( 263703 ) 2025/02/11 16:04:53 2 00 兵庫県議会、「パワハラ有無」で割れる各会派…百条委の調査報告書とりまとめへ「両論併記は考えていない」読売新聞オンライン 2/11(火) 10:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c118e47fd64b90ec6c0f374c0cf8553d36214bae |
( 263706 ) 2025/02/11 16:04:53 0 00 兵庫県議会の百条委員会で証人尋問に応じる斎藤元彦知事(2024年12月25日)
兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを調査する県議会百条委員会は10日、調査報告書のとりまとめに向けた協議会の初会合を開いた。パワハラの有無などを巡って各会派の見解は分かれており、週1回程度のペースで議論を続け、3月上旬の報告書公表を目指す。
協議会は、匿名を条件に証言した一部の県職員のプライバシーに配慮し、議論を円滑に進めるため、非公開で行われた。
複数の県議によると、初会合では、告発者の男性職員(昨年7月に死亡)が告発文書で指摘した斎藤知事に関する7項目の疑惑のほか、男性職員の内部告発を巡る県の対応が公益通報者保護法に違反しているかどうかについて、各会派が見解を表明した。
このうち、パワハラについては「認定すべきだ」と訴える会派と判断を避ける会派で割れた。内部告発を巡る県の対応についても、斎藤氏の指示で告発者捜しを進めた県の対応が公益通報者保護法に違反すると指摘する会派と、違法性を否定する会派で評価が割れた。次回の協議会では各会派の相違点を整理した上で、議論を続ける。
終了後、奥谷謙一委員長(自民)は記者団に「最後まで議論を尽くし、(各会派の)皆さんが納得いく内容のものを目指したい。意見が食い違っているからといって、両論併記は考えていない」と述べた。
|
( 263707 ) 2025/02/11 16:04:53 0 00 =+=+=+=+=
岸口副委員長が会見を開いて立花氏と面談した際に県の保有情報を渡したか否かを説明してはっきりさせなければ、兵庫維新の意見を外して百条委の最終報告書は作られるべきでしょうね。兵庫維新の県議等が文書問題や齋藤知事当選のために何を画策したのかを明らかにしてほしい。日本維新の会、吉村代表に期待したいですね。
▲188 ▼59
=+=+=+=+=
岸口副委員長が立花氏に亡くなられた県民局長の 棄損する文言や反斎藤の百条委員会の議員の誹謗中傷が 書かれた紙を同席した人が渡したと言っている 立花はそれを使って選挙中にデマや誹謗中傷を行った この事は大きく世論を歪め斎藤再選に繋がったと 思われます 維新の議員は百条委員会から除外するべきと思われますし 何より事実関係を明らかにして欲しい また吉村氏も、しっかり調査した上で対応をして欲しい
▲130 ▼42
=+=+=+=+=
そもそも告発文書は公益通報者保護法に該当するのではないのか。兵庫県職員公益通報制度に違反しているのだ。県として公益通報者保護法に基づき受付した以降違反だらけであった。告発者つぶし。通報者に不利益を受けることがないよう取り扱いしなければならなかったのに、知事、副知事、関わった部長の違法な対応を明らかにしなければならない。知事が告発され、その告発文書を誹謗中傷、事実無根、嘘八百と誹謗中傷した。真実相当性がなくても公益通報者保護法は該当できる。告発文書は知事の違法行為について、真実相当性が多々あったのに。告発された者が告発者を処分した。公益通報委員会を設置せずに。
▲32 ▼23
=+=+=+=+=
両論があるのは、そもそもの評価方法が間違ってると思います。意見が分かれるというのは結局のところ感情論での評価になっているので、百条委員会そのものの存在意義があってないようなもの。百条委員会が納得出来るパワハラの評価基準を決めて、他会派の忖度を受けず議会と同様に多数決すれば良いことです。
▲57 ▼46
=+=+=+=+=
両論併記もなにも結局意見の割れてるのは維新だけと他の記事で出てる 岸口の立花への情報漏洩疑惑や増山の竹山への誤読による公益通報者潰しに対するアシストなど初めから斎藤元彦を守る動きをしていた おそらくパレードを探られたくないのが理由だろうがとにかく奥谷さんは維新に負けず戦ってほしい 頑張れ
▲181 ▼69
=+=+=+=+=
パワハラかどうか?は、パワハラを受けた人がどう感じたのかによって決まるっていうのが常識論です。パワハラをしている人に、どうですか・・?って聞いたところで、全員「パワハラじゃないですよ」と言うにきまっているんですよ。首長のよう二間りょっくが大きい方は、その振る舞いは相当慎重であるべきだし、相手を気遣う度量というか優しさがないと、そもそもダメなんじゃないかな。斎藤さんたたきをするとSNSなどで、ひどい仕打ちを受けちゃう・・・ってことにひるまずに委員会に頑張ってもらいたいですね。
▲63 ▼57
=+=+=+=+=
維新の会は百条委員会を増山が表からの妨害、裏からは岸口の妨害と、もはや百条の結論に口を出せる立場でない。斎藤知事の疑惑を追及する委員会でもあり、追及する側は融和的にある方がおかしい。きつい追及や事実誤認があっても、それは証人がしっかりと弁明すべきでものであり、増山のアシストなどは露骨過ぎて呆れてしまう。片山も12月の証人喚問では、ひどく百条委員会を貶める発言に躍起だったが、もし、それが事実なら、辞職などせずに最初からその事実を堂々と主張すべきを、完全に変節した世論に便乗したとしか思えない振る舞いだ。今般の岸口立花の関係より、そもそもこの陰謀説の拡散の黒幕は片山ということ嫌疑もある。とりあえず、維新の議員は百条委員会から除く、それが無理なら増山・岸口は除いて意見を集約すべき。
▲122 ▼45
=+=+=+=+=
前にもコメントしているけど、4会派の意見が割れているのなら、4論併記で県議会に報告すれば良い。 県議会は多様な意見を反映するのが政治的な責務だから、無理に集約化する必要もない。 百条委員会の県議会への報告は、集約しないといけないといった法的な規制は無い。 地方自治体の監査委員からの議会や知事への報告も、監査委員の意見を集約することなく、それぞれ委員(4人)が独立して個別の判断を報告しても良いと地方自治法で定めているのだから、県民の政治的委任を受けている県議会なら尚更のこと、4論併記で県民の判断を仰ぐことにすれば良い。 尚、法的に「パワハラ」は、セクハラとは違って被害者目線で認定するものでは無い。そのことが、厚生労働省の指針や裁判例で示されている。 また、3月時点で「怪文書」を警察は「公益通報として受理していない」と議会で答弁している。だから、公益通報保護法違反で警察が捜査することはない。
▲20 ▼26
=+=+=+=+=
隣府県の人間やから少し冷静にみえるのかも知れんけど、この百条委員会は、斎藤氏の追い落としのための道具に見えている。だから、今、斎藤氏が再選した中では無理筋になってきている。斎藤さんが知事になる前のこの20年間、兵庫県政は、姫路を中心とする旧飾磨県にゆかりのある人が牛耳ってきた。 西播磨県民局長のポストがエリートコースとされているのもその証左だ。 亡くなった方3名とも姫路西高校の出身と聞いた。ここでも播磨かって思ってしまう。前知事さんは、採算度外視して神戸空港に拘ったり、公用車にセンチュリーを購入したりして見栄っ張りやなぁと感じていた。今回も県庁舎の改案案でもコンサルが採算取れんという3つ星ホテルの誘致も入っていたと聞くと兵庫県民も気の毒やなぁと感じる。だから前知事さん支持の勢力が亡くなった方に無理をさせたのが本当のパワハラのように感じている。今は奥谷氏が心配やね。
▲13 ▼23
=+=+=+=+=
職員アンケートの結果を見ると、「幹部職員がパワハラを見たと言っていた」のような「誰かが言っていた」とする回答ばかりで、あのアンケートでパワハラ認定するのはかなり苦しいと感じます。 また告発文のパワハラ疑惑についても20m歩かされた件に関連して関係者と事前に調整していなかった職員を厳しく叱責した以外は証拠が出てきていません。 厚労省によれば、パワハラの基準は①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。 この叱責についても上位職であれば当たり前の指摘の範囲であるし、ましてや就業環境が害されたような事実はなく、これだけでパワハラ認定することは難しいでしょう。
▲24 ▼24
=+=+=+=+=
百条委員会が「斎藤知事を失脚させて県民の税金をジャブジャブ使える兵庫県を取り戻したい」という政治的思惑で動いていることは県民周知のこと。 パワハラ認定したいのであればすればいい。 百条委員会ごに各会派が会見して立場を表明すればいいだけのこと。 もう一度不信任案を出してみれば? 可決されれば議会解散で、選挙の結果がどうなるか楽しみ。
▲44 ▼51
=+=+=+=+=
まずは、中立公正な審議の支障となっている岸口副委員長を百条委員会から取り除くことが最も急務だろう。これだけの騒ぎを起こしていれば理由は十分だろう。それから、維新の調査を待って、結果次第では、維新がこの百条委員会に加わる資格自体を問うことも必要だろう。
▲40 ▼10
=+=+=+=+=
パワハラがあったか?なかったか?
初めのころは、百条委で決めることだと言っていたよね? ところが、 20メーター歩かされて発狂したり、 付箋を投げる、深夜休日のメール事実などは、周りの証言などから明らかになった。
すると今度は、パワハラは司法が判断することだと、 ゴールポストを動かしてきた。
なんのために、長々と時間とお金と手間をかけてやってきたのか?
けど、最近では、職員に対しても怒鳴りつけることはなくなったそうだ。 おそらく結論が出るまでは、おとなしくしているでしょう。 人間の本質ってそんなに急に変わらない。
一時的に収まっていても、 時間が経ち、風化してくるとまた同じことを繰り返すでしょう。 癇癪持ちの人とは付き合いにくいし、 どんなことで発狂するのか予想できない。
表向きは真摯で、おとなしく優しそうで、丁寧な人が、 裏では、部下に対して、怒鳴りつける。こういう人怖い。
▲38 ▼21
=+=+=+=+=
維新県議と裏で協力関係にあるので兵庫県知事が強気なのだと思う。前回で維新は別の候補者を推薦したが裏では現知事を応援する内部文書を漏洩する維新の党にも違反する行為がある(疑惑だか)維新の党代表は除名を含めた適切な対応をしないと解党の危機だと思う。解党になり大阪は府知事と市長が別の政党になり既得権益の塊になる。無法地帯の兵庫県は切り大阪の基盤を固めないといけない。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
百条委員会は斎藤元彦を再辞職させないとダメなまとめ資料作らないとダメだよね。 それ以外の結末は許されないでしょ。
文春でないんだから
しれっと訂正
で辞任させたのは間違いでした。 なんてことは許されないでしょ。
まとまっていなくても、無理やりでも
斎藤元彦は辞めさせて当然
という結論を出さないと、今度は斎藤元彦不信任をだした県議から百条委員会は詰められるよ。 百条委員会の調査を元に全員一致で不信任だしたのだから。
そのうえで県議、百条委員会は県民の民意を確かめるべきだね。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
百寿委委員長は勘違いしてはいないか。民意と法理は別だと言って百条委存続を煽る知識人もいるが、法理を司さどるのは司法当局であって、百条委ではない。現に、百条委には調査権はあるが捜査権はない。あくまでも調査であって、捜査ではない。よって意見が割れているものは割れたままで報告すればよいのであって、両論併記は考えていないとは権能を越えた思い上りとも云えよう。いまや、百条委は中立性・権能を逸脱した知事選挙の意趣返し的な政争の場と化し、分断と混乱を煽り続けている。議会が百条委の調査結果は必要ないとして調査結果を待たずに不信任議決した時に百条委の存在意義はなくなっている。更に、斎藤氏は悪くない、斎藤氏に県政を進めて貰いたいと県民が斎藤氏を再選した時に、民意によっても、斎藤氏は悪いのではないかと調査する百条委の存在意義は否定されている。 無理な決め付報告は分断と混乱を深刻化し煽る。厳に控えてもらいたい。
▲22 ▼23
=+=+=+=+=
文書問題特別調査委員会、これが百条委員会の正式名。
更に「文書」を限定すれば、3月に渡瀬元局長が匿名で送付した文書の中味であり、御本人は信憑性の欠片も無い「陳述書」とやらを残して委員会における証言から逃亡、人生航路を切替えた。
パワハラの件は渡瀬元局長が違法行為として
“暴行罪 若しくは 傷害罪”
と明確に記述しているのだから、暴行罪若しくは傷害罪で告発若しくは県警へ被害届可能な具体的証言を提示出来るか否か、単にそれだけの話。
「焼肉定食」を注文したのに、出て来たのは「野菜炒め定食」で、野菜炒めの中にある「豚コマ」を「焼肉」と呼称するか否かで揉めている様なモン。 反齋藤派の主張に従えば「焼きそば定食」を提供して「焼肉定食」とゴリ押し可能。 豚バラ入っているからな。
そんな店、誰が信用するの?
▲12 ▼30
=+=+=+=+=
奥谷謙一委員長(自民)は記者団に「最後まで議論を尽くし、(各会派の)皆さんが納得いく内容のものを目指したい。意見が食い違っているからといって、両論併記は考えていない」と述べた。 ▲ 頑張ってください、同時期に公開される知事局第三者委員会の報告書と何処まで差異があるか耐えられるものを提出してください。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
維新が反対しているなら、維新が賛同しないなら、知事に不信任提出して、議会も解散すると、決を取ればいいのではないでしょうか。
そもそも、事の発端が維新なのですから、そこが獅子身中の虫と言えるのでは?
今、問題になっている情報漏洩や、立花氏に情報を渡したとされるのも維新なのですから、百条委員会がまとまるわけもないですよね。 百条委員会開催中も、折につけ、増山議員などは、根拠のない反論を繰り広げていたように思います。
この調査報告書がまとまらないなら、議会解散して県民にもう一度信を問うという事で決をとればいいと思います。
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
ミスをした部下を厳しく叱責したという行為はあった。 問題はそれがパワハラになるかどうかという話でしょ。 「この行為はパワハラだ」となるか「パワハラとまでは 言えない」という記述になるかというだけ。 個人的にはどちらでもいいよ。 というかこういう行為があったと事実認定するだけの 報告書でも十分じゃないの。 それがパワハラになるかどうかは読んだ人が判断すれば 良い話。
▲38 ▼38
=+=+=+=+=
奥谷委員長の顔が冴えないのは、振り上げた拳のごとく勢いに乗って百条委員会を作ってしまった。後悔してると思う。自信がないから非公開になってしまったのだろう。調査報告に意味はない。税金の無駄。
パワハラありと結論したら、大混乱でマスコミも喜ぶだろう。コメンテータの仕事も増え、経済活性化に寄与するかもしれない。
奥谷さんが先頭に立って、斎藤知事を失職に追い込んだのだから、次回の知事選にでも立候補すべきだ。ただし、ブログでもなんでいいから、自身の政策を兵庫県民に見せることだ。
曖昧な考え方や理念、信念、そして覚悟がなければ知事職は務まらない。奥谷さんを知らない兵庫県の有権者はいない。十分認知されている。そんな覚悟があるなら示してほしい。
▲20 ▼89
=+=+=+=+=
追い詰められてますね。百条委員会。
元より斎藤さんを辞めさせるための魔女裁判なのだからあらゆる嫌疑を盛り込んで多数決で可決して報告すればいいだけの事。でも実際は報告書を議会に提出して再度不信任案を突き付けるかの判断が難しいと言ってるだけ。 既に会派によっては知事の行為はモラルは置いといても法的に問題があるとは言えないという解釈も出て来てます。逃げに入ってますね。 不信任案は、維新が全員反対に回っても3/4はいるので可決できます。今度は議会解散でしょう。
その決定を県民がどう評価するのか?自分達は再度選挙で選ばれるのか? その自信がないので上記のような報告書を出す勇気がないってことでしょ。
結局自分達の拳をどこに落とすかで迷ってるだけ。自分達の正義を貫くこともなく、竹内さんや県民局長の無念なんかどうでもよくて、自分の保身しか考えてない議員の集まりですって自白してるのと一緒ですね。
▲32 ▼48
=+=+=+=+=
そもそも百条委員会は3月20日にばら撒かれた怪文書の真偽の検証である 7項目に及びその中の一つがパワハラであって怪文書を公益通報保護法に 捻じ曲げ議論しているに過ぎない パワハラは公益通報保護法には該当も しない 茶番百条委員会は解散すべきである メディアも事の本質から視点をずらし偏向報道をしている
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
立花・斎藤信者は、なぜそれほどパワハラ認定されるのが嫌なのだろうか。百条委員会の存在意義を否定するのだから、どんな結論を出そうと無視すればいいのにと思う。 マスコミ各社が委員会内の意見対立について、全く同じ内容を報じた。公式発表もないのに、これだけ揃うのはかなり珍しい。これが何を意味するのかを考えれば、百条委員会の結論は自ずと見えてくる。たまたまかどうかは分からないが、岸口問題が決定打となる可能性も小さくない。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
維新の意見は当事者の意見だから排除するべき。職員をパワハラするのは恐怖政治で反対意見を言わせない為。それが維新の意向なのだと思う。 県職員を思考停止に追い込み、不正に対して疑問を持たせないために組織ぐるみでパワハラを推進している維新は、確実に当事者。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
百条委員会が決めたところで疑わしさしか残らない 自己利益の都合で捏造までした 調査をする側の真偽が疑われているのでこれ以上は無駄 どうしたら利になるかで決めるつもりでは正しい答えが出る期待はない
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
フラットな目線で書く
斉藤氏のパワハラに関しては何処までが叱責で、何処からがパワハラか?は確かに線引きは難しいし、パワハラに関する証言の大部分は伝聞であり、その信憑性も確実に、と断言出来るものではない。しかし、今の時代、叱責を受けた相手がパワハラと感じれば、それはパワハラという事になる。だから斉藤氏はパワハラ認定されるかどうかに関わらず、改めて公式な形で自らの言動に対する反省を述べる事は必要
一方、告発した人を告発された側が第三者の判断を待たずに処分を下した、これは公益通報制度を揺るがす大問題。これがまかり通れば、公益通報制度というものは成り立たなくなる。ここは百条委員会は一致して糾弾するべき
つまり、議会は最初からパワハラか?おねだりか?という細部ではなく、そういう告発があったのだから、告発された側は第三者の報告を待ってから処分の可否を決めるべき、を徹底的に追求するべきだったのだ
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
他県の “ 反斎藤派 ” の立場の者ですが、こういう 報道を耳にすると、現百条委員会のメンバーにも 正直な所、失望させられる… ここまで来て、こんな途中経過の話など聞きたく ない。 結論のみを公式見解として発表してくれればイイ。 但し、一連の斎藤氏の行為がパワハラとは言えな いとの見解に至った場合は、世間一般に納得の いく説明を必ずする事。 とにかく、兵庫県警と神戸地検が早く正式起訴を して欲しいです。
▲39 ▼20
=+=+=+=+=
やはり、MBSは誤報であったと言えるのではないだろうか?
謝罪と訂正をするタイミングは今しか無いと思う。
「付箋を一枚投げた」とか「20m歩かされて大声で怒られた」とか知事が失職するくらいの大きな問題なのだろうか?
いつのまにかおねだり疑惑の追及が無くなっているが?
パワハラは公益通報に該当しませんが他の6項目で疑惑を断罪出来るファクトは出てきましたか?
結論は「元県民局長が怪文書を流して県政を混乱させた。」以外に考えられないのでは?
そもそも、百条委員会が元県民局長の公用PCに入っている私的情報を認定している段階で職務専念違反を認定しているのと同じ。
公用PCの私的情報こそが不正の目的のエビデンスで有ると考えるのが自然。
百条委員会で恣意的な結論を出したとしても第三者委員会の結果で評価が変わる可能性も有る。
下手な小細工せずありのまま結論を出した方が良いと思う。
▲10 ▼16
=+=+=+=+=
三月の怪文書を県警が公益通報に当たらないとの判断を示しているのに、これを無視して政局に利用し、知事を失職させた県議はその罪を負うべきだ。しかも百条委員会の委員選定にはある県議が自分に都合よく選んだことを自らの後援者に公にしている。おかしなことをさも正義のように振りかざしているのはどちらだろうか?
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
維新会派の意見は無視でいい。ウソついてる人たちや守秘義務違反の人の意見など、無意味。誹謗中傷に惑わされず、地方公務員法に守られた百条としての尊厳を守るためにも公正かつ厳正な判断をしてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立花氏が受け取ったとされる、くだんの文書には、「一部の県議会議員がマスコミに一方的な情報のリーク及び根拠の乏しい無記名アンケートによって元県民局長が亡くなったことを知事の責任に見えるように印象操作したこと」、「元県民局長が強力な人事権を有する職を歴任し不倫をしていたことを公用パソコンに保存していたこと」、「百条委員会の強制力を背景に職員に圧力をかけ特定の新聞社だけ優先的に資料を出すよう職員に指示していたこと」等が記載されていた。これらこそパワハラかどうかどころでない明らかな犯罪を記載したものでないか!県議会議員、県職員の犯罪を県の外部へ通報する、このことこそ公益通報でないか、、、!マスコミは公益通報者を特定してはダメと言いながら、自分が特定しようとしている、、、!矛盾も甚だしい!
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
両論併記しなくて本当に大丈夫ですか? 後から問題にならないかな〜? だってメンバーの上野英一兵庫県議会議員が「百条委員会の設置にあたって15人のうち3人が維新、多数決では圧倒出来る。丸尾さんや共産党さんも入ってもらったのは私がそういう構成にした」って集会でスピーチしてる動画が出てるのに。 何か出来レースみたいにならないかな?
▲24 ▼29
=+=+=+=+=
維新系の議員は結果の取り纏めは外すべきですね。偏向の可能性が大きいと思います。ただ、知事側にとって結果がクロであってもスルーする可能性高いです。あとは司法での判断を待つしかないですね。ただ、この百条委、揉めて死人が発生して、結局、ぐだぐだ。なんだったん?が素直な感想です。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
MBSが裏付けを取っただろう人物を吊し上げてからの方が良いんじゃないですか? 公平性を保てていない百条委員会に相応しくない人がいるわけですしどっちに振れても公平な判断とは言えないでしょう
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
パワハラ有無、公益通報処分の是非において各会派の意見が割れ、維新の会は認定反対とのこと。 昨年9月9日に、維新が真っ先に辞職と出直し選挙を申し入れたこととは、全く矛盾する維新の言動に、維新への不信感は極限まで募る一方です。 今、維新は全国で政治家としての資質に疑問を持たれており、斎藤氏を擁護している状況ではないことに気付いていないのでしょうか。
岸口氏の紙切れの件で、維新への信頼は完全に地に落ち、維新とは、誹謗中傷を策略し、暗躍することを旨とする集団とさえ思えてきます。 そこまで斎藤氏を擁護しなければならない程、他の人が知事になると不都合な何かが、維新には有るのでしょうか。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
>「最後まで議論を尽くし、(各会派の)皆さんが納得いく内容のものを目指したい。意見が食い違っているからといって、両論併記は考えていない」
百条委員会が元県民局長がばらまいた怪文書の事実関係を解明する為ではなく、斎藤知事を追い落とすために組織されたことは明白ですから百条委員会がどのような結論を出したとしても多くの県民は百条委員会が出した結論など信用しないと思います。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
百条委員会を潰すために動く勢力である維新が躍動する以上、正常に機能しないであろうことは自明。 しかし百条委員会批判を展開する擁護県民は、その部分からは都合よく目をそらす。 「兵庫県の闇」とやらの本質は、実はこの辺にあるんじゃないだろうか。
▲40 ▼13
=+=+=+=+=
両論併記しないとなると、まとまらない恐れもあるのでは、報告をまとめるのは起立採決になじまないとも思うし。ある程度まとまったとしても中途半端なパワハラ認定で、斎藤も今後改めるが辞職するほどのものではないとなってしまうだろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
斉藤知事支持の委員会副委員長、維新団長による妨害工作が明るみになり明日が、委員会の結論に影響出るんでしょうか? 維新会派は岸口議員と一蓮托生、このまま斉藤知事支持で行くのかな? 斉藤知事には公職選挙法違反の方の捜査も進んでいるので、万が一違反で失職とかになった時は維新議員も責任取るんだよね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
全会一致で不信任案を出しておきながら 今更、有無で意見が分かれる? なにそれ! それこそ、あの時の不信任案が 拙速行動だったって 自ら証明しているようなものじゃないか! そんないいかげんなことを 県議会がやっていいのか? しかも、ボーナスまでちゃっかり上げてさあ… 好き放題やなあ! 兵庫県民…ほんま議員連中に馬鹿にされすぎてるで! 県議会議員だけじゃない、市会議員からもそうやで。 なめられてるんやで、有権者と民主主義が…
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも県議会は、問答無用として百条委員会の途中で知事を退職させた。つまり、県議会が百条委員会はもう不要としたのだ。何故、再開したのだろうか。どのような結論がでても、意味はない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
再度不信任案→議会解散とはならない流れでいくんじゃないでしょうか。 議員の正当性を民意に問う!と言える議員が何人いるのやら。結局は保身優先かなと。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
パワハラって百条委の場で証言してないけど目撃している職員っていくらでもいる気がするけどな 車に同乗していた人とか ドラレコでも残っていたらなぁ、上書きで消えてしまっているのかも知れないが
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
両論併記しないんだ。 副委員長にもなっている方が、ありえない方と繋がって裏で何かしていた疑惑があり、そっち側の意見が割れている筆頭のようですが。 清くまとめられますかね。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
行為としては、文房具投げたのだからパワハラ有りでしょう。 言動を超えたわけだし。 言葉でのパワハラ有無は、なかなか厳しい。しかし言葉の暴力もあるし。 受ける側の捉え方もあるし、受ける側の個人差もある。 暴行、脅迫、強要未満、指示指導説明以上
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
もう百条委員会の判断云々よりも、斎藤元彦の公職選挙法違反に移っているのでは?パワハラだおねだりだより、まずは斎藤元彦の百条委員会での虚偽に注目すべきでは?
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
百条委員会がどんな報告出しても信頼に値しない。 とっとと報告出して議会は解散。 もうその規定路線で自民公明は動いてるし、ここに来て維新の評価を下げる為に報道があり、N国が噛んできて名乗り出るつもりだろう。 斉藤擁護の姿勢政党の票の取り合いが早くも始まっており、こうなると定数ギリギリの反斎藤議員は落選危機が出てくる。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
百条委員会はもはや無用の産物。 結論が出る前に不信任案出した時点で狂ってるし、斎藤氏が再選して戻って来た時点で議員全員辞任レベルなのに、しれっと委員会再開しているのはもはや論外、話にならない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
おいおい、割れてるって…。そもそもパワハラの根拠となる丸尾氏が主導した職員向けアンケートが驚くほど杜撰な仕様、設計やったんやから何の証拠ら根拠にもならんやろ。周知のとおりこのアンケートは誰でも何回でも回答できてしまう酷い仕様、反斎藤側の引退したOB職員にも勿論流し取るやろ、そりゃ憎い斎藤落としのためたら1日中執念燃やして沢山書き込むわな。実際百条でも増山議員からアンケートの回答率でとっくに亡くなってる人物名の回答が20回もの回答の時事を説明してたよな。 そんなもん参考に割れるっていい加減せえよ。むしろアンケートがきっかけで知事辞職、選挙やり直しさせた結果どうとるの?20億近く県税がそんなクソアンケートのためにムダにした。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
・「怒鳴った」「怒った」程度のハラスメント。 ・そもそも犯罪性すら無い「おねだり」。 ・70万のポスター代に公職選挙法違反が含まれるか。
問題の程度がみみっちすぎる。ハッキリ言ってくだらないよ。 仮にハラスメント認定されて、この程度でまた何十億の再選挙やんの? 委員会費開くのだってただじゃない。 いくらかけてんのよ。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
パワハラと言われてもしょうがない行為はあった。 当事者のとらえ方なので判断が難しい。 当事者がパワハラと言わないのか言えないのかも含めるとなおのこと。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
無理スジの結論急いだところで…第三者委員会の結論と違えば、大恥です。奥谷委員長としては、捨て駒にならず…自身を守られるべきです。 無責任な外野の意見など、聞き流してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
百条委員会副委員長岸口氏と増山議員は、情報漏えいに関与しているのは明白。公平公正であるべき調査報告作成に関与するのは非常識。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
パワハラ有無を協議する?そんな事例今までにありましたか?元々、「そんな話を聞きました、誰から聞いたか忘れましたが!」こんな兵庫県警も認めていない怪文書から始まった騒動。一体誰が傷ついたのですか?出てきて、こんな酷い目に遭いました、と証言させればいいじゃないですか?協議しなければならないと言うことは、デマだった、と言うことですよ!何なんだこの委員会は!この県議会は!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
パワハラがあったかどうかは、パワハラを訴える被害者がいるかどうか、という客観的事実によると思うんだが。何がそんなに難しいのか分からん。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
パワハラ度合いが高いとおもわれるもの3件、公表されたら。県民の多数から見て、1件も該当しなければ、パワハラの可能性はひく、、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう一度匿名で、パワハラ証言集めるしか無いんじゃね?見聞きは省いてさ。
んで内容は出さずに、結果のみ発表するってコトで。
つうても、この状況じゃバレるかも、漏らされるかもじゃ、無いかもね。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
どちらにせよ明確な根拠と証拠を示して県民が納得いく報告書であるべき。 何となくセーフとか何となくアウトでは済まされない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
割れる会派(笑) 何をやってんだ。 百条委員会が認定するかどうかなんてどうでもいいことだろ。 専門家でも何でもないんだし。 そもそも意味がないよ。 知事選で勝つために県民向けのパフォーマンスとして開催されただけなのに。 それがまさか負けるとは思わないから引くに引けなくなっている状態。 さらに自殺者が追加されて引くわけにはいかなくなっている状態。 本当はどうでもいいのに。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
パワハラを受けた被害者がいたらパワハラ。 被害者が確認できなかったらパワハラではない。 そんな簡単なことになんで何ヶ月もかけてるのか謎。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
副委員長が自ら文書を漏洩したり、証人で呼んだ副知事が暗躍したりするようでは、どんな結末になるか不安ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まだこの議論してることが、無茶苦茶。この類の記事を読んで不快に思ってますが、メディアの報道ハラスメントですね。謝罪すべき報道が多数ありましたが、一度でも謝罪しましたっけ
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
百条委員会もパワハラ報告書は後回しでSNSの虚偽や誹謗中傷のネタ元は維新の岸口の疑惑が出てますし死人が出てますから先に解明する必要が有りますね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
斉藤知事側ばかりが連日報道されているが、なぜか議会側の報道が一切なされない。
片方ばかりの報道は何故なんでしょうね。
兵庫の報道は相変わらず公平性を欠くね
▲27 ▼43
=+=+=+=+=
「竹内県議が黒幕」という文書について、 ご検討いただきたい。 県民局長は竹内県議に匿名で怪文書を郵送しているが、 友達に匿名で送るのは変ですね。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
公平性のない百条委員会ではもはや 信頼性も説得力もないので 一日も早く解散して後は第三者委員会に任せて下さい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
神戸新聞で見たけど、共産党と立憲民主党会派が強行やったで。やっぱりそうかと言う感じ。早くから共産党は三宮でアジビラ撒いとったしな。ここでコメントしている皆さんそんな人たちを信じるの?俺は御免だ。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
情報漏洩は岸口さんだけなの?その他にも沢山居るやろ!そして百条委員会の論点とは別問題だし斎藤知事とは全く関係ない!ぐちゃぐちゃに混ぜて知事のせいにしたいのだろうけど、全くもって筋違い
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
斉藤知事を放逐したい自民、竹内氏の弔いをしたい県民連合、斉藤知事を守りたい維新。今回最も冷静で客観的な意見を述べているのは公明だけじゃん。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
A「パワハラ認定するべき」 B「パワハラ認定するべきでない」
Aの人たちが無理矢理、 「認定するべき」という 報告書をまとめると Aの人たちのパワハラが成立する 可能性があるという ブラックジョーク
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
もっとハッキリしたことが決まってから、知事降ろせよとしか、思えないんですけど。斎藤さんが立憲議員だったら、こんなことにはならなかった
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まずは 岸口副委員長を議論の場からはずさなければ 公平中立の議論はできないでしょう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
維新の岸口と増山が百条委員会にいるってのがどうかと思うが……… 虚偽情報を垂れ流しの本丸を外して 意見を進めるべきでしょ 早く来い来い桜と共ににXデー
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
維新の会の少数意見は、反対意見として残せばよい。 なんなら、岸口委員から順番に、不適切行為で除名にすればよい。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
(各会派の)皆さんが納得いく内容のものを目指したい。→各会派ではなく県民が納得いく内容のものを目指してください。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
その程度だってことでしょ? それに違法性を云々って百条委員会で決めていいの?そんなことするよりちゃんと地方自治をやった方がよっぽどいいよ
諦めが悪すぎるって
▲26 ▼40
=+=+=+=+=
てゆーか既に百条委員会の存在価値ないでしょ? 不信任決議出して再選されてるんだから…今さらあーだこーだ言って「百条委員会の結論が出ました!」って言われても「だから何?」って感じです。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
また秘密でやんのか? 百条委員会ってほんと自分たちに都合の悪いことは全部隠すよね 本来秘密を暴くのがお仕事なんですけどね 自分達が隠し事してどうすんの?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>最後まで議論を尽くし、(各会派の)皆さんが納得いく内容のものを目指したい。意見が食い違っているからといって、両論併記は考えていない
何か月何年かけてもまとまらないですね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
パワハラ認定なんかどうでもよろし、夜な夜なチャットメールを送りつけるヤツ、我慢できずにものに当たったり投げたりするヤツ、すぐ舌打ちするヤツ、云々がはっきりしてるからね、そら嫌われて当たり前やろ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
人前での大声での叱責、これパワハラ。これを無しというなら委員会の考えがおかしい。それとも兵庫県がおかしいのか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
結局決定的な証拠無いから政治的にパワハラが有る無い決まる程度の事なのに、オールドメディアが騒いだ結果20億の知事選費用がムダな事でしたねw
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
誰が見ても パワハラですよ 斉藤の態度そして質問の答え方等を見ている いけず を含めた パワハラして仕返ししそう
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
百条委員会決論出ない内に不信任出しちゃった以上もうどうしようもないよね 早く議会解散すれば?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
これでパワハラなかったとなったら、死んだ方々が報われない。そして告発された人は犯人を徹底的に探し出し、辞めさせる世の中になるだろう。クソだ。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
維新の処分が優先になったかもしれませんので、 吉村知事に確りしてもらわないと駄目です。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤氏は付箋を投げたことを認めていましたが私はそんな方に役職に就いて欲しくないです。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
立花と繋がっている維新の岸口県議が百条委員会副議長に居座ってる時点で正常な結論が出せるわけない。
▲55 ▼19
=+=+=+=+=
文書問題にあるパワハラだが そもそも パワハラは公益通報には該当しない
▲6 ▼3
|
![]() |