( 263228 )  2025/02/10 16:18:17  
00

若狭勝弁護士「PR会社社長が供述に協力的かどうかで行方が変わる」兵庫県知事選公選法違反疑惑

日刊スポーツ 2/10(月) 10:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/de0065bff6fb65a3ac4569b897cefc6a4a3ddcf0

 

( 263229 )  2025/02/10 16:18:17  
00

元議員や地検部長を務めた弁護士の若狭勝氏が、兵庫県知事選挙を巡る疑惑についてコメントした。

神戸地検と県警がPR会社を家宅捜索したことについて、捜査のポイントはPR会社社長の協力度と押収資料の違法性の有無であり、今後の進捗に影響すると述べた。

若狭氏は、最終的にはPR会社社長が選挙活動にどれだけ関与していたかが焦点となると指摘し、捜査の進行に応じて慎重に進める必要があると述べた。

(要約)

( 263231 )  2025/02/10 16:18:17  
00

若狭勝弁護士(2019年8月撮影) 

 

 衆院議員や東京地検特捜部副部長を務めた弁護士の若狭勝氏が10日、フジテレビ系「めざまし8」(月~金曜午前8時)に出演。昨年11月に行われた兵庫県知事選で再選された斎藤元彦知事を巡る一連の疑惑で同県警と神戸地検が7日、公選法違反容疑でPR会社の関係先複数を家宅捜索した件について言及した。 

 

 この件では、家宅捜索に入られる2週間ほど前、刑事告発した神戸学院大の上脇博之教授らがPR会社社長の起訴猶予などを求めた上申書を提出している。 

 

 この点について若狭氏は、「告発人がどう思っていたかは分からないですが、聴取にはそこそこ誠実に応じているという可能性があったとしても、寛大な処分といえば、PR会社の社長はより一層言いやすくなる」と分析した。 

 

 今後の捜査のポイントとして押収資料に違法性の有無があるかどうか。これについては、「PR会社の社長がすでに供述を協力的にしているのか、積極的な協力をしてないのかによって行方、進捗(しんちょく)状況は相当変わる」とした。 

 

 「誠実に話しているなら、焦点としてはPR会社社長が今回のSNSの監修などを積極的、自主的、裁量的に任されてやっていたのかという証拠がどの程度集まるか。そこまでも言ってない、協力していないのなら押収した証拠を分析して、さらに慎重に捜査を進める」と予測した。 

 

 PR会社は斎藤氏が再選された後、同士の陣営の広報全般を担ったとする記事をインターネット上に公開していた。公選法では有権者や運動員に対して金銭、物品のほか、財産上の利益、職務を供与することを禁じている。 

 

 

( 263230 )  2025/02/10 16:18:17  
00

(まとめ) 

コメントはPR会社社長の捜査協力に関する様々な意見や憶測が含まれている。

一部のコメントでは、法律違反に対する協力が重要だという意見や、斎藤知事側の対応についても言及している。

一部のコメントでは、捜査協力を拒否する姿勢が証拠隠滅と結びつく可能性について指摘したり、司法取引の可能性に触れたりしている。

さまざまな視点からのコメントが寄せられており、事件の重要性や影響に対する懸念が感じられる。

( 263232 )  2025/02/10 16:18:17  
00

=+=+=+=+= 

 

PR会社代表が捜査に非協力的なのは、noteにより公選法違反疑惑を明らかにしてしまったことの後悔からかもしれないが、真に後悔すべきところは、家宅捜査を受けて家族や社員、関係会社に迷惑を掛けた点であると思います。 

選管委を管轄する総務省の元官僚ならば公選法を知っている筈であり、再選したいが為だけの目的で利用されたことに気づかなかったことを後悔すべきと思います。 

信じ込んでいる当の本人は代理人を通じて切り捨てに掛かっていますので、社会的信用と家族の安心を取り戻し守る為の行動をして欲しいと思います。 

 

▲160 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法疑惑に関してはPR会社そして折田社長に対する公職選挙法違反の立件に関しては、検察や県警はその捜査ぶりから相当自信がある様に感じられます。 

 

唯、捜査陣の最終目標は斎藤知事の公職選挙法違反での立件であり、それに関しては折田社長の協力が必要であり、最終的には裁判官の判断でしょうが、その協力次第で折田社長に執行猶予がつくのか、実刑になるのかが決まりそうな印象を受けます。 

 

折田社長の選挙における役割がnoteに書かれている通りなら、自身の為にも社会の為にも真実を語るのが良いと思います。 

 

▲173 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

強制捜索は地検&県警の連名で行われたことの 

意味は大きと思いますね 

裁判所の令状も必要ですから、ある程度の自信がないとできませんね 

折田氏側が提出を拒んだのはiPhoneの提出を拒んだようですね 

斎藤側とのLINEなどのやりとりやSNS配信の 

エンゲージなどの証拠が欲しかったのでしょうか 

せっかく郷原氏が寛大な処置を願い出たのに 

協力的でなければ、情状酌量の余地も無くなると思われますし 

メルチュの取引先は高知県や広島県など 

自治体が多いので敬遠されると思いますね 

もう素直に協力したほうが、今後のためにもよろしいかと 

 

▲226 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

県警と兵庫県地方検察庁の合同により行われているPR会社社長への捜索は、これまでの時間経過から見ても当然証拠隠滅を図っているのではないでしょうか?そのあたりは顧問弁護士から助言があったとも考えられます。 

選挙運動がボランティアであったとする斎藤知事の供述を覆すことが出来なければ、この手法が今後の選挙運動に大きな影響を与えるのは必須です。(すでに石丸氏の公選法違反疑惑とも類似)今後の捜査にPR会社社長が協力的でないならば捜索は難航することも考えられますが、警察と地検の名誉にかけて頑張って欲しいと思います。今後の捜索によってPR会社社長と斎藤知事との関係を明らかにし、公選法違反から逃げられない証拠を示して斎藤知事を立件に持ち込むべきだと思います。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

報道等では地検と県警が合同で家宅捜索したことに特別な意味があるような論調が多いが、そもそも地検と県警に同時告発しているのだから合同で捜査捜索が行われるのは当然で、どちらか一方のみが家宅捜索することのほうがおかしいと思うのですが・・・。 

いずれにしても家宅捜索までするということは、公選法違反については100%シロとは言えない、相当程度クロに近い、ということだと思います。折田社長がどういう供述をしているかわからないけど、選挙カーの上で動画配信していたのは明らかだし、それがボランティアであったという証明はできていないのでしょう。むしろ今回の押収物からボランティアではなかったと証明される可能性が相当高いのでは。真実でなければすべてのPCやスマホ内のメール等のやりとり、提案したプランと見積控え等に合理的に辻褄を合わせることは至難の業のような気がします。 

 

▲52 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

会社経営者で従業員もいるから、会社や彼らのことを考えて判断すると思うね。供述を拒否するならば反発も強まるだろう。会社の存続も自分の将来も危うい。彼女はある意味功労者だから減刑の嘆願も広まるだろうし、会社の存続も見込める。協力すると思うね。 

 

▲54 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

警察や検察がここまで我慢して、しかも危険を犯してやるという事は本気です。 

ほんの事故の参考人程度で調書取られただけだけど、甘くなかったですよ。 

 

誰かを守ろうとすればするほど墓穴を掘ります。 

 

今は最大限捜査協力して同情をかい、少しでも処分を甘くしてもらうしかありません。 

誰かを庇う姿勢が少しでも感じられれば、長時間責められた挙句一連托生で起訴され、人生をたち直すきっかけすら奪われるでしょう。 

 

あの全部自分の都合のいいようにしか記憶を止めない人が、刃向かう手段を失った相手の面倒を見るわけないでしょう。 

 

自分の信念と実績に対する誇りと自信があるなら誤りは誤りで認め、事実は事実と明確に主張すべきでしょう。 

ある意味才能を認められるチャンスですから潔い身のこなしがこれからのビジネスの信用に繋がるでしょう。 

 

プライドも財産も信用も全て失った惨めな人生を送りますか。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「告発人がどう思っていたかは分からないですが、聴取にはそこそこ誠実に応じているという可能性があったとしても、寛大な処分といえば、PR会社の社長はより一層言いやすくなる」と分析した。 

 

司法取引ぽく見えるが司法取引出ない単なる誘導尋問。 

 

そもそも、PR会社社長がき供述に協力的かどうかってどういう意味なんやろか? 

 

この弁護士は素人の女性が何かを隠して捜査に協力していないと疑っているって事なんやろか? 

 

つまり、この弁護士の言っている「協力的」って言うのは立件に向けて協力的って意味で使っているように聞こえる。 

 

やはり、ヤメ検弁護士は「推定有罪」の発想、発言しか出来ないと改めて感じた。 

 

反斎藤知事派の方の発言はそもそもエビデンスが無いので自白させようさせようと誘導する。 

 

ほんま、記事読んでても気色いわ。 

 

▲20 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

PR会社の態度ではなく、検察上層部の意向によるものと考えています。 

大型かつ注目選挙であったのですから、怪しい行動を調べる必要性は止むを得ない状況なのでしょう。 

買収であれば斎藤知事側からの裏金支出とか、見返り約束とかの証拠押収が必要となるでしょうから、折田社長を締め上げたとしても、物的証拠を押収するのは無理であるとおもっています。 

裁判所が認める強制捜査は心証が悪い状況ですが、捜査側が無茶な提出依頼してるのか、会社側が任意捜査に非協力的だったのか、押収された物件には興味がありますね。 

 

▲12 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

メルチュ折田は、noteに書いたとおり、洗いざらい話をするべきだ。公職選挙法違反はあっただろう事は容易に推測できる。しかし世論はメルチュに関しては悪質だとは考えていない節が多い。単純に公職選挙法に対する知識が斉藤陣営にはなく、誰も指摘しなかっただけ。 

しかし、今まで通りの姿勢であれば、更なる逆風に立たされる可能性がある。自分やメルチュ社の名誉のために、一企業の長として考えるべきだ。 

 

▲141 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査に非協力的だから家宅捜査にまで発展したと考えるのが自然。知事勢力に口止めされているのか、自身で隠し通せると判断しているのかは不明だけど、本人は明らかに公職選挙法違反を認識してなさそうだったので、早めに正直に証言していれば傷は浅く済んだと思うのだけど。 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

若狭弁護士が寛大な処分を求めた理由を折田さんの供述を引き出すためと解釈したのはさすがですね。仮に郷原弁護士本人にそういう意図があったとしても、郷原弁護士の口からはなかなか言えないでしょうから。 

 

郷原弁護士は、折田さんが公選法をよく理解しておらず、会社としての業務を一生懸命やっただけであり、初犯ということもあって、十分に捜査協力をすれば起訴猶予でもいいのではないかと発言しました。 

 

しかし、折田さんはnoteの内容を修正・削除したり、スマホの提出に応じなかったことから考えれば、折田さんの心象は悪く、起訴猶予では済まないのではないかという印象を受けます。 

 

スマホの中には、折田さんのSNS運用、見積書、口頭契約を事実認定できるだけのメールやLINEなど、郷原弁護士が告発状に記載した事実を裏付けるものや、告発状に書かれていない未解明の事実も出てくるでしょうね。 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

郷原氏あたりは 

斎藤氏:重、折田氏:軽 

の処罰を望んでるみたいだが、思惑と違って 

斎藤氏:軽:折田氏:重 

の処分になる可能性もあるわけだ。 

 

なぜなら斎藤氏側は捜査協力をし、折田氏側は捜査協力をしていない。 

折田氏側の対応が”斎藤氏側の入れ知恵”というのは仮定の話であって、それが立証できないのなら、表面に出ている事例で裁くことになる。 

 

捜査に協力的な人物と協力的でない人物とで刑に差をつけるとなると 

斎藤氏がこれによって刑が軽くなる可能性もあるということ。 

 

そして、それが斎藤側の狙いの可能性もあるということだw 

折田氏もそのこと(斎藤氏を助けるために自分が捨て石になること)を分かったうえで捜査協力拒否してる可能性もある。 

 

”折田氏だけが悪い”と主張している斎藤側にとって 

今回折田氏”だけ”が強制捜査されたというのは 

あながち悪くない、彼らの主張のラインに乗っている筋でもあるのだ。 

 

▲7 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

家宅捜索や、携帯電話の押収などで 

斉藤とのやりとりはわかりますね。 

 

若狭さんの言う通り、 

正直に全て話して、 

情状酌量を求めた方がいいんではないだろうか? 

 

捜査に非協力的で、 

完全黙秘しているらしいけど、 

そんなことしてるから強制捜査になるんだろうし。 

 

いつまでも、ダンマリを決め込んで、 

雲隠れしているより、 

真実を出てきて話した方がいい。 

 

斉藤は、あれだけ社員全員で必死に選挙応援してくれた人でも、冷酷に切り捨てる。 

連日、クレームや抗議の電話の処理してる職員など他人事。 

 

牛タンクラブは、自分の都合のいい方しか信じない。 

日本の総理大臣が、どう考えてもおかしいと、 

公選法の法改正があっても、 

知らん顔。 

 

あと、何人の死者や、逮捕者出せば、 

辞めてくれるんだろう? 

どーでもいいけど、 

維新議員の嘘やデマが立花によって、 

暴露された。 

敵味方関係なく、 

みんな不幸になっていってる。 

 

▲26 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

協力したくても、斎藤さん怖くて協力できんかな。斎藤さんに敵認定されたらひどい目にあうもんな。怖くて協力できませんって正直に言ったらええと思うけど、相手、兵庫県警やもんな。県警は斎藤さん側かもわからんし。 

検察側にだけ、協力したいけど怖くて協力しにくい事、相談したらええと思うよ。 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

刑の軽減を条件に供述に協力する。ようするに日本でも司法取引が有効に使われだすって事ね。これでPR会社の社長は不起訴にしてもらえる可能性があるから、協力した方が得って事。まあ知事側にも当てはまるから、双方不起訴って可能性もあるけどね。 

 

▲17 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会における維新会派が、真実に向き合う態度を表明したら、結論ありきの擁護姿勢を、正直に誠実な態度を表明したら、不正に対して真摯に向き合う覚悟が出来たかも知れない、折田さんの教養と誠実さは立花さんの様なチャランポランさは感じません、保護主義的な感覚と、自身の選択肢の責任感の狭間で立ち位置を変える罪悪感に悩まれているかも知れない、でも、罪悪感のかたまりでも、忠実のかたまりでも、1人1人の意思が世の中をかえるチカラがあると思う、誰かを支えるなら法と秩序の元に、正直になるのが大事だと思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

塀の上を歩けば一躍飛翔することもあろう、一方危険も付き纏う、諸刃の剣やね。 

残念ながら今のところ、後者やね。 

人生、派手に生き抜くか、コツコツと真面目に生きるか、よく考えよう。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>この件では、家宅捜索に入られる2週間ほど前、刑事告発した神戸学院大の上脇博之教授らがPR会社社長の起訴猶予などを求めた上申書を提出している。 

 

事実に関係なく、公職選挙法違反だと言えば起訴猶予になる可能性が高いと利益誘導しているように見えますよ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの場に及んで捜査協力を拒否するようだとメルチュそのものが無くなるだろう。従業員の為にも是非全面協力してほしいね。すでに斎藤派は内紛が勃発している。「立花孝志」と「岸口みのる」ひいては維新の会の代表である吉村代表に善処するよう求めている。亡くなられた元県民局長の告白状に阪神オリックスパレードの寄付金の問題で片山が信金に補助金の増額と引きかえに寄付金を増やすように圧力をかけたことが大きな問題だったと思う。これは寄付金が集まらない状況で維新の会から兵庫県維新の会に圧力がかかったと思われる。片山は退職後は維新の会の幹部の椅子が用意されていたと言われている。当時県保証協会の理事長をしていた片山は金融機関にとって絶対的な存在だね。よって片山から依頼されたら拒絶できない。この事が白日の下にさらされたら大変な事になる。よってこの事が発端に兵庫県知事問題へと発展していったのだと思われる。 

 

▲35 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

PR会社社長は自由業であるので、ルールに縛られず仕事したいが、希望だろう、ルールに縛られる様であれば、政治に絡んだ仕事は今後やらないが良い、 

ささいなことでも、話しを大きくして、罪に問われるだろう。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事はその辺の弁護士より公選法に 

詳しいので法令違反はしていないです。 

本人もそれを明言しています。 

斎藤知事を引きずり降ろしたい勢力が 

あの手この手で攻撃を仕掛けてきていますね。 

絶対に屈しないでほしいです。 

 

▲17 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

調査に非協力的って事は、証拠隠滅しちゃってるかもしれないですね。廃業する事を理由に、PCやスマホやら書類やら、全部廃棄処分してるかも。 

もしそうすると証拠集めるの大変。だから、PR会社の関係先にまで強制調査してるんじゃないかな? 

そうだとしたら悪質ですね。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

折田氏を悲劇のヒロインに仕立て上げて、斎藤知事を失職させたい左巻の方がこれから出てくるでしょう。なぜなら折田氏は承認欲求が強いだけの選挙知識がない方だっただけなので、斎藤知事を追い落としたい一派にとっては格好の獲物だろうね。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

家宅捜索の映像がいっさい出てこないのは何故であろうか。 

そもそも検察が家宅捜索の情報を報道機関にリークするのは、家宅捜索の映像をマスゴミに報道させるためである。 

それが無いのなら何のために家宅捜索情報をリークしたのであろうか。 

PR会社も社長自宅もマスゴミが張り付いており、捜査員らが出入りしたら確実に撮影される。 

ホントに家宅捜索したわけ?。 

どこを家宅捜索したの?。 

「関係先」ってどこよ?。 

不可解ですねぇ。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

折田ノートを容認どころかそれを絶賛し広めていた森けんと市議などにも聴取など行われているのだろうか。 

 

森氏のxでの発信の役割は大きいだろう。斎藤選対のメンバーであったのだから。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤氏の代理人弁護士は選挙に関して金を渡しててその金はポスター関連経費を払っている、選挙運動はボランティア、だから違法じゃないなんて言ってたけど、普通こんな危ないことはダメだと言ってやめさせる、本当に弁護士なのかね 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大言壮語の女社長のやったことってショボイ再生回数のを作って数回選挙カーに乗ったことか。金の流れが無いなら起訴してもどう有罪に持っていくのか実物だな。70万なら普通の候補者が選挙ポスター原案を依頼している金額と対して変わらないだろう。斎藤知事が追加で金を払っているなら全然状況はかわるがね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

#2月7日サンケイ新聞 

スマートフォンなどを含む関連資料の提出を求めたが、十分に応じなかったため同日、同容疑で同社側への家宅捜索に踏み切ったという。 

 

折田社長が協力的でないから同社側の家宅捜索に踏み切っている。 

疾しいことがなければ協力するはずだが、 

自分のSNSが大炎上させるきっかけになっただけにバツが悪い。 

故に往生際が悪い。 

自業自得。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他人がとやかく言う話ではない。自白を強制するのは、魔女狩りと同じ。都合良く、都合の良い自供を期待するのは無責任です。 

 

▲8 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを見ていると憶測というよりも願望コメントが多いと感じますが、事実関係を冷静に見ていかないと後でガッカリすることになるのではないかと思います。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何を視聴者に伝えたいのか、さっぱり分からない。 

橋下さんの発言の記事もあったが、「だから何?」とは思ったが、少なくとも意味は通じた。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

結局仰っているのは 

「もし違反していたら違反だ」という当たり前のことで 

前提の「もし」が成立しない間はただの想像って事ですね 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

若狭がわざわざ言わなくても分かっている。 

そんなことは当然のことだ。特捜ならもっと気の利いた事を言えないのか。 

 

▲33 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤が関わった件は全て法律改正に繋がる、ということはやはり斎藤は知事なんてやるべきでは無いのです。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にこの問題含めて奇跡的に全部逃げ切ったとしても来年の今頃は失敗万博に突っ込んだケツ拭き案件で詰められてるよ。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

万博とカジノ利権者が必死だが、そんな人間に治安を乱されるのは腹立たしいから 

 

さっさと終わらせて欲しい 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

LINEや書面ではなく全て口頭での約束や契約なら決定的な証拠はでてこないでしょうね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

協力的かどうかで有罪と無罪が別れるって聞いたことがない。 

論拠は何なのでしょうか。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホとPCの任意提出を、社長さんは一度拒んだそうですね。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

え?エクシアで2億からの報酬もらって詐欺の片棒担いだも同然のこいつが何偉そうに言っているのか全くわかりませんな 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

個別の弁護士の発言記事止めましょうよ。 

サンジャポ出てる湯浅然り 

この人然り 

必要ありません。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

折田氏は承認欲求が強いみたいだから、我慢出来ずに何でもかんでも喋りそう? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

家宅捜索の映像がないのはなぜ? 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

証拠隠滅の可能性大だからなあ。 

逮捕状請求だろう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これいつまでやるんだ? 

それよりも岩屋の中国ビザだとかそういうのをニュースであげろよ 

 

▲17 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

証拠隠滅終了してないかだけが心配です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若狭さんの言ってる事当たった事無いから当てにならん 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事側にも家宅捜査すべきではないか。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の解説はいつも的外れ 

 

▲21 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

慶應卒女子にはあちこちて騒ぎになりますね 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女社長さんが、ちょっと盛っちゃいましたと言っちゃえばそれで終了。 

 

▲8 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE