( 263515 )  2025/02/11 04:41:35  
00

多くのコメントが、国の借金や負債についての報道や象徴的な指標である人口当たりの借金額に対して懐疑的な見方や批判的な意見が多かったです。

多くのコメントでは、財務省や政府の借金や支出に対する疑問や不満、国の資産やその活用についての情報の欠如に対する不満が表明されています。

また、多くのコメントで政府や政治家の責任や行動、メディアの報道姿勢に批判的な見方が示されています。

一部のコメントでは、国の借金が実際の国債発行額や資産とのバランス、貨幣発行の影響などについて細かい議論が展開されているのも特徴的です。

 

 

(まとめ)

( 263517 )  2025/02/11 04:41:35  
00

=+=+=+=+= 

 

国の負債の金額を人口で割っただけの計算で、過去には、「これはまずい」と思ってしまった時期がありましたが、今や「資産サイド」には一切触れていないことなど、この数値がまやかしというか真実でないことを知っています。 

かなりの人が知ってしまっていると思います。こういう紛らわしい情報を流し続けることの意味は無いと思います。 

 

▲1410 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

これも昔も出したよね。みんなそれはいけないと思い素直でしたがさすがに減っていないとなると今まで何していたの?って感じですね。もうこういう説明は通りませんよ。じゃあ、なんで海外にばらまくの?とか外国人留学生にお金あげているの?とか、奨学金の有利子の人の利子分はどこが利益を得ているの?って聞きたいですね。住宅ローンより高い金利で学費貸しているのはなぜ? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

定期的に国民が抱える負債と言って増税されても仕方ないという意識を植え込む活動自体を止めないといつまでたっても国は良くならない。借金もあるけど資産もあって国として破産する訳じゃないんだから。正しい情報を伝えないと。 

 

▲748 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

会社が大赤字なら、リストラや給与カットとかあると思う。なら日本という国がヤバイなら、まずは議員が返納とかでなく、定数削減と報酬大幅削減、特権の見直しをするべきではないだろうか。 

 

▲144 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、国の借金→政府の借金ですよ。政府の資産は1500兆円あります。国有地も霞が関も出先機関のビル、土地も売れば良い。国会議事堂も。で民間の貸しビルで公務員は仕事をする。勿論国家公務員は半分クビです。合理化できますよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の借金であり、国の借金ではありません。しかも国債発行額でしょ?国債を発行したら、国債償還額というのがあります。それに今の国債の500兆円は日銀が保有し海外には380兆円、残り220兆円は国内の投資家が買ってます。日銀が500兆円持っているという事は銀行に500兆円あるという事です。今の銀行の個人預金は2100兆円、企業の預金は8000兆円つまり国内にある預金は1京円ある事になります。それと国債額を合わせたら1京1600兆円これが国内にある資産です。日本は世界有数の資産国であるという事です。1300兆円の政府の借金は1300兆円の「国民全体」の資産です。政府が国民に1300兆円借金している1人あたり1063万円政府が国民から借りているのが嫌なら、1063万円減税してください。 

 

▲287 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が借金を背負っているみたいに書くのがオールドメディアの常だけど、実際には真逆で国の借金が減るのはその分国民の富が減ることになる。国の借金は国民の借金のように見せかけて、同情を誘う使い古された手口です。 

幸い、時代はSNS全盛。個人個人でしっかり正しい情報を得ましょう。 

 

▲503 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

借金のことだけ触れるから単なる脅しのように受け取られるが、資産の方は何とも表現しづらいのだろう。 

民間の会計基準上は出て行ったものは資産か費用になるが、国富ということになれば官民合算でなければ意味がないし、官で支出したものが民の資産になっているケースもある。 

ただ、官の資産と言われるものは実体は償却や廃棄すべきものがあるのは確かだし、少なくとも単なる支出額で流通するとは思えない。水道事業のように払い下げられているものもあるが、今後の運営が住民にどんな影響が出るかは未知数だ。 

 

▲72 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の借金であって国民の借金ではない。生活に必要な費用は全て自前で払っている。つまり衣食住と車、や電車、携帯、電気ガス水道、道路のガソリン税、重量税、自動車税、教育費、地方税でゴミ出し。そして日本人の払っている所得税、地方税に見合う恩恵を国から受け取っていない。年金も払うばかりで貰える額は強制的に調整される。アメリカは4500兆円の負債で回してるけど何か問題かな?紙幣とは極論紙切れだから気にする必要ない。原因は無駄な支出にあるとしか考えられない。 

 

▲225 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家では60年もずっと読売新聞を取っていた。 

去年父が亡くなり新聞を取る必要性が無くなったが辞めてしまうのは何となく淋しさみたいな雰囲気を感じて夕刊だけやめた。 

その後、読売新聞社の経営が困難なため逆に夕刊を取って支援して欲しいと云うようなチラシが入っていた事に気付いて夕刊を辞めた事を申し訳なく思った。 

YouTubeを見だしてオールドメディアが嘘つきだと知って、日本が財務省に操られている事を日に日に実感して来た今日この頃にこの記事! 

借金があるのが問題なら、資産を活用すれば良いとなぜ新聞は提案しないのか? 

なぜ資産の金額は記載しないのか? 

夕刊辞めて申し訳なく思った私はそれまで新聞もテレビの情報もほぼ信じていたが、YouTubeを見だしてから新聞とテレビの情報のいい加減さが初めてわかった。 

詐欺情報で経営難? 

財務省解体デモの報道も一切無いし。 

私も読売新聞辞めます。 

 

▲213 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国債の大半は、銀行や企業、国民が国に貸している金額です。それを国民で割って国民一人当たりの借金って。そんなに借金、借金言うなら、財務省や政治家が返済しろよ。訳のわからない団体や全く国民の役に立たない事に金をばら蒔くなら、借金を返済すればいい。リターンの見込めない海外に金を出すのは止めて、回収すればいい。 

 

▲302 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、日本人がお金を使わないという意味と解釈もできるが、一方で日本政府とマスコミが将来不安を煽りに煽って貯蓄を間接的に仕向けたとも言える。あと所得再配分のやり方が補助金中心で賢いやり方ではなかった。金持ち無職や投資家にも補助金あげてた始末。この記事ではあたかも国民に問題があるかのように報じているが反省すべきは愚かな財政政策しつづけた政府だ。どうあれ国民がお金を使わないなら政府はもっとお金を発行する必要がある。賢い方法で配らなければならない。 

 

▲169 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「国の借金」って狭義の国です。普通国と言うと付属機関も含めるんです。例えば日銀も国の一部に成ります。国の予算を決める時も税収入と税外収入が有るのと同じです。 

予算を考える時に税外収入を含めるのに借金では付属機関を含まないのは、恣意的で偏見を助長する方法です。 

 

▲196 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金とは海外からの借金ではなく、国債発行の累積でしょ? 

この金は私たちの財布や企業にある金だから全く問題ないのでは。 

日本は通貨発行権があるから過度なインフレが起きない限り円は刷れる。 

また実質賃金がマイナスなのは金と票で経団連企業(大企業)を儲けさせている偏った政治を行っているからではないか。 

 負債以外にも資産もある。バランスシートで説明していただきたい。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、政府が日銀から借りてる借金で、国民の借金ではない。メディアが借金額を、ただ単に人口で割ったから、この様に混乱を招いてしまったのです。 

実は、国や、政府はこの借金は返済できるんですよ。借金しているので簡単に返済してしまうと、国民から税金を徴収する為の言い訳が出来ないくなるので、国は貧乏なんです、ですから、国民の皆さんから、税金を徴収しますねって事を言ってるんです。ある意味で、税金を徴収する為の政府の策でもありますよね! 

 

▲177 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の不安を煽り、増税やむなしみたいな風を吹かせる 

 

これにより消費税が上がり、社会保険料も上がってきた経緯がある 

蓋を開ければ将来、社会保険料や福祉に使われると思い払われてきたお金は本来の役割を果たさず 

どこに行ってしまったのかさえ明かされない 

 

こうなるとメディアや報道もこうした流れに乗る事で旨みがあるのかと勘繰る 

国の借金云々いうのなら此れまで支払われてきた税金がどのように使われてきたのか収支を報道するべきだ 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人口が減っていっているのに、国の借金は、毎年のように、増えていっている。コメントには、税金を払わなくてはいけないように国民の意識を持っていっているともかかれていますが、そうなのかもしれない。政府もお金の出所をはっきりとして、足らない予算を、国民からとる方法ばかり考えるのでなく、国民の負担を減らす方法を考えていってほしい。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

補正予算の成立過程は、政府の方針、次に財務省の調整、閣議決定、そして国会審議というステップを経ます。 

それを長年に渡って積み重ねてきた結果、国の借金が過去最大の1317兆円ということは、つまり自民党と財務省は、財源がない状態で多額の予算を組んできたという事です。 

そして103万円の壁の引き上げといった時だけ都合よく「財源が無い」と言っている訳です。宮沢議員の合理的という発言が何なのか分からなくなりますね。 

小野寺政調会長に至っては「国民の手取りが増えてしまう」といった発言までしていました。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況で日銀が利上げできるとは、日本も大したものだ。家計の金融資産の大きさと、家計・企業の対外投資がもたらす第一次所得収支の黒字からの経常収支の黒字が支えだが、道楽息子が親の遺産で暮らすような状態が結構長続きしているようだ。 

 

▲57 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

負債に見合った資産もあるから大丈夫なのではなくて、資産も負債も減らせ。 

民間企業の総資産額が大きいことは好意的に捉えてよいが、これが政府となれば逆。この基本すら理解できないと議論が混乱する。 

特に金融資産の大部分は天下り企業への出資金や貸付金。補助金廃止、民営化、政府系機関の統合・廃止といった行政改革が必要なんだよ。郵政民営化方針撤回なんてものはそれからしたら丸っきり逆行してる。大きな政府ではなく小さな政府(制限された政府)にしていくべき。そのためにも減税が必要。 

 

自らは軽減税率を受けつつ増税待ったなしと国民に負担を押し付け、政府負債の額を煽る一方で腐敗した政府資産についてはだんまりの新聞社の未来は暗い。 

 

▲22 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民1人あたりとか意味がわからない 無駄な事をしてる政府の借金です 財務省の職員や、ガソリンの訳がわからない補助金の無駄遣いや、所得制限をつけない無駄なバラマキ 

高給取りから借金負担の増計算でいいと思いますね 

年収500万の方はいくらとか、割合計算にしてもらいたい 

 

▲67 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国債発行って政府が子会社にあたる日銀に借りるのだから負債にはならないのでは? 

その日銀が発行した国債を銀行等金融機関が顧客の預貯金等を元本に引き受けるのたから国が国民に借りている事になりますよね 

国が民間から1,317兆円借りてますって事てしょ? 

だから国民1人当たり1,063万円政府はお借りしてますが正しいのではないですか? 

しかも他国から借りている訳でもない 

国債を償還するとき国債を引き受けている金融機関等に利子を支払う 

この利子が銀行の多大な利益になるわけで 

この記事を書かれた方は国債のシステムや流れを把握されてるのでしょうか? 

それに国と民間の資産を合わせると約1京円程になります 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の借金を我々に負担了解した。 

負担するからには今から政府資産のすべてを清算しまずは 

国民に分配いただこう。 

もちろん各種目的税や年金なども資産である。 

さらに各種団体に支払っているお金などもすべて清算する。 

政府の借金だけ国民負担で政府資産を隠したら 

まるで税金を隠してる犯罪者そのものになっちゃいますよね。 

 

▲77 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金は政府の借金であり、国民は国債を買っている債権者だ。国民一人当たり○○円って説明で国民一人一人が借金を背負っていると思わせる財務省が昔から使っている手口であるが、債務者と債権者の違いを知らないのだろうか?いい加減にこの表現はやめるべきだ。この記事は財務省御用記者のコタツ記事だろうが、金額を入れたら完成するテンプレートがあるようだね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業でも借金があるのは全く珍しくないし、むしろ無借金経営してる企業の方がレアだろう。 

借金してても支払い金利以上に稼げれば成長を加速させる原動力になる。 

そして借金がいくらというより、保有している資産のうちに占める借金の割合の方が重要だ。 

平民レベルだと「1億円の借金」と聞くとインパクトがあるだろうが、その人が100億円の資産を持っているなら借金の割合僅か1%だ。 

「借金=悪」という経済・金融リテラシーの低い多くの日本人を騙す常套手段です。 

そして本当に国家財政がヤバいのなら、金利1%程度の低金利で国債発行できないから。 

トルコとか途上国は国債金利25%とかあるよね?信用ないからそれくらいの金利つけないと買い手がないんだよ… 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またこの手の記事ですね。 

国民一人当たりの借金額だけ出しても何の意味もない。 

なぜなら日本国が国として持つ資産の話は一切しないのだから詐欺に等しい。 

 

この記事は減税を否定し増税を促進させる諸悪の根源 財務省のプロバガンダだ!もし借金をなくすならまず財務省官僚の天下り先への補助金を削減するべきで国民への増税指向ではない。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず財務省に言われた記事を書いているなあ。ご苦労様です。国民へのサービスをすべてやめたら国債発行することもないでしょう。年金、医療介護、教育、子育て、防犯、災害対応などやめますか。よく考えればわかりますが、十分とは言わないが、それなりに国民サービスをやっている証拠です。国民は不安になることはない、安心して暮らせばいいのです。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大半のコメントが国民一人あたりの借金に対する批判的な意見の印象ですね。 

その中でコメントに対して共感するが多い中、うーんの方もいらっしゃるが、何故にうーんてなるかの意見を聞きたくなってしまう。 

借金ならば返さないといけないのかもしれないが、投資に対しての借金なのか、何故に借金になってるかの意見をうーんの人に聞きたい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだからオールドメディアは全く信用されない。 

相変わらず財務省に洗脳された事をそのまま言ってるだけ。 

もう散々言い尽くされて来たけど、そもそも国債は日本の場合ほとんどは国の借金ではないから。 

「1317兆円」の大半は日本人、日本企業、それに日銀が保有しているので国内ではほぼ資産と負債が相殺されているので国としてみたら、大半は借金ではない。 

ついで言えば、これも毎度の事ながら莫大な政府資産についても全く触れない。 

日本政府が持ってる資産は世界中でもダントツで1位。 

アメリカも中国もサウジもどこの国の政府も日本程資産を持っている国はない。 

毎回毎回国債残高だけ持ち出して、資産については全く触れず、ひたすら危機感を煽る。 

そのやり口はまさに財務省そのもの。 

諸悪の根源である財務省を弱体化させないと本当にこの国は内側から滅びると思う。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

読売新聞は財務省の手先なのか? 

国債がどんどん増えるのは無駄な基金や歳出削減努力が足りないからだ。財務省は予算配分を握っているのだから各省庁の予算査定をもっと厳しくして無駄を省くのが仕事ではないか? 

国民に増税を強いるのはしごとじゃない。 

 

▲25 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国や地方公共団体には、よくわからない天下り先になる外郭団体などがありますが、それらを整理すれば、少しは良くなるのではないでしょうか? 

日本の国はこれだけ借金があっても豊かな国なのでしょうか?永遠に返せない金額であると思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもの記事ですね。 

日本政府の借金を語るなら、本来なら日本政府の保有する資産にも言及すべきなのにね。 

資産と借金を併記しなければ、純資産の多寡は測れない。 

例えば貧乏な学生と裕福な社長の二人が居たとして、両者に同じ金額の借金があっても、両者にとっての借金の重みは全く異なる。 

借金だけをことさら強調するのは、政府・財務省の常套手段。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うが増税し続けて過去最高収益になっているのに借金が増え続けている 

使い方がおかしいって話になる 

男女共同参画とか少子化対策と言って実際は胡散臭い団体に金流している、一部の人間が私腹を肥やしているわけで 

政治家の裏金、売国や官僚の天下りに一部の人間は法を守らず脱税したり横領していて法で裁かれない、国として腐ってきている 

財務省解体とかしないと状況変わらない気がする 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

にほんの国民の幸福度が先進国に比べてあまりにも低い。将来の不安 余裕のない毎日 見通しのつかない未来。 

 

我が家でも稼ぎより使い過ぎると、赤字になる。 

なるべく余分なものを買わないよう気を付けながら暮らしてる。 

 

国会議員のどなたの采配が失敗なのかわからないが、国の借金はあなたたちで反省会をして、 

各々で解決してください。 

国民の気持ちも考えなさい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民1人当たりの借金て昔から言ってるが借金してるのは国であって国民ではないんですよね。 

だからこれはミスリードを誘って借金が多いから税金が増えても仕方がないと思わせる財務省の魂胆なんですよ。 

普通の国はこんなに負債を抱えたら財政破綻になります。 

そうならないのは国民に沢山国債を買ってもらってるからです。 

もう理解してる人も多いと思うのでこういった記事を書くのもやめた方がいいですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だからどうなん?わしら国民はそれ以上にそっちに金をいれている。しかしながら、借金額は一向に減ることがない。一時金などは投資や融資などを通じ、増やすことができるはずだ。それが出来ていない。ということは、国の金融を預かる財務職員は残念ながら職務怠慢であると断言せざるをえない。これを一般企業でやったらどうなったか。氷河期時代の自分が優しく控えめに書き出したところで、一家全員、さらしくびにさしたろかって1年間言われ続けるのと同じくらいの失態を働いている。必死さが足りない。まじめに仕事しているようにもみえない。かといって日本人のために働いているようにもみえない。こたえてくれ、あんたたちはだれなんだ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、自民党、財務省の長年の責任です。 

こんな状況でよく防衛費や議員の給与ふやせるな!といいたい。 

物価高、少子化対策、国民のための政治をしろと言いたい! 

今の石破、自民党はどこを見て政治をしているのか!石破は自分の言っていることとやっていることか違うことに何も感じないのか!楽しいどころか苦しい国民が増えている。 

日本人の恥とならないように行動や発言していただきたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国に忖度しているマスコミやメディアは無くなってしまえば良い読売新聞も。国民はネットで知恵を付け始めている。国民1人当りの借金が1063万円だとしたら、だから何?結論がない。逆に、国はそうは言っていないしね。もう少し物価が上がったら、一揆がおこってもおかしくはないと思う。むしろ、これからの日銀の赤字の方が怖い。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

読売新聞も何時までこんな記事を掲載するんだろうね。 

国の事業を行うために 借金していると言う言い方ですが、全くの逆です。 

税金で国の事業を行っていません。 

まずは国の事業を行う為の資金調達(国債発行です)を行い 事業を行って円を市中に流す。 

流したら インフレにならない様に「税金」と言う名の回収システムで回収します。 

国会の先生方が良く 財源問題で議論が先に進まないと言うけど... 

これは完全に逃げの言葉ですから。 

国の事業に財源問題なんて存在しません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

複式簿記の話にすり替えたい人には辟易しますが、国の借金は国民の借金です。論点はそこではなく、国の借金が今いくらなのかという点です。実は国の借金は600兆円くらいしかありません。なぜならアベノミクス以降、日銀が国債を爆買いして600兆円以上が日銀の金庫にあるからです。 

政府が自身の国債を保有しているのですから帳消しです。 

ですがうまい話には必ず裏があります。 

日銀は通貨を発行しまくり、銀行に貸した上で(=日銀当預)また借りして国債を買っています。つまり市場に円が溢れかえります。実際アベノミクス以降、日本のマネタリーベースは20倍、680兆円ほどとなり、GDP比マネタリーベースでは米国の5倍です。 

つまり円が極端に薄められた結果、今の超円安を引き起こしています。 

 

政府は借金を半減することに成功した訳ですが、国民の円資産の価値も半減したのです。 

 

これか巧妙な国民から政府への資産移転です。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金ばかりアピールしていますが国の資産はアピールしないのですか? 

国民を低賃金高物価で苦しめてそれでも借金がーと言うならまずは他所の国よりお高い政治家の給与削減、人数削減、よくわからない団体への補助金削減など国民から奪うより先に政治家さん方の出費を削減して下さい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

書き方間違えてますよ、国が国民から借りてるお金ですよ、国民の借金ではなくて、国民がATMに入れてるお金を国が使った総額なので、国が国民に返さないといけないお金になるので書き方を間違えないようにしましょう。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた、増えた借金。コロナ対策300兆円。わずか数年で先進国の中では突出した支出。給付金など身内の経産省の役人から、旅行会社や事業所、果ては中国人まで億単位の不正支払い。自民党のめちゃくちゃなばら撒きだ。その穴埋めに国民健康保険にまで手を付ける。マイナンバーで資産把握で値上げしたり、高額医療の値上げまで、それに比べれば僅か数兆円だ 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まず日銀保有分の額面を除いて、財務省の天下り先を数十ほど取り潰してから話をしよう 

男女共同参画予算20兆、SDGs予算8兆の大半の消去、外国人生活保護及び留学生給付全廃で万事解決 老朽化した公共インフラ更新も毎年1兆で都合できる食糧安全保障のための生産者保護目的の補助金も、防衛費の増税によらない恒久増額も何でもできる 

財務省とセットで燃やされたくないなら、こんな与太話をすべきではない 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは日本円の合計発行額という事で間違いないですよね。 

借金という言い方をしている以上、自国通貨ではなくドル建て国債でも発行しているんでしょうか?だったら借金という言い方には納得しますが… 

もういい加減、使い古したネタはやめませんか読売さんw 

日本国民でこのネタに騙される人は少なくなっていますよ。 

参院選は自民大敗の可能性が高いでしょうね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しつこい。札印刷で済む話。そして札印刷で済ませてきた。日銀を何だと思っているのか。政府機関ではないと思っている素人が政府にもいて驚く。確かに財務省と日銀は違う組織だ。だから財務省としては借金と言わざろうえない。日銀が札印刷して何とかするでしょうと言える立場でないのは確かだ。しかし日本のメディアはこの茶番に言及せず見て見ぬふりをしている。国民の借金だぞと脅かされていい迷惑だ。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国と言う名の会社で働いている国会議員、特に自民党は、こんなに赤字を出しても全く危機感がありませんね。 

 

それよりも下請け孫請けと言う法人、国民から如何に増税して本社のお金にしようとしているのか。 

 

もう国民を誤魔化せない所まで来てしまっているのをわかって欲しい。 

 

期待1%くらいはしています。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単に人口で割った数値なんですけど、この借金は税金で補填して行く分けなんですけど金蔓は納税者で有職者が殆どですよね、つまり実際には有職者の皆さんはこの額の3倍は負担して税を払わないと10年物なんて償還できない。。 

MMT論さんが日銀が払えやって言いますけど、この金使っているのは政治と政府、つまり国民です。 

では誰が払うのか?? 国民です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の資産は、負債以上あります。何の問題もありません。しかも、負債額は、財務省により盛々の数字らしいですね。 だから、増税したいと言う事でしょうが、景気を良くしたほうが税収は、増えます。三十年も事をし続けて、何も学習していませんね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民一人に換算するなよ。 

騙されてはいけない、本件は政府の借金で国民の借金ではない。もっと言えば政府は銀行から借りてるわけだから国民が貸し付けているだけで正しくは政治家の数で換算すべきです。 

印象操作の記事はやめてください。 

それに、これだけSNSが発達した世界では意味はないですよ。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この話の正解はあるのでしょうか?中立の立場の第三者の方にはっきりと決めてもらいましょう。しんどくなりますよ、この話。国の借金は国民の資産とれいわ新選組は言ってますが、では私の資産が1063万円あるということ?それは違うと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資産には全く触れずに負債だけを強調して増税路線を正当化しようとする財務省。 

大蔵省(現財務省)から払い下げてもらった都心の一等地に居続けるため、及び新聞の消費税の軽減税率を続けてもらうために、財務省の増税路線の正当化に加担する偏向・忖度報道を続ける大手新聞社。 

この癒着を断ち切らない限り、増税路線は続き、偏向・忖度報道もなくなりませんね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国債は国の借金であって、国民は国債を購入して貸してる側です。その借金を貸してる側の人数で等分する試算は何の意味もなくトンチンカンです。 

国民が銀行から借りてる住宅ローンの総額を銀行の数で割って銀行1つあたりxx億円の借金額です、と言ってるのと同じです。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

借金といってもその額面を支払えってことではなくインフレという形で返済しなければならない借金だ。政府資産はあっても処分して償還に充てるとかインフレ対策に使うのでなければ意味がない。実際一般会計の3割以上が消えている。だからといって税金を使うなというのではなく、国民のために使えということだ。借金があろうとなかろうと腐敗政権が政官癒着のために浪費するぐらいなら減税しろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだくだらない論調で国民1人当たりの借金っていつまでやるの。 

あくまで政府の借金なんだから、政治家や各省庁の人数で割るのが正解ではないか。 

それでいくと中央省庁の職員や政治家の給与を大幅カットすべきなんじゃない。 

まず、財務省官僚からか。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

で、資産はおいくら持っているのでしょう? 

借金の先は日銀と自国民という超優良なところに借りていませんか? 

GDPを押し下げている要因は何でしょう? 

こんな提灯記事に乗せられる国民は激減していますよ。 

まぁあえて賛同して財政が厳しいとするなら、支出を減らすべく増大する社会保障費を抑える政策は必要ですから、支出先である高齢者への医療費を自己負担割合を現役世代と同じ3割にするなどで削減していく政策は必要でしょう。 

同じく、国の財政が豊かでないとするなら、国会議員のお金の使い方もよく考えなければいけませんね。料亭で話し合いとかしている場合じゃない。会議室で十分でしょう。経費も領収書を必須にしましょうね。 

特に現役世代の生活はカツカツですから、財政が厳しいとしても、収入を増やすために増税をという理屈にはもはやなりません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民一人当たりの借金額、とあたかも日本国民が債務を負っているかのような書き方。債務者は疑い無く日本政府だが、日本国民は債務者ではなく、むしろ債権者。その点を財務省は絶対口にしない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国の借金」とか「国民1人当たり」とかという間違った言い方はそろそろやめにしませんか。 

財務省にどんなレクを受けているか知りませんが、もう多くの国民はこのレトリックには騙されなくなっていますよ。 

 

▲225 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

定期的にこの話し出て来るな。だから消費税上げましょうって結論に誘導するわけだが。ならば、わたしは貸した金は返してもらったのか?と問いたい。あとかりに借金があるとしても国が倒産することはあり得ない。この2点を指摘しておく 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>国民1人当たりの借金額1063万円 

 

書いた記者はマクロ経済学なんで全くわかっていない。 

信用通貨制度くらい勉強されたらいかかでしょう。 

 

国債は単なる通貨発行の履歴にすぎません。 

国債は民間部門が金融機関にあずけた預金で購入してはいません。 

 

国債発行とは政府による信用創造です。続く 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金は読売新聞従業員1人あたりにすると借金額〇〇万円。 と同じ計算根拠、国債発行額を人口で単純に割っただけの計算根拠で危機を煽る財務省広報係りマスメディア。 

もう知る人ぞ知る破綻した破綻論をまだ使ってるマスメディアに驚く。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またか。国民一人当たりが始まった。何で政府の負債が国民一人当たりになるの? 

それでは、政府の資産も国民一人当たりいくらになるか?国の総資産約1京円ですよ。国民一人当たり一億円位かな。 

読売は財務省様々だから。 

財務省は増税したら出世できるそうですね。天下りもできるそうですね。 

そのために、国民が苦しめられてきた。 

政府の負債は、100%円建国債ですよ。借換え国債で買い廻していますよね。日本は、管理通貨制度ですよ。国債発行は通貨供給してきた足跡ですよ。統合政府の中央銀行が国債を買い取り、塩漬けできます。景気のコントロールをするのが政府の役目ですよ。インフレが行き過ぎたら税金で世の中のお金を集め、国債と相殺します。 

30年国を衰退させてきた自民党、デフレで税金上げお金を集め消してきた自民党、デフレでやってはいけない政策をしてきた自民党。応援してきたのがメディアや大企業ですよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民一人当たり1063万円の借金という。正直、昨今のフジテレビの人でもない限り、返済不能な額と言ってよい。どうしたものか。 

思い切って自己破産し、国民みんなで裁判所に免責手続きを求めてみてはどうか。 

…と思える借金大国なのでは。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国が借金して、市中に1063万円/人だけバラまいているってことだよね。どうせなら、1億円/人までバラまいて欲しいね。 

ただ、せっかく上がった購買力が、外需に流れちゃうのはもったいないかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国は大無駄な税金を使用しているから国民人たちの命を苦しむ毎日です。大無駄な万博と防衛費もバラマキ税金を辞めて欲しい。戦争が目的ありません。世界の人々たちの命を大事です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行が買って、国債の利息を銀行が得ている。税金を銀行に払っている。皆んなでお金集めて、国債を買って、皆んなで利息を貰おう。となったら、どうなるのだろうか。元割れするだろうか。書いただけで計算はしていない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だにこんな財務省の手先の様な借金だけを 

公表した財務省の記事を書くわけ? 

もう現役世代は今更こんなきじ信用するとでも?資産は公表せーへんもんな財務省は? 

物価高による消費税の自然増収や円安による 

為替介入による利益など非固定資産増収や固定資産の公表は?一度でも公表したことあるか?しょ~もない財務省の増税理由にしたいが為借金だけを煽る。誰も現役世代は信じない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

読売新聞は世の中のSNSは見ないの? 

 

みんなこれを見てやばい! 

国が破綻する!なんてもう30年も前の人ちが騙された手口です 

 

うちの母親なんて未だに 

国にこんな借金あったら増税も仕方ないとか言ってます 

この世代が日本を作ったからこんな世の中になってるんだなと痛感してます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これが国民の借金と財務省が言うなら。何故天下りするの? 何故借金してる国民からさらに増税するの? 何故海外にお金ばら撒けるの? 

説明して下さい。国民が納得行くまで。 

是非特別会計の中身を説明して下さい。 

財務省のお偉い方、次回財務省前でデモ行う場所に出て来て説明して下さい。待ってます。 

逃げても、逃げても何度でも待ってます!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

借金が多くても資産がものすごく多ければ全く問題ない。 

円安で海外資産はいくら増えましたかね? 

官僚の出向先への貸付金・出資金はいくら増えましたか? 

資産は絶対に公開しないね。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金では無い。 

マスゴミはきちんと正確に報道すべきだ。 

政府の借金。 

まぁ借金と言って良いかも疑問。 

さらに国債の半分は日銀が持っていて、金利の収入も一旦日銀に入るが、その後政府の収入になる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またこういう記事でたよ。国民はもう騙されないですよ。皆この国の実態を分かっています。 

マスコミも都合の悪い事は一切報道しないで、財務省や総務省の言いなり。こんな記事より財務省解体デモを大々的に取り上げるべきだと思いますね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民1人あたりの借金じゃなく自公議員1人あたりの借金にすべき。国民はちゃんと納税している。相続税は払わない、税金は私的利権の為にばらまく。借金を作っているのは自公議員達。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを理由に増税する気か?? 

 

国民は情弱ではなくなった。 

私が高校の頃、500兆円だったね。 

その時の社会の先生も現在のロジックを理解してなかったんだろうね。 

 

賃借対照表を少し理解したら、借金ではないと理解できるはずだけどね。 

 

日本がどれだけ資産を誤魔化してる(天下り先)かわかるよね。 

 

とある独立行政法人とか、座ってるだけで2000万とか聞いたことあるし。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

で?実質経済成長率、もう出たんですよね?それは記事に出さないんですか? 

借金も増えてマイナス成長だったんですよね? 

 

でもインフレだと言って日銀は利上げしてますけど?おかしいですよね? 

自民党は増税してさらに経済を押さえつけていますよ?おかしいですよね? 

財務省の言い分ならインフレなら借金は減らせているはずですよね?何で増えてるんですか。 

余程財務省の運用の仕方が悪いんですね。お金管理する機関としてあり得ない失態です。責任取ってください 

 

税金は借金を補うものではなく、高騰した経済を落ち着かせるために増税するのですから論理破綻しているんですよね 

 

こんなどうでもいいプロパガンダを流して財務省はいい加減にした方が良い。暇なんですか? 

自分の役割もこなさずに嘘の情報を流して国民を洗脳することだけ一生懸命になって・・ 

みんな一生懸命働いて経済回そうとしているんですよ!!?いい加減にしてください 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の借金ではなく政府の借金ですよ。読売新聞社の方は借用書を書きましたか? 政府が1300兆円札を1枚刷って返せば明日にでもチャラにできますよ。どうしても予算で返したいのなら特別会計の半分を毎年返せば6年程度で完済できますよ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には多くの資産があるし、今のところなんの問題もない。貸し主はほぼ国内の金融機関+日銀。日本に投資しているだけ。なにか懸念があるのかな。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこの論調か。 

30年もこれに騙されてきたんだよな。 

この政策って財務省主導の緊縮財政政策と増税政策の結果だろ。 

それで、毎年過去最大の借金だから 

あんたら、間違っているんだって。 

それを誰かの責任と思っているから、毎度この論調なんだろな。 

何度も言うが財務省の政策だから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで国民の借金って事になってんだよ。森永さんの動画見たことがある人なら分かると思うけど、ザイム真理教の洗脳記事でしょ。トランプがUSAID閉鎖したから財務省も焦って、訳の分からん指示でも出してるのか。これから芋蔓式に闇がデクラスされるのが楽しくて仕方がない。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年の、赤字覚悟の無茶な歳出を続けていれば、当然こうなる 

国民1人当たりの借金額1063万円 → 今後、到底、誰かが掲げたような「日本国民の楽しい未来、明るい未来」なんか来ないように思える 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん大丈夫です 

 

仮に借金(借金ではないが)が1000兆円、ホントに国、政府にあったとしましょう 

 

でも気になりません? 

(いいですか?判りやすく書きますよ?) 

メルカリで売れるものはないか 

ハードオフで売れるものはないか 

質屋で引き取ってくれそうなものはないか 

なんとかしなくては! 

 

はい 

家の中を探してみたらあったんです、この国には 

そのお宝の総額約9999兆円以上もあったんです! 

 

借金? 

鼻で笑っちゃいますよね 

だって借金以上にお宝の額の方があり過ぎるんですから 

借金返してもまだまだ余力がありますよね 

 

なんだ、借金が大変だ!なんて心配して損しましたよね 

 

ちなみにこれ、国が保有する資産額はホントの額ですからね 

だから大丈夫です 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

借金があれば会社なら社長役員などから給料を減らしていきます、政治家から貰いすぎ給料を減らして下さい。それが先でしょう。それから貰いすぎな税金が有るんでしょう?そしてむだな省庁無くして下さい。それで充分足りるでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国民1人当たりの借金と言うまやかしにいつまでも国民は騙されません。 

では、いくら財産があるのか?もきちんと書いていただきたい。 

こう言うフェイクニュースはよくないと思う。 

過去最高の税収ですよ。 

何処に税収は消えてしまうのか? 

ただ人口で割っただけの数字では、今は国民を騙せません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

借金 税金膨らんでくのになぜ国官僚は金の管理が緩いのだろうか? 

官公工事で無駄な多額出費したり 明らかに見返り貰ってるであればそれは巡る手順の税金泥棒だ。 

 

あとなぜ議員達 なんで高齢者が多いの? 

65歳で引退したら?長く居座る議員ほど悪さが目立ってるのですが。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこんな程度の低いプロパガンダながしてる財務省は、頭が悪いのか、悪徳なのか? 

 

一般政府の制度部門別バランスシート=貸借対照表では純資産177兆円のプラス、何か問題あるの? 

 

負債側のみ騒ぐが、借方には利子を稼ぐ金融資産もしっかり700兆円もあり、天下り先には困ってないはずだ!この逆粉飾は非国民的でさえある! 

 

更に、利子はともかく借り換えで済む自国通貨建国債の元本まで60年ルールで償還しようと予算化してるが、そんなことやればこの世から、特に家計の通貨が無くなるだけで、G7でこんなことやってるバカな国はない!まるで途上国だ! 

 

財政法4条を機械的に適用しすぎだ! 

何様のつもりだ!、国民目線でできないのか? 

国債は、利付通貨の発行記録でしかないはずだし、利子も国債を子会社の日銀が保有してるから垂れ流すに済むはずだ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ国民1人当たりで割り算するのでしょうか?国の借金でしょ? 

 

なぜ国の借金と資産の両方を挙げないのでしょうか?国民1人当たりの資産も示すべきでは? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金ではなく政府の借金ね。 

この程度だからオールドメディアなんて呼ばれるんだよ。 

一人当たりで割って何の意味があるの? 

政府の借金であって国民の借金ではないと岸田総理が国会で言っていたけど? 

こういう嘘を吹聴するメディアはフジテレビのように終わらせなければいけないですね。 

NHKも米国の汚職の温床「USAID」とズブズブの関係だったようで、トランプ大統領は即日閉鎖した。 

ネットからも受信料取るつもりだから即日閉鎖した方がいい。 

財務省もこういうプロパガンダをするなら即日閉鎖を。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

茶番劇w 

日本から借りた日本政府の借金を国民に擦り付けようって悪徳業者かい? 

債権側は少なく見積もっても約1500兆円 

経営者としてはご立派ですが、社員にあたる国民を安くこき使い更に非道なレベルの徴税を続けてるといつか破綻しますよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもその借り先は9割国内 

つまり国民や企業が銀行などの金融機関に預けている金なわけですよね。 

つまり国民の資産なわけです。 

何か問題ありますか? 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増税! 

ステルス増税! 

やむなし! 

いつものプロパガンダです。 

負債ばかり強調し、資産を公表しないのは、なぜ? 

それは、更なる増税、ステルス増税に、都合が悪いからです。 

本当に借金が問題だったら、議員定数を削減し、給与も削減していると思います。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE