( 263317 )  2025/02/10 17:54:25  
00

=+=+=+=+= 

 

反対する人も多いかもしれませんが、暗号資産関連のビジネスで 

世界に後れを取っているのが日本で、資産家もモロに影響を受けている 

暗号資産をイメージから嫌っている人が多いのは理解しますが、 

既に解放されている外貨取引(FX)で暗号資産より将来性のないものが数ある中 

世界中で今盛り上がっている暗号資産に、日本の資産家たちが手を出させるいい機会 

資金流出のイメージが強いかもしれないが、資産家は入金力やらリスク対策が一般人とは違うので、暗号資産で稼いでもらった方が日本の利益となる 

 

▲81 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

有識者との非公開の勉強会で検証に参加していた方が、『長かったけど報われて良かった』とおっしゃってました。 

 

用意していた『仮想通貨は有価証券同様、国民の資産形成に資する資産』という建て付けもそのまま使っているようで、かなり前向きに進みそうですね。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

web3関連でもこの高税率のため日本は世界から遅れています。 

アメリカ等政府がBTCの価値を認め始めたこの流れに日本も遅れないようにしてほしいもの。 

保有者としても税率が証券と同じになるのはありがたいですね。増々市場が活性化すると思います。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

暗号資産については、古い頭が支配している間は日本の税制や法整備がいつまでも追いつかないのだと思っていました。しかし今回はまともな議論になっているようですね。特に多額の評価益を持つ方の遺産については、譲渡益課税と相続税を取られると利益の100%以上の課税となると言われています。このようなバカげ状態を放置しないで有価証券税制と同様な税制としなければ、とくに富裕層は保有するメリットがないでしょう。 

ブロックチェーンなどが社会を変革して来れば暗号資産の保有などは当然のようになるのではないでしょうか。 

暗号資産に限らず日本のためになる議論が前向きに進むのは大歓迎です。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暗号資産そのものはリスクが高く現状のまま高税率で簡単に取引できないようにしておく事で価格を安定させる事が出来ます。上がり続ける旨味はETF等で甘受できるようにすれば面白いのではないでしょうか。当然のように上がり続ければ流出した場合のリスクは非常に高いと言えます。兆円単位で穴埋めを迫られ破産や撤退する運営企業が続出するかも知れませんね。第二のリーマンショックかそれ以上のインパクトとなるのは明白です。そうなれば暗号資産は価値を失いますがそれもまた投資の醍醐味と言えます。いずれ破綻する可能性を考慮していつでも手を引けるようにしておきたいものですね。 

 

▲12 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

暗号資産はAIと双璧をなすくらいの技術の塊です。様々なコインがあり、玉石混交なのは確かですが、それだけに法律を含めてユーザーが安心して取組める環境が整うのを期待しています。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

というか、今さら?2026年の通常国会に関連法の改正案提出を目指すってあまりにも遅過ぎる。石器時代にでも生きているのだろうか。民間企業ならやることなすことあまりにも遅過ぎて確実に潰れてる。 

こんな暗号資産の税金高いのは世界広しといえども日本だけ。 

どんどん日本が取り残され始めてるのがこういう事例をみてもよくわかる。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくビットコインを作ったのは 

サトシ・ナカモトって言う明らかに日本人らしき人だと言われてたのに、二番手どころか十番手くらいに動き出した日本。 

 

どうせアメリカがやったからって理由だろ。 

 

かっこわる〜 

 

まぁ盛り上がるのは保有者からしたらいい事には変わりないからいいんだけど 

 

▲43 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしな。日本はいつもアメリカの追従するしかないのかね。世界規模でブロックチェーン技術は拡大している。避ける事は無理。P2Pも元々日本が発祥の地。優秀なプログラマーを潰しておいて残念な結果になったのも事実。またこのような展開になると急激に国民は仮想通貨というものに対して興味を持つ。不思議な民族だとおもう。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人がやるには、問題ないが国が取り上げる必要性はない。 

チューリップの球根が値上がりしたのと何が違いがある? 

どこのだれかが保証しているのかわからない物を保証するっておかくしないですか?いざとなれば、このプログラムを書いた人が多量の保持が可能となる。 

暗号資産がほしけりゃ日本円を電子化すればいい。 

 

▲3 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そういった方向に動き出してくれたのは嬉しいが自分は税率が下がっても売るつもりはないので直ぐには影響がない 

それより「仮想通貨は税金55%」と連呼する奴がいなくなる方が大きいかも 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税率が株式と同等の20%になるのかどうかが大事 

それ待ちで売却できないでいる火葬通貨勝ち組が大勢いるんだから 

55%と20.315%では別次元だ 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今さらとは思うが、この衰退国家日本でようやく先進国のような話が出来るようになったのは、ポジティブに捉えても良いのかもしれない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有価証券と同等ということは 

税率も同等になるということか? 

そうじゃないなら解禁する意味もない 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの部会から55歳以上はハズしてくんない? 

頭が古すぎてダメだと思う。 

日本は検討なんかしなくていい。 

米国とすべて同じ基準でいい。 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

仮想通貨だけで数億円持っている富裕層のみが恩恵を受けられる減税なんて無意味です 

累進課税を働かせなくするとかあり得ません 

 

▲9 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

税制のことに触れてないけど‥‥ 

ETFも大事だけど、急いで欲しいのは分離課税20%! 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税の取り扱いが株と同じになるな。源泉分離課税の方が爆含み益抱えてる人には朗報。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「よくこんなものに投資していたな」という日が、やがて来ると思っています。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとか 

これで暗号通貨ETFも月々の積立に入れられるわ 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仮想通貨なんてチューリップ・・・ 

って 流石にもうこんなこと言うやついないか 笑 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからの外圧もあったのかな 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税金高すぎ。行動遅すぎ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は遅すぎる 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バブルも終わりか~ 

 

周回遅れの日本が言い出すってことは、もう終わりか笑 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いいねぇ 

はよやれ 

 

トランプさんに言われたか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不安定な通貨なんて不必要 

 

▲12 ▼40 

 

 

 
 

IMAGE