( 263583 )  2025/02/11 05:46:04  
00

《中には誹謗中傷も…》元フジアナ・渡邊渚 大荒れSNSへの“沈黙”は法的措置の前触れ?一方、フォトエッセイは絶賛レビューの嵐!

女性自身 2/10(月) 18:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f6d29a90831493642c6d36b09b920ebf96beb97

 

( 263584 )  2025/02/11 05:46:04  
00

元フジテレビアナウンサーで現在はフリーランスとして活動する渡邊渚(27)が初のフォトエッセイ『透明を満たす』を発売し、大きな話題となっている。

本書では、渡邊さんの過去から現在までのエッセイとグラビア写真が掲載されており、PTSDを患った経験も綴られている。

一方、渡邊のインスタグラムのコメント欄が荒れており、誹謗中傷も散見されている。

しかし、大手通販サイトでのフォトエッセイのレビューは肯定的であり、多くの人々に渡邊のメッセージが伝わっている。

(要約)

( 263586 )  2025/02/11 05:46:04  
00

渡邊渚(本人Instagramより) 

 

1月29日、元フジテレビアナウンサーで現在はフリーランスとして活動する渡邊渚(27)が初のフォトエッセイ『透明を満たす』(講談社)を発売した。大手ネット通販サイトの『タレント本』カテゴリで1位を獲得するなど、発売当初から大きな話題となっている。 

 

渡邊は2020年に入社すると、『めざましテレビ』(フジテレビ系)など多くの人気番組を担当。しかし23年に体調を崩し、同7月以降は担当番組を降板した。療養を続けるも、24年8月に退社を発表し、10月には自身のインスタグラムでPTSD(=心的外傷後ストレス障害)を患っていたことを公表している。 

 

「《病や逆境があったって、私は人生をあきらめない》というコピーが付けられた本書には、5万字を超える渡邊さんの書下ろしエッセイと、80ページ以上のグラビア写真が掲載されています。二部構成で、第1章は生い立ち・青春・社会人時代、そして闘病について語られ、第2章から現在の渡邊さんの活動の話などが盛り込まれています」(芸能ライター) 

 

大ヒットの影響なのか、気がかりなことも起きている。 

 

「渡邊さんのインスタグラムはコメント欄を閉鎖しておらず、投稿する度にコメント欄はかなり荒れてしまっています。中には根拠のない誹謗中傷めいた内容もあり、読むに堪えないものも散見されます」(前出・芸能ライター、以下同) 

 

渡邊のインスタの荒れ模様を報じたネットニュースのコメント欄には、 

 

《しばらくしたら、誹謗中傷で開示請求されると思います。その事に言及したら、コメントが消されて特定の機会を失ってしまうから、あえて言わないだけかもしれません。》 

《証拠集めには有効である。 誹謗中傷者は高い代償を払わなければならない。》 

《批判的コメントに対する誹謗中傷ということで法的な措置を取ると言ってるようにも聞こえる。》 

 

などと指摘する声も。一方、大手通販サイトでの渡邊のフォトエッセイのレビューを見ると、発売直後は批判的なものが目立っていたが、 

 

「『元気出た』『勇気をもらった』『泣いた』など肯定的なレビューが大幅に増えた印象です。おそらくですが、発売直後は本をまともに読まずにレビューを書いた人が多かったのかもしれませんね。今はちゃんと読んで感想を書いている人がほとんどで、PTSDに苦しんだ渡邊さんのように、実生活で辛い経験をしたことがある人たちの声が多く見られます」 

 

同サイトのレビュアーの78%が最高評価である『5』と採点した渡邊のフォトエッセイ(2月10日夕方時点)。さまざまな声があがるも、読者には渡邊のメッセージがしっかりと伝わっているようだ。 

 

 

( 263585 )  2025/02/11 05:46:04  
00

このコメント欄では、この方に対する様々な意見が寄せられています。

一部のコメントでは、被害者としての同情やサポートを表明する声も見られますが、中には行動や発言に疑問を抱く声もあります。

特に示談や守秘義務について、法的措置を取るべきだという声や、SNSやメディアの報道についての批判的な意見が多く見られます。

また、マスコミやネット記事についても、誹謗中傷を助長している可能性や、報道のあり方に疑問を呈するコメントもありました。

 

 

(まとめ)

( 263587 )  2025/02/11 05:46:04  
00

=+=+=+=+= 

 

在学中は「大学に入学してからミスコンのことを考えない日はありませんでした」と公言するくらい、慶応のミスコン女王を虎視眈々と狙っていたお方です。 

病気で普通なら人前に出られないでしょうが、彼女の場合は、注目を浴びていない状況の方がストレスなのでしょうね・・・ 

 

▲8416 ▼913 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の意図とは裏腹に、闘病中のオリンピックバレー観戦や、このエッセイの発売で、不運にも色々と誤解を招いているのは分かりますが、ちょっと脇が甘すぎるような。会社には極秘を強いていながら、被害者は自分ですと言わんばかりのエッセイを自ら出す心境がどうしても理解できないです。 

 

▲8793 ▼1242 

 

=+=+=+=+= 

 

個人対個人のトラブルがあったのならば当事者間で解決するしかない。弁護士を入れて賠償金を受け取ったのだから恨みは残るとしてもその恨みは加害者に対してのみ向けるべきだ。加害の真相は守秘義務とやらで話さない。エッセイでは不満を持っていることはありありなのだけれどそれが何かは明かさない。不満や怒りが共感を呼べるのは事の真相が明らかでない以上、単なる妄想を掻き立てているとしか思えない。隠すこと自体マイルールでしかない。自分で作ったルールで守りを固めた上で妄想を掻き立てて擬似的な共感を得る。この狙いが見えているからこの件に何の感想もない。 

 

▲2029 ▼288 

 

=+=+=+=+= 

 

「荒らされる原因」は本人にもあるでしょ。 

要は、「中居事件」の被害者Xが自分の事なのかどうかを明確に発信しないまま、あたかも「そうであるかの様な」仄めかしで写真集などを売っている。 

何があったかまでは言う義務は無いけど、せめて自分が「被害者X」本人なのかどうかぐらいはハッキリ明言すべき。 

 

▲2587 ▼599 

 

=+=+=+=+= 

 

私はもはやこの方のファンがどんな人たちなのか想像もつかないです。アナウンサーとして特別な才能があったわけでもなく、今回のようなことがなければ注目もされなかった。新潟出身みたいで同郷なので正直情けなくさえ思えます。男女ともに私の周りで応援してる人いないです。エッセイは話題性で売れても次はないだろうなぁ。 

 

▲3841 ▼512 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の写真集ですから、自分の思いを自由に表現出来るし、状況を誇張していたとしても、当事者同士しかわかりません。レビューに関しても誰が書いているのか、売り上げ金から『さくら』を用意することだって出来るでしょう。 

彼女周辺は炎上も注目されていると捉えているように見えるし、お金が最優先なんだと思う。 

もし、自分を応援してくれる人たちを大事にするなら公式サイトの会費月額1500円という設定はあり得ない。稼げる今、マスコミ関係者の加入を見越しての料金設定なんでしょうね。 

 

▲387 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

辛い事があったのは事実だろうし、被害者なのも本当だとは思うけど、これだけ毎日ネットニュース開くたびに出てくると、こんな事言ったら批判浴びるかもだけど、ちょっとしつこいと言うか… 

被害者なんだろうけど、被害者に見えなくなってきちゃう。 

 

▲2842 ▼294 

 

=+=+=+=+= 

 

私も若い頃の辛い経験で、PTSDで病院に通ってた時期があります。 

今は、薬を飲まずに生活出来てますが何十年経ってもその時の事を口に出すとフラッシュバックして辛いし夢に出てきたりします。 

本が書けるぐらいの経験でしたが、口にすれば、思い出したくなくても思い出すので言わないようにしてます 

経験や辛さは、人それぞれですが私の経験では、PTSDなら口に出す事で辛さがぶり返しますよ 

 

▲2190 ▼296 

 

=+=+=+=+= 

 

中には誹謗中傷もってさ… 

誹謗中傷を誘ってるのはマスコミだよ。 

こうやってSNS更新されてますなんて、普通は記事にしない人なのに、あえてネット記事にしてるって事は、世間にコメント求めて炎上させようというつもりにしか見えない。 

世の中おかしくなってきてるのはマスコミのせいだな。 

 

▲1761 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日Yahooニュースに記事が掲載され、この方に対する批判が多いのは変わらないが、奥歯に物が挟まったようなコメントが多くて、あからさまに誹謗中傷するコメントは減ってきているのかな? 

この方が被害者であるかは確定していませんが、以下はその前提でのコメントです。 

 

この方に復讐が狙いとしてあるのであれば、大成功ですよね。 

誹謗中傷した人たちも捕まったら、これはすごいことです。 

 

後々になってこの方がどう評価されるのか楽しみです。 

(今とは全然違うことになっているかもしれません) 

 

この方には第三者委員会に洗いざらい話をしてほしいですが、どうでしょうね。 

 

▲358 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「守秘義務」のギリギリをうまく突いている。 

「心が壊れた」「雨の日」など、読者の想像力を掻き立てるような文言は並べているが、肝心な事は何も書いてない。 

でも、確実に想像は出来る。 

おそらく、真実に近い所まで想像できるようなギリギリを書いている。 

ても、ハッキリ書いてはいないので、守秘義務は守っている。 

 

本当、うまく立ち回っているよね。 

本当なら、こういう本も出しちゃ駄目なんじゃないかな? 

そういった事があったという事実すら、口外しちゃ駄目な気がするけど。 

だって、すごく匂わせてるよね? 

「皆さんの想像にお任せしますが」っていうのが、本当にズルいと思う。 

何も言っていないように見せかけて、実はかなりの事を外部に漏らしている。 

それって、どうなんでしょうね。 

 

▲1043 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な事ですが、私は、何かを判断する時。例えば物を買うときなどの判断材料として人の評価を見て判断するようにしていますが、特に重視するのがマイナス評価、所謂低評価です。 

何故ならどんなに良い商品だろうと万人に受け入れられることなんてありえないからです。勿論、中には見当はずれな評価や嫉妬などもありますが、中にはなるほどと言う至極まっとうなマイナス評価も当然でてくるので、そこを見極めて判断材料にします。 

寧ろマイナス評価がないという場合には、何らかの作為を感じてしまうので買い控えをしてしまいます。 

特に本などは、人の考え方は当然のごとく十人十色です。どんなに素晴らしいベストセラーであっても、百人読んで百人すべてが評価するなんてありえません。どんな方でも必ずアンチは存在するはずですから、寧ろマイナスのレビューがない作品は、怖いとすら感じてしまいます。 

あくまで個人的な見解ですけどね。 

 

▲100 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

ガーシーが世の中を騒がせていた時と同じくらい毎日Yahooニュースで取り上げられていて、本人には申し訳ないけど顔を見るのが辛くなってきた。 

 

▲1335 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が今注目されているのは今回の騒動があったからこそで、PTSDから復活して写真集を出すというその物珍しさにみんなが興味本意でかじりついているだけのように見えます。騒動がひと通り落ち着いたときこの方の真の実力が試されると思いますが、果たしてどれほどのパフォーマンスが発揮できるのか。今後も見ていきたいですね。 

 

▲647 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

失恋して傷ついたとき 

ご飯が食べられなくなったり 

引きこもってしまったり 

自分に価値がないように感じて自分を責めたり 

眠れなくなったりします 

彼のことを思い出す物、場所も見たくない 

思い出すのもつらくて 

もちろん誰にも話せない 

 

PTSD療養中にパリまで行ってバレー観戦 

1年もたたずに5万字のエッセイ 

写真も時間がかかったでしょう 

セクシーなものもあるけど男性の目が気になって辛くはなかったでしょうか 

 

失恋して落ち込んでいる人より 

バイタリティ溢れる行動をしているように見えます 

 

▲242 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ある1つの物事に対して肯定的な立場と否定的な立場の両面からの意見があるのは当然の事 

 

 

意見を述べるのは本人以外の人間なのだから 

 

 

自ら発信しておいて「肯定的な意見だけ聞きます」は通らないのでは 

 

否定的な意見を見たら「何故、否定的な事を言われているのか」を考えてみるのが良い 

 

そうすれば世の中が自らを、どう評価しているか見えて来る 

 

▲342 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日もSTARTO社が、所属する嵐・大野智氏の虚偽情報を拡散した人物の契約者情報の開示請求を進めているというニュースがありました。また堀ちえみさんに対して中傷を繰り返した人物が逮捕されたというニュースもありました。 

著名人の方は可能なら、誹謗中傷に対して法的措置を取ってもらいたいと思います。それが社会的に認知されることで少しでも虚偽情報や誹謗中傷がなくなる社会がきてほしいと思います。 

 

▲658 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

お気の毒な出来事であったのはわかります。ただ、テレビの下請けの会社の方や現状仕事が頓挫したり制作が中断したりとそのような方々は本当にお気の毒だと感じてしまします。一生懸命やっていたことがいつこの騒ぎが落ち着いて仕事が再開できるようになるんだろうと。 

このエッセイや写真集みるとどんな気持ちになるんだろうと。皆さん生活もありますからね 

 

▲71 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

先日も、酷い精神疾患で苦しんでいるご近所さん宅に用事があって…会えて少し話してたが…もう一年以上鬱期(双期の時もあったが)の様でとても外には出たくない、昼夜逆転してしまってる、だけど買い物とか医者にも行かないかんから、目覚ましかけてその日のうちに医者と買い物を済ませてる…と。 

 

なので、精神疾患で苦しめられてる状況でフォトエッセイどころじゃないだろう?と感じる。 

 

▲230 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

発売までの一連の流れについてやけど、この子1人では全てプロデュースは無理やと思うんやけどね 

誰と組んで誰かプロデュースしてるか気になるね。 

もし、手助けしている人物がおるならば、どういった精神的な繋がりがあるのかなと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の行動をみて同じような苦しみを持った人の力になってればよいですが、人それぞれいろんな苦しみがあるわけで、私は頑張れたからあなたも頑張ってていうように、キラキラした写真をみてそう思えたら良いですが。マイナス思考な時に人の成功した経験をみて、ポジティブになっているなら本当にこの人はすごいと思います。ちょっと違いますが趣里さん主演のモンスターというドラマで、カウンセラーの人が悩みを相談している子に最後自分も頑張れたから頑張ってみたいなことを悩んでる子に言ってしまってその子の限界にとどめをさしてしまったシーンがあって自分の正解がみんなの正解というわけではないんだなって思ったので、とにかく今回の本が、この子と同じような苦しみを持った人達の力になれてたら良いですね。 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言って、今の年齢で言わなくて良い自分の内面を曝け出すと、中身が空っぽになると思うんだけど。 

自分しか知らない事は心に秘めて、いざという時に出す方が価値があると思う。 

残念ながら、コレからもっと修羅場が来る。まだこんなもんじゃないと思うよね。 

おまけに追い落としたタレントと同じ職業で闘う訳でしょ。足元をすくわれない自信がある? 

若いから気がつかないんだろうけど、少し勉強した方が良いね。元女子アナじゃムリかなww 

プロの接客業の方は一度に自分の事は言わないよ。飽きられたら終わりだからね。 

 

▲191 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

法的措置をとられそうなほどの『誹謗中傷』がそんなにあるんですね? 

 

批判だけではそこまでのことにはならないと思いますので、幼稚な悪口が多いのでしょう。 

 

そして弁護士も実績を多くあげられるし、お金もとれるし話題にもなるしね。 

 

今日本で一番と言っていいほどに注目されて、アナウンサーやっている頃よりも活き活きとしていらっしゃるのでしょうか。 

 

心の傷が癒えることはなくても、別のことで均衡を保てるなら良かったですね。 

 

同じ経験というのがどういうことかわかりませんが、憶測での同じ『ような』経験を持つ人が苦しんでいなければいいのですが…。 

 

▲690 ▼256 

 

=+=+=+=+= 

 

周りからどう思われるかよりも自分がやりたい事をする、それでいいと思う。 

このタイミングは売り上げが伸びる。出す以上は沢山売りたいのだろうから作戦としては当たり前だと思う。 

何があったのかわからない事もそれぞれの想像が売り上げに繋がっていると思う。 

 

報道されるまで存在を知らなかったがスタイル良いと思う。 

それ以外は元アナウンサーという認識しかない。 

一般的に注目を集める事が好きな人は好まれないけど、良くも悪くも注目を集めなければ本は売れない。 

 

気持ちの上では段々と良くなっているのかもしれないけど揺れ戻しもあるはずなので、今回の出版によって気持ちが落ち込む事が無ければ良いと思う。 

 

▲42 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女のことはよく知らないのですが、検索したこともない人の記事が連日トップに扱われるYahooニュースのアルゴリズムが不安です。昔は興味ある話題の記事がよく出ていたと思うのですが、誰かの意図があるのでしょうか。と、最初で最後のコメントを残してみました。もう観覧もしないようにします。 

 

▲499 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

先に週刊誌の記事が出なかったら、この方のフォトエッセイも最初の方はこんなに注目は浴びなかっただろうと思う。でも、元フジテレビのアナウンサーがどうも誰かに性的暴行を受けてPTSDになり、過酷な状況からやっと表舞台に戻って来たという内容は、かなりセンセーショナルだし、その誰かって誰?っていう話にもなるだろうから、かなり話題になるのでは。 

そこから週刊誌が実は加害者はこの人って記事を出したら、やっぱりとんでもない騒ぎになるし、その方が、渡邊さんも今より誹謗中傷は少なかったんじゃないかなと思う。 

最初に9000万で示談という話が出て、その後本を出したから騒ぎに乗っかったみたいになってるけど、(本はそんなに簡単に作れないから週刊誌の記事を受けて出すことは本当はないんだけど)変な注目集めてからの出版より先に本が出た方がよかったのではと個人的に思う。 

 

▲38 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

普通、PTSDに悩まされていた人が、自分とトラブルがあった大型芸能人が強制的に引退させられ、自分が所属していた放送局が存続の危機にまで追い込まれることがあると、かえってさらに自責の念と不安感が生じ、症状がひどくなるのが一般的なケースではないのか? ところが、あまりにも堂々とし、すごいことを成し遂げたかのように話し、振る舞うのが全く理解できない。 俺は決してこの女性がすごい何かを成し遂げたと思ったことは一度もなく、たくさんのファンが形成されるということも不可解である。 それに、この国で守秘義務というのは全く意味がないということも、この機会にはっきりと分かった。 

 

▲132 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

自身に対する暴力や誹謗中傷などの不利益になることについて法的措置を採る。 

法治国家の日本で、なんらおかしいことではないと思うけれど、この人の言動と振る舞いは何というか… 誤解を恐れずに言いたいのだけど、弱者という立場を利用して世間に対して声を荒げすぎていないか? 振り上げた拳の落とし所が分からないのではないか? 

なんとも言えない恐怖を感じる。 

 

▲67 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで世間を騒がしてるから、双方合意で示談を解除して事実を公表してはいかがかな? 

決して世間の好奇心だけの問題ではなく、フジテレビにスポンサーが戻らないのは示談金の高さから刑事罰に相当する重大な行為があったと推測し二の足を踏んでるからだと思う。 

守秘義務で全容が解明されないとフジテレビには怖くてスポンサーが戻らないな。 

 

わたしはそれで構わないけどね。 

 

▲315 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこの女性のご両親が気の毒でならない。 

有名タレントのスキャンダルに乗じて、あるいはトラブルのお相手として初めて広く名を知られた人のその後を年齢なりに知っているでしょうし、世間からの真の「評価」がどんなものなのか、もし賢い人達であれば分かっていると思います。 

特に母親は、自身の友人知人の言葉に疑心暗鬼になりながら過ごしているかと思います。この先、世間が飽きても友人知人は忘れてはくれませんから。 

 

▲205 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フォトエッセイ売る前に国民に対して説明するべきでないでしょうか? 

世間をここまで混乱させて商売するなんて 

ある意味中居氏に感謝した方がいいとも見受けます。 

経緯を知らない我々はそのような形にも受け取れますので、きちんと記者会見した方がいいと思います。 

 

▲78 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷と批判、意見は違う。 

そこをきちんと見極めた上で、それでも法的に誹謗中傷なら法的措置でも何でも好きなようにすればよい。 

批判や意見を述べているものを、否定的だから「誹謗中傷」と言うのは違う。 

 

▲131 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもは賛否両論、むしろマイナス、ネガティブ方向で報じることすらメディアが、この人の件に関してだ毎日ような内容でプラス面の文言しか報じないのも荒れる一因は作ってると思うが。 

是非が分からない以上、騒動との関連を下手に報じられないのは仕方ないけれど、その分現時点での彼女の活動を報じざるを得なくなり毎日似通った記事を出すメディアの動きが、広報、告知として作用することは本人も策略済みなのかなと感じてくる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

性加害問題を声にあげられるようになってきたのはいいことだと言うけれど、刑事事件として処理するものであってSNSに上げる必要性ってあるのか? 

警察は動いてくれないと言うけれど性加害のニュースはよく目にするけど。 

SNSを使うと先に言ったもん勝ちで冤罪が起こる可能性も高くなるし、この先それを利用する輩も出てくる気がする。 

SNS、YouTube、週刊誌での暴露、そのやり方が正しいとは思えない。 

 

▲66 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私もこの方の行動に少し疑問をもちます。 

結局、中居正広さんと関係があると 

されているXさんは元フジアナ渡邉さん? 

Xさんが誰か詮索する気はありませんが、 

守秘義務とはそもそも何なのか? 

PTSDが落ち着いている時には何か衝動的に 

行動してしまうものなのでしょうか? 

 

▲119 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウドワークスで先月、中居くん記事関連の求人バイトを見たので(今は沢山の通報があったようで削除されてます)2人を中傷してる動画を出してる人、あちこちで中傷してる人の中に、その闇バイトの人たちも混じってると思う 

 

▲152 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

精神科に入院していた私からしたら、この方の記事は不快です。エッセイだか本だか出版して何を共有してくれるのですか?日記に納めて下さい。気持ちがなんて人それぞれです。押し付けにしか感じません。そっとしていてほしいと本当に病と闘っている私は思っています。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷ってどれだけの意見が書かれているんだろうかわからないが元職場の同僚だった人なんかが今 

大変な時にこれだけ毎日ニュースに個人で登場して 

しまうと恨み買うのはわからないでもない。 

フジがまぁ事件時に放置してたのが一番悪いのだが 

フジに繋がっている下請けや例のバーベキューで 

参加した人だけの人が風評被害にあってその辺りも 

普通の感覚だと申し訳ないなとか感じてしまうが 

どうなのかな? 

 

▲98 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ痛みを知るものにしか共感できないものがある。そして、同じ痛みを経験したもの同士なら、ほとんど何も語らずともその痛みが共感できる。だからアウシュヴィッツの生存者たちの多くは何も語らなかった─というような「夜と霧」の有名な一節を思い出す。 

仮にこの方の文章を読んでもおそらく共感することはないだろう。(そもそも経験したことが文章として刻まれているのかも知らないが。)近しい経験すらしたことがないので多分共感しないだろうと思っている。ただ連日のこうした一部メディアの狂騒ぶりに辟易しているだけだ。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の行動は辛い事が本当に辛い事だったのか?という疑問になっているんだと思います。 

実際の事って本人同士しか知らないし 

人伝に聞いた話は経験上どんどん大きくなっていくと思います。 

この方の話が嘘だとは思いませんが 

こんなにもSNSを使って一種の宣伝をしていると 

本当の話はどうだったの?ってなってしまっています。 

 

▲86 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷というものは、たとえば殺人が許されないように大前提として絶対アウトです。 

片っ端から開示請求して一人ずつ和解金を取るといいと思います(星野ロミ式システム) 

そうすれば世界は少し綺麗になるし、失ったキャリアへの補償金に近い効果もあります。 

 

▲18 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

是非法的に動いてほしい中居くんや松本さん含め最近のネットは証拠もないのに憶測の誹謗中傷が多すぎる  そして誹謗中傷がひどいと犯罪者になる可能性があゆにも関わらず分かってか分からずか止まることがそろそろ多数の逮捕者を出してほしいな 

 

▲12 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

示談で解決ってよくわからないが、仮に刑事事件相当だったとしても、裁判などですべてとは言わないがある程度まで明らかになってしまうことを避けるための手段なんだと思うけど、プライバシー保護を前提とした裁判も行われているだろうから、示談が最善だったかどうか今となってはわからないね。まあ、フジテレビ(前社長や相談を受けたとかいう女性アナウンサー達)の対応も被害者の人権保護を言い訳にした最悪の対応だったと思うけど。 

 

▲143 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

本を出版する等の行動が理解できないという意見が多い。 

 

しかし行動の動機とはその本人にとって動機になればそれでよい。 

ある人にとっては、それが動機になるとは到底思えなくても、本人を突き動かすものであればそれでよいのであって、他者の考え方や感覚は一切関係無い。 

 

犯罪捜査でもよく言われることだが「動機とは犯人にとって犯行の動機となり得るものであればそれでよい、自分の感覚を基準に考えると真実を見失う」。 

 

同じ状況に置かれても、どのように対処するかは、その人によって異なることは珍しくない。 

良くも悪くも規格外の行動に打って出る人もいる。 

 

また全ての事実が世に知られていることを前提としている意見も多いが、本人やその他ごく一部の者しか知らない事情等が存在している可能性もある。 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うけど、良い意見や言葉には耳を傾け、悪い意見や言葉には法的措置をってのが、よく分からない。何かを発信するからには、どちらの意見も聞き入れることは必要だと思う。 

まあ、それにしても、この人も暫くは大人しくしてるか、勝手に需要がなくなるか、別に発信しなくてもいいんじゃないのかね。十分に遊んで暮らせるお金はあるでしょうに。 

 

▲583 ▼277 

 

=+=+=+=+= 

 

病気なのに、家から出れないとか、こんな事できないとか、、 

PTSDでも、いろんな人が居ると思うんです 

この方が被害を受けた時の気持ちは計り知れなかったかもしれません 

でも、ずっと悩んで下を向く生き方をするより、前向きに生きていく方を支援って言うか、応援したいと思います! 

 

▲23 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

人類にはSNSは早すぎたということなんかな。 

透明になって、嫌いな人に嫌がらせできるツールがあるとすると、利用しちゃう人がたくさんいるのよね。 

となると、透明を満たすじゃないけど、個人情報の提出を義務付けるしかないんやろなぁ。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この一連の騒動においての誹謗中傷の被害者と加害者が誰なのか、いっそはっきりさせてくれたらと思います。 

 

ちなみにフジにCM流す=性加害容認、なんていう滅茶苦茶な理論を振りかざしたクレームがあったようですが、その理論でいくと、もしヤフコメの多くが誹謗中傷と認定された場合、そうなることを十分予見可能であるにもかかわらず執拗に、しかももうこの記事や写真は見たくないというコメントが散見されるにもかかわらず、同じトピックの話題を提供し続ける企業と記者、コメント欄を閉じることも可能なのに放置しているヤフーは誹謗中傷を容認していることになります。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷してる人達 

開示請求ですぐにあげられるので刑事罰になる 

民事でも賠償請求されるだろう 

誹謗中傷が酷いとこうやって記事になり宣伝効果は抜群だ 

更に擁護する人も当然増える 

貶めるつもりが持ち上げてる事に気付かない愚かな行動 

冷静に考えて示談金を払い中居正広は引退した 

この事実は変わらない 

誰が被害を受けて誰が加害をしたのか 

内容の詳細が分からないだけで批判されるのが加害側だと良識ある人は直ぐに理解している 

 

▲67 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

この方のトピが毎日のように上がっている。 

毎日のように、様々な写真が上がっている。 

 

フジの問題も絡んでいるのかもしれないが、今、このような事態に陥ってしまい、被害が本人か否かについても言及されていないのに、目に触れる機会がとても多い。 

まるで漁夫の利のようにさえ感じる。 

 

例え被害者であったとしても、 

良い感情が薄れていく。 

 

▲73 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法的処置を検討されてると思いますよ。 

証拠集めされてる事でしょう。 

皆さん、書き込むの止めましょ! 

 

いろいろとご意見あると思います。わかります。 

公的に発信してる人には、両面の意見が、受け取られ方があると言う事を知っておいてもらいたいものですね。 

 

発信している人に反応(書き込み)する事は、その人の思うつぼです。 

一番は反応しない事です。 

反応しない事です。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeでもインスタでもこの方に触れない動きが出てきました。再生数稼ぎのためには、リスクが大きいと察した発信者が増えたような気がします。 

よろずニュースと日刊スポーツは、相変わらずPV稼ぎをしています。 

これから、コメントを削除する個人は増えると思います。 

当該人物がインスタコメントに返信しているものがありました。全部見て、スクショをしている可能性もあります。 

 

▲170 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかコメント読んでると所詮人事で批判してる人多数ですよね? 

事実はわからないですが、仮に報道されてる事に勿論全てが真実ではないのは承知ですがもし仮に報道内容にあるような被害に遭われたなら相手へ対して怒りの感情が沸くのも当然当たり前だと思います。 

もし、自分の娘がこーゆー事案に巻き込まれたら親としても相手へ対して想像もつかない怒りが込み上げませんか? 

 

今の戦後から何も変わらない意味を成してない法的処置で被害者の気持ちが本当に報われる世の中だと胸張って言える国ですか?ここは? 

そー考えるともしこの方が本当に被害者なら私はこの方の今している行動はリスペクトします。 

 

仕返しやり方なんかあるんですか? 

 

▲6 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

私は10年以上PTSDに苦しんでいます。 

約1年くらいで早く完治されたみたいで、羨ましいです。 

ぜひ、どこの病院でどのように治療したかとか詳しく色々教えて頂きたいです。 

その方が、同じ病気で苦しんでいらっしゃる方とかのお役にたてるのではないでしょうか。 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、これだけ特異な振る舞いをしていれば、色々とプロファイリングされてしまうよなあと思う。 

 

思うに、自己肯定感、自己効力感、学歴やキャリア、それらによる自信、キラキラした自分、キラキラした未来を信じて止まない生活をして、もともとが「高いところ」にあったものだから、あの「雨の日」に自分の身に起きたことを現実として受けれられなかった、落差に耐えられなくなったんじゃないかな。「まさか”この私”に…?」みたいな。輝いている自分しか知らないから自分じゃなくなってしまったと。 

 

今のムーブはその反動。泳ぎを止めたら死んでしまうマグロと同じように、「キラキラし続ける」をやめてしまうとキラキラじゃなくなってしまった自分に追いつかれてしまう、みたいな強迫観念でもあるかのように見える。 

 

まったくの想像だけど、こんなふうに考えたほうが腑に落ちるくらい普通じゃない。少なくとも共感できない。 

 

▲42 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことを公表してしまって、何もコメント出来ない直接の関係者さんたちとか、とんでもない事態に陥っている会社があるとしたら、その社員さん達に対しては大丈夫なんでしょうか? 

それに、こんな思い出したくない事実を日本中に公開してしまって、本人のPTSDは再発しないで済むのでしょうか。他の方と何か話をするたびに、この人もあのことを知ってるよなって、PTSDの原因になった思い出したくない場面がフラッシュバックしたりとか。 

公開した事実は消せないから、後戻りはできませんけれど、ホントそのへんが心配でなりません。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのコメ欄も雲行きが怪しくなってきてますけど、この方の実際の人格はどうあれ、今までの経緯をみるになんらかの被害を被っているのはほぼ間違いないわけで。その被害者に対して「被害者らしくしろ」「お前にも悪いとこがあったんじゃないのか」と、そんな言葉を投げかける。それっていじめられてる者を非難するのと同じことだということを自明した方がいい。 

どうも最近の日本では被害者をも叩くような風潮があるようだけど、その行為は人としてあり得ない。仮にこの方にそういう要素があったとしようか。そういう人間だったら被害にあってもいいというのか?酷い目にあってもしょうがないというのか?いや、それは絶対に違うだろうよ。 

ちなみにそんなつもりで言ったんじゃない、というのは言い訳にはならない。悪気があったかどうかなんて関係ない。そこを履き違えないで欲しい。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今はSNSが発達してるんだから、わざわざ反感を買う様なアピールをしなくてもとは思う。それを金儲けに利用するのがあざといと言われる。例えば、その収益を同じ病気で苦しむ人の支援に投資しているとかならまだ分かるけど、こうして記事になるのはその内容ばかりだよね。財団を立ち上げたという話は聞かない。 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント欄を閉じずに、わざわざ誹謗中傷を受け付けるそのやり方が凄い。訴えるのも時間も労力も取られるし普通は面倒。今はそれだけの気力体力、そして協力者が居るということなのでしょう。 

 

渡邉さんに対してというより、X子さんだと思ってSNSにコメントしている人がほとんどなので、法的措置を取るならまずは渡邉さんがX子さんだと正体をあかす必要はないのでしょうか。X子さんで無いなら皆勘違いしてコメントしていたことになる。 

そもそも誹謗中傷というより、謎が多すぎてこの騒動に関する疑問・感想が大半なように感じる。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

'23年6月のあの夜、恐怖で身体が動かなくなり、「助けて」が届かない絶望を知りました。身体と心が乖離し、何が起きているのかもよくわからなかった。生命の危機すら感じる出来事でした。 

 

ご本人の証言。その出来事のさなか、彼女を動けなくしたのは、拘束でも薬物でもなく恐怖だった。 

いったい何者がどのような方法で彼女を動けないほどの恐怖に陥れたのかはわからない。 

しかしそんな脅迫を受けながら傷つけられ、そして立ち上がった彼女が、誹謗中傷などに恐怖することは決してないだろう。 

 

▲97 ▼84 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者であるならば、大変ツラい思いをしたのですね 

受けた傷は用意に癒えるものではないでしょうが無理をせず頑張って下さい 

私は素直に本音でそう思っていますが… 

 

この人の案件で浮き彫りになった?と感じる事の1つに 

「示談って何の意味があるんだろうか?」 

って感じました 

 

示談なんてしたって意味ないから… 

と開きなおる加害者が増える事を危惧しています 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの問題や中居さんのトラブル、引退の事が取り上げられなかったら、この方のフォトエッセイが毎日ネットで騒がれることはなかったのでしょうか? 

SNSのコメント欄も閉じていれば、荒れることもないわけで、誹謗中傷するのは悪いとは思うけれど、そう言う場を作らない配慮もしておけば、 

自分も嫌な思いをしなくてすむし、誹謗中傷の抑制にはなる。 

コメント欄を開けておくことで、本の売れ行きが良くなるのでしょうか? 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に誹謗中傷の開示請求をして訴えて欲しいです 性被害者の伊藤詩織さんは誹謗中傷を訴えて相手側に55万円の請求命令が出されてました 誹謗中傷に負けないで頑張って欲しいです 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さん、渡邊さん、どちらにも言えるのですが、双方の名前を使ってセンセーショナルな見出しをつけて活動を追いかけ回すような記事を出すのはいい加減に控えるようにしたらどうなんだろうと思います 

 

中居さんは引退をしてからも私生活を追いかけ回されて女性と同棲しているだ何だという記事を書かれたり、渡邊さんの記事はわざわざこういう服装でこんなグラビアを撮ってというようなことを書いていて、そういうのに反応する人を引っ掛けようとしてる意図が透けて見える記事も多い 

 

擁護するわけではないですが、具体的に何をしたのかもわからない男女の関係に憶測で叩かせる方向の見出しをつけて中居さんを追い詰め、反対に今度は風向きを変えて渡邊さんへそういう人たちの関心が向くような見出しをつけ扇動したり、同じ媒体でターゲットを交互に変えてマッチポンプな印象 

 

記事自体を開かないようにしていても見出しは目に入るのでなんだかなぁと思う 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットニュースの記事に挙げることが荒れる最大の原因になってるのに。不快に感じてる人が相当な数いるんだし、その人たちに与える負の影響のほうがよほどか問題だと思うよ。本当にもうこの人のことは取り上げないで欲しい。 

 

▲79 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女の文章と言葉で地獄を想像できない者が多くて中傷をあたえるのは動画に甘んじた時代の負の部分かもしれません、が考えて欲しいのは形は違えどもし自身の娘が被害者になった時にあなたは何を思い何を考え何を感じるのか、、想像力の欠如は日本人の本質を本当の終わりに導くように感じます。 

 

▲15 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

レビューは当てにならないですよ。例えばAmazonには☆5をつけてくれたら商品代金全額振込みますみたいな業者もいます。 

沈黙している理由は法的措置の可能性もありますが今の状態が美味しいと思っているからではないですかね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「PTSDだった人がグラビアなんて」精神科医に聞く、渡邊渚さんへの誹謗中傷の罪 

 

「PTSD(心的外傷後ストレス障害)治療のハーバード大学に勤務する小児精神科医の内田舞さん 

 

元フジテレビアナウンサーの渡邊渚さんの著書『透明を満たす』は、自身のPTSDの治療についても率直につづった一冊だ。「私は言論を止めない」という覚悟、「PTSDを患っても、笑える人がいると証明したい」という強い思いが伝わってくる。 

 

渡邊さんの著書『透明を満たす』のあとがきは、この一文で締めくくられています。 

 

「誰もが心の声を発せられて、生きづらさを感じず、理不尽な思いをしない透明性の高い社会になることを願いながら」 

 

PTSDを発症するほどつらい体験をした人が、今必死に自分のできること、やりたいことを見つけ、行動している。そして笑顔を見せられるようになっている。その希望の光を、誹謗中傷で消してはなりません。 

 

▲12 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

オリンピック観戦の時に療養中なのにってコメント多かったけどそれに対してご本人がTV局の人に許可貰いましたって返してたけど誹謗中傷が一気に増えたのもここな気がする。 

療養中なのに医療人でもない一般人(TV局の人)に許可貰った時点で疑問は残ってしまってる・・・ 

 

▲65 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

素直に彼女を応援してます。 

あくまで彼女は被害者ですし、この一件によりフジテレビ、ひいてはタレントの闇が明らかになり素晴らしい成果をあげています。 

 

応援もしているし、こういうのもアリかなと。 

 

しかし、誹謗中傷は致し方ない。 

 

彼女の覚悟も受け止めてあげてほしいが、その覚悟に誹謗中傷されるという事も含まれている。 

 

彼女の選択肢が無数にあったように、誹謗中傷してる人の選択肢もまた無数にある。 

 

色々な意見があるのが当たり前。 

 

彼女が戦うという選択肢をとった以上、誹謗中傷も受け入れるべき。 

 

▲26 ▼119 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方とX子さんはイコールなの? 

本人が公言してるとか、確定してるなら、いろいろな意見があっても仕方がないと思う。 

イコールであるなら、X子さんは守秘義務とは?と思うくらい、本人の周りの方や本人が発信してますし、いろいろ言われても、覚悟の上なんでしょうね。 

 

▲118 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

何が真実か知らないし、肯定派はどれだけで否定派がどれだけかもわからないが、いずれにせよフジテレビで何かあったことは事実なんでしょう? 

ということはフジテレビにとっては悪評にしかならないわけで。まだ働いている社員もいるのに。 

そういうところが確かに被害者なんだけどお前もどうよ?って批判に繋がるんでしょう。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

渡邊渚さんに記事に関しては誹謗中傷コメントの方が圧倒的に多かったけど、中には鬱を経験したけど、具体的に〜こうしたら元気良くなったっていう前向きなコメントもたまにありました。少なくとも自分はそれらの前向きなコメントや渡邊さんのPTSDに前向きな姿勢に勇気づけられました。私も鬱病やPTSD等の精神疾患は治らないなんて思いたくないし、前向きに治療取り組んだり、努力していけば治るって思いたい。 

 

▲96 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

体調もやっと落ち着いてきただろうに、よく本にできるなと思う。辛い経験を思い出し、文字にする。記憶から消していた方が穏やかに過ごせそうなのに、世間からの反応も大丈夫なのかな 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大荒れSNSへの“沈黙”は法的措置のためかはどうかな。 

単に相手にしきれないし、同じ土俵に乗って炎上を盛り上げても、理解しない人はそのままだし、消耗が深まるだけ無駄だと思ってるんじゃ無いの? 

本人もそういう考えもあるんだなって思うって言ってるし。 

 

ただあんまり酷いのは対応があってもいいのかも。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんにしてもマーケ的には失敗事例として、 

のちのち語られる気がします 

 

安易にのせられる人がいるSNS戦略、これは兵庫知事選挙などと同じく、 

グレーなものとして終わると感じますけど 

 

多くの人が知らない、元社員アナのニュースが毎日投稿されている異常な感触 

 

アンチが多いからアクセスも多いのかしら 

これはアクセス稼ぎでは表裏一体なので、あれですが 

 

元社員アナの宣伝がここまで連日ニュースになることは過去30年でもなかったと思います 

 

なんか、変なマーケに巻き込まれている感じがして、気持ちが悪いです 

 

ネットを圧力を感じます 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの人間は先に感情で判断して、後から判断の理由を肉付けするからね。 

鳥もちとへ理屈は、どこにでもひっつくとは良く言ったモノ。先に怒りや嫌悪に近い感情があれば、許さない、批判する理由は後からいくらでも付けられる。 

端から見ると理屈が通らないことも多いけど、論理的な人は後付けの理由も上手い。とはいえ、この件でこの人を批判する理屈で「なるほどその観点もあるのか」と思うモノはない。 

 

▲107 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

法的措置等々をちらつかせ 

周囲を脅迫する 

確かそんな海外小説があったが 

現実で施行されるとは。 

その主人公が報復行為が逆に加害者側となり 

周囲をハラスメントし続け 

不幸が積載するという 

当に狂気の沙汰のお話。 

実際にあると恐怖でしかない。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷と批判は違う。多くは批判や否定的な意見だと思うぞ。批判的な意見は受け入れませんってことなんかな。某Youtuberやインフルエンサーなんかも皆そんな感じだし、イエスマンだけ周りに集めて勝手に気持ち良くなってた方がストレス無くて病気には良いのかもね 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私にはどうでもいいことなのですが、このような記事に本人の肖像を載せることは、見た人が感じたイメージを良くも悪くもミスリードしていて読んだ人にも本人にも好ましくない。 

本人が記事の内容の心情を出せないのだから、勝手な表情の写真は載せないでほしい。 

 

▲27 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女性自身の出版社は 

フォトエッセイを出版した講談社を中心としたグループの1社です。 

 

被害後、病後の躁状態のこの人を利用して大きなお金が動いています。 

今後何があったとしても自己顕示欲が強いこの人の自己責任におさまるよう、 

そのストーリーだけは逸脱しない計算された記事が発信され続けています。 

 

正直、フジの接待要員どうこうよりもっとドロドロしていると思うのですが。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

尿管結石の手術は性被害とは全く関係ないような気がしますが如何でしょうか。巨匠がやんわりと注意してましたが病を感動の道具に使ってはいけませんね。 

 

▲286 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

渡邊さんのN氏との関与が独り歩きしている現状だし、各記事にもそのようなコメントが目立つ。 

折しも大野智さんのデマへの情報開示請求や、堀ちえみさんへの攻撃コメントでの逮捕が報じられたばかり。 

このように、悪質書き込み者への包囲網は着実かつ確実に狭まっている。 

引用コメントにもあるように、もはや法的措置しかないのでは。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、真相もわからないから、誰も信じられない。 

もう、記事にもしてほしくない。 

思わせぶりなショッキングなタイトル記事などうんざり。 

乗り越えたのはよかったけど、 

周りは、後味の悪さは一生残る感じ。 

彼女の画像が目に入るのが、辛くて、 

胸がざわつく。 

彼のファンではないが、長年見てきたから、どうしても彼の状況に胸が痛みます。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女には頑張ってもらいたい。 

 

私も精神病経験者として、精神の病はきちんと治療すれば治ります! と伝えたい。経験者として。 

 

治って元気に暮らしている人は世の中にたくさんいますよ。 

ただ、みんなその過去を思い出したくないから語らないだけ。 

というか、元気になると病んでたときの自分の感情がだんだん霞がかってくるというか、鮮明に思い出せなくなっていくのよね。 

未だに鮮明に思い出す、という人はまだ治っていないだけで。 

でも治る人もいるんですよ、現実に。 

 

▲30 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

「中には」ってレベルじゃないですよ 

あれだけのことがあればちょっとやそっとで折れる心じゃないんでしょうけど 

やっぱりきちんと弁護士さんを使って一つ残らず法的措置をとるべきだと思います 

費用もかかるし大変でしょうけどこういう発信力のある方の責務とも言えます 

じゃないと世の中が変わりません 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミも誹謗中傷に加担してませんか? 

お名前は公表されてなく、憶測で名前が出てる訳ですし 

いくら本の内容などが騒動と連想すると結びつけご本人も明確に名乗り出てません 

本が発売されたと言ってもマスコミが 

こぞってニュースにし渦中の人という印象を強くさせてますよね 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷の厄介な所は、どれだけ啓蒙や忠言を行っても届かないし理解がされない所だ。 

 

旧J事務所問題やフジ中居問題などは、事務所や本人が「誹謗中傷はやめるように」という声明を出しているが、それすら届かないし理解されない。 

 

一応、自分達に非があるという意識の方もいるようだが、そんな人達すら 

「ネットを利用している人はみんな誹謗中傷をしている」 

「だったら、警察に行けばいい」 

などという論点のズレた子供の開き直りを見せる。 

 

提訴や損害賠償という結果を受けて尚、自分の非が理解できない事例なども報告されているが・・・ 

 

なんとも、度し難い人達だ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット上の誹謗中傷って、結局のところ持ちえない方々のやっかみである事を冷静に受け止めれれば、対象者の方がいちいち気にする事ではない。 

世の中には可哀そうな人が多いんだな?位に構えていれば十分。 

そんな方々は、また新たな対象者を見つけて何れ消えていく。 

そうしてないと、心が満たされない可哀そうな方々なのです。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

このような状態でメディアに出るとなったら是非はあるでしょう。しかし、清濁併せ持って生きて行く世界と考えるならば、否定的な意見すらも飲み込む度量が必要だと思います。頑張って挫けなければ道は開けると思います。 

 

▲38 ▼29 

 

 

 
 

IMAGE