( 263218 ) 2025/02/10 16:09:07 2 00 『なぜXではバカほど自信満々なのか』 成田悠輔さん、新たな論文テーマに注目集まる 「すごい読みたい」「心当たりがある…」中日スポーツ 2/10(月) 11:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9403612a9c82d58a192f7b1c414a552cf068a7d2 |
( 263221 ) 2025/02/10 16:09:07 0 00 成田悠輔さん
経済学者の成田悠輔さんが10日までにX(旧ツイッター)を更新、新たに書きたい論文について言及した。「『なぜXではバカほど自信満々なのか』という論文を書きたい」と投稿。669万表示され、4・9万の「いいね」を得ている。
『論文書きたい』はシリーズ化されている。過去には、2024年8月19日に「なぜ人は戦争や虐殺には無関心なのに有名人の不倫や暴言は叩きたくなってしまうのか」、2023年12月29日にも「なぜ人は誰も見てないSNSアカウントで政治に吠えたくなってしまうのか」をテーマに「論文を書きたい」と投稿している。
『なぜXではバカほど自信満々なのか』という今回のテーマについては、「すごい読みたいです」「随分と自信満々ですね 論文期待してます」「Xだけじゃないんだよな~」「あとネットゲームでも」「心当たりがある…」などの意見が集まっている。
中日スポーツ
|
( 263220 ) 2025/02/10 16:09:07 1 00 この議論では、SNS上での意見や自己表現について、自己評価と他者評価のずれや、バカと自信満々の関係、学者の論文発表やSNSでの活動に対する意見などが多く見られます。
この討論からはSNS上での意見形成や表現の問題、自己評価や他者評価のずれ、バカや自信満々な人々に対する考察などが読み取れます。
(まとめ) | ( 263222 ) 2025/02/10 16:09:07 0 00 =+=+=+=+=
単純なダニングクルーガー効果でなく、ツイートにはその人特有の願望が含まれているように見える。 また誰にも相手にされていないからこそ声が大きくなる。 などなど分析しがいのある分野だと思う。
▲64 ▼9
=+=+=+=+=
論文だから、仮説とデータ的な証明も駆使する必要がありますが、同じテーマで、何となく答える私と、学者の論文形式では大きな差がありますね。 結局は、その差であって、論文を書きたくない大多数の人が、Xでコメントしたり、コメンテーターとして言いたいこと言う。論文を書くような人が大半を占めたら、世の中、変わるだろうなぁとは思う
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
そういう人は堂々といられる場所がSNSしかないからだろうなとずっと思ってるけど…実社会で堂々と出来てればSNSなんか面倒くさいもんでしかないでしょう。 その代わりに実社会でのコミュニケーションがおざなりになるのは避けられない。 少し前までは詐欺や犯罪の温床として完全に白い目で見られていたマッチングアプリのようなものが今は男女の出会いの場のメインを張ってるという、それ自体は良いんだか悪いんだか分からない現実が分かりやすく全てを物語ってる。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
既に心理学の分野で研究、論文化されているんだとか。 ダニング=クルーガー効果で検索すると出てくる。 成田さんって人は何の分野の学者さんなのか分からないけど、 自分の研究分野で成果を出して、能力を生かしてほしいな。
▲48 ▼32
=+=+=+=+=
どういう論文を書いてきたかは、その学者の経歴になります。真っ当な経済学者がSNSユーザーの傾向分析をして、どの学術誌に出すのかは謎ですね。社会学や心理学の範疇であるようにも思います。 成田氏のユーモアレベルの発言に反応してしまう事こそ、逆に何かの証明になっているのかも知れません。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
正直、コメンテーターみたいなカンジでテレビによく出るタレント学者や文化人には、まともな見識をもっている人は少ない気がする。
テレビ系学者や文化人は、一般に自己評価と他者評価が違うことがあるという謙虚さをもったほうが良いのではないか?
言っとくけど、『なぜXではバカほど自信満々なのか』というフレーズは、Xを“テレビ“に置き換えても、成立すると思われるが。
▲60 ▼6
=+=+=+=+=
バカかどうかは人が判断しているわけだし、そのバカと思う人も成田さんを賢いと思っているかどうかは不明だからね そもそも自分の生き方を貫いてる人はどんなにバカと言われても貶されてもさほど気にならないみたいよ。 バカにバカって言う時間が明らかに無駄な気がしてならない 人生は有限です。バカであっても賢くても生きなきゃならないからね
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
バカの定義が何かにもよりますよね。東大に入るくらい勉強ができる人でも世間知らずで常識のないバカもいるわけで、そういう人は社会人生活や仕事も厳しそうですし。有識者のなかでもSNSを駆使する人もいればSNSには手を出さずに論文で考えを世に出す人もいるわけで、SNSを駆使する成田氏自身にもブーメランとしね跳ね返ってくる結果になるんじゃなかろうか?
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
ヤフコメでも相当「この人いったい何様なんだろう?」って人をよく見かける。経験者でもプロでもないのにその手の話題でさも全てを知った風に語ってる人をかなり多く見かける。多分意味もなく相当自己評価の高い人なんだろうけど、「無能ほど自己評価が高い」というのを体現してる人は僕が思っている以上にたくさんいるらしい。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
メガネかけてるとフレーム視界に入るじゃん 右が丸で左が四角みたいなデザインのメガネかけてると次第に静かに気が狂うとかないのかな
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
自称経済学者らしいが、経済のことは聞いたことがないような気がする。 要はTVに出るためにおでんメガネを搭載し、炎上的コメでTVに出続けるのが目的のように見えます。「老人は集団自決しろ」発言にもかかわらず使い続けるTV局はコメントの中身より視聴率か。 いずれにせよこんな論文は当然見ないよ。
▲30 ▼14
=+=+=+=+=
この人、出始めた頃は他の人が言いづらいような物事の本質をついたことを言うタイプで面白いと思ったけど、最近は体制側におもねったコメントが多いと感じる。 今回の事なら、別にXに限らず自信満々で頓珍漢なことを言う連中はいくらでもいる。まるでXの評判を落としたいだけに見える。最近はこの人がなにをやりたいのかよくわからん。
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
典型的なエリート意識満々の成田氏。 バカという表現は完成に人を見下しているし、バカの度合いによってより自信満々であるという関数をどうやって証明しようとしているのか?人を見下して喜ぶ輩も大概だがそれを賞賛する輩もどうかしてる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
Xでは確実に頭が良いであろうその道の大家でも別分野に口出してボロボロになるのはよく見かける なので、「あぁ〜居るよね〜」という感想になったら気をつけたほうがいい あなたも私もその人たちと同類です
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「なぜメディアでは査読付きのジャーナルを通せないレベルの学者ほど自信満々に有識者として出演するのか」について論文書いて欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
確かに(笑) やたらとプロフィール盛ってて、キラキラ言葉が溢れてる人いるよね(笑) それにつられる人間も一定する居るというわけで…、確かにSNSは釣りやすい環境かもね(笑)
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも論になりますけど。 成田氏の表現のオリジナリティーを考慮して、真意を読み取れる言語能力がないと「論文」という単語に振り回されちゃうんだろうなあ。 そういう人がXに多いという話。ヤフコメもだけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
他で発散できない人達の持論を展開出来るのがXでありヤフコメなんですよ 自分も含めて99%は中身が薄いものばかりですが1%くらいは為になる意見に出会えるから、そう悪いモノでも無いのかなと思いますタダだし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
"なぜXではバカほど自信満々なのか"
見えている世界が狭くて 物事を単純化矮小化して考えがち つまり自分と異なる意見を受け入れる理解度の容量がない 他の視点があることを気付けず自信満々になる
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
得意になって喋り過ぎると、言わなくてもいいことまで踏み込んでしまい墓穴を掘る。 俗に言う有識者に、そんな人が目立つ。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
エコーチェンバー フィルターバブル 相互に繰り返す内輪ノリ肯定による自己正当化によるマインドコントロール わかってないけど知ってるだけ 群れの中での順位づけのための正解者としての立場、間違っていることによる排除、その安心と不安
論文終わり ザッツ オール!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分の思想や自論を客観的に評価できないので、反論や弱点を予想できないからではないでしょうか。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
過去にも「論文を書きたい」みたいな事を書いてたそうだけど、結局論文を書いたのか書いてないのかどっちなんだろう?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こんな言い方してると、まるで自己紹介のように見えるのでやめればいいのに。 まぁ過激なタイトルじゃないと注目されないか。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
ダニングクルーガー効果とエコーチェンバー現象が同時に起きてるからじゃないですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
論文のテーマはともかく、単純にバカをどう定義づけて、どう計量するのかに興味があります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰も見ていないSNSアカウントとあるけど、誰かしらなんとなく見てるもんだ。賢で人気の社会学者さんは随分と上から目線だな
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
バカってどうやって定義するんだろう。「ほど」っていうほど定量化できるんだろうか。 そこは気になる。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
-ちゃんと査読付きの学術誌に投稿するの?まさかSNSに投稿? -書いてから言わないの?RG? -自分はサンプルに含めるんだろうね?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
『「なぜ、Xでは」と限定されて、インスタtiktokは含まなかったのか、経済学者に聞いてみたい』
って、論文誰か出して
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
めっちゃ気になる。いろいろな観点から原因を探ってほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
成田悠輔という言論人を全く評価していない自分としては、「それブーメランじゃね?」以外の感想が出てこない
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
Xだけではありません、Facebook Instagram等の媒体では皆さん自信満々で聖者気取りです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それだけ今の生活に不満があって、その原因が政治にあると思っているからでは
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
若い人は割とポジティブ発信多くて 中年からなんか批判多いイメージだな
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
なんの根拠も無いのに自分のことを青年革命家とか冒険家とか言ってた人がいたなぁ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
文系だとそんなテーマで論文が成り立つのかという点に衝撃を覚える。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
なんかこの人は人を見下すことに人生賭けてる人なんだなと最近思うようになった。
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
まず言葉の定義をしてほしい
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
自分も含まれてる自覚なく「確かにwww」と嘲笑してるやつが山程いそう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分も含まれてる自覚なく「確かにwww」と嘲笑してるやつが山程いそう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうせなら世界中から引用されるような論文書きなよ。
もう、単なるタレントさんだよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃまぁ自分の主張の問題点が自分で見抜けないからじゃ?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
え!?自虐ネタ??
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
「自分を分析して論文で発表するよ~!」 って事かい?成田よ。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
自分は頭が良いという前提ね。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
「何故経済学者は役に立たないのか」
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
頭よければ断定は避けるでしょうね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ヤフコメでもってついてれば完璧だった
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ご自分のことかと思った。
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
インフルエンサーが論文書ける見識持ってるのかな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自分自身のことを書くのかな?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
なんだ、自伝執筆の告知か。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
結局、書いてます?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
是非ヤフコメも!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ヤフコメもだな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
成田はホリエモンやひろゆきに言っているのか?(笑)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コイツ、いつも何と戦ってんの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
匿名だからだよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
激しく同意だわ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この人、頭いいのかどうか知らんが、養老孟司さんの言う「バカの壁」はかなり高い。 自分が何でも知っていると勘違いしてるので、自分の考えと違う真実を突きつけられた時、受け入れられない。頭が固いということだろうか。 で、一度、こういうことを言ってしまうと後戻りできないし、認知的不協和が働くので、自説に固執してさらに壁が高くなる。 やっぱり頭、よくないんだな。ただ知識詰込みの勉強ができただけなんだな。哀れな人だな。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
「経済学者」がそれを研究することをバカバカしいと思いますけどね。 バカの定義の一つに「謙虚さの欠如」が含まれるというのが、このテーマの一つの答えだと思いますが、だとすればこの方はどちらに向かっているのでしょうか。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人とか仕事で必要ならまだしも、一般人でXやってるのなんてバカしかいないでしょ? まあバカじゃなくても承認欲求の塊とか、プライドが病的に高い人がやってるわけだから。 とくに高学歴だけど落ちこぼれとかで、生き方の軸が定まってない人に多いですね。 でもプライドだけは高いからネットで必死に吠えてアピールするんです。
成田さんも今でそこ成功したと言えるかもしれないけど、ブレイクする前はそういう時期もあったんじゃないかな。 でもその中では優秀な方だったので抜け出ることが出来た。 だから状況がよく見えてるのでしょう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
確かに普通の「学者さん」ならXで呟く前に、論文を公表してる。 なのに「論文書きたいよー」って呟くのは結構馬鹿っぽい。 自信満々で「俺が論文書いてやるぜー」ってスマホ片手に無言で呟く姿。 庶民ならいざ知らず、「学者」の肩書の方がやるにはかなり滑稽だね…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バカほど自信満々というか賢くても自信満々ですよ 匿名なので恥はかき捨て状態なので、自信もって書いた方が伝わるので その中で「自分と意見が違う人のコメントが目立つ」というだけかなと思いますね 自分と意見が違う = バカ という認識なんじゃないかなと思いますね 多種多様な意見が自信満々で発信されてると思えばいいけど、意見が違うと汚い言葉で煽ってくる連中いますからね そういうところで辟易した意見なんでしょうかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
馬鹿の範囲が広すぎる ・知識が不足していることを自覚していない人 ・視点が一つだけで、物事を多面的に見ることができない人 ・話の意味を理解していなくて、それっぽい言葉を連ねた壊れたAIのような人 どの馬鹿について論文なのか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
このテーマが難しいのは、そう発言している自らもXで自信満々な人のうちの1人であり、これを論文にすることで、自らがバカであることを証明することになってしまう点ですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
バカだから自信満々なのではない。 そもそもXはバカがやるものだからそう見えるだけなのだ。 自信満々のバカを、そうじゃないバカが見てニヤニヤしてるだけのコンテンツなのよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これは逆なのかなと思う。 バカだからXで自信満々になるのではなくて、自信満々だからバカに見えるということなのかもよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自身の性格と理想が真逆で、その矛盾に気がついていない人ほど自信満々な気がする。
自称サバサバ→真逆の無自覚執着粘着質 自称意味なく自信満々→無自覚マウント気質 自称完璧好き→遅刻・忘れ物・ミスの常習犯
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「Xでは」とは限らないかもしれない。SNSはたまたま顕在化しやすいだけで。 それにしても、「自信満々な奴はバカである。」とも聞こえてしまうが、果たして・・・。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このおかしな眼鏡のおっさんは なんか持て囃されてるが 経済学者ってかネット評論家、ネットのバカ評論家 だと思う それってひろゆきとかあの当たりと同じカテゴリー
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
姥捨て山理論提唱したときからこの人もそちら側の輩だと思ってます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
他人をバカか頭いいかのフィルターかけてしまう人間にはなりたくないな。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
>「『なぜXではバカほど自信満々なのか』という論文を書きたい」
バカだから、じゃだめなのかね?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そんなばかな人達に振り回される人達も同類なのでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昔じいちゃんが言っていました。 バカという人がバカであると。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
コメント欄、成田さんをブーメラン発言してるバカだと思ってる人が多すぎない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ひろゆきとか典型だよな。学のない中年なのに。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
バカと呼ばれてると自負してる人たちがこぞって非難してる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>『なぜXではバカほど自信満々なのか』
え?!
ソレをXで言っちゃう貴方は・・・賢いの?www
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
成田さんは自信満々ですが、バカなんですか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
馬鹿だから自信満々なのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
キッズ向けにでも論文書いとけ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
バカほど自信満々? 経済学者も同じ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
馬鹿は、身の程を知れないから、自信満々。
▲3 ▼1
|
![]() |