( 263573 )  2025/02/11 05:35:28  
00

政府の借金、24年末は過去最大1317兆円

共同通信 2/10(月) 14:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa4afce15c79175287ec8214e4735f1caecb0a99

 

( 263574 )  2025/02/11 05:35:28  
00

財務省は、政府の借金が2024年末時点で1317兆6365億円に達し、過去最大を更新したと発表した。

(要約)

( 263576 )  2025/02/11 05:35:28  
00

 財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した政府の借金が2024年末時点で1317兆6365億円になったと発表した。過去最大を更新した。 

 

 

( 263575 )  2025/02/11 05:35:28  
00

この記事では日本の借金問題に対する様々な意見が寄せられています。

一部のコメントでは政府の借金が国民に影響を与えることや、借金問題における責任を政府や議員に求める声があります。

また、国家の資産の公表や不透明な資金の運用に対する疑問も投げかけられています。

 

 

総じて言えることは、借金の問題については政府や関係者の責任を追及し、透明性を求める声が多いようです。

また、借金問題だけでなく、政府全体の運営や予算配分についても疑問や提案が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 263577 )  2025/02/11 05:35:28  
00

=+=+=+=+= 

 

借金1317兆円は分かりました 

では国(国民含む)の総資産はいくらですか 

この手のニュースを発信するときはこの両方を同時に報じてください 

一般家庭で言うと、持ち家の不動産価値や現金などの金融資産がいくらあるかを言わずに住宅ローン残高だけを言っているのと同じです 

間違った理解につながるので十分注意しましょうね 

 

▲78 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

借金、ましてやそれが多額にのぼると聞くと、人は誰しも不安に感じるものです。この記事はそういう不安を煽る意味で流されている記事だと思います。国債は、government debtなのですから、日本国政府の負債です。資産として所有しているサイドは、日銀保有分を除けば国民側です。国債は償還期日になると、借り換えをします。借り換えを繰り返しているので記事のような額になっているだけです。国債発行は世の中にお金を供給することです。自国通貨建ての国債で破綻しないことは財務省も認めています。 

 

▲63 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の借金とか言わなくなっただけ、まだ良いが、国債発行(=通貨発行)を借金と呼ぶのはまだ悪意を感じる。【政府の赤字=国民の黒字】で、逆に、増税を繰り返し、政府の手元にお金が今過去最高税収という形で集まり、国民の手元にお金が少ない。ことの方が国民が自由に使えるカネが極端に少ないわけだから大問題だ。政府はバガみたいに過去の国債発行額を足し算し、それを集めた税金でぶつけて、ゼロにしようとしている。しかも、天下り先には税金しこたま使っておいて、足りないから増税なんて、確信犯にもほどがある。 

 

▲131 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

補正予算の成立過程は、政府の方針、財務省の調整、閣議決定、国会審議というステップを経るので自民党と財務省は都合が良い時だけ「財源が無い」といいつつ、他のところでは財源が無いままで予算を組んでいる訳ですね。 

過去において長年そうしてきたのに、減税の話になると、とたんに小野寺政調会長の「国民の手取りが増えてしまう」といった発言が出てきます。 

 

▲39 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

個人金融資産2200兆円あるから、1300兆円から日銀保有分を除いた800兆円くらい、きちんと物価上昇に負けない金利を付ければ高齢者が国債を買ってくれますよ。およそ3割の比較的金融資産のある高齢者も手堅い老後資金のめどがついてwin-winというものだ。国債なら詐欺や宗教に取られるリスクだって下がるだろう。 

 

▲38 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

でもあっさり公務員の給料上げましたよね 

それも過去分遡って支給というおまけ付きで… 

借金が増え続けてる会社の社員に給料って上がるもんですか? 

政府の借金が〜と国民に責任をなすり付けず、予算の配分などに強権を振るう財務省が責任取りましょうよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

固定資産売却はすぐには難しいが、近々なら海外資産(米国債)を売却すればいいんじゃない?それともできない理由があるの? 

それができなけりゃ成長産業に投資したり歳出を抑制するはずですよね。 

まさか国民からさらに吸い上げたり、通貨価値を落として薄めようとしているほど無能ではないと信じています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それがどうしたのか。だからどうだというのか。札印刷でどうにでもなるし、今までもそうしてきた。日銀の金融緩和という呼び方で札印刷して日銀が買い取ってきた。買い取ってきた分を含めての1317兆円であり、誤解を招く記事を繰り返すのは辞めてほしい。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バランスシートも連結ベースで開示して貰わないとミスリードですね。全体の中の一部だけを言われても判断材料としては不足だと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の手取りを増やすことはまるっきり考えてない 

国民の手取りを増やす前に、国の借金を返す方が先決だ! 

 

と自民党、公明党による政府たちは言ってます 

まさしくその通り 

日銀による利上げしようが、消費税増税しようが、社会保険料値上げをしようが、 

政府は国の事を考えているので、国民生活がが苦しそうが全く関係ない 

 

▲48 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国の来年度予算案で「基金」の事が話題になってるけど 

全基金の積み立て残高「隠し金」とでもいうのかしら 

 

報道の借金総額ぐらいありそうな気がしてきたわ 

 

違ってたとしても財務省のやり方の問題で勘違いされたわけだから 

勘違いした私のせいにしないでね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の消費税は10%だがハンガリーは27%、スエーデンは25%だ。さらに日本には軽減税率もある、つまり日本は増税したところで税金は安いのだ。日本は記事の通り1300兆超の借金があり国民一人当たり1000万以上といわれている。この借金を少しずつでも返済していかなくてはならないし、財源も全く余裕が無い。借金大国なのは常識だ。 

 

それに他国で消費税27%の実績が有る以上、日本も消費税を2.7倍にしたところでなんら問題ないと思われるし、財政が潤うので景気も良くなるだろう。「増税だ!」と強く言えばよい。ここの強さが有る宮沢先生にぜひ次の首相になってほしい。 

 

▲12 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かの借金は誰かの資産 

これは国と国民の間にも成立する話 

国が借金している分、国民に現金資産があるということになる 

逆に言うと政府債務がゼロになると国民は1円たりとも現金を持てなくなる 

 

この手の恐怖を煽る記事は東大法学部卒の財務官僚様からの依頼かね? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にどうするのかね。 

 

30年前は100兆円だったのに。 

毎年、更新し続けて。 

 

半分まで減らそうとするとか。 

結局は今の子供や 

これから生まれてくる子供に 

ツケを回すだけだよな。 

 

しかも少子化で 

どんどん人口が減れば 

その分一人当たりの借金も増える。 

まさに泥沼状態。 

 

▲12 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の借金? 

まずは政府に経営責任を! 

国の資産をニュースにしよう! 

日本郵政関連の会社に省庁OBいるの公表しよう! 

日本郵政不動産?KITTE?いらんから。 

日本郵政の大株主は、財務大臣なんだよ。 

政府の借金は、財務大臣にあげたら? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

借金という概念があるなら、借金を作ったのは政治家と財務省なので 

彼らの個人資産を差し押さえて支払いに充てるべきなのに何故、財務省は動かない? 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

借金なんてみんなあるんだから、良いだろ。でも入ってくるものもあるからやってけてるんで。 

この会社は政府を悪く言いたくてやってるんだろうけど、喜んでるのは財務省だよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者優遇をやめて社会保障費を削減や、使えない公務員を解雇して人件費を削減など実施しないと、消費税20%の未来をあり得る 

現にヨーロッパなどの国のほとんどが消費税20%程度である 

老人大国日本は辛い選択肢が必要だ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の借金は民間の黒字だろう。何が問題なのか。何も問題ないのに借金を殊更に主張するな。不必要な基金とかにお金を積み上げすぎなんだよ。国民を騙すようなことは止めろ。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

…で、資産は? 

貸借対照表の関係で、必ず資産および純資産もあるはずだけど、財務省さんはそっちは増税する為には都合悪いから言わないのかな?? 

 

▲27 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみにザックリ高齢者の金融資産は1200兆円以上。 

この高齢者たちに相続が発生すると相続税はだいたい500兆弱が国庫に戻る。 

 

20年以内に借金の1/3は無くなるよ。 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ日本円を発行してるのに経済が復興しないのは失政の連続だからでしょう。そのうえ米国には150兆円投資・・・ 

間違え続ける自民党。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がないのに予算が過去最高とか、税収が過去最高とか、貿易収支が黒字とか。 

もはやよくわからない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全部が日本円建てだと「政府の債務=国民が貸した金」の図式。 

政府には通貨発行権があることをわずれずに...。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の借金ばかり報道するのはナンセンス!資産も報道しましょう、借金を十分上回る金額です何も問題なし! 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の借金は国民の利益。通貨発行権の有る日本は、財政破綻はありえません。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を書いた人はもう少し勉強して下さい。国の借金とゆうものは存在しません。 

こんなデタラメな報道するから国民がまにうける。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

借金なら、一刻も早く議員報酬を半分、議員数を半分、議員年金なしにしてください。本当に無駄です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金が増えると円安になり物価が上がる 

これからの世代は大変ですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前までは、国民一人当たりの借金とか言って国民を洗脳してたやつですね!? 

自民党と財務省の負債と言った方がしっくりくる。 

 

▲23 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この30年間、国債発行と公共工事を繰り返してきたが、景気は良くならなかったな 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

はい、最高額だよ 

金利も上がったから金利上昇分を払うためにも増税しないと! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省、総務省、厚生労働省、子ども家庭庁、農林水産省、国土交通省を解体すれば良いだけの話。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資産を言わず借金しかないた言っている 

しっかり報道する必要あり 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

決まり文句の、国民一人当たり何円の借金、将来世代への重いツケと言わなくなりましたね。もうカラクリバレてるからね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軍事費を抑え財務省解体と外国へのばらまきをやめたら改善する。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最大とかいうなら利上げしなきゃいいのに。 

何がしたいかわからない日本政府 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の借金じゃなくて 

政府の借金というところが素晴らしい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一方で資産はいくらあるのかな? 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

サバンナ八木にまかせろよ!ファイナンシャルプランナー1級もってるぞ! 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員全員が永久の連帯保証人となればいいのに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国債は借金ではありません 

単に通貨の発行です 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の資産も過去最高で世界一 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

借金か有力企業のトヨタも借金ある 

資産公表して 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家、役人が責任を持って返して下さい 

資産全没収しても 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで国がサラ金から借金してるかのように書かないでほしい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の資産、24年末は過去最大更新!!! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

負債をいうときは資産ものべよ。リテラシーね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

利権や天下りを排除すると10年ぐらいで返せそう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

段階の世代が死んで代替わりすれば相続税でちゃらになるよきっと。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレーションで圧縮だ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大減税や無償化している場合ではない、!!借金返済と借金減らせ### 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三先生 アベノミクスの成果ですね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこういうくだらない話題があるのか。孫子に借金残していいのかというアホしか騙せ無い理論で税金とるために、財務省にこき使われてるんじゃないだろうな。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

単純にこんだけ借金作るのって無能の証拠では?赤字なのにボーナスでたり昇給する理由を議員さんたち問いたい 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また財務省のウソか? 

お前たちの天下り先確保が国民の生活より優先されているからな! 

必ずお前たちは国民に解体されるからな! 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

で?だから何? 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だから? 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE