( 263527 )  2025/02/11 04:52:42  
00

=+=+=+=+= 

 

ちょうど先月のお正月にデザートととして久々に購入し家族で食べました。ホールケーキやショートケーキを買うほどではないけど、季節の行事やお家焼き肉なんかの食後用として欲しい時に購入してました。ケーキを買うよりずっと安くて美味しい。冷凍庫でしばらく置いておけるのもいい。販売終了は非常に残念です。最後にもう一回食べておこうと思います。 

 

▲144 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃にエスキモーのブランドで発売が開始されたビエネッタ。 

ハーゲンダッツがまだ日本になかった時代に、家庭向けのアイスで高級品と言われていたのがレディーボーデンとリーベンデール。そこへまるでケーキのようなビエネッタが登場し、CMではビエネッタをカットするシーンのチョコが切れる「パリパリ」という音に子供ながらにワクワクしたもんです。当時は長方形タイプのみでカップはなかったので、年に1回買ってもらえるかどうかという高級品でした。 

あのワクワク感から40年以上。最近は遠ざかっていましたが、久しぶりに買ってみようかなと思います。 

 

▲3393 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上前、近所の商店街のスーパーがビエネッタをご発注して大量に届いてしまい大セールをした事があった。 

母とともに買い物に出かけ大量のビエネッタを見た私は 

お母ちゃん、ここ天国みたいやな 

と大きな声で母に話しかけた。 

お客さんや商店街の店員さんに聞こえて大爆笑され、それから私の誕生日やクリスマス等のイベントごとにビエネッタを色々な人からプレゼントしてもらいました。 

ビエネッタの僕ちゃんと言うあだ名をつけられて過ごした幼少期を思い出すと本当にビエネッタにはお世話になりました。 

何回食べてもずっと美味しかったよ!!! 

ありがとうございました!!! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アイスのバイヤーやっております。ビエネッタは年末限定で売場展開です。通年で展開できる商品ではありません。この報道で年末の在庫品が一掃されると思います。ちなみに問屋様も在庫少ないようです。お早めにお買い求め下さい。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタもだけど、昭和時代(40年代ぐらい?〜)、レディーボーデンが憧れで、いつか大人になったらあのバレル(大きな容器)を買いたい、とずっと思っていました。今や、コンビニでもドラッグストアでも普通にハーゲンダッツやら何やらが買えてしまう。子供の時には買えないけれど、いつか・・・という気持ちは、とても大切なことなように、今は思います。 

 

▲1383 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

味がすごく落ちましたね。 

冷凍庫の専有面積が大きいのと、800円くらいする値段の高さもなんともです。 

昔はご馳走でしたが、今はもっと美味しいものがあるので、残念だけど仕方ないのかなと思います。 

 

▲36 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

幼少の時に大人になって、ビエネッタを家族じゃなく1人で食べる事が夢だった時もあった。 

兄弟が3人いたので、いつも少ししか食べられなかったからだ。 

 

大人になって、いざ1人だと全部食べれなかったし、子供の頃よりテンションも上がらなかったね。 

 

ある日、息子が幼稚園に行った帰りに「ビエネッタを1人で食べたい」と言った時、妻はアホかと言ったが私は嬉しくて買ってあげた。 

 

もちろん結果は全部は食べれなかったし、なぜかティラミス味だったけどね、楽しい思い出をありがとう。 

 

▲658 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

子供のころCMを見て食べてみたいと焦がれましたが、うちは裕福ではなかったので、親に買ってとは言えなかった。今だにビエネッタを見ると切ない気持ちになります。  

それでも、ちゃんと教育を与えてくれた両親には感謝しかない。お父さんお母さんありがとう、今では気負わずにビエネッタ買えるよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに昭和キッズでした 

ビエネッタは憧れのアイスランキング1位でした 

 

大人になったら絶対買って1人で一箱食べるんだ!と夢を持っていました 

そしてその小さな夢を叶えたのは自分だけではないはず 

 

ある時、ふと冷凍ケースでビエネッタを見掛けた時、「あの箱こんなに小さかったっけ?」って、自分が憧れていた頃と今現在の自分とのギャップに動揺した 

 

終売になる前に今一度あの頃の夢を味わいたいです。 

 

▲512 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和のアニメを見てるとよくこのアイスのCMが流れました。独特な製法で蛇腹状にしているので見た目が凄い綺麗なんですよね。近所で売ってる店が無くて今まで食べられなかったので最後の記念にちょっと探してこようと思います。 

 

▲619 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタ、子どもの頃の憧れアイスでした。 

スーパーなどのアイス売り場で、安価な棒アイスやカップアイスが陳列されてる冷凍庫ではなくて、上の段の引き戸式(?)の冷凍庫にレディボーデンなどと一緒に並べられていて、いつも羨望の眼差しで見つめていました。 

大人になった今では「いつでも食べられるから」と思って見かけても手に取ることがありませんでしたが、まさか無くなってしまうなんて… 

販売終了までにもう一度しっかり味わって食べてみようと思います。 

 

▲428 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

幼少期にはテレビCMもやっていたので憧れのアイスクリームでしたね。数回食べた記憶があります。味は意外と普通だったような…?でも嬉しかった。 

ライセンス商品だそうで当時とは味は変わっているかもしれませんが、消えるのはやはり寂しい。とは言え最近はなかなか店頭で見る事も無くなっていたので仕方ないかな。思い出の品として記憶に残っていくのでしょう。 

 

▲252 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタっていえば我々昭和世代は1年に1回買ってもらえるかどうかの高級アイスの一つでした。CMでスプーンの先が四角になっていてそれがビエネッタアイスのチョコを「パリッ」と音を立てて外国人女性が食べるシーンが流れると羨ましく見ていた記憶があります。当時安くて150円と500〜600円程度の2種類があり当時の値段だから今だと幾ら位になるのか。誕生日でもクリスマスでも買ってもらえるかどうかの品物。店先からなくなる前に大人になった今買ってみようかな。ちょっと贅沢気分になって。 

 

▲186 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

過去は比較的店頭で見かけることが多かったが、ここ最近は大きなスーパーでしか見かけることがなくなっていた。コンビニでカップの商品もあったようだがそれもほぼ見かけたことがなく、明治のカールのようで寂しい。きっと品切れ状態になって終わってしまうんだろうな。特別なアイスで大好きだったんだが。これまでありがとう。 

 

▲167 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

40年て、ほぼ私と同い年だったんだ。子供の頃、冷凍庫をのぞいてビエネッタが買ってあるとテンション上がったなあ。丸ごと食べたいくらいだったけど、適量切り分けるよう親に言われたりして。 

大人になって丸ごと食べる夢をかなえるべくスーパーを探したけど、あまり見かけなくて、うろ覚えだけど一人で食べ切れるミニサイズが売ってて食べた記憶がある。 

今はちょっと贅沢なアイスならハーゲンダッツもあるし、子供が好きなのでサーティワン行ったり。寂しいけど他にも美味しいアイスはたくさんあるから、いつの間にか選択肢からは外れてしまったんだよな。無くなるとなると、また食べたくなる。そんなものなのかな。 

 

▲195 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は近くの駄菓子屋で雪印アイスクリームとラクトアイスがあって、アイスクリームは100円、ラクトアイスは50円だった。当時もらってたお小遣いでは100円のアイスクリームは高嶺の華でしたが、食べたくて小遣いから100円出して食べた雪印アイスクリームの味はとても濃くて濃厚で大人の味だった事を覚えてます。お母ちゃんがたまに買って来てくれたレディボーデンのバニラ味、小分けしてみんなで食べてました。その頃、レディボーデンを大きなスプーンで思い存分に食べたくて、大人になって大きなスプーンで食べた時、感動しました。ピエネッタはあまり馴染みがなかったですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでもあると思っていたものが こうやって どんどんなくなっていくのは本当に悲しい。 子供の頃 ビエネッタは アイスクリームでしかも ケーキ なんて クリスマスと正月と夏休みが一緒に来たような 特別感のある 複合的な喜びの極みでした。 駆け込み需要になってしまうが買おうと思います。 変な 転売屋に 渡らないよう願うばかりです。 

 

▲128 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日近所のスーパーのレジ前にやけに目立つ位置にビエネッタ置いてあるなぁ、美味いんだけどお高いのよねと素通り 

三人兄弟だった事もあって長方形のアイスはいつも3等分、1人で食うにも子供にも足りないサイズ...そして美味しい 

大人になったらアレを1人で食べるんだ!と、思って早30年... 

大人になったので子供の頃の夢を叶えようと明日またスーパーに行こうと思います。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の夏に何回か食べました。 

スーパーで見かけた思わず手に取った次第です。 

思い出補正もありやや思っていたのと違う印象でしたが、チョコのバリバリ感などは子供の頃に憧れた物に近い感覚でした。 

当時と違い年中アイスは食べられますし、美味しい物も増えました。 

無くなってもさほど影響はないですが、もう一度食べておこうかなとは思います。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタは、チョコレートとバニラのアイスをミルフィーユのように組み合わせたプレミアムなアイス。姉妹品として、ティラミス味まで出ていた。販売のライセンスの終了で、販売を打ち切ることになった。ビエネッタという名前で、販売する事はもうできないが、ミルフィーユ風のアイスを新たな形で出してくれないかなと思う。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の昭和キッズですが初めて食べた時の衝撃が忘れられない。ハーゲンダッツやサーティワンなど今でこそ高級なアイスは増えたが当時はガリガリ君やパナップはまだ良い方で、少ないお小遣いではチューペットが主流だった。そんな中CMで見たビエネッタが本当に美味しそうで、普段はダメだという親がわざわざ買ってくれて家族で食べた思い出がある。CMの印象どおり本当に美味しいかった。ちなみに当時、私の中では高級感があるといえば宝石アイスでしたが完全に霞んでしまいました。もう何十年も食べてないですが買ってみます。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタ、子供の頃は特別な時しか買ってもらえなかったイメージですね。 

今なんか、サーティワンとか、子供がバンバン食べてますが、当時はね、アイスも高級品ですからね。 

 

ビエネッタ、母が包丁で切ったら、誰が厚いのを食べるのかじゃんけんしたり(^^) 

無くなるのは寂しいですが、時代の流れでしょうがないですね。 

 

また買い占めがありそうですね。。 

私も最後に食べたいので、スーパー行こうと思います! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フォークで食べるCMやってました。なーんてオシャレなアイスなんだろうと思っていた子供の頃。食べてみたいと思っても、量的な問題とかで買ってもらえなかった。このアイスより2歳年下年齢ですが、食べたことあるの1回くらいですかね。どんどん思い出のアイスがなくなっていく。時代もあるのでしょうね。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生の頃に発売されたんだ。当時は300円強だったけど300円を子供が小遣いで捻出するのが大変でレディボーデンもなかなか買えないしビエネッタも高級アイスだった。最近懐かしくてカップを買ったけど250円で大人になったから買えたけど子供の頃はなかなか手が出なかった。当時は100円アイスでイタリアーノが自分の中で最高の贅沢だった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親の偏見でアイスケーキはだめと買ってもらったことがありませんでした… 

社会人なりたてで一人暮らしの時ふとビエネッタを買って食べたらめっちゃ美味しくて…。 

お金があればそれ以上のものを買ってしまうけど、幼少期の憧れと感動はお金じゃ買えないなぁ…。 

そしてクリスマスにビエネッタ探したんだけど見つからなかった…  

真剣に近所探したらあるかな… 

 

子供にはアイスケーキ食べさせてるし、なんなら毎年誕生日はアイスケーキになってる我が家です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和生まれの私は、子どもの頃CMであの音や映像を観るたびに「いつか丸ごと1つを贅沢に食べてみたいな」と強く憧れたものです。大人になり働くようになると、ハーゲンダッツ等のちょいプレミアムで美味しいアイスを食べられるようにもなり、今回久々に名前を聞いたと思えば販売終了のニュースでした、永遠の憧れのまま終売になり、ちょっぴり悲しいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタ懐かしいですね。 

誕生会の時にケーキと一緒に出てくる事が多かった。 

今でこそアイスクリームのケーキやピザは珍しくないけど、40年前に発売したのは先見の明がありましたね。 

小ぶりなケーキアイスが発売されているからビエネッタも一定の役目を終えたという事なのかも知れません。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

40代最後の歳です。 

所々で同じ思いを持っていた方を拝見して、思わずコメントしたくなりました。 

子供の頃アイスと言ったら宝石箱、パナップをよく買ってもらい食べていました。 

ビエネッタは高級アイスでしたので、子供の頃に食べた記憶がほぼありません。 

社会人になり自分で稼いだお金で買い、美味しく食べた記憶は未だに鮮明に覚えています。 

それで満足したのか、それ以降食べていませんでした。 

昭和のものが販売終了、寂しく感じます。 

最後にもう一度、ビエネッタの美味しさを記憶に残しておきたい… 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

え、ケーキみたいなアイスってどういうこと? 

と子供心に衝撃を受けたビエネッタ 

(いざ食べたらそこまで味のサプライズはありませんでした) 

 

それより前に発売された高級アイスといえば「宝石箱」も忘れることはできません 

高級そうな黒いパッケージ、宝石のようなカラーリングのバリエーション、そしてピンクレディーのCM 

120円という高額価格帯でしたが当時は憧れました 

 

今復刻しても舌が肥えた現代では厳しいかと思いますが、味のアップデートをしてぜひ復活して欲しいですね 

ロッテが権利を持っていると思うので、爽の宝石箱バージョンとかできないかなあ 

 

あ、ビエネッタから話がそれた 

 

▲109 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和キッズですか。 

今だに思い出として大切にしていることがあります。 

私の家は貧しく、両親共働きで食卓には兄と2人、味噌汁と納豆ご飯ということも珍しくありませんでした。 

誕生日やクリスマスにはケーキを買っている余裕もない、ですが親父が現場を終わって帰って来る時に買って来てくれたビエネッタが忘れられません。 

大人になったら、いつでも食べれる、沢山食べれると思っていましたが、私にとって特別なものとなっているのでしょう。 

買う時は、特別な時ばかりです。 

心象に残るあの味が、買えなくなるのは残念ですが、様々な特別を彩ってくれたアイスを私は忘れません。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタはなかなか食べる機会が無く、カップサイズは販売されてから年1回程度購入してきた。アイスクリームと表示されているだけあってチョコのパリパリ感が重なって一口食べるたびに満足感を得ていた。 

ビエネッタが無くなるのは惜しいのだが森永は類似品でサンデーカップを販売している。食感は確かにビエネッタと同じだが商品の表示はラクトアイス。これからはサンデーカップで我慢なのか。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から高級感があって、なかなか敷居の高いアイスだった。なので数えるほどしか食べてない。無くなる前にもう一度、こんな人も多いのだろう。 

いまはアイスのバリエーションも増え、安くて美味しいものも沢山あるから、置き去りにされた感じもするな。でも最後にもう一回たべようと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近見かけて懐かしさを覚えても、個包装されている別のチョコアイスとかの方が食べやすくて優先される事は無かった 

 

1人で一気に食べきるには大きすぎ 

複数回に分けて食べるにも、溶けかけると切ると崩れやすく 

冷凍庫保管すると硬くなりすぎて切り難く、扱いが難しい 

1/3位の小さいパッケージがあればと何度か思ったもの 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

レディーボーデンとビエネッタは子供の頃の憧れでした。レディーボーデンは途中から味が変わってしまい美味しくなくなってしまったため以前はハーゲンダッツの店舗でリッターのアイスを買っていたのですが店舗も無くなってしまい今度はビエネッタもですか寂しいですね 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃ケーキが苦手だったので、クリスマスは毎年ビエネッタでした。当時はバタークリームのケーキが多かったせいだと思いますが、思い出の味が消えていくのは時代の流れもあるかと思いますがさみしいものですね。子供の頃の楽しい思い出を、ありがとう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなんとなんと。 

悲しいな。 

我が家ではちょっと特別なアイス 

子供の頃は私の誕生日とか、何かいい事あった時、最近でも久しぶりに帰るよーと言うと父がいつもこれを準備してくれてデザートに一緒に食べていた想い出のアイスです。 

普段何か買ってくれたりしない父がこのアイスは好きで、買ってくれてたんですよね。 

この箱を見るとお父さんを思い出すから無くなっちゃうのは本当に悲しい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のスーパーで殆ど売れずに在庫がいつもあった。 

しかし昨日見たら在庫切れで値札が裏返しになっていた。 

駆け込み需要と、もう入荷しない、ということか。 

 

昭和キッズなので子供の頃には家で出る事も無く、大人になって自分で買って初めて食べ、その美味しさに驚いた。 

昔のレディーボーデンも美味しかったな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

父が給料日に必ず買ってきてくれて、お風呂上がりに家族で少しずつ食べていた思い出のアイスですね。 

 

団地の狭い食卓、夕方の景色とブラウン管のテレビ、お風呂のカルキの香りとバランス釜の記憶が、記事を見て鮮やかに蘇りました。 

 

毎日帰りの遅い父でしたが、給料日は家族と夕食を食べることをマイルールにしていて、母も気を利かせてちょっとイイ夕食を用意していましたね。 

 

そんな私も、給料日にビエネッタを買って帰るのが毎月の楽しみになったばかりでした。 

 

オレオやリッツのように、後継品が出てくれるといいですね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小さな時、たまに親が買ってきてくれた記憶がある。見た目が凄く綺麗でケーキみたいに切っておやつに少しずつ食べてたなぁ… 

中学校に入るあたりから見かけなくなってたから終売したのかな?と思ってたら、まだあったんですね…終売までにもう1回食べたいので出先で探してみようと思います 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタ、懐かしい。コメント欄にも記載があるが、CMでチョコが「バリバリッ」と音を立てて割れる音にときめいたものだった。 

 

レディー・ボーデンも高級アイスだったなぁ、バケツタイプのカップで家族みんなで取り分けて食べるのが楽しみだった。 

 

あと、宝石箱もあったな。キラキラ光るパッケージに子供ながらに憧れた。 

 

昭和がだんだんと遠くになっていく。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

箱タイプのものは子供の頃に食べたのが最後だけど、カップタイプのものは今でも時々食べる。 

とある難病患者なんですが、調子が悪い時はアイスクリームやスープくらいしか食べられなくなることがあり、そんな時にカップのビエネッタの食感がとてもとても美味しく助けられてます。 

ハーゲンダッツよりビエネッタのほうが食べたなっていう満足感があるのです。 

ずっと当たり前に売ってる商品がなくなるのは寂しくてしかたない。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、たまの贅沢で親が買ってくるとすごく嬉しかった 

美しいケーキのようなアイスで味は美味しかったけどあまり覚えてない 

パリパリチョコって名前の安い箱アイスをたまに買ってて、ビエネッタってこんなだっけって思ってたけど値段が違うからきっと味も違うよね 

このニュースを見て買う人たくさんいるだろうから明日には品切れしそう 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆やお正月、家族が集まった時の定番デザートだった。 

人数分の融通きくし、生菓子じゃ無いから日持ちも問題なし、かつ生菓子に匹敵する豪華さ! 

これ以上ないアイスケーキでした。 

最後にまとめ買いして家族で楽しみます。 

今までありがとうございました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃なかなか買って貰えず、だからといって欲しいとも言えずただ憧れていたアイスでした。誕生日などの際に買って貰い、スプーンを差し込んだ時のチョコが割れるパリパリという感触が嬉しかったのを思い出します。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎住まいで近くにケーキ屋さんなどなく、冬生まれの私の誕生日はいつもビエネッタでした。 

表面の波々模様を慎重に数えて家族の人数分カットし、そのなかでも一番に選ばせてもらったことを思い出します。 

小さな個人商店なのでキッチリ500円で子供心にホームランバーやダブルソーダと比べてなんて高いんだ!と思ってました。 

大人になってもたまに買ってましたが、変わらず美味しくいただいていたので残念です。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、高級アイスの代名詞みたいに使われてて、一時期見なくなったけれどもここ数年は逆によく見かけるようになってたので実は人気商品なんだと思ってた 

売れ筋だったらライセンス延長するだろうし、それほどでもなった…? もしくは高額だったのかな? 

 

なによりもライセンス商品だったという事に驚いている 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、見た目のゴージャスさに憧れたアイスでしたが、ようやく買ってもらい食べてみると、見た目に対し味は普通…?と、見た目と味のギャップも衝撃だった記憶があります。 

久々にニュースで見て、最後に食べてみたくなりました! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アイスへの憧れがあった懐かしい時代…昭和 

ピノと同じくエスキモーでの販売していた「ビエネッタ」が…残念ですね 

レディボーデンのでっかいバレルが欲しくて一人暮らしの時、冷蔵・冷凍と別れている2ドア冷蔵庫にこだわって購入したなぁ 

当時の一人用冷蔵庫はまだ1ドアが多かったからね… 

そいうのも昭和だなぁと懐かしく思った 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの頃まさに憧れのアイスで買ってもらうことも出来ず大人になって初めて食べて感動したのを覚えています。 

またいつか限定で復刻なんて事を淡く期待してます。 

子どもの頃からの夢と憧れをありがとうございました。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年末のクリスマスにケーキ代わりに子どもにひとり一個づつ買って楽しんだばかりでした。  

 

自分が子どもの頃は手の届かない特別なアイスで、高校生になってバイト代で丸ごと食べたこともいい思い出です。  

 

終売までにもう一度食べてみたいですね。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

幼少期、これは金持ち家庭しか食べれないものなんだろうな、 

と思いつつCMを眺めていたと思います。 

その時代のCMは記憶に残りやすいものが多く 

昭和独特の、やわらやかな感じがあり 

茶の間に楽しく心地良い風をもたらしていました。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタって外国から来たものだったんですね。食べたこと無かったです。子供の頃は高めだったので棒アイスかカップのアイスで満足してました。そんなに食べたい気もしなくて。大人になってからも馴染みが無いから食べたい気持ちもわかなくて。私的には宝石箱やジャイアントコーンの方が人気でした。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃CM見て憧れてました。何かのイベントの日に初めて食べた時すごく嬉しかったなぁ。母が箱から台紙を引き出して包丁で切るところをワクワクしながら見たのを覚えています。数回しか食べたことがないです。特別なアイスでしたね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハーゲンダッツが入る前の高級アイスといえばこれでしたからね。数年前にカップ入りを食べても美味しい。今日スーパーに行ってみると残り少なかったので、一箱だけ買って思い出の味を噛み締めようと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタは人生で数回しか食べた記憶ないくらい特別感ありました。買ってもらえた時は、それはもうチマチマと薄めに切って長く楽しんだものです。そうですか販売終了ですか…何だか寂しいですが、大人になって買える収入あるはずなのに気分はいつまでも敷居の高いアイスだったのは不思議です。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃はヤクルトを大きなコップに6本くらい入れてゴクゴク飲むのが夢でした。大人になったら似たような味の乳酸菌飲料500mlがコンビニで売っていて叶えることができました。 

ビエネッタは忘れていましたが大人の今なら躊躇なく買えますので食べてみようと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4歳児ですが、ビエネッタというアイスが40年もの間、多くの人に愛されていたことを知り、驚きました。私はまだ食べたことがありませんが、大人の人たちが「子供の頃の憧れだった」と話しているのを聞くと、とても特別なアイスだったんだなと思います。記事を読んで、昔の子どもたちにとっては、ビエネッタは特別なご褒美のような存在だったことが伝わってきました。今ではコンビニやスーパーにいろんなアイスがありますが、当時の人たちにとっては、ビエネッタが特別な存在だったのかもしれません。販売終了を惜しむ声がたくさんあるのを見ると、たくさんの思い出が詰まったアイスなんだと感じます。販売が終わる前に、一度食べてみたいなと思いました。 

 

▲39 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃CMで見て憧れた昭和の子です(笑) 

誕生日はアイスのケーキがいい!!と言って、母が買ってきてくれた日には嬉しくて冷凍庫を何度も開けたり閉めたり(笑) 

家族の思い出のアイスです。。。 

そんな母も去年亡くなり。私も歳をとりました。。。 

ビエネッタ買えなくなる前に久々買ってみようかな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生の頃の自分にとっては本当に特別なアイスで、何でもない日にいきなりテーブルに出てくると一気にテンションがあがりました。今は当時よりアイスもお菓子も種類が豊富でどれも美味しい。いまの子供たちは当時のようなワクワク感は感じづらいかな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタの贅沢な見た目とたまらないパリパリ感は子供の頃から愛でてるアイスです。 

 

販売終了は本当に残念ですが、40年以上販売してくれた森永製菓さん「ありがとう」という気持ちです。 

 

ただこの報道でビエネッタを買い占めする輩が現れない事を願うばかり。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

40代です。昭和キッズ憧れ、まさしくでした。 

CMでやってた 薄い層になったチョコのぱりぱりがおいしそうで高級アイスそのものでした。大人になり、スーパーで見つけた時は大興奮。 

冷凍庫に余裕があれば買いだめしておきたいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタの他にも、バニラアイスに色とりどりのフルーツ味の氷の粒が散りばめられた「宝石箱」も、ワンランク上のアイスで当時は憧れだったな。 

ピンク・レディーがCMをしてて、スパンコールのキラキラ衣装と商品イメージがよく合ってた。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ちの子の家に遊びに行くとあった記憶。憧れでした 

めちゃくちゃ高かったわけではないけど、昔はアイスやお菓子を今みたいに当たり前には買ってもらえなかった 

特にビエネッタは憧れの商品だった 

憧れのままにしないで終売前に買おうと思う 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食べたことない。憧れた事もなかったです。 

うちでははレディボーデンが高級アイスクリームという認識で買って貰えるのは真ん中がバニラで周りがかき氷だった50円のアイスだったけどそれが1番好きでした。周りから攻めて真ん中を食べる貧乏な食べ方をしていました。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これが出た頃、CMで見てずっと食べたいと思っていたがなかなか買ってもらえなかった 

夏休みに祖父母の家に遊びに行った時に初めて買ってもらって、溶けないように慌てて家に帰ってみんなで食べたのを今でも覚えている 

そのくらい特別感のあったものなんだよな 

チェルシーも同じだが、こういう思い出のある商品の終売はとても残念 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遠い昔に食べた記憶がよみがえる。 

当時としてはおそらく何層にも重ねたアイスが珍しかったような、それが初めての食感だった記憶があったような気がする。子供ながらに感動した。 

まだ発売されていたんですね。 

お菓子もアイスもそうだけど、裕福な時代でいまの子供も大人になったときに思い出す食べ物ってあるのだろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも最寄りのスーパーにはなく、重宝してたカップタイプもたまに見かける程度で… 

違うスーパーにも行けば良かったなぁ。いつでも食べられるだろう、と思うのは良くないですね。 

 

かつてのヤマザキナビスコの商品みたいに、「見た目そっくりで名前違うやつ」としてまた会えることを願ってる… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大人でも嬉しかった。今は売っている店舗が少ないので残念だ。昔は高価だと思ったが、今では他にも高価なアイスクリームが多いから、お買い得の気がする。お正月用に買い込んだが、早速、買いに行かなくては。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マーガリンの「ラーマ」も昨年終売しましたね。最近は冷蔵状態でも柔らかくて塗りやすく、価格も手頃な「ファットスプレッド」が主流になって淘汰されてしまったらしい。長年の定番が消えていくのは寂しいね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタなくなるのー!? 

ホント憧れの高級アイスって感じで特別な時に奮発して買ってました。この間家族みんながインフルエンザに罹り、その快気祝いに食べました。切る時のパリパリがとてもいい音でした! 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタは子供の頃からの憧れで、大人になってからよく食べた。カップが出た時も本当によく食べた。だけど、ここ数年、味が変わった。特にバニラが。それ以来買わなくなってしまった。 

寂しい気もするけど、あの味のままなら良いかなって思ってしまった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長く安定していたものが時代の流れや事情で消えて行くのはしょうがない。それより今の時代、値上げをするだけではなく、量も減らし、味自体劣化していたり、元からこの世のものとは思えないくらい不味いイロモノみたいな新商品ばかりで溢れかえっているのはなんとかならないのかね。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、CMを見ていつも食べたくて仕方なかったです!親に言っても一度も買ってもらえませんでした。 

何年か前に人生で初めて購入したのですが、買えたことに満足してしまいうっかり食べずに終わってしまいました・・・今から買えるかな。在庫があることを祈ります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの頃、本家の集まり(お盆かお正月)で出前のちょっといいお寿司と共に振る舞われるテンションあがるご馳走の思い出 

大人になってカップタイプのものを食べたけど、子どもの頃のあの気持ちはもう一生味わえないんだなと悟った苦い思い出 

どちらもいい思い出、ありがとうビエネッタ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの頃好きだったリーベンデールアイスもなくなって、引換券だけ残った。買えないのにしばらく待っていたなあ。近所のお店には並ばなくなるの早そう。早めに買いにいって美味しくお別れしたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃CMでパリパリっとする音を聞いて、めちゃめちゃ食べたかった。当時の値段はよく覚えてないけど一箱500円位した筈。親戚の家に遊びに行った時に初めて食べた感動は、40年以上経っても覚えています。アイスに賞味期限が無いらしいから買い溜めするかな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトル見た瞬間「えっ!」って思わず声でました… 

こどもの頃食べたのより段々小さくなってる?勘違い?と思っていた近年… 

適当にすくって食べてもいいはずなのに、あのヒダヒダをに沿って縦に綺麗にスプーンを入れていたのも懐かしい…(当然切らずに箱から出してスプーンでけずってましたけどなにか?) 

父が好きでしょっちゅう冷凍庫に入っていたアイス。淋しいな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしい。子供の頃CMで見て憧れのアイスだった。でも買ってもらえなくて、自分で買えるようになってからはじめて食べた記憶。 

CMのようにパリパリ?みたいな感じでとれなくてカチカチの普通のアイスだった記憶 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの家族は昔、クリスマスケーキをアイスケーキにして不評だったせいか、イメージの通ずるビエネッタに手を出す事はついぞ無かったわ…。消える前に一度くらい買ってみようかな?アイスケーキの再評価のいい機会と思って…。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

うそでしょ!?嫌だー!! 

本当に大好きなアイス…子どもの頃はたまーに買ってもらえるのが嬉しくて、嬉しくて。 

大人になってからは食べたくなったら買って食べてた。 

最近はカップのしか取り扱ってる店なくなってきちゃって、四角いのが食べたいって思いながらも結局食べたいからカップの買って食べてたけど… 

 

全く食べれなくなるのは嫌だー!!!悲し過ぎる…今までありがとう。 

無くなる前に冷凍庫に買い溜めして、大切に食べます。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

と言うことで買ってきて家族で食べた。久しぶりに食べたけど思い出補正関係なく旨かった。ほぼ初めて食べるこどもたちも美味しいって言ってたな 

ご褒美アイスに選択肢は増えたけどまだまだ闘えるって感じた。 

名前変えて続いてくれたらうれしいな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガキの頃は、誕生日とか特別なイベントでなきゃ食べられなかった高級アイス。しかしリーベンデールはなくなりレディボーデンはもう高級アイスではなくなった。ビエネッタもなくなるのは寂しいなぁ。残るのはハーゲンダッツくらいか。ホブソンズはまだ西麻布にあるのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和キッズです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 

ビエネッタは当時私にとってもごちそうでした 

最近はビエネッタを見かけても 

食べたことはなかったです 

 

今まで長く存在してくれてありがとう 

忘れることもあるだろうけど 

覚えていたら思い出しますね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビエネッタ懐かしい~~!!本当に憧れのアイスで滅多に食べれ無かったのに忘れてた。終売になるのか!!って記事を読んでから少年の頃の夢を叶えるべく大人買いで一人で1個全部食べてやるって決意でさっきスーパーに買いに行ったらすでに売り切れ・・・・!!出遅れた・・・。 

最後に駆け込み需要でバカ売れしてそう。 

3月末までに手に入れてビエネッタお別れ会を一人でやりながら食したいおっさんです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つい去年カップ型が発売になったばかりなのに。。。カップ型しっかり頂きました。でもやっぱりエスキモー時代のケーキ型の方が美味しく感じました。最後だしケーキ型探して買います。 

高校生の時よく買って1人で全部食べてた思い出。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブルジョア感満載で子どもの頃の憧れアイスでした。 

フォークを縦に入れて楽しむCMのようなチョコのパリパリした音!名前もビエネッタという小洒落た名前! 

ええ?まだ売っていたとは!?知ってたら、今は十分大人だし、もっと食べてたのに〜 

最後に食べたいです。この記事見てよかった! 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

憧れなのかは別にして、「ビエネッタ」よりも「レディボーデン」。 

再販されてから食べてないけどw 

 

駄菓子屋でアイスと言えば、30円、50円、100円。 

それを思えば大容量で結構な値段だった記憶がある。 

※ ググると950円(950ミリリットル)。 

 

結構前にコンビニのアイスコーナーで100円のアイスすらないのか、 

と思ったなぁ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当時はオシャレで高嶺の花なアイスでしたよね。 

あの時のワクワクした気持ちは忘れられない。 

 

ただ、良くも悪くも高級感や非日常感が強いために普段からホイホイ買ってはいけないみたいなハードルを消費者に作ってしまっていた気もする。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご褒美として出たり、友達が来た時にビエネッタが出た時は原液のカルピスと並んで子どもながら、ちょっと優越感があったのを覚えている。それだけ特別なアイスだっただけに残念。またいつか再販して欲しい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マジか!!!! 

昭和の少年たちの憧れの高級アイス。 

滅多に買ってもらえなかった思い出を持った大人は数多くいるはず。これは最後に食べなきゃいけないなぁ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE