( 263658 ) 2025/02/11 15:12:06 2 00 小沢一郎氏が酷評「巨額『みやげ』ぶら下げ相手を絶賛」石破首相の日米首脳会談での成果を疑問視日刊スポーツ 2/11(火) 11:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9cad567cfc8f865073e07667d472a233ea9a0d4a |
( 263661 ) 2025/02/11 15:12:06 0 00 立憲民主党の小沢一郎氏(2024年10月撮影)
立憲民主党の小沢一郎衆院議員は11日までの自身のX(旧ツイッター)を更新し、7日午前(日本時間8日未明)に米ワシントンで行われた日米首脳会談の内容をめぐり、厳しい評価をコメントした。
会談で日本側は対米投資の1兆ドル(約150兆円)規模への引き上げを伝えたり、懸案となっている日本製鉄によるUSスチールの買収計画も、「買収ではなく投資」との立場で合意するなどした。トランプ氏は対日貿易赤字の解消を求め、状況次第で日本への関税も選択肢となるとの考えもちらつかせたが、日本側が懸念した関税などは今回は突きつけられず、双方がお互いをほめ倒すなど、なごやかな雰囲気が漂った。
小沢氏は10日の投稿で「石破政権が自画自賛する日米首脳会談。肝心なことは曖昧にしたままで、何も解決していない」と、厳しく指摘。「もともと異様な外交マナーで期待値が低かった中、巨額の『みやげ』をぶら下げ相手を絶賛し、『うまくいった』と自己満足的に安心しているだけ。むしろ、関税や米軍基地負担増額など今後の要求が懸念される」と、今後のトランプ氏の要求に懸念を示した。
別の投稿でも「石破総理は満面の笑みで対米投資『150兆円』を約束してきた訳だが、一体どんな権限で、そんな巨額の民間投資を約束できるのか?」とも指摘。「加えて、お金の流出により日本経済がますます空洞化し、衰退が加速するのではないか。日本国首相としてまずやるべきは、国内への投資促進と雇用の創出、賃上げではないか?」とただした。
続く投稿では「外交で融和は大切で、仲良し小好しを演出すること自体はあり得ること。だが、そこに囚われるあまり、相手方の過大な要求を次々に飲まされ、国民の著しい負担増に繋がるという事態は避けなければならない。今の時点で要求が無かったということを過大評価すべきではない。『先憂後楽』こそ政治の神髄」とも記した。
「先憂後楽」は2月3日の参院代表質問で、石破首相が事務所に掲げている書として紹介し「そうありたいと思っている」と述べた経緯がある。
|
( 263660 ) 2025/02/11 15:12:06 1 00 (まとめ) 今回のコメントには、日本の石破首相と米国のトランプ大統領の首脳会談に対する様々な意見が寄せられています。 | ( 263662 ) 2025/02/11 15:12:06 0 00 =+=+=+=+=
小沢氏は日中外交を批判する前に習近平がトップになる前に国賓として天皇に合わせる画策をし、結果的に国賓にはならないが約1ヶ月で招待した悪例を作った事、それによりどんな国益を得たのか明確にして下さい。 かって小沢氏は日中のパイプ大切さを主張して剛腕を振るいたち振る舞っていましたが、成果及び今後の自分の立ち位置をどの様に考えているのでしょうか。
▲331 ▼27
=+=+=+=+=
今の日本の安全保障を考えるなら、米国からの輸入経路は重要。南方シーレーンが封鎖されたら、米国からのエネルギーや資源、資材が生命線となるだろう。だから、日本が米国に投資をして、必要な物資を確保できるようにするのは国益となる。また、中国と対峙するとき、米国の工業力がなくては物量として立ち行かない。有事に使える工業力、労働力を確保整えるためにも、米国と協働し投資する事は重要となるだろう。国の動きとしては、至極当然の投資提案だと思うし、それでトランプの機嫌が取れるなら一石二鳥。
▲103 ▼25
=+=+=+=+=
政治の世界で長いこと影の実力者とか言われてきたのに何の成果もあげていないこの人の言を、まるで正しいことのようにありがたがって記事にする日刊スポーツの感覚を疑う。石破首相の財務省ベッタリの政治姿勢は好きではないが、少なくとも今回の会談でアメリカの対日貿易赤字解消を理由に高関税を掛けられなかったことだけは成功と言えるのでは。
▲302 ▼77
=+=+=+=+=
そうおっしゃりたい気持ちもわからなくはないですが、具体的に何かを強く要求されたわけではなく、最初の会談で安保理5条の尖閣諸島への適用も言質を大統領から引き出し、十分だったんじゃあないかと思います。会見の場で、拉致問題につい金正恩と大統領個人の良好な関係に言及して、問題解決に協力する旨を述べていたのは印象的でした。 関税やUSスチールの件も含めて、とにかくこれからだと思います。 今は批判のための批判は見苦しい気がします。
▲321 ▼108
=+=+=+=+=
大学の教授等も踏まえ、色々と意見を述べられ会談事態をけなされる方がおられますが、その人たちは今のトランプさんを目の前にして一方的に持論を述べられる方は果たしておられるのでしょうか。 持論を述べられて、トランプさんが激しく抵抗しても持論を言い通す方はおられますかね。 蚊帳の外で批判はするが、面と向かっては出来ないのが本当では。 私的には、初回の外交としては先ず先ずだったと思います。
▲215 ▼75
=+=+=+=+=
やはり石破さんの方が覇気がなく日本は風下にいる印象だった。目が死んでいるのに顔だけ笑い冷静を装ってるだけの感じだった。もっとてきぱきしたやりとりを見せ、友好的な中であっても石破さんは信を貫く人、手強い人間という印象を与えて欲しかった。トランプさんは聞いていたより組みやすしと思ってほっとしたかもしれない。お互いいろいろ準備したと思うが、石破陣営は準備しておいて良かった、トランプ陣営はそんなに準備しなくても良かったというような差を感じる。
▲75 ▼58
=+=+=+=+=
石破氏は礼儀というより作法をまるで心得ていないと感じる。箸の持ち方に始まり、これまでも色々指摘されてきたが、トランプとの会見でも、笑顔は少なく、トランプが握手を求めて来た時も、上から握手し、トランプより体が上の位置に。トランプは日本の文化や作法を知らないとトランプ自身認識しているため、余り問題にならなかったが、むしろトランプでなくて日本人なら相手は違和感を覚えただろうな。もう少し、所作を勉強し直してもらいたい。 ただ、小澤がまるで揚げ足取りの発言をしていることの方がより強い違和感を感じるが。
▲45 ▼46
=+=+=+=+=
石破茂総理の手みやげの案はチーム日本の優秀な官僚陣が練り上げたもの。150兆円つったってあと31兆円たすだけよ。トヨタやスズキや孫正義らが活躍すれば可能ざんしょ。絵に描いた餅、おおぼら、空想を披露した分けではないね。USスチールとて日本を罵倒してたクリフス社への手中に入るの阻止した。今回の対トランプ外交は大成功だったね。石破茂総理とチーム日本の勝利。あと安倍昭恵夫人のナイスアシストがあったかもね。小沢一郎や立憲には出来ない芸当と思う。
▲96 ▼30
=+=+=+=+=
外交する上で、相手が何に困っているか。 米国の場合は圧倒的に資金に困っている。
ただ守ってくれというのは通用しない。
日米関係は改悪が許されるものではない。 では、改善するにはどうすればよいか。
対等に話し合える関係を築く必要がある。 米国民が血税を拠出している以上、日本人も血税を拠出して両国と世界の均衡に貢献する自覚が重要だ。
石破首相は今回、そうした外交で大きな成果を上げてきたということだ。
▲86 ▼57
=+=+=+=+=
石破さんの肘かけ握手には最初は報道を見てエッと思ったけれど、 あれはよくよく考えると あの椅子とトランプ大統領がただただデカいからじゃないかと。 石破さんだって身長が178センチ有るらしいし、その上小太りなのにあの椅子に座ると何だか石破さんが小さく見える。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんの肘かけ握手には最初は報道を見てエッと思ったけれど、 あれはよくよく考えると あの椅子とトランプ大統領がただただデカいからじゃないかと。 石破さんだって身長が178センチ有るらしいし、その上小太りなのにあの椅子に座ると何だか石破さんが小さく見える。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
小沢一郎さんそんなにあれこれ言いたいのはわかるけど…。 国会議員として歳費もらっているのだから 本会議に出席して下さい。 歳費もらって国会議員としての仕事しないのはどうですか? 小沢一郎さんが国会に出席してないのを岩手の選挙民は知っているのでしょうか? 小沢一郎さんのような議員がいるだけで国会議員の定数は大幅な削減してもいいと思います。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
やはりアメリカの協力無くしてはこの先キツイアメリカはエネルギー石炭など豊富な資源有る中国に対抗するにはアメリカの協力が不可欠です防衛もアメリカ無くしてはならない例え中国との貿易がダメでもアメリカとの貿易は重要です
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まったく小沢さんの言うとおりだと思います。なんの裏付けがあって150兆円の米国への投資なのかも明確でないままの発言だったことが、帰国後のTV番組で「民間がやるでしょ」でおっしゃっていたことではっきりしたと思います。国のトップとして発言することに、もっと責任もって慎重にやってほしいですね。結局、そういうことでないと信頼を失うんですから。日本製鉄も、カネと技術だけ出せ!といわれているみたいで気の毒です。進め方の提案としてですが、株式過半数の取得ができないなら、出す技術も投資額も大きく減らして、米国側に選択を求めてもいいと思います。いづれにせよ、今回の日米首脳会談は、成功!成功!という報道は何かおかしいと感じます。
▲140 ▼142
=+=+=+=+=
経済素人ながら国の経済発展はどれだけ外資を呼び込めるかで決まるという事は分かります。だから経済政策の成果はどれだけ外資を呼び込めたかで判断されるべきです。アメリカから投資を引き出したならともかく逆にお金を流すことが成果とは思いません。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
今回は小沢一郎議員の指摘通りです。1兆ドルは民間に丸投げ!USスチールは買収で無く投資?経営に口出しも出来ない単なる金ずるでお終いと何の役にも立たないリーダーシップも発揮出来ない歴代最低の日本国総理と揶揄されても仕方ない!誰も総理大臣になって欲しいなんか思ってないのに自民党の政争結果がこれでは自民党は支持出来ないね!
▲39 ▼47
=+=+=+=+=
この方を大物政治家という風に持ち上げていますが、政治資金で土地を買ったり、金丸さんと仲良くしていたけど彼が逮捕された途端、知らんふりしてましたね。更には東日本震災の時は放射能が怖くて逃げ回って、地元岩手には近づきもしなかったことを奥様に暴露されていましたね。前からずっと思っていましたがなぜこの人を大物政治家と呼んだのでしょう、その実態を一番知っているはずのマスコミはなぜこの人の発言をいちいちとりあげるのでしょうか。不思議でしょうがない、どういう意味があるのか教えてもらいたいです。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
今回の外交のどこが成功かよくわからない。おそらく事前協議もあっただろうけが、全て米国の希望道理の解答じゃないですか。買収じゃなく投資?投資なら元々揉めませんよ。金と技術だけ出せって事でしょ。日米地位協定の話も無し。単に手土産持って機嫌取っただけ。自動車や鉄鋼などの関税免除の言質もらったんですか。農産物の輸入関税は現状維持の言質とったんですかと言いたい。手土産だけで何も成果ないんじゃないの。
▲73 ▼43
=+=+=+=+=
この方は批判しかできないんだな。民主党の代表時代、大統領候補のヒラリークリントンと会った時、首相候補にもかかわらず、まともに話もせず、逃げるようにその場を去ってましたね。与党にいると海外の首脳と話もできないのに野党になると生き生きとして与党の外交にケチをつける印象しかない
▲105 ▼28
=+=+=+=+=
石破が得た日本側の利益は何なんだ? 防衛の約束、関税を明確に言われなかったことぐらいか? しかし、関税は原則全世界対象にかけると早速トランプ砲が火を噴いた。
それに対してお土産は、150兆の投資、日鉄の買収から投資へ、今後は米軍基地負担増額や武器の大量購入が予想される。
これは、外交とより属国の朝貢だな。しかも、国民の利益のためでなく自民の政治家が成功したかのような幻想を国民に抱かせるためのものだ。
結局、近隣諸国の脅威を煽るのも米の防衛に依存して武器を大量に買いますのでよろしくと言って自民政権を維持するためと考えるとよくわかるな・・・
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
今回の首脳会談で日本側にメリットなんて一切なかった。 日本から150兆円もの投資を約束したのに日鉄の買収を認めさせるだけの交渉すらやらなかった、というか、できなかった。 そりゃ、日鉄側から「石破じゃ何の役にも立たない」と思われるさ。
また、アメリカ国内評価は >有力紙ワシントンポスト 「日本の首脳は関税回避のためトランプ氏にへつらって喜ばせた」 「安倍元首相は社交的でトランプ氏と心からの温かい関係を築いたが、石破氏のカリスマ性は同じ基準に達していない」などと報じた。
Shinzo Abeは知ってるけど、Shigeru Ishibaなんて誰も知らないんだ。 テレビが報道している事は全く事実じゃない。 従って今回の首脳会談を冷静に見ても、石破は何も交渉事はしていないんだ。 裏方の官僚が事前に交渉した事をただ発表したに過ぎない。 それなのに「大仕事をした感」を見せているのには嫌気がさす。
▲57 ▼39
=+=+=+=+=
衰退が止まらず、落ちぶれていく日本。そんな国には、この程度の総理大臣で十分なのかも知れない。 石破首相は、夏には参議院選でも惨敗し、名実ともに過半数割れ政権の終焉を迎え、寂しく追われていくだろが、最後までとりとめのないことをしゃべり、回答し続けるような気がする。 話することが好きな人間のようだからである。 政治も経済も三流国になり、貧困が人心の荒廃を加速させて行くが、「奢れる者久しからず」という、言葉が千年も前からあったように、時代の、歴史の一コマなのである。
▲42 ▼36
=+=+=+=+=
巨額投資を約束した首脳会談が終えた今日、トランプは早速例外なく鉄・アルミに25%で完全をかけると発表した。石破首相はトランプとの首脳会談を自画自賛していたが成果はゼロ 何も無かったばかりでなく巨額投資を約束した間抜けな首相です、投資するなら国民の為に自国にすべきである。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
たしかに、対日投資150兆円を約束させてきたなら満面の笑みでもいいでしょうが、逆ですからね。USスチールの件も、日鉄側が求めていた買収の線はなしにして、たんに金だけ出せという投資で決着。 今回は、小沢氏のいっていることにおかしなことは一つも見つかりません。この会談を絶賛しているメディアは、日本と日本人のことなどどうでもいいのでしょうかね。
▲62 ▼67
=+=+=+=+=
小沢さんは好きじゃないけど同感です。あの外交で成功。切り取られたニュースみて国民も成功したといっているのがヤバすぎる。
どう考えてもトランプはビジネス対応しただけだし、切り取られた部分では日本政府への警告もしていた。最後の質疑はトランプがそれはいい答えだと笑ったが表情は怒ってそのまま去っていきましたよ。
これで成功と思える総理、その関係者は本当大丈夫か?ビジネスマナーと空気よむとこからはじめられた方がいいかと思いました。
国民も甘すぎ、ちゃんと物事の本質みないとダメですよね。
▲54 ▼49
=+=+=+=+=
小沢さんは、もう活躍もなく議員歳費で暮らすご老人ではないでしょうか、立憲もこの方がいる限り明日を望める様な発展は無く、足踏みどころか衰退の一途をたどっています、自民党時代のあの生産性のある勢いのある頃は田中角栄を彷彿させたものでした。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
一度も首相になったこともなく只管所属する政党を離脱することで自分の我を通してきた小沢氏がある意味嫉妬としか思われないような言動を放って留飲を下げているとしたらむしろ哀れに見える。小沢氏の疑問視など首脳会談には全く影響はない。
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
日本製品も対象に?トランプ大統領が輸入する鉄鋼・アルミニウム製品に25%関税課すことを表明 関税措置の発効は3月4日の見通し
と言うニュースが出てる トランプはもう早速鉄鋼アルミニウムに関税25%を発表したよ 今までは日本は例外措置を認められてたのに今度は例外を認めないといってる 本当に会談が成功したと思ってるのは大甘 曖昧な表現でうまく伝わったと思うのは日本国内だけ きっちり具体的に約束できて釘をさせて来なかったんだからだめだろう 土産で喜ばせただけでもう一押しができないからこうなる
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
このようなスタンスで、マスメディアの一つでも当初から報道してもらえれば、横並びのメディアに気持ち悪くならなくて済んだことでしょう。 マスメディアは、ゴシップから高度な政治的なことまで、ほぼ横並びである。まるでGHQの言論統制の亡霊に、いまだに取り憑かれているようだ。特に、アメリカや西洋のことを悪く書けない自己検閲下にあるのでしょう。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
普段は小沢氏に賛成ではありませんが、この件に関しては同意します。 貢ぎ物持参で恭順の意を示す相手に攻撃してくるわけありません。そのことを以て会談は成功だったと多くの人が言うのですから本当に首を傾げたくなります。そして総理が去るやいなや、例外なく関税を課す、誰にもUSスチール株の過半を取らせないですよ。いやはや。 さらに”タフ”とか”ハンサム”が誉め言葉だとか。確かに誉め言葉ですよ。でもそれを言う口と腹が必ずしも一致しているものではないということは今どきは小学生でもわかると思いますが、識者がテレビでそのような子供じみたことを言うのですから、もし心からそう言っているなら呆れます。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
確かに日本の代表としては少し情けないが、今の世の中、日本国の存亡に関わる事も起きかねない。 完全に独立してない、資源もない日本としては多くを臨まない方がいいと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
田中角栄を師と仰ぐお二人だが今回の日米会談は角栄流で成功した石破総理の勝ち、小沢一郎も浪人暮らしが長くなって文句しか言えなくなってしまった。田中角栄の若い子分時代が懐かしい。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
これについては同感。
民主党政権を含め、これまで時の首相は外面良くして、良いようにやられて、国内を圧迫させてきた。 また、ODAなどある程度は必要だろうが、今の国力では外国からの支援が必要なのは我が国ではないか? 立民も、もう少し歩み寄るというか、今本当に必要なものは何か、見つめて貰いたい。
▲50 ▼61
=+=+=+=+=
立ったままアメリカと話しできるのは中国ぐらいですね、アメリカの子分国もちろん皆トランプの前で土下座して話している感じだけどね、トランプの一言の褒め言葉で大喜びになり、これを見るとこれらの国が可哀想だなと思う。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
何も解決していないというが、たった1回目の首脳会談で何をそのように解決すればよかったのでしょうか? また小沢さんならどのようなスタンスでどのような対応をしたのでしょう。構想も対案もなく批判だけを繰り返すのなら議員は辞めていただこう。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
小沢氏に限らず野党がこれくらい言うのはいつも通りのことですが、気持ち悪いのはマスコミが何故か勝手に日米会談の成功を極めて低いハードルに設定してヨイショしている所ですね。 この程度で良しとするのなら安倍首相の日米会談なんてマスコミ総出を上げて大絶賛されてしかるべき内容だったと思うけどそんな記憶はないね。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
元中国の外務官の話なんだけど、小沢さんが彼らにとって最も苦手の政治家です。一緒に抱き込んでいるように見えるんだけど、結局何にも日本からもらえない、求めること自体もできなくなる。この点で言えば小沢さんの方の外交術は上です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「外交」の目的は「国益に資す」というところにあって、 当該国の首長に気に入られるというところにあるわけではない。 だから、ときに彼に嫌われることだって当然ある。 著しく「矜持」が必要な人間活動。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
疑問は疑問として、小沢氏が総理ならどうしたのだろうか。そこが肝心。 小沢氏は自民党時代には党の要職ばかりに就き、 ほとんど国務大臣になることはなかったように思う。 そういう人に今回の件の疑問と言われても今一つピンとこない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
まあモーニングショーで玉川さんが言ってた通り「上司に対する部下の姿勢」が一番ピッタリ来る評価かな。 それでもあのトランプに好印象残せたとしたら取り敢えず成功で良いでしょ。 懸案は簡単にはいずれにせよ解決しないだろうしね。
▲24 ▼35
=+=+=+=+=
別に石破茂を擁護したり、今回の会談が成功したとは思っていないが、実際に日本の総理として米国大統領とやり合ったこともない小沢一郎が何を言っているのかと思う。小沢一郎の外交なんて民主党政権時に大量議員を引き連れて中国詣でをしたぐらいしかないのではないか。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
小沢の裏金批判に対してはおまいうだが日米首脳会談に関してはそのとおりだ!石破はトランプにビビって顔が引きつっていた。あんなにビビって対等な外交なんて出来る訳がない。まさに土下座外交だ。他の外国首脳も当然注目して見ていただろうから今後の首脳外交の場では石破は軽く見られるだろう!
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
防衛上対中国で効果的な言質をトランプ氏から引き出したのは何より。 台湾海峡はシーレーンetc何より大事だからね。投資のお土産を金額まではっきり言って民間に丸投げしたのはチョット??だったがアメリカがダントツに重要な投資先であるのは確か。絶賛は別に日本にとって非難しなきゃならないこともないなら言ってもタダだしいいと思うが。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
小沢一郎氏が酷評以外の評価を下した事などあっただろうか?
この方は他人がやった事の殆どをこき下ろして酷評して来た方だ。
つまり「酷評」がデフォルトであり、スタンダードなのだから大騒ぎするようなことではない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
戦闘機を買わされとよくいうけど、それを自衛隊の皆さんは国防の道具としてうまく活用されている。これがないと、日本は戦闘機をまず持てない。無駄な買い物ではない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
さすが小沢さんです。 ヤフコメでよくオールドメディアガーと言っている方やマナー警察になっている方は小沢さんと同じ発想でさぞ嬉しいことでしょう。 まさか今回だけ小沢さんに共感するというわけでもないでしょうから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
毎度の事だけど小沢さんの人格を疑う。 何故、総理大臣にならなかったの?何度もチャンスはあったのにね。日本のリーダーとして何かしたかな?石破首相の批判する資格はないのでは。小沢さんは腐敗政治の親分としては認めます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
皆さんご存知と思いますが、2024年の対米投資額は、120兆円です。総理は期限を示さず、しかも民間企業の内諾を得ての発言です。これまでの小沢氏の発言に比べれば、未来思考の発言です。
▲55 ▼17
=+=+=+=+=
最初は石破さんはトランプさんを怒らせて失敗すると決めつけている人も結構いたでしょ でもそんなことはなかったんだから 失敗すると言っていた人たちは謝罪しなよ 小沢も長年政治家やっているんだから米国訪問に土産を持っていくのは恒例なのを分かっているでしょう 何言ってんの あなたならトランプさんにガツンと言えたのか? あり得ないよね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
外交ではなく、トランプに気に入られるのが目的になってるのは否定できない。なぜなら日本から一方的にプレゼントを提供してるのだから。 50兆増やすと自民党は軽々しく決めてしまったが、国家予算の50年分だぞ? 今後、日本国民を大きく苦しめる一因になるのは間違いない。 トランプにビビって、こそまでして気に入られようと必死な自民党。 はやく日本はアメリカの州になった方がいい。 日本政府は必要ないだろ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
海部内閣がアメリカから湾岸戦争の戦費130億ドル(1兆5000億円)を要求されるがまま支払ったときの自民党幹事長は小沢一郎。 どの口が言うのか。もう昔の話だから忘れちゃったのかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
強い者には巻かれろ感があり過ぎて、強いアメリカに日本は、日本のトップ総理に国民は、どちらもそれを強く感じる世の中で、成果あるとかではないと思えるのは疑問視と同じ見解かも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外交は分かりにくいが、日本の国には米国と対等外交は 最初からないのだろう。 朝貢で、貢物を立派に整えてということが必須かな。 成果は怒らせなかったことだろう。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
評論家とか玉木氏とか評価してるけど150兆円の投資とか 相手が喜ぶことしかしてないので当たり前だと思う。 後は裏で防衛費負担や色んな防衛機器を買う約束してると思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
小沢氏のいう事はそのとうりだが、前言を復す石破としてはトランプとの会談は良しとしたらいいのではと思う。瓢箪から独楽でなった総理なんだから どんな人間でも土産が大きければ文句は言うまい。今回はそれでよしである。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
上得意と思った客を上げてもてなすのはビジネスマンとして当然ということかもしれない。マスコミも自分が褒められたかのようにハッピーな報道をしていていいのか疑問。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「過去の金権政治の総元締めで有る」小沢一郎氏の発言、何を云っても「お前が何を云う!」となる事を小沢氏自身・同氏の支持者・取巻き・立憲民主党他は、どう考えているのでしょうか? もう小沢氏の時代は、当の昔に終焉している事を理解すべきでは・・・。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
日本国民の血税150兆円を新たにアメリカへプレゼントすると思っている人が多すぎる。YouTubeに動画投稿する人らはそれを分かっていて批判を煽っているんだろうね。そして、コメ欄には分かっていない人たちが集まり、罵詈雑言の嵐という…。もう少し自分で考えようぜと思う今日この頃。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
> 一体どんな権限で、そんな巨額の民間投資を約束できるのか? 口約束でいいんじゃないですか、契約書を交わしたのなら問題でしょうが 相手がトランプなんだから適当に相手してればいいんです また戦闘機を大量に買わされたらそこで騒げばいい
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
誰かさんも自民党の幹事長時代にアメリカの宿題をこなすだけの幹事長だったろうが。 自分のこともちゃんと言いなさい。人の批判はいいから。 年をとると説教が好きになるのかな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
小沢氏の言う通り、 手土産を持っていっただけ、挨拶程度の会談。 石破は相手にされていない。日本を相手にしている。投資が目的。孫氏と合わせて190兆円の投資。トランプ笑いが止まらない。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
民主党政権時に小沢一郎氏が首相になっていたら? 一体どう変わっていただろうか? 菅直人氏と鳩山由紀夫氏は酷すぎた。 野田佳彦氏も突然消費税増税を言い出して大敗した。 安倍晋三氏が一枚上手だったと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破はとうとう首相になりました。 小沢先生はとうとうなれませんでした。 石破は愚直でした。 小沢先生は策士でした。 石破は何かをつくろうと一応しています。 小沢先生は破壊ばかりでした。 最後に立憲民主党を破壊するおつもりでしょうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
仮に小沢さんが日本の首相で訪米したらもっと高額な品物を持っていくんだろうよ。そしてトランプの無理難題な要求をニコニコしながら受け入れて帰ってくるんだろうなと想像ががつく。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
当たってる部分もあるでしょうが、安倍さん以外に誰がトランプ大統領と対峙できるの?世界中みてもいないだろ。安倍さんの暗殺を指示した人物の罪は重い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これが日本の現状なんでしょ。 ならどうすれば良かった? 交渉材料を持たなければどんな会談になっていたか? 良くも悪くもアメリカ頼みで行くしか無いのに。 だから議席は増えても存在感が薄いんだよ立憲は。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
2007年の週刊新潮に「「胡錦濤皇帝」に拝謁を賜った「卑屈な小沢一郎」「朝貢外交だ」「見るに耐えない」「お粗末すぎて恥ずかしい」震え声で感激した代表に、党内からも批判が噴出した!」 てな記事が載ってる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人はまだ自民党を恨んでるんだろうな これ以上、晩節を汚さないためにも政界を引退した方がいいんじゃないの 時代の変化についていけてないでしょ アメリカの大統領がトランプ氏になる時代なんだよ
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
小沢さんが酷評する資格があるんだろうか、甚だ疑問です。 後出しジャンケン様に批判する政治家は全く信用ならない。 後出しなら誰でもできる、あなたがその立場なら、しっかり根回しして扱い難いトランプ氏と対峙できたろうか。 裏工作は得意でしょうけど。 無理だな。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
湾岸戦争の時に 無条件で多国籍軍に1兆円ものお金を渡したのに クウェートから何のお礼も言ってもらえなかった時の 自民党の幹事長が、あなたでしょ?
なら、あなたならどうトランプと交渉事するんですか? 国会議員は批判ではなく代案を出しなさい。
こんな人間が立憲に居続ける方立憲を支持したくないんですよね。 ましてこの男、自民党の元幹事長にして立憲の要人なのに れいわ新選組議員と会合開いたりしてる完全な左翼
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
小沢氏の発言を見ているとなぜかちょっとみじめな感じがする。かわいそうな気もする。 逆立ちしても自分ができないことは上から目線でコメントしない方がよろしいかと。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
巨額土産は、過去の総理大臣の〈常〉だったではないか、今回に始まったことではない。日米安保条約があり、国防をそこに依存している限り、この(上下?)関係はつづく。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあ、小沢お前がやってみろ。いつもお気楽な立場から口先だけで批判するばかりで対案ひとつ出さない。そもそも民主党政権時代に中国に対してゴマをするような外交をしていたのは小沢自身ではないか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
小沢が中国行くときも 相手を絶賛するためにバカみたいな人数を連れて行き 似たようなことしていないか? そして未だに中国が領空侵犯とかしているようでは 成果が有るのかも不明なのだが 自分のやっている事棚に上げて 批判したいだけなのか
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
立憲はいつでも批判ばかりですね。批判ばかりではなくて、国民民主党のように政策本位で困ってる日本人のために仕事してほしいですね。
▲48 ▼10
=+=+=+=+=
一国民としては 相手国の主席と握手する為に我が国の国会議員が行列する情けない姿を見せられるよりは余程ましだと思った
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
石破首相を批判するのは良いですが、その石破首相、石破政権に対して支持率を上げるどころか下がる一方で、ついには国民民主に抜かれてしまった、貴方の所はどうなの?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
貴方に批判する資格は無い。自民党時代に日米貿易摩擦や湾岸戦争時にやっていた事は今回の比ではない。始まりは貴方が自民党幹事長時代からだ。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
小沢さんも地に落ちたな!野田と一緒で批判する事と反対することしか出来ない人に成り下がってしまってる。もう年で新しい発想もでてこないんだったら おとなしく隠居してた方がいいと思うよ!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
立場上のパフォーマンスかもしれないけど 小沢さんがお怒りのようです笑 完全な妄想ネタですが… お互い親中だと思ってたのに裏切ったなという感じでしょうか でも安心してください…石破さんのあの座り方は中国高官と同じです
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
>小沢一郎氏が酷評
ほんこんと一緒で 他人を叩いて炎上芸で注目を集める。 これしかできなくなってしまった。
小沢一郎の全盛期を識る立場としては 隔世の感がある。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こういう、表面しか見ない人、というか見えない人は、本当に可哀想だと思う。 政治家なら、その裏に隠れた戦略を見通すべきだ。 この人には無理だろうが・・。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
悔しかったら自分が総理になって,トランプ大統領と渡り合ってみればいい。 国内でも信頼されなかった高齢者が,何を言っても説得力はない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
3Fはもっとも嫌いな政治家だったけど、彼に並ぶのがこの方。でもまだ現役? ポッポ、カン、もひどすぎだが引退済。 スガさんは、安倍さんがご存命中は光っていたのに。 キシダさんは最悪総理を産んだ張本人。いつ責任とるのかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どう? 最後のご奉公で、自身が総理大臣やれば良いじゃん。 でも、この党に在籍している限りはウルトラC的な連立が無いと首班指名を勝ち取れないよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破の米訪問など何の成果も無かった事が露になっている。褒めているマスゴミにコメンテーターの稚拙な所も露になっている。石破はトランプに、コイツは何でも言う事をきくと思われただけの結末だ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
お金には誰しも弱いけどあの方は一層の気がする。日本が想像以上の金持ち国家、夢の島ジパングと思われたことは間違いがない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
小沢一郎は1990年に北朝鮮に行ったとき、拉致のことは全く話さず、「伸びている国は青少年の目が輝いている」と言ってた人ですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
同感。150兆円は日本国家予算の数倍。誰が行っても歓迎してくれる。少子化に30兆円投資した方が国益。マスコミも褒め過ぎ。言いなり総理の典型。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
野田代表も一定の評価をしているのに、自分では何もできない、相手にもされない者がケチをつけるのはおかしいと思う。
▲6 ▼1
|
![]() |