( 263233 )  2025/02/10 16:24:22  
00

森永「ビエネッタ」の販売終了へ 83年発売のアイス

共同通信 2/10(月) 12:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cd3d73ed3451865685903f0db03791173ec009d

 

( 263234 )  2025/02/10 16:24:22  
00

森永乳業がケーキタイプのアイス「ビエネッタ」の販売を3月31日で終了すると発表した。

1983年の発売から40年以上続けてきたが、海外企業とのライセンス契約の終了が理由とされている。

終売されるのはバニラ、ティラミス、カップ入りのバニラの3商品で、特にパリパリとした独特の食感で知られていた。

販売実績はここ数年横ばいであり、「特別な日に食べるアイス」とアピールしていたが、終了することになった。

(要約)

( 263236 )  2025/02/10 16:24:22  
00

森永乳業のケーキタイプのアイス「ビエネッタ」 

 

 森永乳業は10日、ケーキタイプのアイス「ビエネッタ」の販売を3月31日で終了すると発表した。1983年9月の発売から40年以上販売していた。海外企業とのライセンス契約の終了が理由だとしている。「特別な日に食べるアイス」とアピールしてきたが、ここ数年の販売実績は横ばい程度だったという。 

 

 終売するのはビエネッタのバニラとティラミス、カップ入りのバニラの3商品。チョコレートとアイスを何層にも重ねた独自製法を採用している。パリパリとした独特の食感で知られていた。 

 

 

( 263235 )  2025/02/10 16:24:22  
00

ビエネッタに対する様々な思い出や感情が投稿されており、多くの人々にとって特別なアイスであったことが伝わってきます。

子供の頃の憧れや特別な日のご馳走としての思い出、家族や親との思い出など、ビエネッタと共に過ごした幸せな時間を振り返っている様子がうかがえます。

 

 

一部の投稿では、再販や他メーカーでの展開を望む声もあり、ビエネッタに対する愛着や期待が感じられます。

また、販売終了に対する悲しみや寂しさ、未来への想いなども表現されており、多くの人々がビエネッタについて心からの感謝や思い入れを持っていることが伺えます。

 

 

人々のビエネッタへの愛着や思い出がたくさんつづられており、終了に際してたくさんの人々が残念がっていることが伝わってきます。

(まとめ)

( 263237 )  2025/02/10 16:24:22  
00

=+=+=+=+= 

 

懐かしいですね。 

子供の頃、 

高級感あるアイスで、 

たまにでしたが、 

祖父母が買ってくる時は、 

風呂上がり後に美味しく食べたのがいい思い出です。 

今回ライセンス契約切れ販売終了とありますが、 

他メーカーで再販されるのでしょうか? 

ともあれ久々にスーパーかコンビニで買いに行こう。 

 

▲9489 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

高級感のあるパッケージで、実際お値段も私が小さかった数十年前は高かった印象がありますが、とても美味しかったので、販売終了と聞いてびっくりしたのと同時に、残念です。数十年前の当時と比べれば、アイスの業界も色んな種類のアイスが販売されて競争が激しいですから、致し方が無い事かも知れません。また、ビエネッタに変わるアイスを開発して頂きたいと思います。 

 

▲674 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ハーゲンダッツが登場するまで小さいころはレディボーデンとビエネッタが高級アイスの代名詞だったな 

高いから買ってもらえなかったのを思い出す 

最近カップ入りのを食べたけどチョコがパリパリしておいしかった 

終売は残念だけど小さい頃のキラキラ憧れをありがとう 

 

▲8416 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、タレントのマツコさんの番組で紹介されていたときに、私はこの商品を全く知らなかったのですが、マツコさんはとても気に入っている様子でした。個人的にアイスコーナーで見かけたこともなかったのですが、マツコさんぐらいの世代的の方々には懐かしくも現役で楽しめていたアイスだったのかなという印象です。きっと今回の販売終了で残念がる方々も多いでしょうね。マツコさんの世代と書きましたが、私もそこまで歳が離れているわけではないので、時代やコストなどの問題から、私の世代で定番だったものもどんどん販売終了になっていくのだろうなぁと勝手に寂しくなりました。と言いつつ、SNSを覗くと、「そういえば最近見かけないなぁ」というものが既に販売終了になっていたりするぐらい鈍感なので意外と気付かないで記憶から消えていくものも多そうです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこか別のメーカーが現状のままで引き継いでくれたら嬉しいけど難しいのかな?または手を出すほど売れてないとかあるのかな。 

 

レディボーデンはメーカー変わって味が格段に落ちたという前例がある様なので、もしも多少間が空いてでも引き継ぐメーカーが現れてくれるならば是非レシピごとでお願いしたい。 

 

そして無くなる前に今一度買いに行こうと思う。子供の頃の憧れのアイスを。 

 

▲434 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとかリニューアルするとか、全国展開しているアイスも扱っている洋菓子店、もしくはアイスクリームチェーン店などで森永さんの許可・監修のもとコラボ商品として再販し続けていただくことはできないでしょうか?お疲れさまというべきところなのかもしれませんが、これだけのクオリティのものがスーパーやコンビニに並んでいたというのは、日本の市販アイスのレベルの高さの象徴みたいなアイスだったと思うのです・・。森永様、ご覧になっていたらぜひご検討を!! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早速、スーパーやコンビニで買い占めが発生するのでしょうね・・・。 

 

こういった販売終了のニュースが流れる度に、昔の思い出話を語って惜しむ人達もいますが、彼らが買い続けなかった事で販売終了する訳で・・・。 

 

ライセンス契約の終了は、単なる表向きの理由だと思います。売上が良ければライセンス契約を更新するはずですから。 

 

「子供の頃に屋上遊園地に行ったので閉店は残念・・・」と地方百貨店の閉店を惜しむ地元の人達の声と何ら変わらないと思います。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が小さい頃、風邪を引いた時にはなぜかビエネッタと桃缶が出るのがうちの仕組みだった、あれからもうずいぶんと食べてないが、終売までに覚えていて、見掛ける事があれば購入して食べてみようと思う。 

きっと食べたら、今は亡き両親の思い出を引き出し、郷愁のあの日に連れ戻してくれると思う。 

 

▲3354 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

なんですとー!!子供の頃憧れた高級アイスです。普段のおやつではなくクリスマスとか誕生日とかに買ってもらえる特別なアイスでした。パリパリの食感、今でも大好き。買えるうちにまた食べておこうと思います。 

 

▲2304 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

高級感のあるアイスで、貧しかった我が家ではたまに食べられるご馳走でした。 

大人なったらいくらだって買えるけど、子ども時代の思い出は買えませんね。 

冷凍庫から出して、スプーンで何層ものチョコをパリパリとすくい 

口の中ではほろっと溶け出して 

美味しかったなぁ。 

アイスの思い出は自分の家族の思い出ですね。 

素敵な思い出をありがとうございました。 

長年お疲れ様でした。 

 

▲1921 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、初めてビエネッタのテレビCMを見て「なんだ、これは!?」と衝撃を受けた時の思い出が今でもはっきりと思い出されます。 

大きいし、ちょっとお高めなので簡単には買ってもらえず、ちょっとした憧れのアイス。 

 

大人になって自分で買えるようになってからは、週末やちょっと特別な時のご褒美スイーツとして楽しんできました。 

 

ちょっと買いだめして、しばらくは名残惜しい想いと共に楽しみたいと思います。 

 

▲660 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、憧れていました。 

 

アイスケーキの厚みと、ものすごくパリッとしそうなチョコレートの層。なんたる贅沢…と。 

 

いざ大人になって食べると、んー、思ってたのとちょっと違う。アイスの味、食感。もっと美味しいの、他にもあるぞ?と。 

 

歳を重ね、昔ほどの情熱をもって向き合えなくなってしまいましたが、憧れた気持ちは忘れません。 

 

ありがとうビエネッタ。 

 

▲970 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

レディボーデンと並んで食べたいけど、食べきる自信がなくて買えないアイスです。家の冷凍庫だと開け閉めするせいか、もともとの冷凍性能のせいなのか、変な固まり方するのでなかなかチャレンジできないアイスです。でも、たまに食べると美味しいんだよな。 

 

▲710 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃に食べた高級品として、我が人生で一番好きなアイスです。 

大人になってからも、何か理由をつけては買っていたのに、最近お目にかからなくなったと思ったら販売終了… 

悲しくて茫然としています。 

 

確かに、箱型だと保存しにくい。それは間違いない。 

あの味がとても好きなので、ライセンスの問題なのであれば、別メーカーからでも新たに形状を変えて発売されることを願っています。 

 

▲390 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

幼い頃は好きだったのに、最近はたまに食べても味が落ちたと感じてしまっていた。自分の舌が肥えてしまったのか、原材料の見直しによるものなのかわからないけれど・・ 

 

でも自分の中でアイスケーキといえば、ビエネッタだったし、特別なアイスでした。たくさんの思い出をくれて感謝です。 

 

▲468 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前にマツコさんの某番組でアイス特集で見かけて思い出しました。大人になって自分で買って2、3回に分けて楽しんだものです。ここ20年近く住んでいる地域のスーパーには置いていなくて番組視聴後、去年リニューアルしたスーパーの冷凍庫で見かけて懐かしくて「アッター」と心の中で叫んでました。 

あのパリパリ感初めての時は衝撃でした。冷凍庫にスペース作って買いに行きます。 

 

▲339 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

お正月にビエネッタを買って家族で食べました。 

スーパーで買う時のワクワク感、子どもたちにおいしいんだよと大絶賛して、家族で食べた時の「すごくおいしいね」「お母さんも小さいころ、特別なときに食べてたんだよ」という会話。 

このアイスは食べたときの記憶が残ってる。 

 

毎年、期間限定とかだけでも販売してくれないかな。 

 

▲468 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースを知ってすぐにスーパーに買いに行った。ビエネッタは子供の頃からの思い出で本当にあんな贅沢はなかったと思う。月に一度のご馳走で本当に一口食べるだけで幸せになれた。上品で美しくて美味しい完璧なデザートケーキだった。チビだった自分も大人になだだ気分で背伸びをできたような偉くなれた気持ちになれたよね。今食べながら懐かしくて涙を流している。沢山の思い出と喜びを与えてくれて、本当に幸せのアイスだったと思う。これまで感動をありがとうと感謝したい。本当はもっと買いたかったけど、冷凍庫に入らないのが残念。あと何回食べることができるのだろう。前にチェルシーを買いに行ったときも1袋しか買えなかった。こういう騒動のたびに買い占めする人達が本当に苦手。多くの人達が思い出のアイスを食べられることを願っている。 

 

▲315 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

大人になったら一人で全部食べてやると子供の頃に憧れたアイス 

でも、大人になって金銭的に余裕が出来ても食べたことはあまりない… 

別に嫌だったとかではなく、どこかで自分にはまだ早いとか思っていたのだと思う。 

こういうニュースでいつもあることがあたりまえでないことを痛感する。 

あるものを当然と思わず定期的に買わないといけないね 

 

▲334 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい頃亡くなったおばあちゃんがたまに買ってくれてた1番大好きなアイス。もう30年前か。 

チョコの適度なパリッとホロっと感が、チョココーティングアイスとは違うんだよなぁ… 

ケーキみたいに切って食べれるのも特別感あった。 

1年ほど前にロピアにあるの久しぶりに見かけてテンション上がって買い続けてて、いつの間にか無くなって悲しかったけど… 

販売終了とはすごくショック。 

でも美味しさと幸せをたくさんくれて感謝です。 

今までありがとう。 

 

▲273 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしいな、と言いながらも何ヶ月か前に食べました 

販売終わってしまうのか 

少子高齢化が急激に進んでいるにも関わらず、販売状況が横這いなのは現代日本においてはとても珍しいと思う 

販売数が減って利益が見込めなくなって、というのが概ねのパターンだと思うから 

しかしライセンス契約している商品だとは初めて知りました 

ライセンス料が上がり物価も上がり、販売数が横這いではもたなくなってしまったのか… 

確かに子どもの頃から、ビエネッタは特別な時に食べるアイスだと思っていました 

 

▲132 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お婆ちゃん子だったこともあり、 

クリスマス=このアイスでした。 

当時は地元周辺のケーキ屋さんは 

チェーン店ではなく、個人店が多く 

クリスマスケーキはかなりお高めでした。 

ましてや、祖母は私や兄弟を育てるために 

朝早くから晩まで働く日々だったので 

ケーキを用意する時間もなかったからこそ 

私の家族にはピッタリなアイスでした。 

大人になってからも、あの頃から変わらない 

子供心に駆られ、食べることもあったので 

すごく切なくも温かい気持ちになりました。 

今のうちに食べれる思い出を食べながら 

再販がいつかあるの楽しみにしております。 

 

▲77 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今でこそ高級アイスが数多くあるけれど、ビエネッタが登場した時には本当に特別なアイスでした。箱から出して切って食べる、というケーキのような非日常感に子供心にワクワクしたものです。 

今はアイスケーキも沢山あるし、アイス自体の種類も増えたしで、確かにビエネッタから遠ざかってしまっていました。悲しいけれど、最後にカップタイプでもいいから食べておきたいなと思います。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、兄弟で喧嘩にならないよう定規を当ててピッタリと分けて食べた。 

大学生になって自活を始め、初のバイト代で奮発して買って一人で丸ごと食べて、ああ、家からは独立したんだなと実感した。 

社会に出てまた人と分け合って食べ、少しして奮発する日にまた一人で食べるようになり、そのうち一回で食べきれなくなって何回かに分けて食べるようになった。 

 

振り返ると感慨深いな。 

 

▲105 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう30年以上前の小学生の頃の事だけど、これがどうしても食べたくて、でも親が許してくれなくて、お小遣い全部握りしめてこっそり買いに行ったのを覚えてる。 

すぐそばの公園で食べたのは良いんだけどどうしても食べ切れず、でも持って帰ると怒られるから泣く泣く近くの溝の中の蟻の行列の横に置き去りにして帰った。 

後から考えると色んな意味であまりに勿体無くて後悔してた。 

大人になってそれを定期的に思い出してまた食べたくなるんだけど見かけず、そのまま食べる機会が無く終わりそう。もし機会があったら今度こそ食べ切ってあげたい。 

 

▲83 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

近くのコンビニにカップタイプが置いてあり、今もよく買っています。 

本当は四角い箱タイプのものを、存分に食べたい。 

チョコレートとバニラアイスが幾重にも重なった層のパリパリ具合が、たまりません。 

「宝石箱」というアイスが出てきたときに衝撃を受け、それが販売されなくなる頃に「ビエネッタ」が出てきて、またまた衝撃を受けた記憶があります。 

自分と年齢が近いマツコ・デラックスさんも、よくビエネッタを話題にされているので、このニュースにはショックを受けているのでは…。 

再販されることはないのでしょうか。 

とても残念です。 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしい、こどもの頃我が家では『高いアイス』と言われてました。団地に住んでいて、母とまだ赤ちゃんの妹と3人で近くのスーパーで 

買ってもらったのを鮮明に覚えています。 

母が亡くなってしまったからもうこの思い出を共有できないのが残念だけど、わたしの大切な大切な思い出。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタは想い出のアイス。30数年前、私が高校に合格して、単身赴任中の父のところへ行った時、お祝いにと父が買っておいてくれたのがビエネッタでした。裕福な家庭ではなかったし、当時話題になっていた高級アイスのビエネッタを食べることができるなんて夢にも思わず。何よりも、私の合格を心から喜んでくれた父の気持ちがすごく嬉しかった。 

最近では、カップタイプのビエネッタを自分へのご褒美として買っていたのに。販売終了は悲しすぎる(泣)。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前から近所のスーパー、ドラッグストアで見かけるようになり、懐かしさもあって時々買っていました。先月久々にカップのほうを買ってみたら、味が落ちてる? バニラ部分が黄色すぎるというか……別物でした。もう食べることはないかなあと寂しく思っていましたが、ついに販売終了ですか。 

子どもの頃、田舎育ちなので徒歩圏内にビエネッタが売っていなくて。自動車免許を取ったらいちばんにしたいことは隣町のスーパーでビエネッタ(箱のほう)を買い、ひとりで全部食べる! でした。実現したときの感動は今でも覚えています。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうど昨日妻が買ってきてくれた。子どもの頃のあこがれのアイス、そして子ども時代から結局食べたことがない。それがようやく食べられると思うと子どもの思い出と伴ってとても楽しみ。さぁていつ食べましょうか。販売終了となるとのこと、私も含め多くの大人にとっては良き思い出の一片になっていそうなので懐かしがってラストスパートで結構売れそうですね。 

 

▲41 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

販売が横ばいというよりは、扱っている店が少ない。 

発売当初は酒屋・地域スーパーなどが多かったけど、今はコンビニやチェーンスーパーとなり買える場所が少なかった。最近はセブンイレブンで扱いがあるとアナウンスされたけど、なかなか地方には展開できていなかった。 

ひとえに『カットされて個包装』されていないから、販売しても上手く食べれなかったのかなとも思う。 

海外製品は日本人の文化とは違う面もあり、売るならばそのあたりの日本向けカスタマイズ次第だとも思う。ま、カップタイプもあるけど割高感もあるね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学校の低学年ぐらいだったか、パリパリッとフォークでさすCMが印象的で、でも田舎だったので、これがどこで手に入るのかもわからず、美味しそうだなと思っていたら、医者の奥さんだった叔母が、子供らが好きでよく買うのよ、と持って来てくれました。医者の子どもはこれをしょっちゅう食べているのか、と子どもながらに思った記憶があります。実際スーパーで値段を見て、高くないやんと何度か買いました。ハーゲンダッツぐらいしっかりとしたアイスクリームに甘くないチョコレートなら、もっと高くても売れていたと今は思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃おばあちゃんが好きで食べたことがありました。いざ自分で買おうとするとなかなかのお値段なのでまた今度でいいかなぁと買わずにいましたが、このニュースを見て今日さっそく買って食べてみました。めちゃくちゃ美味しいかと聞かれるとそうでもないんですが、なんとなく子供の頃の思い出が蘇り、おばあちゃんも自分のお気に入りのアイスを孫に分けてくれてたんだなぁとしみじみ考えていました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

60代です。 

子どもの頃、田舎で生クリームケーキが売ってなかった我が家では、クリスマスケーキはバターケーキかビエネッタアイスと決まっていた。 

いつもと違う豪華なアイスは、私たち子どもにとって何よりも特別感のあるものだった。 

今でもたまに買ってみる。 

子どもたちは昔の私ほどではないけれど、それでもみんなニコニコ顔でビエネッタをカットする私の手元を見つめている。 

リビングに集まってひとつのものを分け合う楽しみが、またひとつ減っちゃうのかな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ある年齢層にとっては懐かしさというか郷愁を感じさせてくれるアイスです。子供時代の思い出がいっぱい。アイスがケーキという夢の塊。またそれなりに大きくて高いので特別な時に食べるもので、ハーゲンダッツが日常的には無かった時代の高級品です。今は家族みんなで切り分けて食べるなんてことあまりしないよね…ライセンスだけでなく時代もあるかな。舌が肥えてしまってるし。当時あのパリパリ感が好きだったけど、今食べたらどう思うかはわからない…けど、やっぱりなくなると聞くと寂しいね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しいです。 

みなさんレディボーデンとビエネッタが特別な日のアイスと言う方が多数のようですが、我が家ではエクセレントというアイスクリームとこのビエネッタでした。 

エクセレントはいつの間にかなくなってしまいましたが、今でもビエネッタをスーパーで見かけると懐かしい気持ちが蘇ります。販売終了前にぜひ買ってゆっくり味わいたいです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カップタイプをたまに買ってます。 

他のカップアイスに比べてスーパーでもワンランク上の値段ですが200円以下ですのでちょっとしたご褒美扱いですね。 

若い頃は箱タイプを給料日とかに買ってたのも思い出になってます。 

早速今日の仕事帰りに何個か買っておこう。 

 

▲313 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が子供の頃は高級アイスの代名詞でしたし、久しぶりに見かけて懐かしくなりクリスマスに30年ぶりにバニラとティラミスを買いました。 

 

4歳の娘と食べたところ、チョコバッキーの方が好きとのこと。今や、いろいろなアイスがありますし、あのサイズを切り分けて、というのは面倒にも感じ、ティラミスの方はまだ冷凍庫の中で眠っています。 

終売は寂しいですが、時代の流れですかね。 

 

▲112 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度のことで、この商品もそうだけど、もっとちゃんと宣伝したり話題にしたりすれば契約を更新しようと思うほどに売れる商品だと思うんだけどね。情報過多な時代の中で話題が広まらなくなると、話題のある商品より消費が後回しにされてしまって、商品力のあるものでさえ売れなくなり契約が重荷になってしまうケースは多いと思う。だから実際、こういうニュースで話題になれば、急に売れ始めるんだとも思うし。こういうことを繰り返していたら、世の中の選択肢がどんどんと狭まっていきそうで怖いよ。 

 

▲395 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

亡き父が好きで、ケーキが好きじゃなかった私は毎年クリスマスケーキ代わりに食べるのが楽しみでした。 

高級品だからとクリスマスとか特別な時しか買ってもらえなくて、切り分ける時はみんなちゃんと均等か目を光らせてました。 

最近は近くのお店には箱のタイプは売ってなく、コンビニにカップタイプがあるので時々買ってましたが、やっぱり一本を切り分けて、ケーキ皿にのせてお上品に頂くのがいいんだよなー。と思ったばかりだったので悲しいです。 

終了前に箱のをもう一度食べたいなぁ。でも、このニュース見て同じ思いの人も多そうだから、どこも売り切れになりそうですね。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の子供達はビエネッタに対する憧れは半端ない!特別なご馳走でした。小さいサイズのものもありましたが、やっぱり大きなサイズのをちびりちびりと食べているときが最高の幸せだった。食べ終わった時は本当に寂しかった、また会う日までだったのが今度は永遠のお別れなのか、、 

非常にショックです。 

最後も別れを惜しみながら、ちびりちびりと食べようと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幼い頃、親について買い物に行った時、経済的に余裕がなかった我が家は中々買ってもらえず、我慢に我慢を重ねた記憶があります。 

大人になり、自分でアイスも買えるようになった今、終売になる前に買ってみようと思います。 

このニュースをを見て、不思議と親への感謝とあの時の気持ちを思い出しています。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタ 凄く高級イメージだったアイスです。最初食べた時 パリパリに感動しました。 

最近は パリッテ クッキー生地に入ってる パリパリチョコアイスなど 同じ様な物もあり ビエネッタから遠ざかっていました。 

今年初め 久々購入して食べました。美味しかった。でも 他アイスレベルも低価格でクオリティーいい物増えちゃってるので ビエネッタに辿り着くのは 今難しい時代なのかも。チェルシーも消える時 最後食べておこうと 店頭から消えた。ビエネッタも もう一回食べようと 店頭から消えるのかな って思った 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、特別な時だったか、父の給料日の時だったか、たまに食べさせてもらえるとても大好きなアイスでした。 

兄とどっちの量が大きいか見比べ、フォークでうまく食べるのがむずかしかったけれど、大事に大事に食べたのが思い出されます。 

ずっと忘れていた幼い頃を思い出しました。 

とても寂しいですが、販売終了までに近くのスーパーで見かけたら必ず買います。 

今見たら、自分と同じ時に生を受けた商品だったんですね。 

本当にありがとうございました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ケーキのように切り分けて食べることが斬新で、パリパリのチョコが 

高級感あって好きでした。 

 

子供の頃、「も少し厚く切って」とおねだりしたのを思い出します。 

会社は違いますが、宝石アイスはピンクレディーなど、昭和時代のアイスは 

子供時代を思い出して懐かしいです。 

 

最後に食べたのは数十年前ですが、販売終了は寂しいです。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うわー!最近は全くだったけど、いつでも食べれるアイスの1つだと思ってた… 

子供の頃はケーキのように切って食べて特別なアイスのように感じてました。 

チョコもパリパリして美味しかった。 

子供にも特別な時に買ってあげようと思ってたのに、そんな時はつい31ケーキを買ってました… 

時代と共にどんどん美味しいアイスが出てきましたもんね 

無くなる前に子供にも食べさせてあげなくちゃ 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃大好きでたまに食べてた。 

食べれる時はちょっと特別な日。 

大人になって食べたら洋酒っぽい味がして、昔と違う気がした。 

ライセンスが終了しても、ヤマザキナビスコのオレオみたいに似て非なる更に美味しいアイスを是非出して欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタが無くなるなんて寂しい。 

亡き夫が子供達が小さい時、クリスマスに買って来たのが最初。なんて美味しいものなのと感動した。かれこれ40年も前。 

それからクリスマスといえばクリスマスケーキとこのビエネッタが我が家の定番でした。 

その夫も病で亡くなり子供達も大きくなり独立。楽しかった幸せだった時の思い出が蘇りました。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年末我が家で「ビエネッタ食べたいね」と話題になり、あちこち探し回ったけど全然見つからず…今年に入って、近所のスーパーでやっと見つけました!! 

それも店頭から一瞬で消え、次の入荷はなくてもう見つけられず。「やっぱり人気なんだねー」と話していたのに、生産終了だなんて悲しすぎます。 

アイス関係はいろんな新商品がどんどん出てくるけど、ビエネッタは特別感があって他とちょっと違うし、根強い人気があるから、売れると思うんだけどなぁ…残念です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買ってもらうとうれしいアイス… 

それがビエネッタです。 

 

アイスは全部好きだけど、特別感があり特に美味しかった。 

 

今は色々な高級アイスがあるけど、 

子供の頃の夢は大人になったらレディボーデンの大きなの丸ごと食べるのと 

ビエネッタを一人で全部食べるでした 

案外、大人になると行動には移さないものですが… 

 

無くなるのは寂しいけど、思い出の中にはこれからもずっとある。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

幼い頃から年に数えるほどでしたが自宅で家族揃って食べることがありました。 

一時期、カップが100円ローソンに売っていた時はよく買ってましたね。 

最近では今年の自分の誕生日に妻と2人で大人食いをして、改めて美味しいアイスだなと感じていました。 

たくさん買うことはなかったですが、なくなってしまうのは非常に寂しいですね。 

気付けばエスキモーブランドも無くなってましたね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発売当初、あまりにも美味しくて、しばらく毎日食べていた。 

最近は全く買わなくなったが、もう40年前だったんですね。 

切って食べるのが面倒なので買わなくなったと思いますが、味は今でも現役のアイスの中では、一番美味しいのではと、思います。 

残念です。 

また買いだめに走る人が出てきそうだが、アイスだから保存は難しいか。 

値段も高く高級感がありました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃の1番高級なアイスと言えばビエネッタでした。父もアイスが大好きで、貧しいながらも特別な時にはビエネッタを用意してくれて、とても美味しく食べた思い出があります。発売終了は悲しいですね。 

近年年齢と共に甘さが強くて食べれなくなっていたのですが、最後に食べたいと思います。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

エスキモーブランドがなくなり森永でビエネッタを売り始めた頃にはうちは疎遠になった気がする 

 

明治のレディボーデンのパイントサイズのように「お皿に乗せて家族シェア」することが多かったが核家庭や一人暮らしだとカップアイスや棒アイスが主流だし今は手軽に美味しいチョコ系アイスは沢山ある 

特別感はハーゲンダッツやGODIVA、サーティワンでも充分 

 

ケーキのように美しいビエネッタは日本のアイス史の中では欠かせない存在 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしいなぁ。レディーボーデンやハーゲンダッツを除いて、家庭で買えるアイスの中ではすごいご馳走感のあるアイスだった。発売終了は残念だけど、コンビニアイスのクオリティが上がってしまった現代ではなかなか売れないし仕方ないかな。買えるうちにまた買って食べます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長らく食べていませんが懐かしい。家族の人数が多いご家庭にはいいですね。私はひとりっ子だったので、たまに買ってもらうとカットしながら何日かに分けて食べていました。 

今は冷凍室の場所をとるのでちょっと困るかな…。そんな理由や子供が減っている事なども、売れ行きに関係しているのかも。 

個包装が好まれる感もあるし、サーティーワンのアイスケーキなんかも前より売れてないんじゃないかな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃に食べた時は、かなり高級感を感じるアイスだった。 

一昨年ぐらいに、ドンキで割と安く売ってたので2個購入して子供の時以来に食べてみたら、大容量で売ってるアイスと似たレベルの味に感じたので、昔と味が変化したのかこんなもんだったのかな。 

 

ビエネッタは海外のアイスらしいのは最近知ったが、現代の日本だともっと繊細な味のアイスも多くなってそうだけど一つの時代が終わる感じがして寂しい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

終売なんだ 

さみしいな 

子供の時は特別感のあるアイスだった。 

大人になってからアイスを食べる機会も少なくなり、買うとしてもビエネッタは切って食べるのが面倒で、食べきりサイズの方を買ってしまってた。 

けどビエネッタ=特別なアイス。 

早速今日ビエネッタ買ってきた。 

思い出をありがとう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ごめんなさいまだ売ってたんだと思ってしまいました。子供の頃の高級アイスといえばリーベンデール、ビエネッタ、レディーボーデンでした。特別な時しか食べられなかった。 

 

最近は食べてなかったけど子供の頃を思い出すために最後に食べてみたい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、クリスマスとか誕生日によく家で出てきました。パリパリ食感のアイスは美味しくて半分くらい余裕で食べていました。 

冬になるとスーパーで見かけては買っていて、今年も1箱600円近くしたけど買いました。 

販売終了は残念ですが、また新しいアイスが出ることを期待します。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今のアイスやチョコレートの進化は凄いからね。昔はこの世で最も美味しいお菓子だと思っていたビックリマンチョコも今食べると古臭く感じてしまう。ビエネッタを薄く薄く切って食べていたあの頃が懐かしい。素敵な思い出と共にありがとうと言いたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの頃から大好きで、大人になって1人でまるごと食べる夢を叶えたけど、今でもずっと憧れのアイスでした。 

ビエネッタより美味しいアイスはあるけども、あの美しい見た目と商品名で、特別な時に食べたくなるんですよね。 

 

ずっと眺めていたいので、ビエネッタのフィギュアが欲しいです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

周囲の人に「ケーキみたいなアイス」というとみんなに通じるぐらいインパクトのあるアイス。 

そしてその多くが子供の頃の思い出なんですよね。 

でもそれゆえかビエネッタって名前まで知ってる(覚えてる)人はそこまで多くなくて、教えてあげると「そうなんだ!」って盛り上がる(笑) 

身近で買えるお高いアイスの定番といえばハーゲンダッツ、次いでレディボーデンかなと思うけど、特別感でいったらビエネッタのほうが印象深い感じ。 

最近ちょうど懐かしさから買ってみようかなって思ってたけど、終売になるならやっぱり買っとこうと思った。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の時に父親と母親が高級なアイスだよと言って、まるでケーキのアイスを食べる感覚で嬉しかったのを覚えてる。当時はすごく美味しかったけど、大人になり、色々なアイスを食べてからはあんまり買わなくなってしまいました。 

それでも大切な良い思い出をありがとうございます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生の時CMを見て「うわぁ...美味しそう」と感じた気持ちをまだ覚えています。「これってスーパーで買えるの?」と思ってしまうほど、昭和の子供には贅沢そう高価そうで、親とスーパーへ行っても安易に「買ってー」とは言えないアイスでした。 

近年は売上が横ばいなのを理由に契約切れで販売終了とのことですが、現代の人々へアピールできるパッケージへのリニューアルや、イメージをリマインドする広告展開だけでも売上はガラッと変えられるように思われる商品ですね。もう少し工夫を凝らすことができなかったのか、惜しいものです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

31のアイスクリームケーキが食べたいと思っていた矢先、近くのスーパーで懐かしいビエネッタを発見し久しぶりに食べました。初めて食べた小学生の子供は美味しい美味しいと大喜び、主人も懐かしいと喜んでくれました。バニラが濃厚で、チョコはパリパリでとても美味しかったです。たまに復刻してくれたら嬉しいと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、親が買ってくれてご褒美アイスとしてよく食べました。大人になり、あまりスーパーで見かけなくなったような気がしていました。自分がよく行く範囲のスーパーは取り扱いなかったのかな? 

終売はとても残念ですが、またそれに代わる似たようなアイスケーキが食べたいです。 

お疲れさまでした! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しもん好き、珍しもん好きの自分にとっての代表格みたいな商品だった。しかしそういうのって、価格も高いだけにガッカリすることも多かった。 

 

パッケージやCMのイメージにある高級感は、実際の味や食感には見合わなかった。まず、チョコのパリパリ部分が少なくてしょぼくて、アイス自体もごく普通のバニラでつまらなくて、言うほどたいしたことなくて、子供ながら大金はたいて買って後悔したのをよく覚えている。 

 

ちなみに同じ時代に販売された宝石箱もそうで、ピンク・レディーもCMしてたし、めっちゃときめいて買いに行ったけど、あけてガッカリ、食べてガッカリ、宣伝されてるイメージよりはるかにしょぼい内容で、なんでこれで宝石?って笑 

 

思うけど、とくに食べものは、宣伝で盛りすぎるのは良くないと思います。どんなに盛っても実際、食べたときにガッカリするから。あ、でもビエネッタはロングセラーになったのだから関係ないか笑 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの頃、同居していた祖母が時々買ってくれました。特別感のある、思い出のアイスです…子どもが生まれてからも、特売のときに買って家族で食べてました。昔からのアイスやお菓子が終売してしまうのが、本当に悲しいです。チェルシーもとてもショックだったのに…またいつか期間限定でも良いので、再販してくれることを祈ってます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供時代に家族で食べた思い出が蘇るエスキモーのアイス。いつももっと食べたいなと思っていたけど。 

今でもスーパーで見かけるとついつい買っちゃうけど、カップ半分くらいしか食べられなくなってしまいました。 

終売になる前に思い出の味を存分に味わいたいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、祖母とスーパーに買い物に行った時「家族みんなで食べよう」と言ってよく買ってくれてた。ちょっと高くて子供では買えなかったけど、だからこそその時はうれしくて特別な気持ちになってたな。 

そんな思い出があるアイスなだけに今回の報は残念です。 

最後に買って嫁と子供と一緒に食べたいと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、憧れの高級アイスでした。 

今はハーゲンダッツやサーティワンなどがあり、おなじく高級アイスクリームだったレディボーデンも存在感が薄いのかな。 

子供達もハレの日アイスはハーゲンダッツかサーティワンのどちらか。 

 

販売終了ということなので、夜中こっそり一人で楽しみたいと思います。 

ありがとうビエネッタ! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エスキモーのブランドで売っていたアイスで、ビエネッタ・板チョコモナカ・チェリオって好きだったのに、好きなアイスがどんどんなくなる 

エスキモーのブランドだったもので手軽に買えるのはピノくらいだと思う 

エスキモーのアイスってチョコとアイスのバランスが好きだった 

とはいえ実はアイスクリームでなくラクトアイスの商品が多かったりする 

昔なじんだものがなくなるって寂しいけど、新商品が発売されるということは古い商品は消えてしまうので、時代の流れを受け入れるしかないのかも 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前に見かけて家族で食べました。 

子供の時はこのアイスが出されると特別な気分になったのを覚えています。 

親になり子供に取り分けながらも、昔を思い出し懐かしんで食べました。 

販売終わる前にまた食べたいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしい名前。 

子供の頃確かにCMでよく見かけた。でも高いから憧れの存在止まり。 

かなり大きくなってから初めて買ってもらいみんなで食べたけど期待が膨らみ過ぎてたせいか、え?こんな味?とがっかりした思い出。レディーボーデンも甘過ぎて苦手。 

バニラアイスは苦手でホームランバーのみ口にあってました。 

ハーゲンダッツが登場してからはバニラはこれ一択。MOWもたまに食べます。 

ハーゲンダッツはやはり材料のこだわりがあるからシンプルなものほど味の違いがわかる。 

でも、昔の思い出の味って、材料のこだわりや、健康にいいとかそういうの一切関係なく、脳に刻み込まれてるから。 

マクドナルドがハッピーセットで子供を集客して食べさせようと躍起になる戦略は本当によく考えられてると思う。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私とほぼ同世代な1979年生まれのタイムマシーン3号の山本さんが、youtubeで小さい頃の思い出がある贅沢なアイスとして紹介していたのを見て、久々に買ってみたばかりでした。 

味や触感は思い出補正無くても、十分においしいと思えるものでしたし、切ってサーブするスタイルは子ども達にも意外とウケが良く、ちょっと特別なアイスクリームとして、今日でも通用するなと思ったばかりなのに。 

小さい頃ですと、近所の元は酒屋や八百屋なスーパー○○では売っていないけど、イトーヨーカド―や長崎屋なんかに連れて行ったもらった時に親におねだりして買ってもらった記憶のある、ちょっと豪華なアイスクリームでした。 

終売前に買って、今年喜寿を迎える両親と今一度、食べておこう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レディーボーデンが高級アイス一強だったところへビエネッタが登場して、それから暫くはビエネッタ派になった。 

その後色々なアイスもどんどん出てくるから次第にレディーボーデン食べなくなってた記憶。 

大人になって久々に食べたレディーボーデンは、思い出補正のせいか、こんな味だったけどもっと高級感あった気が?ってなったなあ。 

終売前に一回食べたいなあ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分では買うことないけど、 

子供の頃、親がちょっと贅沢なおやつな感じで買ってくれたりしました。切り分ける姿や、食べた時の食感など、今でもスーパーで見かけるとふわっと小さかった時の幸せな記憶が甦ります。私も、自分の子供たちと食べたことがないので、見つけたら、最後に家族で食べようと思います!!寂しいです! 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は売ってる店が少なくなってて、久しぶりに見つけて買えて喜んだばかりなのに残念です。 

パリパリと食感が美味しく、40年前はアイスケーキなんて売ってなかったからビエネッタを誕生日ケーキとしておねだりして一人で食べたのを思い出します。 

買い占めるつもりはないけど早めに2個ぐらいは買って置こうかな! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスマスはケーキがあるからビエネッタを出さなかったけど、正月にゴージャス気分を味わうためにクリスマス商戦期に買って冷凍庫にinしておくのが例年の習慣になってました。 

 

が、今年はクリスマス商戦期に沢山ビエネッタを置いている店を見かけず、結局買わず終い。そもそも近年はその時期にしか見かけない極短期間商品化していましたから、とうとう終売になったのか?の思っていたら、やっぱりかーでしたか。 

 

パリパリのチョコがとても美味しいアイスでしたが、切り分けて食べる面倒くささが、頻繁にアイスを食べる層には不評で、売れ行きが良くないってことは予想がついていました。正月にしか食べない私には、それがお高いケーキ感あって良かったんですけどね。 

 

残念なニュースですが、頻繁に食べていなかったのでは文句も言えない。そもそも冷たいモノはあまり食べない身としては、これで一年通じてアイス食べなくなるかもしれません。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大量の中高年の思い出コメントが終売となるロングセラー商品で典型的な事象である。若い世代の取り込みがうまくいかず販売が漸減し、終売へとつながったことがここから推察できる。パリパリチョコとふんわりアイスの食感のコントラストは良かったと思うが、これは森永が出しているパルムで事足りる。契約終了による終売という建付けだが、森永としても更新してまで販売する気はなかっただろう。カップ型も販売されているが、やはりあの大サイズを切り分けて食べるという商品スタイルが少子化の中では支持を取り込みにくかったように思う。1回で食べ切るには明らかに多く、何回かに分けて食べるならカップ型でおなじみの他の商品で良い家庭は多いだろう。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかもう、子供の頃はこのアイスは本当に高級品だったって印象が残っています。 

今値段見ると別に他と比べてソコまで高いって訳でもないのですが、当時はソレこそホームランバーぐらいが精一杯でしたので昔は凄く贅沢品に思えました。 

長らく食べてないですし、普段はその存在すら頭から消えてる位ですので、生産終了で消滅しても今更困るって事も無いのが現実なのですが、いざ無くなると聞くと不思議と寂しい感じはありますね…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り扱いの店舗が少なく、必死で探して、ようやく見つけて食べられるようになった。 

が、このニュースを見て食べたくなるのは、思い出したからだと思う。 

 

ビエネッタは、カップサイズでも出ているけども、やっぱり大きなサイズがいい。 

ただ、再販を望んでも一過性にしかすぎないし、継続するには難しいだろう。通年ではなく期間限定としたとしても設備維持を考えたらそれもまた難しいところなのかな… 

とりあえず見かけたら無くなる前に買うことにする。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい頃は貧しくて、親に買ってとも言えなかったし、買ってもらえたことももちろんないです。なので、今に至るまで食べたこともなく、、。 

でもあのCMは衝撃的で、今でも覚えています。キラキラしていて見るからに高級なものって感じでした。 

買ってもらえなかった貧しい我が家でしたが、それも含めていい思い出。 

無くなる前に買ってみたいと思います! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの大半が『子供の頃の高級アイス』という思い出話 

かくなる私もその一人。 

母親が特別な日にこっそり買ってきてくれて兄弟みんなで分けて食べてました。味も美味しく見た目もゴージャス 

しかしなぜか父親に分は無かったというオチ。父親よりも子供優先という母心からだったのだと今は思う。 

手に入らなくなる前に買いに行きます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は、よくカップで買っていました! 

子どもの頃も、おばさんになった今も、 

大好きなアイスです。 

我が子も、特別なアイスとして、大好物。家族で分けるときには、アイスの幅(大きさ)で、ジャンケンしたりあーだこーだと、楽しい時間を過ごすのも醍醐味でした。 

無くなってしまうのは、ほんとうに残念!でも、美味しいアイスと時間を、ありがとうございました。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタ、若い頃お給料が出ると自分へのご褒美でよく買っていました。 

本当にご褒美と言える贅沢なアイスですもね。 

楽しみにしていたのに、家族の誰かか食べてしまった…なんてこともありました。 

先日、アイスコーナーで見かけて、まだ売っているんだとうれしかったです。 

カップサイズとあるようでありがたいです。 

暑くなったらか食べようと思っていましたが、早くしなきゃですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見るからに手間暇のかかった製品だと思う。自然価格もお手頃ではないと想像される。 

一度は食べた記憶があり、あのミルフィーユ状の部分はパリパリしてて独自な食感だった。 

前照灯のゴツいギラギラした自転車や多機能筆箱、温度変化で変色するワッペンが付された手袋など、 

ビエネッタも時代を象徴する記憶の一部であり、時間の流れを感じずにはいられない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実は現在我が家の冷蔵庫に入ってます。昨日も家族で食べました。パリパリのチョコが美味しくて家族みんな大好きです。甘党ではない私でさえたまにむしょうに食べたくなります。子供の頃に味わった高級なアイスの味覚や食感が思い出と共に身体に染みついてるのかもしれません。販売終了はとても残念です。直方体の塊を小分けにする手間をなんとか工夫して食べやすくすればもっと売れるんじゃないかと思うのですが....。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小さいころ、これ、家族で分けずに食べたい!!と密かに思っていたなー。笑 

我が家はヴィエネッタは、アイスの中でも高級なアイスってやつだったので、冷凍庫に入っていた時はテンション上がったなー。 

今はあんまり見かけなくなったなぁと思っていたけど、終売しちゃう前に、食べたいなー。 

 

▲111 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE