( 263465 )  2025/02/11 03:45:27  
00

この記事では、日本の財政に関する報道を巡って、増税や政府の借金に対する批判や懸念が多く見られます。

多くのコメントからは、政府や財務省による情報操作や、増税が国民に負担をかけるだけでなく、実際には財政的には必要ないとの指摘があります。

政府の借金や財政の健全性に対する疑問や批判が強く表れており、増税路線に疑念を持つ声もあります。

 

 

日本の借金や負債についての議論は、国の資産や経済成長に関する議論と結びついており、財政政策や税制改革に対する期待や不満が対立しています。

一部では政府や官僚の責任を追及する声もあり、より効果的な経済政策を求める声も見られます。

 

 

(まとめ)

( 263467 )  2025/02/11 03:45:27  
00

=+=+=+=+= 

 

このような記事は、増税したい側のプロパガンダの可能性があります。   政府の借金と同じく政府の資産が同時に存在しますから、資産勘定と負債勘定の両方共と政府の特別会計も明らかにしない限りは、このような報道は、数字上にごまかされていてもわからない仕組みになっています。また、最近は、増税するための詭弁だと多くの国民が知るようになりました。国民の手取りを増やすための大幅な減税と日本経済を復活させるための大規模な国内投資が日本には必要です。 

 

▲1622 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

借金まみれのアメリカの国民は、平均年収810万。日本国民は450万。 

 

国が金融資産含めた財政状況で優良なのだが、借金多いからといい、黒字化も目の前であるのに、国民は貧乏にどんどんなっている。 

 

国家の財政は、借金まみれの方が国民は幸せなんではないか?借金まみれでもドルは暴落しないし、問題もない。まずは、日本も真似てみてはどうなんだ。 

 

失われた30年に対する真摯な政治姿勢を求めるし、財務省にも財政の舵取りをさせた結果を反省すべきである。 

 

自民党は何も分かっていないから、1度下野すべきである。 

 

▲129 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は資産を含めると世界で2番目に健全な財政だと、すでに国民にバレています。借金だけをアピールして国難だ、厳しいんだと国民を洗脳して騙しているのだから政府と財務省は詐欺師よりも悪質です。ネットで情報を検索出来る世の中になって政府の嘘や都合の悪い情報は丸裸になっていますから政府がオオカミ少年のように嘘を付きまくって国民を洗脳しょうとしても誰も信用しません。それだけ政治に期待も出来ず信用も出来ないという事です。 

 

▲1314 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

大体、なぜ国の借金が1317億円もあるのか。国民の預かり知らぬところでどんな名目の借金が増加し続けているのか。政府の失策で増加させた債務に対し、納税の義務を課し、弁済原資を確保とは国民を舐めるのもいい加減にしてほしい。そもそも、日本の経済システムが破綻していると言わざるを得ない。もっとも、世界の経済も破綻していることは間違いないけど。日本は不透明な金を世界中にばら撒くのはやめて、日本は独自の進化を遂げる必要があるのではと考えます。 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

増税する場合、企業ではなく個人がターゲットになりそうな予感がします。やはり、自民党としては多額の献金をしてくれる財界の要望を反映しやすいのではないかと。結果として上場企業が戦後最高益を何度も更新するのを尻目に日本人の実質賃金は30年前を下回るわけで…。正直、現与党のお偉いさんが何か言う度にゲンナリします。厳しいのは財政事情以上に一般国民の生活です。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで「日本は国の借金で破綻する」「増税止む無し」というウソの財政破綻論に騙されて、度重なる消費税の増税と無用な緊縮財政が行われ、その結果、日本だけが30年も全く経済成長できない状態になってしまった。 

 

そもそも政府の負債が増えれば、その同額分の民間の資産(銀行預金)が増えるという事実を理解していない、政治家や経済学者が多すぎる。 

それは一律10万円給付を考えれば分かることだが、政府が12兆円分の国債を発行して、それを財源に国民一人当たり10万円の給付を行った結果、合計12兆円の銀行預金が増えている。 

 

外貨建ての負債がなく、財政破綻のリスクがない日本においては、景気が過熱にならない範囲で政府は必要なだけ財政支出を増やせる存在である。 

しかも償還期限が来た国債は、金利分も含めて新たな国債を発行して借り換えが行われているだけなので、政府の負担にもならないし、将来世代のツケになることもない。 

 

▲920 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家と官僚が行った事なので彼らの個人資産の差し押さえを行うべきなのではないでしょうか? 

厳しい状況なのに何故、給料が支払われているのでしょうか? 

この矛盾を国民に説明する義務があると思います。 

 

▲517 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

対GDP比が最悪な水準という割には、GDPを高める政策を打ってないのがおかしなお話です。 

GDPの6割は個人消費であり、個人消費のテコ入れを行わない政策ではGDPが伸びる事はないのは、ここ数十年で証明されています。 

GDPを伸ばさず債務残高を減らすには、国民から無理矢理搾取するしかありません。 

対してGDPを伸ばせば、必然的に対GDP比債務残高は減っていきます。無理して国民から搾取する必要はない。 

 

▲478 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何時もの詭弁に過ぎない。財政が苦しいのならば、訳の分からない男女共同参画に、なぜ9.6兆円も使っている?子ども家庭庁の中抜きが15兆円と言われているが、出生率は上がったのか? 

 

消費税の477兆円が大企業の減税に消えたが、社会保障費に充てるという目的はどうなった? 

 

400兆円の特別会計の使途を公表しないのは、どうしてなのか?財務職員の退職金1億円超えや天下り先での多額の税金投入がバレると困るからに他ならない。じゃぶじゃぶと税金を垂れ流ししていて、足りないというのは、当たり前だろうに、増税は許されない。 

 

▲560 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

負債(借金と表現しているが)の約半分は外国に資産があり、そこからの収入で利払は賄えているので問題なし。 

それどころか円安もあり、賄うどころか大幅にプラス。 

残りは大半は結果的に政府の銀行である日銀が保有し利払を受けている。 

よって日銀の利益は政府が徴収し、残りの負債の金利を賄う仕組み。 

負債はあるが利払に何も問題はない仕組みだと認識しています。 

負債を減らしたいなら外国資産の売却からすべきで、資産価値も上がっているはずなので500〜600兆にすることは可能だと思う。 

国が苦しいと言っているのは、プライマリーバランスの黒字化にこだわっているからに過ぎないのではないでしょうか。 

 

▲43 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金1317兆円、負債ですね。負債を発表したら資産も発表しないと。 

バランスシートなんだから。 

でも、資産は道路とか橋とかインフラも含まれていて売れないでしょう。って必ず言う人がいるけどインフラは経済活動に必衰で国際的には資産にいれています。  

日本はバランスシートで考えれば当面は、問題ないと思いますが。 

 

▲323 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

たしか国債1,100兆円の半額は日銀保有ですよね。政府の借金の大半を政府の銀行が持ってますね。GDP比で考えるなら、GDPを増やせば良いのよ。失政連続の日本だからそれも厳しいのか。財務省のHPには国債は国が保証する元本割れしない安全な資産で、利子ももらえて資産運用できますよって宣伝してました。そんな借金があるなら即座に国債発行やめさせて、財務省のホームページの内容変えた方がいいんじゃ…「あなたが購入する国債で日本の借金が増えます。あなたは国債の利子を僅かに得られるかも知れませんが、国の借金が増えることによって新たな国民負担を求める可能性が高いです。その金額はあなたが得る利子の数百倍以上になるでしょう」くらい書かないと。ちなみに私は国債の発行に否定的ではありません 

 

▲310 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

GDP比が世界最悪なら、GDPを拡大する政策を推進することが重要なのに、政府与党は、消費増税など経済成長を阻むことをやって来た。そのため国民は総貧困化し、少子化が進んだ。政府与党はその責任をとるべきではないでしょうか。 

 

▲200 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現実の財政状況は、官房長官や財務省が吹聴するほどには悪くなく、海外で主流となりつつある財政健全性指標「政府純利払い費/GDP」は、日本はG7の中で上から2番目に健全な状態です。債務残高/GDPだけ見て危機を煽るのは世界的に見てもナンセンスといえます。 

 

政府は旧来の財政指標から抜け出せず、相変らず緊縮志向で、税は財源とばかりに増税することしか頭にないです。財務省も増税したら出世するシステムですから、増税路線ばかりになって国民負担は増すばかりです。本来、国家財政は、政府の懐を潤す(財政収支黒字化)ためではなく、国民側を豊かにするためにあるはずです。残念ながら現政権はそれが逆になっています。このまま財政観を改められないのであれば、失われた30年はさらに継続が決定します。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本こそ政府効率化省が必要。 

先ずは国会議員の数を減らそう。 

日銀が円高誘導すれば今後益々債務が膨らむ。 

所得制限のない高校授業料無償化は与党の選挙対策で最悪。国民民主党の最低賃金の上昇率1.73倍に基づき、基礎控除を103万円を178万円に引上げ提言も選挙対策で、結局長い目で見れば国民に皺寄せが来る木を見て森を見ず政策。これからは地球を12周分する長さの配水管の交換にも多額の費用を必要とするのに、このような政策では貧富の差が拡大する一方だ。 

 

▲185 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

プラザ合意の後、日本は対ドルに対して極度の円高になり輸出産業に大きなブレーキが掛かってしまった。 

その為、国は円の信用を担保に本格的な債務依存体質になり、自民党政権が財政健全化を放棄した結果、莫大な債務が積みあがった。 

 

今は円安になり、輸出産業が好調に成りつつあるが、社会構造が歪な為、国民はその恩恵に預かれていない。 

 

問題は今後、円がどのように推移するかだが、円高に成りすぎるとデフォルトの危険性が高まる。かと言って更に円安になった場合、債務価値の減少によりデフォルトは回避できても極度の物価高で国民は大きな打撃を受ける。 

 

どちらにせよ、このまま行けば国は緊縮財政を迫られる事になる。 

 

▲11 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金、と言ってるが実際は政府の借金であり、国の借金という言葉を作ったのは財務省。国ということで国民へ借金を煽り、財源がないと洗脳する。 

 

国の借金という割には、国の資産を一切公表しない財務省。 

 

国の資産、国と企業を合わせた全体の金融資産は9704兆あり、国の借金は余裕で返せる金額。つまり日本は財政破綻はしていない。それなのに財務省は「日本の財政は破綻寸前であり、これ以上国債は出せない」と言っていた。それなのに今回の予算で28兆もの新規国債を発行している。財務省は財政破綻をしないと知っているから発行してるに他ならない。 

 

減税で増収することは日本でもすでに証明されている。財務省も知ってるだろうが、振り上げた刀を収めることができない状態で収める=自分たちが言っていたことが詭弁になる。だから現在を頑なにしない。 

 

このままだと日本は増税路線しかいかないと思う 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はたくさん借金はあるけど、それ以上にしこたま資産を持っている大国です。そこは何故大々的に発表されないのでしょうか? 

100円の借金がある人が1000円持っていたら破産しますか? 

この仕組みを国民に発表すると増税ができなくなるからでしょう。なんとしてでも減税もしたくないですもんね。 

とにかくみんな、特に若者もお誘い合わせの上、選挙に行こう! 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

対GDP比の話なので、借金(国債)が増えてもそれ以上にGDPが増えればこの指標は改善する。GDPの半分は個人消費で、政府支出と合わせると約75%程度を占める様です。政府が積極財政でこの75%を増やせば借金が増えてもGDPが成長するんじゃないでしょうか。逆に政府が税を増やして円の総量を減らそうとする中でGDPは勝手に増えるのでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

負債対GDP比に関して言うので有るならば 

『先ずは日銀が保有して居る国債残高を除外した上で再計算してデータを出して見ろ』 

と、言う話でも有る(何しろ、日銀保有の国債を償還したところで『日銀自らが創造した政府当座預金を消すだけの話』だから、何の意味も無いし)。 

そうなると、国の借金と言われて居る金額から日銀保有分を除外して見れば(ここでは多少数値のズレが有るかも知れないが)2024年9月時点の日銀保有分約569兆円を除外すれば、残りは約748兆円。更には日本の名目GDPは現状約610兆円と出て居て、改めて求めると結果は 

『負債対GDP比約122.6%』 

となるが、果たしてこの水準、世界最悪レベルと言えるかな・・・?。 

ああそうそう。そう言えば自民党は、嘘情報を防ぐ為にSNS規制を検討とか宣って居るが、果たして嘘情報を吹聴して居るのは一体何方になるのかねぇ・・・?┐(´д`)┌ 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から、借金があるから次の世代に残さないと増税を続けたが減らない。いい加減、みんな気づいてます。いつなら減り始めなくなるか具体的に出してほしいですね。国税庁は税金を取り、省庁はあらゆるところに配る。国会議員は自分の関係するとこに配りたい。ただそれだけ。省庁も増えすぎだよね 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金が増えたのは、政治家が無責任に 収入以上の予算を組み、安易に国債発行と金融緩和に頼り続けた からだ。 

 

アベノミクスと称して「異次元の金融緩和」を行い、市場にジャブジャブと金を流し込んだが、肝心の成長戦略はおざなりで、結局は 財政赤字と円安だけが進行 した。しかも、未だに、アベノミクス信奉者がいるから恐い。 

 

さらに、コロナ禍でのバラマキ政策を重ね、税収不足を補うどころか 財政は一層悪化。景気回復の道筋すら見えず、国債発行に頼るしかない状況が固定化している。 

 

結局のところ、政治家は 場当たり的な政策で国民の支持を繋ぎ止めることしか考えていない。 

 

▲99 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

借金だけを見る人はいない。 

なぜ「対GDP比の資産」は言わないのか?  

ならば、トヨタは借金が沢山あるので世界最悪なのか?違うだろう。 

 

確かに日本は対GDP比で負債指数が最も高い。  

しかし、対GDP比で資産指数も最高だ。  

負債と資産のバランスを見れば、日本は世界トップクラスの富裕国なのだ。  

 

「固定資産があってもすぐ換金できない!」  

と言うだろうが、日本は流動資産の方が多くその所持率でも世界トップクラスだ。  

さらに、日本の借金の多くは身内の日銀からなのでその点でも問題は少ない。  

 

世界一の富裕国と言っても過言では無い。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人や企業は自己破産出来るけど、国はそうではない(デフォルト自体は可能だけど、国民生活に深刻な影響が出る) 

 

昨今の物価高で皆が最終手段を使わまいと節約や勤労に勤しんでるけど、国家の重鎮達にその覚悟が全く見られない。外国人や生保民を助けてる場合じゃないでしょ 

 

▲149 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「債務残高対GDP比は世界最悪の水準にあるなど日本の財政は厳しい」と言いながら、毎年国債を発行し続けているのですよね 

ついでに「すべての国民に、生活保護費支給」すべく200兆円の国債を発行してはどうでしょうか 

そのうえで、消費税を100%にすれば税収が増え赤字国債も減少するでしょう 

 

▲30 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この日本の借金って表現は止めさせるべきですね。 

このウソに極めて近い表現で日本の経済成長は30年間ずっと妨げられてきました。 

実際はお金を発行した記録にすぎず、物価が上ればお金が足りなくなり市場にお金を供給するのが当たり前で借金でもなんでもありません。 

実際に期限が来たら借り換えで済ましているだけの事実を報道すべきです。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

予算外で積みあがる補助金のような手当には財源論は出てこない。国民目線での予算になるといきなり財源という声が大きくなる。 

現下の厳しい財政事情ってよくいえるな。ほぼ全部自民党政権下で積み上げたもので他人事のような話しぶりには違和感しかない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金、まだ債務超過ではないと思うのだが‥。 

 

財政赤字の原因って?社会保障費、政治の無駄遣い、公共事業、公務員の人件費と言ってるけど半分以上政府、公務員側だよね。 

 

社会保障に関しては高齢者が増えたから仕方がないが、そこを見込んでないのかな? 

 

国民老若男女と消費税を払い社会保障につかってるはずですが‥。 

 

思うに政府、官僚と国が足を引っ張っているようにしかみえないし、この発表は増税シナリオのはじまり? 

 

ほんと何かを削るなりしないと、国の言い訳運営が厳しくなるのではなかろうか‥w。 

 

増税の口実だったら‥ほんといっかい日本を終了して下さい。お願いします! 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が破綻すると数十年前から嘯いてる。この数十年間破綻していない。日本国債も安全資産として海外にも宣伝してる。コロナ禍では数百兆の財政支出したが破綻していない。ところでそんなに破綻すると言うなら天下りや補助金中抜き、裏金、議員報酬や文通費、さらには議員の交通費も削減してはどうですか?破綻するでしょ?なら節約しないとね。まずは議員様からお手本見せてくれよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この話は真実で、日本債が暴落するリスクが日に日に高まってきていることを物語っている 

暴落のきっかけは、日本債の格付けが下がることで、格付け会社が日本国債の格付けを一斉に下げ始めれば日本債の価格は暴落し、利回りが暴騰します 

その際の日本債は価値をなくし、融資の利回りが上昇することにより、現在ぎりぎりで経営している日本企業は倒産し、日本円も暴落します 

ドル200円を超えコストプッシュインフレに見舞われ、日本国民の生活は窮地に立たされ、企業の調達物資も膨大となりビジネスの存続ができなくなります 

基本的に国債を発行すると、通貨の価値は相対的に下がります 

緩やかなインフレは世界で国債が発行され続けることによります 

日本債の格付け低下のリスクがなくても国債発行量により円の価値が薄くなると理解ください 

最近はインフルエンサーによるデマが広まっていますがその陰謀論は自分の首を絞めるだけだと思ってください 

 

▲2 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国債を買ってるのが殆ど国民というなら、国民は債権者であって、別に借金であえでいるわけじゃないね。「国の借金」と言うと、何か国民全体が借金を抱えているようにも聞こえる。「政府の借金」と言い換えるべきではないのかな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

GDPギャップをプラスにすることを最優先。 

コアコアCPI+2%のインフレ率、中央銀行保有分を除く政府債務残高GDP比の安定、財政支出の有効性を主体とすればいいだろう。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで政府債務が悪化したのは、年金、健康保険などの国庫負担が巨額で、これらを含んだ社会保障関係費は30兆円を超える。元々、高齢化が進むことがわかっていて、高齢化が進むと、年金も健康保険も負担増しになることがわかっていたのに、年金制度等を抜本的に改革できなかったせい。 

要は国民1人1人に手厚い社会保障をしていたら、国は破綻するんですよ。 

 

▲18 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

農家は米や野菜を作れる。建設土木はビルや道路を作れる。まあそれが仕事だから。では政府は何を作れる?それはお金です。色んな産業を円滑に成長させる為に政府は負債と言う形でお金を生み出し社会に回す。出し過ぎた分は税で回収して調整する。そんなお金を作る能力もないんだったら全員辞職するべき。 

 

▲164 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国は日本人が世界一お金を使わない人たちである事をわかっていない。世界より対GDP費で高い国債発行はなぜ?それはお金が回ってないからだ。じゃあ、なぜ回ってないのか。それは政府がお金を賢く回していないからだ。ある統計では政府が行った所得再配分の施策によってお金持ちが増え、貧乏人が増えたそうだ。所得再配分って言葉の意味を政府は分かっていないかったらしい。どうあれ、国債を増やさざるを得ないのは政府のお金の使い方が間違っているからであって国民のせいではない。1300兆円国債が世界一高いなんて指標は意味がない。アメリカが世界一の金持ち国家だから治安が良いって言うくらい間違っている。とにかくお金がしっかり循環するまで国債発行するしかない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは「カラクリ」がある。対GDP比が220%ほどは事実で先進国でも突出した数字だ。しかし国債の「半分は」政府機関つまり内輪の日本銀行保有で本当の「外部借入」は半分になるので約110%ほど。さて「経済世界一の米国」は今でも景気が良くインフレも収まってきて失業率も歴史的低水準だ。米国の財政赤字も大きいが同じくFRBの持ち分を除くと約110%(笑)何のことは無い「先進国で「突出した数字=ウソ」であって米国なみ。その米国すごいことに2024年度は290兆円もの「単年度財政赤字」だ。日本の一般会計予算が110兆円ほどなので「いかに巨大」かわかる。では米国は「財政破綻するか?」「ドルが大暴落する?」「経済が破綻?」どれも起きていない。財務官僚が「日本はタイタニック号」と言って増税をするのだが「タイタニック号の操縦士=財務官僚」だと早く気付くべきだ(笑) 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増税する一方で老後に4500万円必要とか、資産運用して貯蓄額を増やせとか言ってます。すべて消費を減らす方向です。これでどうやって経済成長させるつもりなのでしょうか。経済が大きくならないと高齢化で行き詰まるのは目に見えているのに、目の前の財政ばかりに気を取られて経済をどんどん悪い方向に持っていっています。財務省や政府の経済担当はどれだけ経済音痴なのか計り知れないです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社で言えば赤字ですよね、というと社長や役員の給与やボーナスを削減したり経費削減するために無駄な経費を削減します。 

これを国で例えると、社長は総理大臣、役員は国会議員、公務員になります。 

無駄な支出を削減する気が全くないんじゃないの、例えば男女共同参画とか何の成果でてましたっけ。 

 

▲88 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

思うのだが、殊更に国の借金を強調するけれどな。海外では湯水のように税金をばら撒くしな。国家強靭化計画を掲げて全国に公共事業を投入するだろう是金はあったも減税はできないのはおかしいだろうよ。防衛費2倍にかける税金はあるだろうよ。 

 

要は裏金脱税の自民党がやってきた政策有りきで税金を使いたいのだが、野党の政策に関わる税金は出したくはないのだろうよ。裏金脱税の自民党には既得権益へのばら撒きとかに税金が必要なのだろうよ。 

 

要は裏金脱税の自民党政権では政策や財政の組みなおしはできないしな。 

下野させて改めて政策の見直しをするべきだろうよ。 

 

それにな外貨特会とか差益とかの利益部分を隠しまたは、強調しないよな。 

裏金脱税の自民党政権のご都合で国の本来の損益が表示されていないと思うよな。 

 

増税するための方便であり、財務省のプライマリーバランス重視の増税路線を正当化しているに過ぎないよな。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは増税させろと言ってるに等しい会見だ。 

政府自民党のずさんな予算構築によって国債を無制限な発行したせいで、その原因は無駄な基金の乱立、役に立ちもしないこども家庭庁、仕事をしない国会議員の歳費や経費削減を行わないからだ。 

国民だけに負担を押し付けて官僚の天下りもやらせたい放題だ。 

自民党は30年間何をやってきたのかよく反省して欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何故最高の税収にもかかわらず国債残高が増えるのか疑問に思う人はいないのかな。国債は60年償却としているから残高の1.6%の元金しか払えないことになっている。これはかつて建設国債のみ認めていた時代の名残。元金が払える能力があったとしても払わない。どこに矛盾が起きてるじゃというと歳出。無理矢理予算を消化する事になっているから実際予算未消化が顕在化してきている。国民にちゃんと説明が必要だよね財務省さん。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の個人の金融資産は2021年9月末時点で約2,000兆円です。 

個人の資産がこれだけあり、更に国の資産を足すとさらに1,000兆円を軽く超えます。これだけ日本の資産があるのであれば、国が破綻することなどあり得ないはずですが? 

 

▲88 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

財政規律なんていっているが、税収が増えようが減ろうが、効果の無い『ろくでもない』政策を無駄に予算化し、じゃぶじゃぶ使ってきた。 

なので効果もでず、ここまできてしまった。 

 

そして、費用対効果を適当に計算し、さも効果があるように見せて、予算が通れば効果がなくても予算執行し続ける。 

 

積もり積もった古ぼけた無駄な予算を執行停止させ、予算組み替えて、経済成長や物価高に資する効果的政策を策定し実行しないと。 

 

いづれにせよ、国の借金、金額大きくみせているが、満期がくれば、国債を無限に借り換えするだけ。痛くも痒くもない。むしろ国民へ利払いが発生している。つまり、国が国債を発行すればするほど、国民の資産が増えているわけだ。 

現状、大きなインフレになっていないのだから、紙幣の流通量を増やしても大丈夫だろう。まだまだである。緊縮財政・プライマリーバランスなどと云ってないで、効果的な財政出動をしてほしい 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

GDP比率が高いのなら、なぜGDPを上げるような政策をしないのでしょうか?経済成長が停滞してるから、比率が高いのですね。GDPを上げるような 

経済政策、財政政策を行うべきです。 

GDP比率云々は、成長戦略を蔑ろにした結果で、恥ずべきことでは無いのですか?視点がズレまくっていませんか? 

 

▲163 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の資産資産というけど具体的にはだれが持っているの? 

金持ちが身を削ってまで国民を救おうとする救世主になってくれるの? 

すで円安放置、コメ価格放置で残りかすを削りに来ているじゃないか。 

過ぎてしまったことは仕方ないとしてもそろそろ行動の時だと思う。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を載せた方に問いただしたい。借金と言うが、国の借金では無くて、政府の借金であり国債等は殆ど日銀をはじめ日本の金融機関や個人向け国債等で外国人は買っておらず、まず国債がデフォルトする事はない。加えて借金(負債)もあるが、相当額の資産(出資金、貸付金)がある。それを処分すれば日本国のバランスシート(BS)はプラス(資産超過)になり全く問題無い。 

 大きな問題はこの資産を財務省を始め各省庁が天下り先等に持参金の様に、投資や貸付している事実をまだ知らない国民がいる事である。だから政治家が増税しないと日本は大変な事となり、それを未来の若者達に付け回す事となると嘘をばら撒いている。国民は何時迄も騙されない事を理解した方が良いのではと政治家に言いたい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ国債発行が足りないね。金融機関には老人、企業の預貯金がたっぷりあるのだから国債購入余力はたっぷりあるよ。 

減税、財政出動して現役世代の消費を活性化して経済成長させれば日本の未来は少しは明るくなるよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

論点は至ってシンプル。財政赤字は政府の借金(赤字国債)で賄われるが、これを返済するのは将来世代の税金が原資となる。赤字国債を発行するという事は、現役世代が将来世代に借金のツケを回すという事に他ならない。財政赤字のメリット・デメリットは、現役世代と将来世代の間でトレードオフの関係にあり、これをどうバランスさせるかが論点。 

問題は赤字国債の発行を決めているのは現役世代であり、ツケを背負う将来世代の税負担は軽視されているという点。特に未成年である将来世代は、国会に自分達の代表者を送り出す事もかなわない。つまり将来世代は自らの意思と関係なく、現役世代から借金のツケを押し付けられているのが財政赤字問題の核心。果たしてこれはフェアと言えるだろうか?代表無くして課税なし、という格言もある。 

政治家の責務として赤字国債を発行する場合は、現役世代だけでなく将来世代の税負担も考慮に入れて判断する事が重要。 

 

▲11 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金ではなく政府の借金です。 

政府の借金は日銀が国債発行により政府に貸してる。 

政府はそのお金を使って政策を行ってる。 

そのお金が支払われるのは国民。 

国民はそのお金を給料でもらったりして生活で使ったり、銀行に預けたり。 

国が国債をたくさん発行してるから世の中にお金がたくさん出回りインフレになる。 

もし、政府がその逆をするなら、つまり借金を返せば返すほど、国民に出回るお金が減っていき、デフレとなる。そういう事です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

借金ばかりではなく資産も伝え、日本の正確な財政状況を示すべきだ。併せて諸外国の対GDP比も示し、日本が本当に世界一の出鱈目財政国家なのか伝えるべきだ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党(財務省)による誤ったマクロ経済政策(緊縮財政・増税)こそが数十年に亘る日本経済の衰退を招いた。政府債務(自国通貨建て国債)を増やすことなくしてGDPを上向かせる方法が存在するのならご教示頂きたい。そして日本経済はGDPの五割以上を個人消費が占めている故、個人消費を上向かせるような経済政策(可処分所得の向上・消費減税)を行わない限りGDPが上向くことは難しい。自民党(財務省)の答弁は聞き飽きましたので一日も早く下野して頂き、積極財政・減税を訴える政党に政権交代をして頂きたいです。新聞・既存メディアなどを用いて30年近く国民・有権者を洗脳し政権の座に居座り日本経済を破壊し続けた才能だけは流石です。過ちては則ち改むるに憚ること勿れ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民向けには 金は出せない表明と考えて良いでしょうね... 

バブルにリーマンにコロナと 優遇されまくった企業が 海外調達依存症を克服するためにも 企業の競争力を甦らすためにも 輸出品にも消費税 輸入品には関税で 強い企業を育てましょう そしてそれを財源とし 国民向けの減税を... 

法人税が過去最高でも それに反する賃上げ具合 分配をコントロールする税制を公約とする政党に 参議院選挙で1票です...。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

●借金に対して資産がどれだけあるのかを示さないのはダメ。借金に対して資産が十分あれば何の問題もない。まして、円安の今、15年位前に円高対策で買ったドルが大量にあるはず。 

 

●それでも借金を減らす必要があるのなら、まずは天下りを止めさせるべきだ。役人が民間企業や団体に天下りすると、彼らの高い給料だけでなく、その企業に対する無駄な公共事業にお金が使われる。天下りを無くせば、財政はもっと健全化するのではないか。 

 

●インフレになれば、お金の価値は下がっていく。よって、年2-3%のインフレを維持すれば、借金も実質目減りする。 

 

▲69 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

政府債務の対GDP比が悪い理由は簡単。日本国のGDPが過去30年以上殆ど成長していないから。政府債務の額だけを見るとアメリカの政府債務残高は日本国のそれの倍以上。しかしアメリカの名目GDPは日本国の名目GDPは6.5倍以上ある為に財政指標は遥かに良好。それを考えると政府が「対GDP比は世界最悪の水準で厳しい状況」なんて言うのは「オマエが言うな」の典型例。30年以上デフレ堅持政策を貫けばそうなって当然という事。行政が総力を挙げて政府債務の対GDP比を悪化させておきながら今更何言ってんだ、という事です。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままでは国の借金も増えるって言い続けるんだから、一旦国会議員を少なくし、歳費も海外の平均の歳費にして、全てをリセットすればいいだろう。 

毎回毎回、財政が破綻するから増税しますって、国民から搾取することしか思い付かないのか。 

今までと同じことをしても、良くならないなら違うことをすれば変わるだろうに。 

政府は国民をどうしたいんだ? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放漫財政止めればいいだけですよ? 

最高収益なのに歳出も常に過去最大。 

これまでやってないことは必須の事業などではあり得ない。 

つぎ込んだ金が足りなかったから効果が出なかったと言いたいなら、その根拠を示せ。 

いつまでも男女共同参画に10兆円近く出す必要はない。他国みたいに法律で縛ればいいだけ。 

あと碌なことしてないこども家庭庁に6兆円以上の支出。 

このふたつを消すだけでも、所得控除を183円にして、食料品の消費税を5%にできる。 

男女共同参画と家庭庁の公務員? 

氷河期みたいに募集人員を10年程度、若干名とかにして対応してくれ。 

その間に政府お得意のイノベーションや生産効率を行政で実現すればいいだろう。 

国民にばかり言わずに、行政や議員が率先して効率化して欲しいものだよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この失われた30年、武村大蔵大臣の財政危機宣言から始まり、自民党ー財務省政権の言う通り緊縮財政に耐えてきましたが、GDPは増えましたか?債務残高は減りましたか? 

自民党にはもう期待はしないから、次の選挙では失われた30年のツケを払ってもらいます 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

林は素人か?GDPを上げないから対GDP比は悪くなるのは当たり前ですよ。それと、世界は国の財政の良し悪しは、対GDP比では見ないのですが。今は政府負債と資産の利払いで判断しています。ネットで見ます。 

何故、毎回毎回、負債しか言わないのか?負債があれば資産も有りますよ。国の総資産約1京円、国民の資産約2000兆円、外国の国債と外貨準備金は世界一ですよ。また、特別会計400兆円です。 

自民党議員と立憲議員は財務心理教だから財務省の言いなりです。持ちつ持たれつです。出世と天下りの為に国民を苦しめています。 

林さん、負債を言う時は、資産もセットで言わないのは、卑怯です。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党はもっと税金の無駄遣いを洗い出して大衆に分かりやすく説明してほしい。どれだけの無駄があり、足りないと言っている与党を足元から崩していけばやることも自ずと明確になるのでは。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分等の無駄遣いを無くせば良いだけの事。 

増税の口実を作ってるようにしか取れない。 

人員を減らし、定年制を導入し歳費を減らす事を考えるべき。 

国民は働いてる対価として所得を得ているが、政治家は入ってきた国民の税金を頭を使い議論をして使っている事を自覚するべき。あなたたちは使うだけで何も生産していない。何かに使い逆に金を増やした事があるのだろうか? 

昼食に何百万も使ってたらそりゃ国の借金も増えるわな。 

そもそも人数が多すぎる。 

 

▲27 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金という言い方、まず間違い。いいかげん、そう言って増税しなければ破綻する的な印象操作は、やめて欲しい。破綻しそうなら、議員の数を減らし、歳費カットを断行するべき。税収アップしてるんだから、その中でやり繰りしてくれ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済のパイを大きくしないでどうするの? 

経済規模小さくしたら、税収をあげるために増税するしかない。 

経済の規模を大きくしたら、減税しても税収は増える。 

 

この30年間、経済規模を小さくし、ひたすら増税、増税により経済規模が更に小さくなるの繰り返しでしょ?行きつく先が見えている。 

今やるべきは、減税して経済規模を大きくすることでしょ? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから減税して個人消費を喚起して、企業投資を増やしてGDPを上げなければいけませんね。 

消費を喚起しなければGDPは縮小し、日本の供給能力は取り返しのつかないことになる。 

自民党のバックにいる統一教会、アメリカ、経団連、財務省は何が狙いか知らないが、明らかに日本を衰退させようとしている。 

自民党議員は自分ファーストだから自己保身に走るため、彼らの言い付けを忠実に守る。 

こうして日本は少しづつ壊されてきた。 

もう耐えられん。まずは自民党を潰し、その後公明、立憲、維新、国民民主などの財務省の緊縮財政に支配され自己保身に走る政治屋を一掃しなければならない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の財政健全化の為に国民から搾り取って国内消費を下げて、経済は回らないような政策。 

期待するのは海外の観光客? 

人手不足は海外の方の労働者? 

国民からしてみると健全とはいえず、むしろダメな方向に向かってるだけ。 

もっと税金が欲しいのなら、国民からむしり取るのではなく、とりあえず議員の数を減らしてみてはいかがでしょうか? 

あと裏金のお話が出てる時点で健全とはいえないのでは。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の財政は厳しいとか言ってるけど、これは、自民党政権がこの状況を招いたのではないのか? 

いかにも、自分らは関係なく厳しいみたいな言い方にしか聞こえない。 

国民生活が厳しければ、国の財政も厳しくなるのは当たり前、それでもなお国民から税金を搾り取り、海外には無駄に投資や支援で金を出してたら厳しくなるのは当然。 

そこまで、厳しいとかいうなら、オタクらの無駄遣いや無駄に高い政治家の給料を下げるなどすればいいのでは? 

自民党政権はやっぱりだめだこりゃ。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ税金搾取しても 

利権がらみのお友達企業にばら撒くだけばら撒いていたら 

こうなってしまいましたとさ・・・・ 

 

国の政策って 

何というか全てが 

中間搾取(委託)されて 

複雑怪奇な仕組みになっている 

しかも不正の温床になってすらいる 

もっとシンプルに簡潔でチェックが簡単にできる 

仕組みにならないのでしょうかね・・・ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>GDP比が世界最悪なら、GDPを拡大する政策を推進することが重要なのに、 

>政府与党は、消費増税など経済成長を阻むことをやって来た。そのため国民 

>は総貧困化し、少子化が進んだ。政府与党はその責任をとるべきではないでしょうか。 

 

全文超絶同感、極絶正論。 

そのGDPの上昇を阻むようにこれからはもっと消費税や社会保険料が引き上げられるし、 

前総理の岸田氏お得意の外国への〇兆円ものばら撒きもドンドン行われるようになる。 

技能実習生くずれや不法移民の外国人による犯罪も増えて日本は日増しに沈没へと向かっているタイタニック号と同じ。 

タイタニック号どころか、かちかち山の泥船以下かも知れません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省プロパガンダもいいところ。 

自民が自らの政権を維持するために業界、団体、地方自治体にばら撒いている予算の無駄は減らさず、よくそんなことがいえますね。 

補助金ありきの再エネばら撒き、GXばら撒き、中抜きだらけの事業、費用対効果や必要性に疑問がある地方自治体の公共事業、医師会の意向に沿ったクリニック優遇の加算、薬剤師会の意向に沿ったクリニックの隣に必ずある薬局、経団連の意向に沿った法人税減、その代わりの消費増税。挙げればキリがありません。 

企業、国が最高益、最高税収の中、国民だけが所得が減っている状況。 

自民を選んでいる限りかわりません 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁引き上げに必要なのは7兆円だろう。(あくまでも財務省の試算を信じればだが) 

既に1317兆の借金があるのに、たった7兆円の借入ができないわけない。 

こないだの補正予算だって13兆円だけど、財源どうしたの? 

 

もう正直に言ってよ。 

国の借金の正体は、「これだけ金を刷りました」という履歴だよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何十兆円も省庁が無駄遣いしていると聞きました。 

官僚の借金であって国民は代わりに返済させられてるだけ。 

ほんとに財政破綻してるなら、その辺の国に金なんてばら撒けないし、脱税賄賂パーティなんてしてられないと思います。 

資産売れば黒字なんだから何一つ問題ないって行動で示してる。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

負債だけを国民一人頭で割るくせに、資産は国民一人頭で割らないのは卑劣極まりないですね。いずれにせよこの国はもはやシロアリに食いつぶされて先はない。その代わりに玉木を支持している国民も救いようがない。民主主義、自由主義という社会実験が失敗に終わったと皆が気がつく日も遠くないのだろう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そういうなら首相以下、国会議員の歳費だけでも大幅に削減することを同時に発表するべきでは・・・首相以下閣僚は報酬をカットしているなんて言い訳になるとおもっているのか。GDPを成長させなかった責任が政治家にはなく、すべて愚かな国民が悪いとでも言いたいのか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそんなに厳しい状況なら国会議員の歳費なんて払えていないはず。しかし、実態は、なんの問題もなく払えている。つまり、これは嘘ということだ。 

 

税は財源ではないということを国民が理解しないとこんな馬鹿げた嘘が罷り通ってしまう。悲しいことだ。 

 

▲76 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

さてさてまた始まったか、政府による「金ないねん、だから増税させて〜な」論かよ。 

日本の借金は膨らんでいる事は事実で、確かに少ない方が良いに決まっている。 

しかし、債権者がほぼ日本人である事と、直近6年連続での最高税収がある中、少しづつでも返済している事と、そもそも日本の場合デフォルトリスクが極めて少ない。 

そんな事を言うのなら、我々の大切な税金を有意義に使う事を考えろや。 

少なくとも外国人に安易に使うような事はやめろ。 

今どれだけの外国人が我々日本人が収めた税金を貪っているのか? 

貪らせているのはアンタらだろ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党の余りにも無駄な政策(利権私服)しか無い政策を実行している為に無駄の税金を利用していた事の証拠です。 

もうこんな与党は要りません。 

先ずは国民の生活向上する事が第一です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

GDPの成長を抑えているのは政府や財務省ですけどね。もう国民には通じませんよ。 

そして毎年予算決定する時期にはいつも財政が赤字でという偽りの声を上げながら毎年上がり続ける予算額の矛盾。 

本当に財政破綻するなら世界がもっと騒ぎますよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の資産は、負債以上あります。何の問題もありません。しかも、負債額は、財務省により盛々の数字らしいですね。 だから、増税したいと言う事でしょうが、景気を良くするほうが税収は、増えます。三十年も事をし続けて、何も学習していませんね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国と政府。もっと言うと財務省と自民党。 

お前らの借金。 

財務省の沿革団体と天下り先は全部廃止。 

特別予算は90%削減。 

企業献金には贈与税以上の課税。 

資金管理団体の制度の非課税を全面廃止。 

それで、毎年、数兆円の借金を払える。 

そうしなければ、いずれ円は紙屑。 

皆さん気が付いている。だから世界株、金への投資をしている。 

自民と財務省の皆さんもそうだと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

GDP伸ばさないと返済は無理。 

GDPを伸ばすには庶民に金を回すことが必要、 

つまり減税だ。 

 

急がば回れというが、物事には順序がある。 

与えてから回収するのが正しい道で、 

無いところから奪えば、何も生まれず死滅していくのみ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 国の借金となる、国債残高と借入金、政府短期証券の合計が過去最大の1317兆6365億円になったことについて、林官房長官は「債務残高対GDP比は世界最悪の水準にあるなど日本の財政は厳しい」との見解を示した。 

 

こんな事を言い続けて、永遠と減税しないんでしょうね。 

 

この現状が厳しいと言うのであれば、長年政治の中枢に居続けた自民党はどう考えてるんだ? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つうかさ、借金が〇〇あります。とか言う前に収支報告を国民に開示する必要があると思うんだよね。 

税金使ってんだからさ。 

まっ、そんな事しても改善するだけの情報操作で終わるけどな。もちろんこのニュースすらそれ。 

とにかく日本は金が無いと擦り込んで増税をするこんたん。増税の前に一般企業も当たり前にしてる無駄取りとかさ、議員報酬見直しとかやることやれよ!って思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には資産があるんだから資産の売却で返済する事を考えてほしい。官僚の天下り先が減るので省庁は反対するけど借金を税金で返さないといけないという考えは見直すべき。不必要な特殊法人なんかいっぱいあるんでは? 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

借金だけ強調しないで欲しいな 

そして国債って全部償還すると、 

日本からお金が消えてしまうって知ってるのかな? 

 

ただ単に増税したいのが見え見えなんだよな 

 

私腹を肥やす事だけに一生懸命な議員が多すぎるのも問題だよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資産には全く触れずに負債だけを強調して増税路線を正当化しようとする財務省。 

大蔵省(現財務省)から払い下げてもらった都心の一等地に居続けるため、及び新聞の消費税の軽減税率を続けてもらうために、財務省の増税路線の正当化に加担する偏向・忖度報道を続ける大手新聞社と傘下のメディア。 

その偏向・忖度報道を後押しする政府・与党。 

この癒着を断ち切らない限り、増税路線は続き、偏向・忖度報道もなくなりません。 

既に多くの国民が分かっていますよ。舐めてはいけません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資産は出さないんですね。 

 

言ってることは3億のタワマン買って借金3億だわと言ってるのと一緒で、資産もない人が3億も貸してくれる銀行なんてないとおもいますが? 

 

なぜ資産を公表しないのでしょうか? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずこんな借金(?)まみれの状況にしたとして今の増税、緊縮財政派の政治家、官僚が一旦責任取りましょ? 

で、もうここまで間違え続けたわけだから一旦逆の方向へ舵取りしてみません? 

減税、積極財政。 

それも間違いだったら改めたらいいだけだから。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

令和5年末現在の対外の貸借に関する報告書(本邦対外資産負債残高)の概要は以下のとおりです。 1.対外資産残高:1,488兆3,425億円(対前年末比+148兆6,763億円、+11.1%)これで最悪なのか。。他の国は景気がいいのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たまには頭使って歳出を削減してください、もちろん同時並行で減税。 

 

まだまだ切れるところは沢山ありますよ? 

何故外国人の医療費など大盤振る舞いしてるんですか? 

 

あと海外へばら撒き過ぎ。 

ちゃんとリターン取れる所にばら撒いてますか? 

 

自分たちの懐が温まる場所にばかりお金を使ってはダメ。 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いやこの状況で流石に積極財政派はきついわ。 

デフォルトこそしてないが円という通過の価値がゴリゴリ低下してるのは間違いない。実際海外からは安い国として見られているし、これ以上積極財政策を取れば、さらに物価が高騰していくのは火を見るより明らかだよね。1000円という価値はこの10年で大分低下してるよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また財務省の操り人形が騒いでますね。 

「対GDP比は世界最悪」過去最大の税収が何年も続いて最悪なら政治家が責任を取って私財を投げ売り負債を軽減しては? 

足りなければ行政の給与や私財を強制執行しては? 

ネットが普及して国民にも情報が入ってます。 

高橋氏が言ってましたが日本国の海外資産を判断すれば国の借金はないレベルとか。 

どの道自民党の運営が「政」レベルでないので総辞任で良さそうです。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE