( 263353 )  2025/02/10 18:31:29  
00

【速報】岸田前総理襲撃事件 木村隆二被告に懲役15年を求刑「殺意や加害目的があったのは明らか」和歌山地裁 弁護側は懲役3年求める 被告は法廷で謝罪も

MBSニュース 2/10(月) 11:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb61d50341323ef3834d48c30c87b07d182372ec

 

( 263354 )  2025/02/10 18:31:29  
00

木村隆二被告は、元総理の岸田文雄氏を襲撃しようとしたとして裁判を受けており、検察側は懲役15年を求刑している。

木村被告は裁判で殺意を否定し、自身が政治家を目指すも失敗したことが襲撃の動機だと主張。

裁判では爆発物の殺傷力なども争点となっており、検察側は殺傷能力のある爆発物を作ったと主張している。

裁判は2月19日に判決が出される予定。

(要約)

( 263356 )  2025/02/10 18:31:29  
00

木村隆二被告 

 

 岸田前総理襲撃事件の裁判。10日は、検察・被告側の論告・弁論が行われ、検察側は先ほど、被告の男に対し、「人の命を奪う可能性がある爆発物を大勢の人がいる中で投げて爆発させたことに殺意や加害目的があったのは明らか」などとして、懲役15年を求刑しました。 

 

起訴状によりますと、兵庫県川西市の無職・木村隆二被告(25)は、2023年4月、選挙の応援のため和歌山市の雑賀崎漁港を訪れた、岸田文雄前総理に向かって手製の爆発物を投げたとされる殺人未遂や爆発物取締罰則違反などの罪に問われています。 

 

岸田前総理は逃げて無事でしたが、警察官と聴衆の男性の2人が軽いけがをしました。 

 

裁判は2月4日から始まりました。主な争点は、木村被告に「殺意があったかどうか」。ここまでの検察側、木村被告側の主張を改めて整理します。 

 

○木村被告側 

4日の初公判で、木村被告は「殺意はありません」と起訴内容を一部否認。6日の被告人質問では、爆発物を投げた動機が明らかになりました。 

 

木村被告は、政治家を目指そうとするも、年齢制限によって選挙に立候補できなかったことを受け、民事裁判を起こしていました。この裁判で敗訴したことが、”爆発物を投げたことにつながった”と話しました。 

 

(木村被告:6日の被告人質問) 

「総理大臣のような有名人の近くで大きな音を出すと、私に注目が集まり、裁判のことも知られるだろうと思った」 

 

これに対し、検察側は・・・ 

 

(検察官) 

「音がするだけなら爆竹で良かったのでは?」 

(木村被告) 

「爆竹だと音が小さい」 

(検察官) 

「大きな音を出すために、爆発物を作ったのですか?」 

(木村被告) 

「大きな音を出すために、爆発物を作りました」 

 

○検察側 

一方、検察側は、木村被告が製造した爆発物に「殺傷能力」があったことを主張。 

 

2月5日には、警察庁の技官で「爆発」の専門家は、実験の結果、木村被告が製造した爆発物は、「銃の弾丸」の威力を上回り「殺傷能力がある」と説明。 

 

さらに、6日の被告人質問では、木村被告に対し、爆発物の危険性について問い詰める場面も。 

 

木村被告は、事件の約1か月前、自宅近くで爆発実験をしていたことが裁判で明らかになりました。木村被告の話では、使用した爆発物は「マンションの2階ほどの高さまで飛び、姿が見えなくなった」といいます。 

 

(検察官) 

「どこに飛ぼうが当たったら危ないという気持ちはなかった?」 

(木村被告) 

「上に飛んで落ちてくるものが当たるのは確かに危ないと思います(ただ)私の見た限りでは安全そうだと思いました。上に飛ぶだけで何かが飛び散ったりという感じがなかったので、まあ大丈夫と思った」 

 

 

 これまでの主張を踏まえ、事件について検察・弁護側双方が自身の主張をまとめるのが、「論告・弁論」の手続きです。 

 

 10日の裁判で検察側は、「人の命を奪う可能性がある爆発物を大勢の人がいる中で投げて爆発させたことに殺意や加害目的があったのは明らか」、「今回の事件では同じような犯行を防ぐ観点が必要。真似をしようと思えばできてしまう」、「政治家が市民に直接政策を訴えることが今後も考えられるなかで本件のような行為を防ぐ必要がある」、また「犯行の連鎖や危険を防ぐ必要がある。厳しく処罰されることを社会に知らしめて警鐘とすべき事案」などとして、木村被告に対し懲役15年を求刑しました。 

 

 また、10日の裁判冒頭、被告人質問が行われ、公選法違反の罪について、木村被告は「そういえば(インターネットで)検索した中で『和歌山1区』など選挙に関連した言葉があった。岸田さんは遊説で和歌山に来たんだと思った」と話し、認めに転じました。 

 

 一方で、弁護側は「人に危害を与える目的なら、導火線を短くすればよいし、爆発物を相応の大きさにすることは可能だったはずである。爆発物の構造からは、殺意があった認識はできず、殺意は認められない」など、傷害罪にとどまるとして懲役3年を求めました。 

 

 木村被告は最終陳述で「多くの皆さんにご迷惑をおかけして大変申し訳なく思います」などと謝罪の弁を述べました。 

 

 判決は2月19日に言い渡されます。 

 

 

( 263355 )  2025/02/10 18:31:29  
00

記事には、懲役15年を重すぎるという意見と、行為の重大性や社会への影響を考慮すれば妥当な判決であるとする意見が対立しています。

一部のコメントでは、殺人未遂でもこれだけの刑期が科せられることに疑問を示す声も見られます。

政治家へのテロ行為に対する厳しい判決が重要であると主張する意見もあります。

 

 

また、司法の公平性や透明性への疑念、政治家や権力者への甘い処遇に対する不満、刑罰の一貫性に関する懸念なども見受けられます。

求刑や判決が政治的な意図によるものなのか、人命の重大さを適切に評価しているのか、あるいは法の適応性や適正性についての疑問が多く投げかけられています。

 

 

全体的には、刑罰の適正性や一貫性、司法の公正さや透明性に対する懸念が表明されつつも、犯罪行為の重大性や社会的影響を考慮すべきだという意見も散見されます。

(まとめ)

( 263357 )  2025/02/10 18:31:29  
00

=+=+=+=+= 

 

懲役15年!! 

未遂事件で2人が軽いケガを負っただけの事件で15年の求刑とは驚き。かたや酔っ払って人を轢き殺しても禁錮半年とか、己の子を虐め殺しても執行猶予付とか。。。 

人の命の重さにこんなにも差がある司法界の現実に驚かされた。 

 

▲17205 ▼2032 

 

=+=+=+=+= 

 

出鱈目過ぎると感じました。 

明らかな殺意を持って実際に殺害した過去の事件にたいする求刑と比較すると全くもって整合性もとれないし、総理襲撃という安部元首相が襲撃されて生命を奪われた事件も含めて、被った衝撃と、政権にたいする否定的世論や憤り、逆風を恐れてのことだと思われるが、幾らなんでも流され過ぎだし、ぶちかまし過ぎ 

もっと冷静に司法に携わってほしいと思います。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

山上はまだ裁判すら始まらないのにこちらは随分早いな 

っていうか国は何の権利があってこれだけ長時間山上を留置してるんだろう? 

 

犯罪の容疑で逮捕した人物を何年も裁判受けさせないなんていくらなんでも聞いたことが無い 

法治国家が聞いて呆れる 

司法側が法律を守ってない証拠だと思う 

 

▲7350 ▼526 

 

=+=+=+=+= 

 

命の軽重ではなく、対象者が害されたときの周辺への影響や社会的損失を考慮すると、未遂止まりだったのでこの判決、とも言える。嫌な言い方をすれば、15年の懲役で国会議員の補欠選挙の費用を稼げるのか、ということ。殺意や害意が無いのであれば、愉快犯?ともとれるが、その場合、この件によるけが人への贖罪、警備体制の見直しや現場に遭遇した方々の精神的ケアの費用を15年で償えるのか、ということ。きれいごとは要らない、厳罰でいい。 

 

▲1 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前首相を狙った事件は決して許されるものではないし、どんな理由があろうと暴力に訴えるのは論外。でも、この事件が起きた背景にある「政治への絶望」は無視できないよね。岸田政権や自民党がやってきたことを考えれば、政治に対する不満がここまで膨れ上がるのも無理はない。国民の命や生活をないがしろにし続けた結果、こうした事件が起きたという事実を、政治家たちはもっと深刻に受け止めるべきだと思う。 

 

▲1314 ▼558 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総理暗殺があるから、対外的 国内に向けての判決だろうと思うが? 前回の事件はアメリカの大統領暗殺と比べると、向こうは国の代表だが日本は行政の代表だし、一般の暗殺との違いを出すのは難しいのでは?今回の判決で今後の判決の出し方を決めやすくなったのでは? 

 

▲26 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

当該事件は首相が狙われましたが、一般人が狙われた場合でも求刑は同じ15年になるのだろうか、少し疑問に思う。 

人間の命は平等と考えるのであれば、一般人が標的になった場合でも同じ15年を求刑するべきだと思うが、現実では違ってくるでしょうね。 

 

当該事件は軽傷2名であるが、比較して昨今の不同意性交や飲酒死亡ひき逃げ事件などの求刑や判決は軽すぎる。 

 

▲4588 ▼250 

 

=+=+=+=+= 

 

>犯行の連鎖や危険を防ぐ必要がある。厳しく処罰されることを社会に知らしめて警鐘とすべき事案 

 

闇バイトやその類の犯罪もそうしてくれ。厳罰化への法改正や監視社会も支持する。日常の安心・安全が一番。 

 

▲3150 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

けが人二人が結果だったのに対して、日本での15年は異常な水準の求刑ではありませんか?。殺人事件ですらこれよりもはるかに軽いのに。 

しかし、あえて付け足すなら、もし見事に成功してた場合は、聴衆含めて3桁の死傷者にもなってた可能性もある大変な犯罪なので、そこを考慮されたのならまだ理解できます。 

ただ、どう見てもこれは他の刑法全てを重くしてからでなければ整合性のとれるものではありませんし、権力者に逆らったからとしか思われません。 

余談ながらも私個人的には厳罰主義者でもあるので、この一件は妥当だと思いたいところですが、そのためにはきちんと経済犯なども含めて罪に見合った大幅な重罰化と、標的が誰であっても同等の結果責任を求められるようにはすべきだと思います。 

それらの前に、この事件での求刑15年はやはり異質で異常にしか見えないので、この一件についてはとても法治主義にも民主主義にはならないのでは。 

 

▲2642 ▼345 

 

=+=+=+=+= 

 

人を襲撃したという事実はとても重い罪ですが、他の裁判案件と比較すると重すぎる刑罰で驚きを隠せません。殺害事件でも懲役6ヶ月という事件もあり、第三者の身としても悔しさを覚えたりしておりますが、死者も出す殺すつもりでは無かったという本人論。これで15何とは、人を見過ぎてはいやしませんか?裁判長。日本は全てにおいて公平・公正感が無くなった気がします。 

 

▲1724 ▼180 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当初、発煙筒を投げたと報道されていなかったか?爆発物とはいえ、殺傷能力があるって、正当な評価とは全く言えないと思う。やったことの社会的責任を負うのは、法治国家だから当たり前として、首相襲撃だからといって異常な重罪を押し付けようとしていないか。岸田が首相だった時に、国民に強いた圧政を思えば、情状酌量の余地はある。 

 

▲1845 ▼418 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前総理の件に対する裁判は着々と進む中で、その約一年前には起きていた安倍元総理の件に関しては未だに初公判も行われていないのは疑問ではある。 

何度か手続きやら初公判などが色々と引き伸ばされているが岸田前総理の件に関してはこうして粛々と進んでいる中でも、その一年前には発生していた安倍元総理の件には未だに着手できていない現状は不思議に感じる。 

 

▲378 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと厳しい判決を受けるべき犯罪者はたくさんいるだろう。 

到底人間とは思えないほど残忍な犯罪を犯した殺人鬼より長い刑期を求めるなんて理解できない。 

日本の司法はもう少し一般人の感覚に寄り添えないのか。 

少年法もしかり。 

性犯罪とか、子供に対する犯罪をもっと見直してほしい。 

 

▲246 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

刑法には、行為無価値論と結果無価値論があります。その行為に比重を置くのか、結果に比重を置くのかで判決の導きが異なります。刑法の専門家である大谷實氏は行為無価値、前田雅英氏は結果無価値の立場です。ですから私のような素人はとかく、感情論になりがちです。例えば、飲酒運転で人を殺して懲役15年の求刑がされるだろうか?最近の判決は懲役11年だった。今回の襲撃事件は結果的に死者はいない。それで15年の求刑。要は社会に与えた影響が大きいと言うことなのだろう。日本の場合、通説は行為無価値論が主流だ。保護法益からしても現職総理を狙ったテロと判断したら、こうした求刑になるのも理解出来る。結局、通説は通説だが、事件の内容によってどちらに比重を置くのかが微妙に異なると思う。 

 

▲309 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

「上に飛んで落ちてくるものが当たるのは確かに危ないと思います(ただ)私の見た限りでは安全そうだと思いました。上に飛ぶだけで何かが飛び散ったりという感じがなかったので、まあ大丈夫と思った」 

 

何を言っているのかよくわからないけど、きっと弁護士の入れ知恵なのかなと。軽刑のためには想像もつかない事を考えて言わせているという印象がある。 

 

▲457 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

これなら、殺人刑と同じか少し長い求刑だ 

検察の求刑がおかし過ぎる 

根拠条文は何か? 

被告を擁護する訳ではないが殺人でもないのに長過ぎる 

と言うか、国家権力で人を律する立場なのに不祥事ばかりで求刑は全く説得力がない 

首相を暗殺未遂と言う出来事で頑張ったのかもしれないが、国家権力の横暴だ 

被害者の役職を見て求刑しているとしか考えられない 

最近の検察は解釈がおかしい 

これなら冤罪者も増えるし、弁護士には判決前に頑張ってほしい 

 

▲178 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

キャリア検察官の点数稼ぎなのか、日本を牛耳る官僚等からの圧力なのか、政治に対する不満分子に向けたアピールなのか、それともきちんとした法的根拠が存在するのか。 

 

記事の内容で一番に疑問を感じるのは「懲役15年の求刑」だと思います。著名な弁護士に教えを請うなりして、ある程度の根拠を書き加えてから記事にして頂けると助かります。 

 

▲137 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何かこういうの見ると弁護士の仕事も 

何かの勝負という感覚のやついないか? 

事件や事故の本質なんか考えなくて 

無理矢理でも辻褄を合わせることしか 

考えてない時があると思う。 

冤罪を作りたくないと言いながら 

弁護士が証言を創作しているのも 

本来の仕事の本質忘れてないか? 

こんな事件そこまで争うことじゃないのに。 

捜査機関の期間稼ぎなのかも知れないけど。 

刑期の年数と賠償額とか数字という 

ハッキリとした基準で争うから 

何か本来の司法の本質から逸れる気がする。 

 

▲56 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役終えてもまた同じ事かんがえるよ 

懲役刑じゃダメなきがする 

出てきてまともな人、犠牲にする可能性があるし 

そうした危険人物集めた世界って必要な気がする 

危険人物の人権ってまともな人間の命ほどは重くない 

する可能性で罪をあたえる事はできませんし更生の機会を奪ってしまうかもしれませんが 

線引きは必要だと思います 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな理由で《15年》なのかはわからないけど、飲酒ひき逃げでも禁錮数カ月とか我が子を殺しても執行猶予とかなのにね。 

 

まぁ死傷者がでなくてよかった事件だけど、「殺意はなかった」は通じないと思う。 

 

あれが爆発していたら必ず死傷者は出ていたと思う。 

 

▲133 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他の犯罪での検察求刑を考えると、異常とも思える厳しい求刑。狙われたのが現役の総理大臣だったから?飲酒運転を含めた色々な犯罪に対して、刑罰を厳しくするべきだと思うが、今回に限って厳しくするのは如何かな? 

 

▲110 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても求刑が重すぎる。 

行為自体は当然悪い事なのだが、結果としてはどうか。 

先日も元議員が年端もいかない少女を、というのがあったけれど、え?と思わず言ってしまうような軽い罰だった。 

日本の司法はもはや後進国並みと言わざるを得ない。上の国民に逆らったり危害を加えようとするといきなり罪が重くなる、逆にそういう国民と繋がりがあれば軽い罰金程度で済むようでは、司法として機能していない。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

クリーンな政治を行わないと この様な事件はまだまだ起きる可能性はある。 

政治家は「我々は命がけで仕事をしている」とか軽々しく言うが 命掛けてやるなら こんな事件は起きない筈・・・・ 

 

口先だけでなく 本当に命がけで仕事をして頂きたい。 

裏金、国会居眠り、使途不明税金の使い道、隠ぺい、不祥事・・・・ 

今の政治活動なら 今後も襲撃事件が起きる可能性が有ります。 

 

▲87 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

社会への影響が大きい事案なので15年の求刑って見せしめということか、検察官の主観が混同してないか、殺意はないって言ってても証拠など示しようもない者の、やったことだけ及びその結果の被害度合いには殆ど関心は示さず検察の無理筋が強すぎないか、何か腑に落ちないね裁判って、誰が決めたかわからん法の解釈論でしかないと捻くれ者は思う。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

厳重警戒態勢での犯行、現場まで良く行く事が出来たな、しかも公判のスピード判決、軽症2名懲役15年どう考えても、此までの判例との整合性が取れていない。安倍総理大臣、殺人テロとの警戒態勢との違い、警察、検察、判事、弁護士、現在の司法それにマスメディアがタッグ組めば、何をしても許される者と何もしてないのに許されない者が出て何を信じて良いのか?安倍総理大臣、暗殺者とされている山上被告の今後を見守りたい。彼は本当の犯人か、山上の自作の銃で人が死ぬのか?司法の正義に期待するのみ。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

求刑の刑期の長さは被害からするとそこそこ長めだと思う。激発物破裂とかと観念的競合とかでなく併科になるのかな。 判決については、むきだしで混ざりっけのないわがままなテロリズムそのものなので酌量の余地ゼロなので求刑通りで割引なしでお願いしたい。 

 

▲28 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりと司法が裁けば文句はありません。 

総理だからとか誰だからで刑期が変わるのではなく、しっかりと一つの犯罪に対して罪を償わせて欲しい。寧ろ反省しないのであれば出所すらさせないで欲しい。 

 

▲559 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

事故じゃないんだから、「殺意云々」はあんまり関係無いと思うし、まあ妥当な求刑だとは思うよ。 

 

でもさ、だとしたらあの事件とかあの事件とか、求刑軽すぎるよね。 

そして、あの政治家とか不起訴もおかしいよね、と思うよ。 

 

テロが起きる背景には「社会が悪に対して公正な裁きを行っていない」というのもあるんだけどな。 

 

▲160 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論未遂で終わったとは言え、人を殺そうとしたのだから15年は妥当なのかもしれないけど、他の殺人事件(ひき逃げや飲酒運転による死亡事件も含む)ではもっと軽い量刑が多いことを考えると、「司法の矛盾」というものを感じる。考えたくはないけど、国家権力からの圧力的なものがかかっていたりするのかな… 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は法律はあっても機能していない。政治家や役人の裁量でいくらでも量刑を変えれるから。例を挙げればきりがないが、先日の維新の政治家の12歳の少女への不同意暴行罪も執行猶予がついた。本来、不同意暴行罪は執行猶予の対象外だそうだが、なぜか特別の減刑がなされて5年以下となり執行猶予の対象となったそうだ。法律にこんな抜け道が許されるのは変。いやな時代に生まれた。自分が生きているこの数十年はこの状況は変わらないだろう。逆に権力者や役人等にとっては我が世の春の時代だろう。 

上級や公務員の場合、犯行は悪質で卑劣だと言いながらなぜか執行猶予がつく。陰湿で陰でこそこそ物事が決まって本当日本社会がいやになる。中国で習近平に同じ事をしたら死刑だろうが、日本もこれに近くなった。一方、交通死亡ひき逃げ等でも大部分は金で解決がつく。これは権力者や名士、その親族等が過ちを犯した際のセーフティネットのためにあるんだろう。 

 

▲28 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

きっと自分の気持ちを爆発させたかったのだろう。しかし、これだけの事件を起こせば、残念ながら、本人がいくら殺害・加害目的がないと思わなくても周りはなかなか信用してくれないと思う。 

 

今の刑務所は刑罰や矯正だけではなく、教育や福祉が充実してきているので、しっかりと刑に服し、その後は親以外の信用できる大人たちと一緒に生きていけばいい。 

 

▲6 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

群衆への攻撃+爆発物製造+実行犯なので15年は別段おかしいものではありません。オウム事件を調べると分かりやすいですが殺人幇助+毒物製造で15年近い人は居ます。V剤も爆発物も変わらず群衆への攻撃と言う社会的影響力を考えると15年は軽い部類になり1人の死者が出ている場合であれば無期懲役になり得ます。 

 

▲6 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

これに対して、減刑してしまったら、日本国では、要人や国家元首をテロリストが殺害しても、軽い刑で済まされる前例を作ってしまう。 

それは治安の悪化を意味して、全国民、県民、市民(全部同じか・・・)が安心して暮らすことのできない社会づくりに加担することになる。 

なんの理由で、あのような暴挙に出たのかは疑問だが、一般人を対象としたそれとは明確な差をつけた量刑にするべし。 

自分の強い意思で人を殺害しようなどとする人が、同じように社会生活を送ることほど、恐ろしいことはない。 

 

▲10 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

検察側の求刑は民主主義への冒涜に対する刑罰の最大限の表れだと思います。 

弁護側の求刑とすり合わせて、落としどころと 

して検察側の求刑は減刑されるでしょう。 

まだ若い、人生をやり直してほしい。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、実際に生じた被害より刑が重すぎると思うが、それはそうとしてこれだけの刑が科せられようとしているのだから、首相をはじめとした政治家は責任ある仕事をするべき。 

例えばこの被告に対する求刑と岸田のした仕事、その重みが釣り合っているかと考えると、私は全然釣り合っているとは思わない。今、謝罪を口にする被告と比べると、あまりにも軽い。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

15年は事件結果からすればあり得ない重い求刑ですが、今更になって殺意はなく大きな音を立てたかっただけとか小学生みたいな言い訳をしている時点で反省はしていないね。 

15年とは言わずとも実刑判決にはするべきだと思う。 

 

▲14 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な印象ですが、殺意はないと思います。検察の主張が大げさに聞こえます。殺傷能力も、本人は殺せると思っていなかったようなので、殺意なしです。弁護側の主張の通り、懲役3年くらいでよいのでは。民主主義の根幹を覆す、というのも大げさです。 

 

▲40 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

求刑量刑は妥当だろうが、果たして判決量刑は? 

弁護側の3年求刑は短過ぎないか。 

日本の、死刑、無期以外の判決は、大抵求刑量刑の7〜8割がたのような気がするが。判例法主義を取らない我が国では、古くなっている条文解釈で判決を言い渡すのだろうが、果たして社会の急激な変化に対応して行ってるのだろうか。 

予々疑問に思っている 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「殺意の有無」と問うたら「殺意は無かった」と答える犯罪者は多いでしょう。 

「刃物で刺したが殺意は無かった」「首を絞めたが殺意は無かった」など。 

 

もう「殺意の有無」を聞かずに「被害者の生命を奪う可能性があったか」を 

もって「殺人(未遂含む)」か「傷害」かを判断すれば良いと思います! 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人罪でも状況に依っては10年以下の刑期もあるのに、殺人未遂での15年の求刑は長い。 

理由は簡単、国民への見せしめに過ぎないからだ。 

安部元首相を殺害した山上被告の裁判は未決のままなのに、今回の木村被告への判決の素早さは驚く限り。 

山上被告の裁判では、恐らく被告は旧統一教会と当時の日本政府との蜜月関係が明るみし、それを公表される事を、現政権が恐れているとも見られかねないからだろう。 

 

▲22 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判資料を読んでませんが、この殺人未遂と殺意はどこまでを範囲としているのでしょうか 

爆発物を公衆が集まる場所で炸裂させるというのは、標的だけではなくて、その警護や他のスタッフ、または聴衆にも被害が及ぶことが十分考えられますよね 

爆発物を炸裂させた結果、聴衆が死に至ってもしょうがないというのは未必の故意とならないのかな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この罪が重すぎる訳ではなく、他の殺人事件が軽いのだと思う。 

 

テロ行為とはいえ死者がいない事件で15年なら、実の子を殺めた事件に対して5.6年は流石に命の重さに違いがありすぎる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷すぎる。人の価値に差をつけている。 

世の中もっと酷い人間が軽い刑にされ、泣いている遺族が沢山いるのに。たまたまかもしれないけど犠牲者が誰も出ていない被告に15年は憲法14条の平等権の精神に反してないか!弱き物を助ける裁判をして欲しい。 

 

▲132 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

いかなる理由があろうとも政治に対して暴力で抗議する事は絶対に許されません。 

昔なら過激な事をしなければ世の中に自分の主張を伝える事が出来なかったけど、いまはスマホ1つで世界に自分の意見を届けられる時代。 

 

こんな時代において木村被告のような暴力を伴う抗議は尚更の事許されない。 

懲役15年では軽すぎるし、倍の30年でも良いと思う。 

 

▲7 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

これくらい重い方がいいんだけど、 

もりかけ、裏金、教団などなど、悪事をはたらいていたのに表の法では罰せられず、今後も悪事をする可能性があったわけで、仕置人的な行為については何年になるかの基準になりそうですよね。 

そっちの方が気になります。 

話戻して、刑期を全うして出所されたときには、教団の被害者としての救済は満額いただけるものなのでしょうか?取り上げるものは取り上げて、返すものはないなんてことはないですよね。 

判決が気になります。 

 

▲310 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

加害目的もなしに爆発物作って人に投げるのなら、それこそ外に出しちゃダメな危険人物なのでは? 

安倍総理襲撃事件から着想を得た模倣臭い犯罪ですし、同じことを渋谷の人ごみの中や通勤時の駅構内でやっても傷害罪で懲役3年と主張されるのですかね。 

実際にケガした人が軽傷だから3年程度の傷害罪? 爆破物製造して人に投げつける行為自体を見て判断してもらいたいものです。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙妨害して何も関係ない一般市民2人が負傷させたのは許される事ではない。木村被告は申し訳けないと心から反省してますが殺意は有りませんでしたと重大な社会的制裁を招いたの実々何んだから刑務所で服役して罪の重さを感じるべきだと思います。 

 

▲10 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役15年は、長すぎだろう。 

怪我をした人はいたのだろうが、死者はいない。 

 

人の生命の重たさは、首相だろうが一市民だろうが、変わりはないと思う。それに、殺意そのものの有無が、明らかになっていないではないか? 

 

最近は、人を死なせた人でも、短い刑期が科せられる。それとの整合性も考えなくてはいけない。 

 

人の生命の重さに、検察が価値判断をしてはいけない。一罰百戒のようなことを言っても、それは検察の自己満足でだろう。 

 

それに、安倍さんが暗殺されたあの事件はどうなっているのか? あの事件では、元首相が亡くなっている。こちらのほうが、重大事案だろう。 

 

裁判が今なお始まらないことには、訝しさを感じる。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件、軽症者が2名でしたよね。そして爆発物もかなり弱かったように記憶しています。 

少し調べましたが殺人未遂の刑期として15年以上は3%程度の様です。 

この事件が岸田さんではなく一般市民だったらどの程度の求刑になるのでしょうか。 

命の重さは首相であろうが一般市民であろうが同じはずなのですが。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件で考えさせられるのが、組織が大きくなると、末端の人間の苦しみを上の人間がひた隠しにして、権力者に近づく。それがまた悪い方向に向かわせる。人を傷つける組織に世話にはなってはいけないということだな。権力者はむしろ取締る側に回らなければならない 

 

▲28 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家に対しての犯行を検察は これでもか と言う程重く訴えるが、政治家の犯行には甘い気もする。 

政治家の汚職やそれに関わった企業にも重い刑罰を与えないと…いつまでたっても… 

秘書がやった事で知らなかった… 

そう解釈はしなかった… 等など。 

国民も感情論で言ったり、数年すれば忘れ去ったり…森友問題ももう闇の中へ消えつつ有りますね。 

昭恵夫人が関わっていた事も。安倍さんの事件で薄くなっていると感じます。 

まぁどちらも軽刑量で済む事件では無いのは確か。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

40歳で出所なら、先はまだまだありますね。 

職種選ばなければどうとでも暮らしていけそうな年齢だと思います。 

取り敢えず出所後に極左であるとか、政治団体とは接さない生活を営んでほしいものだと考えます。 

 

▲40 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

模倣犯などを考えると15年が重いとは思わない。 

テロ行為をもっと軽く扱うことを支持する層は自分や自分の大切な人は被害に合わないと考えてるのか? 

今後ますます不況になるのに楽観的だな。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

検察は憲法第14条の"法の下の平等"も加味しての懲役15年の判断をしたのでしょうか? 

であれば、奈良西大寺襲撃事件の山上被告は殺人なので更に上の極刑になります。 

何はともあれ、被害者側が上級国民であろうとなかろうと裁判所は平等に判決を出してほしいですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

罪に重いも軽いもないと思う… 

でもなぁ…こんなこと言っちゃダメかもしれんけど、倫理的な考えで納得のいかない罪状になるケースが増えてる気がしてならない 

未遂なのに15年、明らかな組織的なテロ行為ならまだしもと思う 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

未遂15年なら今、日本で起きている犯罪はそれ以上の懲役に値するだろう。人間皆平等なら懲役も同じだろう。総理大臣だからではなく司法はもっと被害に遭った家族の立場になって判断をくだしてほしい。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一見重すぎる求刑ですが、総理大臣襲撃は国家転覆を図ったとして内乱罪に問われる可能性もある事案です。首謀者は死刑または無期禁錮に処される可能性もある訳ですから妥当かもしれません。そこからどれ程減刑されるのか注目です。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ一般人も巻き込む可能性のあるテロのようなものだから重い量刑は然るべしと思うが、飲酒ひき逃げも同じ考え方で良いかと思いますね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に注目されたい為に大きな音を立てるのであれば、拡声器で大きな声で自己主張するだけで十分。注目あびるために人を傷つける可能性あるのにかえりみないのは無差別テロと同じ。 

テロ攻撃なので懲役15年でも感覚的には甘いと思うな。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護人は致し方なく弁護しなければならない場合もあるだろうが、 

あれだけの事件を起こしておいて殺意はないとか注目浴びたいだけなんて言う弁護は詭弁でしかない。 

一方で、注目を集めたいならば爆竹でもいいはず。その何十倍もの火薬を鉄パイプに込め爆発させることは殺傷目的でしかない。と断じた検察はあっぱれ。 

一般に鉄パイプ爆弾とは爆薬により破裂したパイプの破片が高速で飛び散り周囲の人間を殺傷するもの。この被告人はさらに殺傷力を高めるためにボルトをパイプに詰めていたという。悪質卑劣な犯行としかいえない。動機も同情にも値しない身勝手な思考。 

ヤフコメ要約には、「求刑15年は重すぎる」とあるが、もしかしたらより多くの被害者が生じた可能性もあった訳で。 

あとは、まともな裁判官の判断が待たれる。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一部マスコミや評論家が安倍首相殺害犯を賛美・擁護したためこの男が行動をおこした可能性は高い。少なくとも未必の故意はあったはずで殺意の否定を認めてはならない。(個人的には未必どころか明確な殺意があったと思うが)こんな主張を認めたら、山上被告が「脅そうと思ったら当たっただけで殺意はなかった」「(陰謀論に乗っかり)安倍首相を殺害したのは他の人間で、自分はわざと外した」とか言いかねない。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

よく分からんが、一般人に対する殺人未遂でもこれぐらい求刑されるのかね。もし被害者が総理大臣だからということで求刑が重くなっているなら、法の下の平等に反する。被害者が生まれたての赤ん坊であろうが、死期の迫った老人であろうが、量刑に大きな差異があるのはおかしい。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件がなくても、安倍首相殺害は民主主義に対する挑戦と言われているので、昔風にいえば国家反逆罪です。つまり、最も重い刑罰しか有り得ないと素人には思われます。裁判をしないのは、現行犯で動機も明確なため裁判を引き延ばす材料がなく、その判決を下せば社会が紛糾することがわかっているからだと思います。岸田首相が襲われた事件より前でこの犯人より計画性が高くて現行犯ですよ。 

既に判決が出てないのがおかしいでしょう。 

とりあえずあの人は、一生社会復帰はできません。女性と男性だって命の価値が違うくらいです。 

衆人環視の中での首相殺害となれば、ドラマに感化されなくてもその判決しかないでしょう。だってそれを理由に国葬ですから、その判決ではないと見合わないでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人が理由どうであれ犯した罪は償うべきだろうが、日本の政治が悪い、良くない、改善するべきだと言うメッセージを政治家は感じ取りより良い経済にする努力を忘れないで欲しいものだね。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者には悪いけどこの件って安倍元首相襲撃事件の試金石にされてそう。 

殺人未遂か下手したら傷害未遂になりそうな事件を、標的が政治家である点や、現場が大衆のすぐそばであったこと等を盛って、どれだけ厳罰に持っていけるかを試している気がしてしまいます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人までテロの標的にした要人の暗殺未遂なんだから、有期刑というだけでもまだ軽いと思う。 

下手したら複数人爆発に巻き込まれ命を落とし、重症を負っていてもおかしくない事件だった。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この前の記事では10万円の無銭飲食が保釈されていたけど、この加害者は日本人だから?刑が15年求刑されているの? 

あの国の加害者なら執行猶予がついて終わりそうだけど裁判官も検事も日本人には厳しいね。 

本当に自己中な国に乗っ取られているようなので、気をつけないと何時、自分が加害者にされるかわからないですね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「法のもとに平等」という原理原則について、つくづく考えさせられる昨今です。 

 

日本では、こういった未遂事件でも、15年という厳罰に処されます。 

 

どんどん駐日外国人にも適用していきましょう。 

収容するための刑務所への目的税であれば、喜んで拠出します。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

15年は短いなあ。無期懲役で良いと思います。悪質なテロ事件。群衆の前で爆発したパイプ爆弾の破片がかなり遠くまで飛んでいた事がわかってるし、運悪ければ何人も亡くなっていた可能性もある。 

 

▲11 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が国民に対して 

現状、誠実ではなく 

不公平政策等による 

理不尽、憤り、不誠実から 

裏金、献金、企業癒着、献金パーティー等々 

 

政治によって搾り取られれば 

余裕が無い方々は 

心も荒み(許す心も無くなり) 

誰が悪いのか? 

と考える方向に行くと考えます 

 

昨今は犯罪も急増し 

外国人も多くなり 

(海外の常識を日本に持ち込み) 

安全が脅かされている状態です 

 

被害者も理不尽な事で 

落とされれば 

自暴自棄になる可能性もあり 

(●なば諸共が可能な動物です) 

 

火の粉が我が身に 

降りかかる前に 

 

過ぎた正義が悪に変わる前に 

 

誠実な心を持って 

政治政策して頂けると幸いです 

ブーメランは隣国で学べると思います 

 

個人的な見解です 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、警察官などに加害をあたえられたら 

守られなくなる社会 

示さないといけないので重罪にする 

それが社会だと思う 

逆に、その人々が犯罪を犯したら 

守られている人が起こす犯罪、より凶悪として扱う 

それが出来ていますか? 

その偏りがあれば、正義は無い 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一般市民は証拠捏造と拷問を重ねてでも重罪ににした上にその罪も認めないのが我が国の検察。山上氏の公判も始まらず監禁を続けているのも、証拠捏造や賭け麻雀や庁内で部下を強姦するのに忙しいんでしょう。連中のせいで、国連からは問題国扱いで英米仏からは犯罪者引渡しすらされないのが現実。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

怪我人も出ていないし、被害者が総理大臣でなければ執行猶予付になるような気もするけど、いまの日本の司法では「法の下の平等」はもはや死語なのでしょうか? 

総理大臣が15年なら、そうでない事件も15年に為れば国民は納得するでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

許される犯罪ではないが、懲役15年とはあまりにも重いのではないか?これが一般人が狙われた事件であればこの求刑はなかっただろう。日本に法の元の平等が存在しないのは明らか。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと見せしめ含めて15年って検察も言ってるんだから、長いって言って怒ってる人は文章読んでないなって思う。 

しかもこの人裁判に負けた腹いせっていうからたちが悪いよ。 

僕は安倍さん好きだったから、憎いやつだと思うけど、まだ山上被告のほうが情状酌量の余地がある気がする。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これがテロであり殺人未遂なのかと言うのが正直な感想だ。そう考えると15年は重すぎるのではないかとどうしても思ってしまう。まあ、司法としては絶対に反民主主義みたいなところが有り、軽い刑の前例は作りたくないんだろう。これがこのままなら山上被告は無期懲役死刑もあると言うことか。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他の傷害・殺人事件と比較すれば歴然であるが、検察・裁判所は被害者の社会的な地位で命の重さを勝手に解釈している。自由民主主義国家でありながら量刑を恣意的に課すことができるなんてなぜ許されるのか理解できないです!正当な理由があるのなら同程度の犯罪に対する過去の判例を列挙して下さい。慣例に従えば初犯かつ怪我です。普通ならこんなこと事件としても取り扱いもしませんよね。被害者が一般人なら不起訴相当にされる程度のありふれた事件です。「なぜ・・・」なのですね。一般人だって人間です! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会を揺るがすという意味で15年は軽いと感じるが、日本の刑罰の相場からするとやや重いのでは。 

政治家を狙って未遂なら2,3年で済む世の中だと、暴力で意見を通そうとする社会になる危険がある。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「殺意はなかった」って便利な言葉だよね。 

政治家の「記憶にありません」と同じ。 

でも司法の場でこの言葉を認めたりしてはいけない。 

少なくとも「死んでしまっても仕方ない」とは思っていたはず。 

この裁判に限らず、裁判ゲーム的に「殺意はなかった」という言葉を弁護側が使って減刑を勝ち取ろうとするテクニックは封殺してほしい。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかして首相とか有名な人が対象者だから重い刑なのかな。自分はそれでもいいと思う。世の中全体への影響を含めてありだと思う。 

ただ、政治家が犯罪を犯した時にも同じことが言える。政治に対する不信感を世の中にバラまく悪徳政治家には通常よりはるかに重い刑を望む。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は死人が出ていない。 

死人が出た色々な事件があったがゆるいのがあった。 

財務省公用車の事件は死人が出たのに不起訴。 

なんとも煮え切らない司法だ。 

政界は司法とも癒着があるのかと疑ってしまう。 

三権分立はどうなってるんだ? 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田元総理だけでなく、不特定多数を狙った犯行であり、自作した爆弾は殺傷目的の為に実験していたのは明らかでしょう。 

犯行動機も身勝手極まるものであり、有期刑にする必要性を感じません。 

無期懲役が妥当だと思います。 

 

▲20 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

殺意は無かったんじゃないの? 

2人怪我なさったけど、殺意がこの文書読む限り感じ無い様に感じる。 

人が死ぬ可能性があるってだけで、実際は死んでないし、容疑者は自分に視線を向けたかったと言ってるし、15年って判決にびっくり。 

本人の本人しかわからない事を何故?言い切れるのかな?って思っちゃった。 

殺人未遂罪なら3年から7年位じゃないの? 

本当に人がいっぱい死ぬ可能性がどのくらいの確率なんだかを知りたいですね。 

仮に人が死んでたら何年だったの?って思っちゃう。罪は罪だけど…なんだかな…容疑者をかばう訳じゃ無いけど、勝手な決めつけに感じちゃう。 

15年はちょっとおかしいって思っちゃった。 

裁判所の判断なんだろうけど… 

うーむ…難しいね。法って。 

容疑者の言い分は通らないんかな?ってね。 

法律は難しいねと感じました。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人や交通事故の加害者でも15年って相当な事件でもない限りあまりないと思うんだけど、これで15年か。。 

実際に亡くなられた方で、判決に納得できずに苦しんでらっしゃる方々を思うと、なんか不公平だなって単純に感じてしまった。 

まぁ安倍氏の件もあっての判決なんでしょうけど、石破氏も岸田氏も政治という面では碌な評価に値しない方だと思いますし、こういう輩が出てもおかしく無い所まで政治が腐っている証拠なのかもしれませんね。 

転勤で何回か海外に行きましたけど、物騒な所では政治テロとか、デモが多かっただけに、こんな政治でもデモとか起きない日本ってある意味平和で凄いんだなぁと感じます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんを狙っただけではなく、周囲の人も巻き込んで殺傷能力のある爆弾を投げた事はあきらかで無差別テロと同等。むしろ死者が出なかったのが不思議なくらいの状況だった。 

したがって今回は妥当な判決だと思います。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は殺意は無かったと思います。もしも本当に殺意があれば…つまり殺す目的で爆発させたかったのなら…もっと危険で仕損じが起きない高性能な爆発物を作っていたと思いますから。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

投石や車で人を狙って襲う事件はいくらでも厳罰化を求められるが、人に爆弾投げるのはケガがなければ安い処罰でいいらしい… 

そもそも求刑段階だし、コレ以外が実刑で軽く済んでるほうが疑問だけど 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般市民を巻き込まない方法であったなら一定の支持を得られたんだろうけど。 

政治屋たちの悪政や私利私欲のためにどれだけの国民が間接的に亡くなっていることか。 

岸田も石破もマリオネットなんだろうけど、だからといって容赦できない。日本を国民の手に取り戻すためには理論や法律ではもう無理、物理的な手しか残されてない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ量刑がアンバランスだと 

襲撃する側は確実に成功させようと 

より確実な作戦を練ってくることになる 

上級は見せしめで抑止したいのだろうが 

万が一の死亡率は上がってしまうよ 

人心も乱れて却ってテロリズムが増えそう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

検察は15年を求刑とあるが、一般の事件としては重すぎませんか?3年の求刑で執行猶予が付いても良いのでは?と思う。岸田だから重すぎる刑罰と言うのであれば、法律が可笑しいと思う。 

 

▲10 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE