( 263538 ) 2025/02/11 05:08:13 2 00 「性加害を容認」「フジテレビ社の接待」の臆測を完全否定 CM再開企業「やましい関係ない」 Xユーザー「タイミングが悪い」「英断」「第三者委員会の結果は待てないのか」まいどなニュース 2/10(月) 15:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/64ccd1d179fdee0de1e52cff65b6fff4cbd16800 |
( 263541 ) 2025/02/11 05:08:13 0 00 タレント・中居正広さんの女性トラブルをめぐる一連の報道について、改めて記者会見を開いたフジテレビ本社=東京都港区台場
ガス給湯器製品の販売、設置事業を展開する「キンライサー」は10日、公式Xを更新。フジテレビでのCMを再開を発表したことに対する一部の臆測を否定しました。
「CMの再開に関して、先日のコメントでもお伝えした通り、さまざまなご意見があるのは承知しております」とした上で、同社は「多くのご意見をいただいているところではございますが、以下の2点については明確に否定させていただきます」と説明。
一つ目として、「フジテレビでCMを放映する、だから性加害を容認している」という意見を挙げ、「そのような意図は一切ございません」と否定。「事実が明確になっていない中で憶測や伝聞を中心に人や企業を叩いたり見放したりするのではなく、実際にお話を伺い、誠実にこの問題に向き合い努力されている方々の姿勢を尊重し、未来に目を向けるべきだと判断いたしました」とCM再開の理由を示しました。「今後の調査結果や事実の判明次第では然るべき判断をしてまいります」ともコメントしました。
二つ目として、「キンライサーはフジテレビ社の接待を受けている、だからCMを出している」という意見を挙げ、「そのような事実は一切ございません」と否定。「むしろキンライサーとフジテレビ社との間では、こういったやましい関係がないからこそ、CMの再開を決定した次第です」と説明しました。
フジテレビをめぐっては、芸能界を引退した中居正広氏の女性トラブルをめぐる対応などを受けて、CMを差し止める企業が急増。キンライサーも差し止めていたが、2月7日にCM放送を再開。「私たちはフジテレビ様の中で誠実にこの問題に向き合い、より良い未来を築こうと努力されている方々がいることを知りました」「どのような困難の中にあっても、変わろうとする意思がある限り、そこには前に進む力が生まれます。今回のCM再開が、未来を信じて努力を続ける方々への励ましの一つとなることを願っております」と説明していました。
CM再開やその理由の同社の説明に対して「あまりにもタイミングが悪い」「第三者委員会の結果は待てないのでしょうか」「フジテレビのどこが誠実に向き合い努力してるの?」「CMを復活させたこと自体じゃなくて、自社の判断で物事を進めたことがすごく良い」「英断だと思います」などの声が上がっています。
まいどなニュース
|
( 263540 ) 2025/02/11 05:08:13 1 00 (まとめ) コメントには、フジテレビの性加害問題に関連するCM再開に対する様々な意見がある。 | ( 263542 ) 2025/02/11 05:08:13 0 00 =+=+=+=+=
これがキンライサー全社一丸となった結論なら批判も成果も感受すればいいと思います。 ただ上層部だけの想いだけで突っ走ると、一般社員は支持していないのに批判されるという軋轢を生む可能性が高いです。 しかも場合によっては営業中の批判だけでなくプライベートにも波及しかねません。 決断した上層部ならともかく一社員まで耐えられるか。 キンライサーの社内が心配です。
▲40 ▼13
=+=+=+=+=
一般論として、社会生活は複数の事案を平行して進めることが重要であります。 現在行われているフジの調査が重要なのは言うまでもありませんが、同時に社会は経済活動を成す必要があり、スポンサーがCM出稿を取り下げるのは経済活動の過剰な抑制であり、フジだけではなく日本経済にとって負の効果が大きいのであります。 コロナ禍で日本経済は苦難に陥りましたが、政府は経済を回すことの重要性を訴え、コロナ対策と同時進行でGoToキャンペーン等の経済対策を進めました。これが自公政権でなく立憲を中心とする政権なら、日本経済は死に絶えていたでしょう。 あの苦しい経験を有効に生かす時がまさに来ております。 政府はフジの広告業を軸とする経済活動を正常化するために、出稿主へ補助金を支給するなどの刺激策を早急に講じる必要があると考えられます。
▲10 ▼28
=+=+=+=+=
時期尚早だと思うけどね。「事実が明確になっていない中で」というけど、これから文春の追加報道だったり、ましてやMeetoo運動が広がっていこうとしているのだから。 長谷川豊さんの証言によれば、上納文化は当たり前のようにあったとのこと。事実関係の漏洩に火が付いたら止めようもない。 「だから性加害を容認している」というのは、結果的にはそうなってしまう。企業はスポンサードの結果にも責任を持たないといけない。だからトヨタや日本生命は真っ先にCMから降りたのに。 例えば「銀行口座を売って儲けたが、特殊詐欺に加担する意図は一切ございません」という言い分が通るだろうか。よく考えてほしいもの。
▲81 ▼59
=+=+=+=+=
もともとやましいうわさはなかった企業で、まあまあ弱小企業、さらに追随する企業もないことから、消費者は好意的にはとらえられている。ただ、その心意気に感じて商品を買ってやろうという気になる消費者もほとんどいないだろうから、この時期CMを提供したところで急に売り上げは伸びまい。そもそも今回のCM引き上げで最も分かったことはテレビCMは費用対効果が薄い代物とばれちゃったことだ。
▲109 ▼31
=+=+=+=+=
フジテレビはこれ以外に女子アナに睡眠時間がほとんど取れないような労働基準法に違反するコンプラ違反を犯している思われます。通常なら労基が入って調査する案件です。そういう情報が明らかになっているのにもかからず、調査に入らない厚生労働省も処罰対象にすべきで、これだけでも営業停止などの処分に該当すると思います。問題は性加害だけでないです。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
コマーシャルっていうのは企業がメディアを使って消費者に宣伝するものだと思う。 たまにだけどCMが少数の消費者の批判的な意見で炎上してCM取りやめみたいなことがあり、それはそれでどうかと思うところもあるが、それだけ企業は消費者からの声を気にしているのだと思っていた。 今回のCM再開のタイミングに好意的な人もいれば非好意的な人もいて、その割合は半々くらいかなと感じているだけに、少数の声すら気にする企業もあるのにキンライサーのこのコメントや決定からは消費者に対しては何も思うところが無いのかな感じた。
▲74 ▼66
=+=+=+=+=
広告料が結構安くなっているのかもしれませんね。 あわよくば中小企業のCMを餌に、うちも戻ろうかという流れに持っていこうとしているのかも。賛否の賛は当然関係者の声も入ってることでしょう。 大概の企業は最低でも第三者委員会の報告とそれに伴うフジテレビからの体制についての発表待ちでしょうけど。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
ほとんどがACジャパン、あるいは番組宣伝に差し替えられているので、まだCMを続けている企業はとても目立つ。 キンライサーという会社があること自体、初めて知った。
常識としてCMは、よい企業イメージ、よい商品イメージを持ってもらうための最前線。 でも、こうして無料で報道してもらえるなら、知名度を上げるチャンスだろう。 悪名は無名に勝る。 両刃の刃とわかっていて、あえて戦略としてやっているのだろう。
▲92 ▼29
=+=+=+=+=
文春の訂正を見ると、結局フジテレビは何もしなかったということが問題。さすがに当初言われていた「献上」などということはなく、普通のBBQで中居がターゲットをロックオンして社員を罠にはめた。紛れもない犯罪だ。 フジテレビは事件があった際に社員に対する行為に対してクライアントである中居に抗議し中居を使わない明確なアクションをせず、使い続けうやむやにした。使い続けることで被害者をさらに傷つけた。「経営トップの逆鱗に触れた」とすれば周りに事件を悟られることなく中居を切ることができたはず。機会はいくらでもあったがたぶん忘れていたのだろう。 フジテレビを擁護する訳では無いが、このようなことはどこの会社でもある。昭和の時代はありありだったが今はもう通用しない。たとえクライアントを失うことがあっても、会社の財産である社員を守ることに最善を尽くさなければならない。 もうACは飽きたので普通のCM提供して!
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
これまで知らなかった人たちに『キンライサーという会社を認知してもらう』という目的なら、大いに効果的かと。直接テレビCMを見てなくても、このyahooニュースを見て、この会社のウェブサイトを訪問した人もいるはず。良客もアンチもひっくるめて認知度を上げるという点では、今話題の女性のプロモの方針と同じような感じかと。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
むしろ、他の局でも大物がやらかした時に断罪できるだろうか? フジにはできなかった。それは間違いではない。 容認したというのも言い方の違い。
一般企業がCM出すのも構わないのでは? 何でもかんでも馬鹿正直に責めて炎上させるのに付き合う義理はない。 自社の判断として英断しただけ。
リスクのない一般人が騒ぐのと違い、フジも一般企業もリスクを承知の上で判断したんだよ。 それで納得いかないなら、なんかの形で自分の名前を使って裁判を起こせばいい。 それで対等の意見が言えるというもの。
▲41 ▼55
=+=+=+=+=
テレビ局の報道や行動が横並びに対して文句言うなら、 CMの自粛を横並びで行う企業にも文句言ってもいいはずなんだよね。
CM再開が正しいかどうかはわからないけど、 そういう判断する企業があっても良いと思うよ。
▲92 ▼76
=+=+=+=+=
別にCM再開は各社の判断だと思うけど、わざわざSNSで二度目の声明を出すなんて、よほどNO突きつけたコメントや批判が届いてるんだろうなあと思うし、まあそれを織り込み済みでの対応なんですよね当然。これがあまりにも想定外、予想以上に反発されたから慌てて再コメント出したなら世間の空気読めてなさ過ぎて会社としてここが限界なんだろうなって感じ。
▲52 ▼20
=+=+=+=+=
企業にとってCMは税金対策ですからね、税金で持っていかれる分を、宣伝の必要経費として計上しているので、規模の小さい会社にとっては、フジが広告料を返還したり、請求しなかったりするのは、有難迷惑って側面もあると思う。 ただ、それでも、週刊誌の誤報でCMを止めている企業のリスクマネジメントってどうなっているのだろうかと思う。 第三者委員会の報告で、やましい所は無かったと出ても、批判する人は、そんなの信用できないと、批判を続けるでしょうから、その報告を持ってCMを再開したら、とばっちりは避けられないでしょう。
▲38 ▼113
=+=+=+=+=
今後、SNSを通じた不買運動や誹謗中傷が続けば、警察に被害届を提出してサイバー犯罪捜査官が捜査するだろう。 発信者を特定して逮捕するかもしれない。 また弁護士を通じて発信者情報開示請求を出すかもしれない。 開示された情報を元に発信者に対して損害賠償を請求するだろう。 IPアドレスを辿れば身元は特定出来る。 民事・刑事両面で責任を問われるので、安易な行動は慎むべき。 大手企業と違うので、結構厳しい対応をしそうだ。
▲58 ▼160
=+=+=+=+=
皆さんの言ってる通り、タイミングがもの凄く悪いですよねぇ‥。「他社のCMは流れないから自社のCMが目立つし、話題にもなるかな?」みたいな感じで出しちゃったのかなぁ、と思われても仕方ないと思います。 叩かれる事を承知で出したのでしょうが、予想以上に叩かれて焦っているのでしょうかね? まあ、フジテレビを応援したかったのかもしれませんが、読みがあまりに甘いかと。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
疑惑疑惑で叩いてきた経緯があるメディア全体がこういうのも微妙というか 今後とも疑惑から検証を待つ、憶測で物を言わないというのを徹底していただきたい 可能性の話はいくらもあるし、かと言えば弁明に納得しないのなら大前提で理性的な状態でないと掲げていただきたい 特にフジはそうする事が信用回復の最良手と言える
しかし、未だ他人事の他チャンネルも同罪だろうその辺…斎藤知事問題然り、トランプ石破冷遇説然り、モリカケも今でこそ結果が出たものの当時は酷いものだったよ
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
フジが会見してから結果が公表された訳でもなく何かした 今後どうして行くのかも決まってない中で会見後と何も変わっちゃいない
早すぎると思うけどまあ色んな事業主がおられるでしょうし、他社CMに消されない露出印象やこういう記事になる事も込みでの仕掛けもあるのかも?と思っちゃうかな 他のCMが少ない中でやれば印象残りますからね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に同調圧力かけるのが好きな人達 これだからイジメもなくならない CM再開する・しないは各企業の判断だし 外野がとやかく言う事ではない 再開する企業の判断が気に入らないなら 消費者として その企業の商品は買わないようにしたらいい
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
林官房長官から「当面フジテレビへの広告出稿は見合わせる」と発表されました。政府から公に問題視されたテレビ局へ広告を出稿するとは考えられません。 言い訳めいたコメントを出していますが、それならば初めからCMを中止しなければ良かったと思います。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
このタイミングにCMを復活する。それはそれでスポンサーの自由であります。
だからと言って、CM論争に加わる必要は無い訳で、粛々とCMの効果を期待すれば良いのに、さも炎上を利用したかの様な宣伝流布は逆効果になります。 なぜなら、フジテレビの件は既に社会問題化しているからです。 今後の経過でフジテレビの存在価値が問われる 事態になった時に、後で事実関係を認めてCMを止めますとは行かない。 イメージダウンによる効果を関係者及び株主から 問われる事態になりかねません。 社会は信頼関係の中で成り立っています。 フジテレビをそっぽを向いたスポンサーが悪い訳では有りません。 社会道徳に反した行為があったかどうかは、公共の電波を利用して、放送法の縛りに従う放送事業者にとって致命的な案件になりかね無い。 それは企業生命を奪う事象である事を肝に銘ずる必要があると思います。
▲18 ▼32
=+=+=+=+=
反社に証拠は必要ないと言う格言を聞いた事があるが 今の不確かな状態での誹謗中傷合戦はそれに近いね。
何が起きたのか、証拠もないし、反論の余地もない。
そんな状態で法的な手続きをすっ飛ばして 誹謗中傷の扇動による私刑で企業や個人を潰している。
法治国家の大原則は私刑を違法とするところなんだけど 政治家はこの問題をずっと放置しているのがおかしい。
▲51 ▼36
=+=+=+=+=
一度、止めてしまったモノを何の調査や防止もしていない段階で再開。 ここには何かあると思うのが普通。 1つ目の再開理由、未来の為に再開とかいう理由が意味不明。
まして2つ目の再開理由の、フジテレビから接待を受けていないからこそ再開しましたとか更に意味不明。
2つの再開の理由がどちらも説得力と共感に乏しい。 事実はどうであれ、この理由で納得する人間がどれだけいるのでしょうか?
▲49 ▼36
=+=+=+=+=
見たことも聞いたこともない会社だけど、普通ならフジテレビ以外のテレビ局でCMを流せば叩かれることも無いわけですから炎上狙いなのでしょう。こうしてネットニュースではじめて会社名を知る人もいるわけですから狙い通りなのかも知れませんね。
▲53 ▼12
=+=+=+=+=
「実際にお話を伺い」と言っているが、キンライサー社が、フジの誰から、具体的にどんな事実を「伺った」のかを教えてほしい。それを公開することによってのみ、キンライサー社が「性加害を容認」していないかどうかを判断できるはず。 中居氏と被害者X子さんの間で、示談がある故、キンライサー社の言うとおり現時点で明らかになっていない事実がたしかに存在する。しかし、それが人権侵害である可能性があるから、他のスポンサーがCMを控えている。それぞれの社が人権倫理規範があり、自律的に規範に従っているから取っているCM停止だ。 キンライサー社が、他の企業と異なる態度でCM再開をするというなら、それが許される理由はふたつしかない。ひとつはキンライサー社が、お話を伺った結果「他社が知り得ない事実」を知った場合。もうひとつは社に人権に関する倫理規定が存在しない場合。 さあ、どっち?
▲88 ▼54
=+=+=+=+=
メリットと言えば、目立ちたいって野心が見えるぐらいかな。 結局、やったもん勝ちで、今ならCMとして目立つもんね。 あまりスキャンダルに興味ない人、どうでもいいって思っている人をターゲットにするやり方だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「性加害を容認」どこにそんな証拠があるの。これはフジテレビも、黙っていないで抗議すべきである。大人しくするのは良いが、降りかかった火の粉は確りと払った方が良い。黙っていると、何でもありに流れる。今の日本は、何かあると、他者を叩きたい人間が多くいる様である。自分が、大したことのない奴に限って、下らぬ屁理屈ばかりを発する様である。他者を非難する時は、余程自分に可笑しなところがないか、観察してからにすべきである。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
何故、今なのか聞きたいですね。事実が明確になっていないと認めているにもかかわらす、万一企業の質として問題があったとき、改善がなさていない状態で企業に利する行為は慎むべきと考えます。結局、フジに対して将来にわた恩を売ることを目的としているのとしか考えられないけどね。
▲62 ▼36
=+=+=+=+=
キンライサーさんの判断は間違っていないと思います。何一つとして分かっていない状況で週刊誌のゴシップ記事に躍らされてCMを自粛している企業の方がおかしい。 社内利益が各企業が落ちているのをフジテレビのせいにしている。値上げをしまくって、売り上げが落ちている事を隠している。 フジテレビにCMを出さない事で、CMの出稿料を回収している企業もあります。 フジテレビにCMを出さない事で売り上げが上がった企業がありますか?
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
これだけの事件が起きながら 第三者委員会が調査している中 どの企業もCM辞退をしているのに 再開するなんて。。。言われても仕方ない! 時期早々、なんで待てないんだろうか? もしかしてACばかりの中でCM流せば注目浴びる、とでも。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
文春が誤報を訂正しているように、そもそも「社員A氏が上納」なんて事実はないし、そんなことは誰も言ってない。したがって、フジテレビへのCM出稿再開を「性加害を容認」とするのは無理がある。無茶苦茶。それから「女子アナによる性接待」なるものは単なる陰謀論。怒ってる人は冷静になったほうがいい。
事案の把握直後にコンプライアンス部門に伝えなかった港浩一社長以下に問題はあるけれど、それは内部統制上の問題です。内部統制に問題があるからといって、損保ジャパンの保険を解約したり、阪急電鉄での通勤を控えるようなもの。訳がわからない。
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
こういった英断に対してやましいという感覚を覚えるのはその人の心のなかにやましい部分があるから共鳴するのだと思う。再開する企業、撤退する企業それぞれの判断。それで良いと思うし、視聴者は嫌ならその企業の製品買わなきゃ良いだけのこと。僕は少なくとも裁判官では無いので。それぞれの行動の結果をただ受け入れるだけのこと。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
大企業は己の大きさのために身動きができなくなっているが、 その一方、評判を気にしない無敵な企業が、 大企業が打てない手を打てるというのは面白いと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
消費者の感覚を気にしていないだけでしょ。事業内容がそれほどフジのスキャンダルと直結していないのでは? エコキュートとか。業態や業界によっても温度感は違うので。グローバルな企業は追従しないでしょう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
マイナーな企業なので、こうやって目立ちたいのでしょう。 実際に企業のコマーシャルが皆無の中でやったら、注目度アップだし。 確かに、こうやって注目されているので、思惑通りかも!
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
地方住なのでこの件でキンライサーなる企業を初めて知ったが、目立つという一点においては非常に有効な手段だったと思う。もちろん批判も承知だろう。悪名は無名に勝るを体現することになると思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
何の結果も出ていない挨拶回り程度の謝罪で何が分かるのか?
意図しているしていないではなく、そう見られる事を理解していない。
もしくは自分達だけ目立てば良いというセコい考えか。 日用品じゃ無いから影響も少なく済むと。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
単に、CM流す以上に、名前が知られるね。 ただ、目立つための売名行為と言われてもしょうがないけど。
そりゃ、ちゃんとしてる社員もいるだろうけど、一部の社員が関係してるってことで調査してるんだよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
事実がはっきりしていない現状で、フジの動きもはっきりしていない今の時点でCM再開は違うのでは? 企業判断は自由だが、間違っているのでは?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
現時点ではフジテレビに自浄能力があるとはとても思えない。 誠実に性加害問題に向き合う事が出来るような人材は、既に退職済み。 調査結果も出ていないイメージ最悪の中でCM再開は悪手じゃなかろうか。 そもそもスポンサーが接待受けていないというのは考えにくい。 普通の接待なら問題とは思わないけど、悪しき慣習で染まったTV局の接待がまともとは信じられない。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
ジャニー喜多川の性加害問題が発覚した時は、多くの企業が、 ジャニー事務所のタレントのCMを中止したのに、
中居正広の性加害疑惑を知りながら、週刊誌が報道するまで、 1年半も中居正広を出演させてきたフジテレビに、 CM出稿を再開したことは、フジテレビの悪行を容認していると、 捉えられても、仕方ないのではないか?
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
こういうのにクレーム言う人ってフジテレビが倒産や営業停止やら放送免許剥奪に追い込まれないと気が済まないんじゃないのかね 大体が、ネットニュースや週刊誌はこういうの大げさに凄い殺到してる様な書き方するけど、実際大した件数じゃない事が殆どだろう 別に自分はフジだろうと今まで通り見てた番組は見てるし、CMにしてもボラギ会見直後みたいなAC祭りじゃなくなってるから別に気にもならん
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
事実関係を調査している中での再開はどうなんだろうね。何かあると勘繰られても仕方がない。もし第三者委員会からフジテレビの対応が問題があったと報告されたらどうすんの?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この会社、あまり知らないけど フジの体質改善が見えないなか、一社だけCM解禁というのはいかにもタイミングが悪いと思うが 逆の意味で知名度があがる、と思ったのかな
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
是非はあってもそれぞれの企業が出した答えに対して行動すればいい。 その責任は企業が持つのだからそれでいい。 何も言わずに再開又は横並びで中止、取りやめのをする企業は最悪。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これでいいと思うよ。ほとんどの消費者はフジテレビの問題とスポンサーを紐づけしないから。性格の悪い人がフジテレビのスポンサーについている企業を貶めようとしているだけだから。 善良な市民はそんな悪だくみに流されない。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
【真相は別にして】そのCMを見るのは視聴者で有る。▲そして、それを見てどう感じるかは視聴者の自由である。それもわかった上で再開するのであればスポンサの自由で有る。 ※その結果はどうなるのかわかりませんが。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
みえみえ、他が出さないから出しだら騒がれる 一石二鳥? アンミカさんとダチョウさん 二人もいい迷惑でしょう 大きな会社が出すのと、中小企業が出すのでは意味が違い過ぎる
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
広告収入減になり番組制作費も捻出できず。 ならば昔のドラマを再放送したらいい。 また視聴したいのが、北の国からの全シリーズ。あと古畑任三郎かな?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
それは企業が判断する事です。部外者がガタガタいう事じゃない。そんなに気に入らないならどっかの国みたいに不買運動でもやったらいいじゃん。そんなことやる勇気もないくせにわーわー騒がない。と私は思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
各社が自社の判断とリスクで決める事です、横並びではなくてこういう独自の判断をする企業が増えてくるべきです。文句がある人は買わなければいいだけの事です、貴方が何か不利益でも受けたのですか? 多くなお世話ですよ! と言いたい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
真摯な従業員のこと考えるなら、CM再開せず経営者を総入れ替えしてから再開が良かったね。それが、発注者の責任ですよ。サプライヤーの評価能力に?がつきます。中途半端な再生で従業員可哀想。
▲52 ▼18
=+=+=+=+=
バレなければ無かった事と同じ…だからこそ平気で中居氏を使い続けたのでは そんな企業のどこを信じれと言うのでしょうか そこははっきりとした答えが出る日まで待ちましょう
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>「むしろキンライサーとフジテレビ社との間では、こういったやましい関係がないからこそ、CMの再開を決定した次第です」と説明しました。
まるでCM打ち切りをした企業がやましい関係があるみたいな言い方だな。
▲60 ▼6
=+=+=+=+=
政府要人からの圧力が目に見えないところで働いているのではないでしょうか? キンライサーのCEOには元議員さんが座っているのでしょ。 あり得ない事ではないから放っておけばいいよ。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
出稿単価が安ければ出稿するのは企業としては当然なので、批判することが分からない。嫌なら買わなければ良いだけ。そして、フジテレビを見なければ良いだけ
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
でもスポンサー料が潤沢だから好き勝手してるってことでしょ? だからやっぱり特定の報道で主張されている問題が本当なら その片棒を担ぐ構図かと・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「第三者委員会の結果は待てないのでしょうか」
これに尽きると思う。 こんな風潮の中の今、なぜこのタイミングで再開するのか不思議だ、何か裏があるのでは、と思われても仕方ないね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
相当広告費の単価を下げてるんでしょうね。 もし、今までの半額とか言われたら、なびいてしまう企業もあるかも知れませんね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「私たちはフジテレビ様の中で」
被害女性の心の中を察する事はないのですか? CM再開が 女性への励ましになると思っているのでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
何もかも、マイナスに受け取りクレームをつける今の日本人の在り方が悲しいですね。クレームを入れる人は暇な方でしょう。ほとんどの方はフジテレビ問題に全く関係ない人でしょうから。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
これらの企業にはある種の胡散臭さがあることから、槍玉に挙げられているフジテレビにCMを出したところでこれ以上に企業イメージが下がるものではないということでしょうね。 キンライサー然り、夢グループ然り。 太陽光発電やら不動産買取やらサラ金系やらも同様で、悪名は無名に勝る。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
上島竜兵さん亡きあとも、ダチョウ倶楽部ずっと使っているだけでも、私は好感の企業だけどなあ。
▲14 ▼29
=+=+=+=+=
第三者委員会の決定を待つってさ。決定を待たない内にCM停止決めたくせに。再開するのも、その企業の判断。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「やましい関係があります」「弊社でも上納の習慣があるので、応援したいと考えた次第です」なんて言えませんよね。でも大丈夫。わかってますから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大火傷事件と隠蔽の件までフジテレビから出ているもんな まだまだ隠していることある企業を信用出来るのかな
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく嫌いな会社が、誠実な対応をしているわけがないってことなんでしょうね。 誠実だとしても嫌いだから誠実じゃない。
▲27 ▼16
=+=+=+=+=
僕にとっては、キンライサー社は、無縁の企業ですが、 このような企業のコンプライアンスは、大丈夫なんですかね?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
スポンさん達も天下りとか色々なところと繋がっているようなので、有力者からお願いでもあれば何でもするんじゃないの、どうなのよ?!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ系にCM出稿しないといけない理由って何でしょうね。 TBS系や日テレ系だけじゃダメなんですか?って勘ぐっちゃうわけで・・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
接待を受けていたことが フジテレビからバレされたら困るので 世間の流れで一時止めて すぐに再開したと推測します
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
当寺社は目立とう精神だったのかもしれませんが最終的には広告逆効果ですね。そもそも印象が良くない会社ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
事実よりCMは イメージの問題です。
視聴者のネガティブな意見は 聞く気がない企業ということです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ギラギラ野心が、漲っている会社ですよね? 笑
良いPRだと思いますが、会社としては、ギャンブルでしょうね?
ビジネスチャンスだと、思ったんでしょうね? きっと?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
CM出稿停止の理由が曖昧だったから、再開に色んな憶測をよんでしまうのでは…?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう いちいちCM止める必要ない 今の世の中 間違いすぎだ 実際 フジテレビの話も まだ調査終わってないし 憶測の話だらけ 全部 終わってから 決めたらいいでしょ?
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
再開するしないは企業側の自由 その企業をどう思うかは視聴者の自由
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
せやね、ここまで来たら調査結果を待って判断するのが定石やね 今でしょ!の理由が誰にも理解できんわ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ視聴者や消費者が判断することだよね。 私は給湯器が壊れてもキンライサーと正直屋は無いね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
下が「え?やめときましょうよ」と止めても、逆張りバクチ好きな幹部によりチャブ台返されるパターンか………多分パワハラ横行してそうだ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ、ややこしいところには首を突っ込まないのが誰しも賢明と思う。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
こうした声明を出すのは疾しい事がある証拠。 ますます信用出来ない企業だと思われるよ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
スポンサーに関係なくおもしろそうな番組は観ます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
英断でも何でもない。 まだ何も結論が出てないのにCM再開はない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
CMがTverで流れてきたから目に入ってしまった どん兵衛不買運動の原因がいた
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
だったら同調圧力なんかに負けないで最初から中止なんてするなよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ユーザー「ネットでそう言っていた。 私はネットに上がっているものだけ真実と思っている メーカーは真実を話せ!!」
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
これは 株をあげたね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
逆に一連の報道等見て何故CM切れているのか全く理解できないんだが
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
別に各社ご判断で良いかと
▲5 ▼0
|
![]() |