だけは山手線は通過、京浜東北線のみ停車という、普段の快速と逆転現象が起きてるようです。 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームドア設置時に、緊急対応を想定して10両の京浜東北線ホームに11両の山手線に対応したドアを設置しているそうです。 

逆に11両の山手線ホームにも10両の京浜東北線に対応する設備があります。 

当然、運転本数は制限されますが。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

京浜東北線もラッシュの時間帯が過ぎたから山手線を入れ込む隙が出来たのかな。 

そろそろ京浜東北線が快速運転する時間帯に入るんだけど、各駅停車の山手線が間に入ったらダイヤが乱れるのでは? 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

信号機などのシステム故障は元通りにするのにかなり時間のかかる場合があるからね。 

まさかの京浜東北線をバックアップみたいな使い方するとは思わなかったですが。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

えっと、京浜東北線の線路に山手線の車両を走らせてるってことかな? 

 

京浜東北線は3分おき。山手線も3分おき。 

両者が合わさって1分30秒おきに走ってるってことかな? 

すごいな… 

 

まぁそうでもしないと、山手線しか走っていない区間はフリーズしちゃうからね。 

それにしても、数珠つなぎ… 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

土曜日夕方に乗ったけど、速度超過による異常信号で遅延からの激混み。ホームは人で溢れて、乗降車に時間掛かって更に混むという悪循環。コロナ禍と変わらぬ本数での運行は破綻している。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

山手線に限らずJRの信号機トラブルは本当に頻繁に起こっている そして何故か朝のラッシュ時が圧倒的に多いと思います 

JRの皆様には一度総点検を切にお願いいたします 遅延証明は何の役にもたちません 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイヤの調整やポイントの切り替え、乗客の案内など考えただけでも大変と思うとともに凄いなと感心してしまう。 

事故の無いようにお願いします! 

 

▲17 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

工事の時に京浜東北線が山手線の線路で運行したことはあったと思いますが、トラブル時にも乗り入れできるとは凄いですね! 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JRや東京メトロって都営に比べると、事が起こるとあまりにも再開が遅い。 

東日本大震災の時もいち早く都電と都営地下鉄が動いたのに。利用客数や規模云々の問題ではない。 

 

▲21 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

私は不真面目な人間なんで 

大混雑、気分悪化の為、帰宅の旨会社に連絡。 

返信はお大事になさってくださいと。 

 

映画見て、其の後は昼飯楽しみだ… 

サラリーマン人生楽しもう。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

『テレビ朝日系(ANN)なのに動画はAbema newsなのかよ』っていうのはあるが、 

 

これを期に、昔やってた半日どちらかの線路をリフレッシュ工事と称して集中メンテナンスをやったらどうだろう? 

地方でやってる、働き方改革の名の下の、昼間の集中メンテナンス運休。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浜松町駅の線路切り替えの時も似たようなことやってたな。 

本数減るけどなんとか対応できるし、今回の場合はやむを得ないかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、本数が少なくなる日中は山手線と京浜東北線は同じ線路を使って運用していました。非常時には役立つってことですね。 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安全の為には仕方がない。 

こういうことを責めるから焦りが生じて事故につながる、、JRは精一杯やってると思いますよ。お疲れ様です。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

普通でも細かいダイヤなのに別の路線を使って組み込むなんて日本の鉄道ってすごいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

両線とも数分間隔で動いている路線なのに線路を一緒に使うって、運転司令官(というのか分からないけど)もすごい技術ですね。さすがJR。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

共用区間で京浜東北線10両分のホームドアしかない駅はE235系・1号車or11号車の扉が開かない状態での運転ですね…。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームドア無しでも大丈夫なら中央線も以前のように、オレンジが黄色の各停の線路を走れるということか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人身事故で無く良かった、 

こんなトラブルは海外では 

日常ですから対応のスピードは 

さすが日本のJRです。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのをほかでもやれんのかな。 

 

湘南新宿ラインがダメだと他の線もダメになったり。。。並行で走るいみあるのかとおもってしまう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことができるんだ!京浜東北線はどうなっているんだ? 

いずれにせよ復旧努力お疲れ様です 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

京浜東北線の線路使ってだけど、そうなると必然的に京浜東北も山手もどちらも乱れますね 

まぁ、動いてないよりはずっとマシだけど… 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな急場に、 

とんでもない裏技が! 

事前に何らかのマニュアルが用意されていたのでしょうか? 

工場期間の代替手段とか。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京駅は乗り場が4番線から3番線に、上野駅は2番線から1番線に変わっています。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうトラブル割と頻繁に起きてるけど、機械が古いのかな 

 

そこらの信号でトラブルなんて聞いたことないけど 

 

▲13 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

安全に運行できるなら問題ないですが、山手線復旧には時間がかかるのでしょうか、、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京駅なんかのホームには、黄緑色と水色の両方の停車位置が記してあったりします。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

京浜東北が快速運転始める前は普通にやっていたのだけど 

もう知らないひとが多いくらい過去なのね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この間は横須賀線で信号なんだかポイントなんだかで運休させて交換?工事やってたが 

最近多くない? 

車両の異音もだけど… 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

京浜東北線の線路を併用できるって、すごいリスクヘッジですね 

感動しました 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

山手線が京浜東北線の路線使うのは分かるけど、京浜東北線に乗り入れる余裕あるん? 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

JRたるんでるぞ! 

この時期は地方からも受験生がきている。 

普段乗ってる者ならどう乗り継げばよいかはなんとなくわかる。 

しっかりしろよ! 

 

▲12 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

アクシデントは 

鉄オタと鉄道系YouTuberの大好物なひと品 

なお撮り鉄にはスケジュールが 

崩れない限り関係ない模様 

(異論は認めない) 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか最近東の運行管理柔軟になったよね。今までは広範囲長時間止めてたし 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

信号機やポイント故障の原因に人手不足があるのかな。今後も起こるかと。 

 

▲35 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

珍しいことですね。 

鉄道ファンとか、喜んで写真撮る人も多くいそう。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

信号設備が復旧したんじゃなく凄い裏技を使っての運転再開だな! 

 

▲52 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

支障区間を「手信号」で運行すればいいのに。手信号も普段、訓練をしている筈ですが? こんなときこそ。 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

え、これってダイヤ成立するの? 

すごいな… 

 

▲79 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいな。 

さすがは山手線。バックアップあるとは。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、山手線乗車中 特に混雑もなく落ち着いております 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが日本の鉄道網。こんな事が出来るなんて! 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキングです。 

最近交通系が狙われています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいな、臨時のダイヤどう管理してるんだろ? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事が出来るんですね 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな裏技があるのか。。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

通勤トラブルは何時起きるかわからないのが厄介です 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいね。撮り鉄が始動するのでは。。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

交互に来るとか?こりゃ見物やでえ。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

物珍しさに撮鉄が集まってトラブルに一票 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ATCの故障ってあまり実感わかない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山手線止めてんだぞ! 

 

が、思い出される 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

E235系大量転属の良い予行演習になるね笑 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄オタが喜びそうな運用なんでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へ~、こういうケースは初めて聞きました。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑撮り鉄がわかないよう祈る 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームドアとかどうなるんだろ? 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

レアケースで鉄道ファンが見に行くかな? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京のインフラの弱さは異常 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校の受験日だが!いい加減にしてほしいものだわ! 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

大船行きたいのに山手線乗っちゃうじゃーん 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、信号を手動にして再開しない。 

 

▲0 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

酷いな (>_<;) 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

JRさん 

こう言う時は迷惑料として何か還元しないのかな? 

振替輸送なんてどうでもいいのよ 

 

止めたら止めたで賠償金取るのに 

 

▲31 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

外人さんが誤乗しないように祈っております。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

テロだろう 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これぞアミダクジ走法 

 

▲1 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE