( 263735 ) 2025/02/11 16:37:14 1 00 (まとめ)日本のメディアや視聴者の間では、石破首相とトランプ大統領との会談について様々な意見が寄せられています。 |
( 263737 ) 2025/02/11 16:37:14 0 00 =+=+=+=+=
元官僚達がTVに出て来て礼儀作法の即席講師となっている。キャリア官僚が得意なのはてにをはの言葉使いとか身だしなみだから辞めたら小学校の国語先生辺りが丁度いい。日米首脳会談は話し合った内容、そして決めた事案が最も重要。アメリカ市場と米軍に依存している現実からは対等は理想ではあるがアメリカにに譲歩と友好を得るのが実効性のある対米戦略。その中でどれだけ国益に見合う約束事を取り付けるかがポイント。その意味ではアメリカ側のファジーな対日要求に対して日本側の確認には具体性があり、巨像に対する外交は成功ではないか。
▲65 ▼12
=+=+=+=+=
英国などとは異なり、 米国でマナーが問題になるとは思えない
だが、石破氏は外交の経験はないから 日本人がマナーを気にするのも 別におかしくはない
要するに、米国とすれば 「投資額1兆ドル」という気前のよい日本の首相が来た、 というだけのこと お土産でこれを持ってくるのだから、 これから交渉すれば もっといろいろ出るだろうと思われたに違いない
「お土産」を持ってきた人を 持ち上げるのは社交辞令 ビジネスはこれからだ
初回の挨拶が「成功」に見えても 後々「失敗だった」となる可能性もある から、即断はできない
▲86 ▼18
=+=+=+=+=
肘の置き方ひとつで相手を総括できるはずもなく、それは判断材料の一つでしかないと思います。 材料の一つとして「こうな風にもあんな風にも取られてしまう」というのはそれは正論としても、トランプ氏の総括の中でそれが何パーセントを占めるかはトランプ氏にしかわからないことですし、その時にはマナー講師の正論も正論ではなくなるかも知れないということは、人前に出て初対面の人に会うこと繰り返す人(ほぼ全ての人)なら言わずもがなではないかと思います。
肘付きが不遜との誹りをとりあえずトランプに言わせなかった石破氏の前ならば、肘が靴がボタンがと声高に言う人は「ただそう言いたいだけ」の誹りを世間に言わせない発信に工夫すべきではないかと思います。
▲51 ▼42
=+=+=+=+=
U.Sスチールという自国の製鉄会社が日本製鉄から買収されようという経済危機。
そこへわざわざ150兆もの支援を申し出にノコノコ来たおじさんが肘ついてようが、無礼だろうが、責めずに無難にやり過ごした。
ついでに私のアメリカの製鉄会社の件も投資って事にしてって受け流すのはトランプが大統領として賢い。
それに対する石破さんは買収しようとしている製鉄会社もある、日本の代表としたらどうなんでしょう。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
石破の振る舞いがだらしないとか、育ちが悪いからだとか、散々非難されている。特に、Yahooニュースでは日刊スポーツ、デイリーに口汚く罵る記事が目立った。 今はトランプとの会談の動画を見ることができるのでそれを見ていた人も多かったであろうが、会談のニュースを後で見て違和感を感じたであろう。 ずいぶん切り取りされ、編集され、評価が全く異なるものになってる事だ。 昔は編集されたニュースを真に受けていたのだが我々は現データーにアクセスできる。元の情報を手にすればマスコミの煽り、偏向、あらぬ方向への誘導を避ける事ができ、そのマスコミの品質、記者のレベルに制約されことが無くなる。 改めてトランプとの会談シーンを見て、そんなの非難、冒涜することもないと思う。 我々はこれらのマスコミからの束縛から解放されねばならない。 こう言うマスコミの偏向記事がファシズムの温床となる。
▲125 ▼29
=+=+=+=+=
昔、池田隼人首相をラジオのセールスマンと、フランスのド・ゴール大統領が言ったとか、いやマスコミが言っただけとかあるが、昔から日本の首相は背が低いとか、どうやら軽く見られがち。しかし、石破は異色なタイプで、中身はともかく、ゆっくりした独特の話し方やふんぞりかえって堂々として見えたか。セールスマンタイプでは全くないのは確か
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
ひじつき握手正解なり。歴代総理達のアメリカに媚びた姿勢は恥ずかしい限りであったが、やっと対等以上の位置に来たという事。むしろ相手が気を使うくらい上位の位置付けになって欲しいものだ。
▲68 ▼25
=+=+=+=+=
実績はトランプ大統領と会ったこと。そしてトランプ大統領のメッセージは安倍晋三元総理との築いてきた路線でいくぞ、それを守ること、出来ると期待しているぞ石破首相!!
民間企業の一兆ドル支援など実施するかしないか民間企業次第で、政府が決めることではない、故に信憑性の欠片もない話。USスチールの話も、ただの言葉遊びにすぎない。実際は今後、実務者協議の場で詰めて取り引きが始まるという話。
記者会見でトランプ大統領が言及したUSAID封鎖の件に海外メディアはスポットを当てていたが、日本のメディアはカットして報道していない。今後、USAID問題が世界を日本を揺るがしていくことになるでしょう。トランプ大統領がキックバックというキーワードを出したが、証拠を掴んでいる証だと感じた。石破総理の後ろ盾が消えることを示唆したかたちだ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
小一時間の日米共同宣言を終始観ると、OLDメディアの評価と真逆の状況と感じます。 トランプ氏の発言のあと石破氏の拍手は無かったが、石破氏の発言の後はトランプ氏がシッカリと拍手していました。こんな石破氏の姿を観ると非常に恥ずかしい思いです。 会談後、トランプ氏は呆れたのか石破氏を振り向く事も握手もせずに、壇上から降りています。この状況から二人は親密な関係を作れたと考えるのは難しいです。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
もともと石破氏は、明確な国家観や倫理観、そしてそのために積み上げたスキルがある訳ではない。今後は蜜月期間も過ぎ、メッキが剥がれ、厳しくなるだろう。トランプ氏と良好な関係を持続するためには、自国においてジャパンファーストという実績を持たないと信頼は失うだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
記事の写真によると、トランプ大統領は上着の前ボタンを外しているが、石破首相はボタンを留めている。
相手に敬意を表する場合、立った状態では上着のボタンを留めるべきだが、腰かけた場合は外すのが国際マナーである。(トランプ氏に限らず、欧米の要人等も皆そうしている) 石破首相は日本式マナーを順守し、座っていてもボタンを外さずに居るが、腹がデカいので圧力のため、もしボタンの糸がプチンと切れ、飛び散ったボタンがトランプ氏の顔にでも当たれば、大変な失礼になる。
▲42 ▼76
=+=+=+=+=
日本の首相との会談ですから、米国大統領としてそれなりの対応はしたでしょう。ですが、石破首相個人に対しては、もってあと数ヶ月で退陣ほぼ不可避な相手ですから、テキトーに持ち上げておいたというのが実情かと。かといって日本におみやげ持たせてくれたわけでもなく、むしろ逆に取るものはしっかり取っているわけで、USスチールの買収阻止など日鉄にしたら噴飯ものの結果をもって帰ってきたわけです。 これを最大限に絶賛しなければならないのですから、石破推しのメディアも大変ですね。トランプ大統領と石破首相との今後、なんてのは考えるだけ無駄でしょうに。考えるなら石破首相の次の人物と、トランプ大統領との関係でしょう。
▲87 ▼113
=+=+=+=+=
いつまでこればっかり記事にしてるのか トランプ大統領は終了直後から次の案件に着手している 日本のマスメディアは自分達の記事をそのまま鵜呑みにしてくれるのは団塊以上の高齢者かSNSをやらないか時事に興味のない人達ぐらいといい加減頭に入れた方がいい 会談そのままの映像や記事はすぐ見られる世界になっているのに まあそれでも有名人が持ち上げると効く国民性であるのは確かだけどね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昔、会社にアメリカ人が商品のプレゼンに来たが、椅子にだらしなく座りながら説明してて、あぁ、外国人ってこういう感覚で商品を売るんだ-って思った事がある。アメリカに行った時でも、店員さんが平気でスマホを見てたり。日本人の感覚とはちょっと違う気がする。
▲57 ▼9
=+=+=+=+=
番組を見ていたが、石破トランプ会談への玉川さんの賞賛ぶりには驚いたた。安倍トランプ会談では見られない光景だったので、判りやすかった。 年末の昭恵夫人の訪米には「国益を害する」と批判していたが、今回成功したこの会談の橋渡し役目を彼女が果たした事は事実だろう。
▲62 ▼14
=+=+=+=+=
マナーなんて人それぞれ個性の現れ、、、、欧米ではそんなこといちいち気にしておりません。日本だけがコセコセ小うるさいだけ、、、、世界の風潮は個性の重視です。日本の風潮は周りとの協調性をとやかく言いますけど、それは個人個人の個性を押さえることになってしまっています。相手に不快感を与えるのはダメだが、概ねフレンドリーに接すればいいのではないのでしょうか。ささいな所作にいちいちいちゃもんをつけないように願いたいです。
▲84 ▼38
=+=+=+=+=
礼儀正しく頭下げるのは日本では常識的にだけど、海外だと名刺の渡し方だって日本とは全然違うから、世界標準との使い分けは必要なのかも
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
別の記事に関して、昭和天皇とニクソンの1971年アンカレッジ会談を調べた。ニクソンの訪中発表で佐藤栄作が気を悪くしたので、日米関係修復のため、欧州歴訪の1時間の給油休憩を利用して歓迎式典を開き、ニクソンがわざわざ出向いて、日本軽視ではないと天皇に説明したという。1970年代初めは、米国が日本に気を遣っていたわけだ。今は昔。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは民主党(Democrat)が大嫌いだ。その一つの理由として、民主党やその支持者にはやたら形式ばり、官僚的で礼儀作法も重んじる人間が多いということがある。石破首相は見た感じがまさに田舎の共和党支持者のおっさん風である。親近感があったのだろう。もし民主党風だったら対応はちがったと思う。トランプ自身、礼儀より実利で容赦なくディールをふっかける人間だし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あのな、効果的なわけないだろ? 現地の評価はこうなんだよ。
>アメリカ側の記者たちが、トランプ大統領に次々と質問を浴びせた。 これから日米首脳会談が開かれるというのに、石破には全く無関心のようだった。その間、石破首相は作り笑いを浮かべながら、ただポカーンと聞いていた。 また、 アメリカ国内でどう報じられたかというと、 >有力紙ワシントンポスト 「日本の首脳は関税回避のためトランプ氏にへつらって喜ばせた」 「安倍元首相は社交的でトランプ氏と心からの温かい関係を築いたが、石破氏のカリスマ性は同じ基準に達していない」などと報じた。
こうなんだよ。 これがアメリカ国内や世界の人々、日本でも事実を知っている人の評価なんだ。 Shinzo Abeは知ってるけど、Shigeru Ishibaなんて誰も知らないんだ。 従って石破がやった事、肘付きが効果的? テレビが報道している事は全く事実じゃない。
▲56 ▼55
=+=+=+=+=
立ったままアメリカと話しできるのは中国ぐらいですね、アメリカの子分国もちろん皆トランプの前で土下座して話している感じだけどね、トランプの一言の褒め言葉で大喜びになり、これを見るとこれらの国が可哀想だなと思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
右側の席で肘点き椅子の場合、右手を伸ばそうとすれば左手は肘をついて体を支えるでしょう。 一度試してみれば判ります。 確か、安倍首相がトランプ大統領と会見した時も同じだったと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
単に石破首相は体力に自信がないだけだと思います。だからヨロヨロを誤魔化すために肘をついていただけでしょう。姿勢の問題は、もうちょっと散歩など軽い運動に時間を割けば改善するはずですが、政務に真剣に取り組んでいたら運動が疎かになるのかもしれません。
▲10 ▼26
=+=+=+=+=
振る舞いばかりに囚われている報道が多いが、外交は結果が全て。 民意も取れていない150兆円の投資を約束しただけで、持ち帰ったものはトランプの写真集だけ。 振る舞いも外交の結果もひどいものです。 Mr.PMと書かれた事を何とも思わないのもどうかと思います。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
不作法と磊落(らいらく)とは大きな隔たりが有ります ましてや相手は1国の大統領!然るべき尊敬の念で接しなければいけないのに 相手にムカッとさせる肘付き握手 此れでは最後の挨拶も無視されるのが当り前!
最期の握手もしないでの不作法には、不作法で返されたという事です
此処を重要視しないでよくやったとかの称賛は笑止!
石破さんは15兆円もらった今は良いけど必ずアメリカからしっぺ返しをもらうでしょう! 其れも何?企業が払う??
なに言ってんだろうこの方は(ほんと笑止) よく人の金で相撲を取ると言いますが、まさにそれだとはまさく 笑止ですね
▲11 ▼25
=+=+=+=+=
米国においては、石破首相の態度振る舞いが非常に好評ですね。
石破首相が「どかっと座って、ゆっくり話す」ことは、 米国人には強い首相に見えるようです。 ・・・・→米国人と私たち日本人とは感覚が違うのでしょう。
島国根性の私たち日本人は、ついつい粗探しをしてしまいます。
「日米首脳会談」は成功!「石破首相の評判」も、米国人に好評!
これから、頑張ってほしいですね。
▲30 ▼14
=+=+=+=+=
アメリカドラマを見てると上司の机に座って会話をしていたり、向かいの人が食べてるテーブルに足を乗せたりと考えられないマナーが日常に起きている。 トランプにとっては堅苦しいより日本人とって破天荒なマナーでもフランクに感じたのかも?
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカでは就職時の面接でも足を組んで自身のある姿勢や回答を言える人が評価されるって聞いたことがあるし。外見より中身を見てもらえる。 日本なら同じようなスーツと髪型で、背筋をのばして目を見て話して、あまり突拍子事は言わずにチャットGPTが答えるような絵に書いた優等生な返答が評価される社会ですもんね。 そりゃ世界の中で負け組になっちゃうか。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
「ひじつき握手」など、タメにする批判に過ぎず、全くバカバカしい。 大統領が向かって右、来客側(石破総理)が左側の椅子に座ったまま握手。 大統領は右手をサッと差し出すだけで良いが、左側に座った人は上体を左に傾け、右腕を自分の胸の前から大きく伸ばさないと届かない。 左腕はやり場がなく、必然的に肘掛けの上に置かないと右腕がトランプ大統領に届かない。 しかも写真を撮られるために、上体と顔は正面を向かなければならない。 確かに、あの時の石破総理の姿勢は窮屈で不自然だったけれど、上記の理由でやむを得ない。 実際に自分の目で見れば明らかです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
肘付き握手が失礼なんてのは、反石破派(主に安倍信者)の粗探しでしかない。 安部氏が同じように左肘を肘掛に乗せてトランプと握手してる写真もある。 あの位置で右手で握手するなら自然な体勢だし。 そもそもアメリカであれが失礼だと話題になってるのか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
米で石破より話題になったのはusaidの問題。
usaidが左派を応援するために世界にばら撒いた組織の中にNHKをはじめ日本のマスコミが入っていたと言う。
日本のマスコミはダンマリを決めているようだ。今になって、大統領選前に殆どのマスコミがハリス有利としていた理由がわかった。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ひじつきのような行儀のことを大統領は気にしないと思います。 トルドー首相は弱いから打たれるのではありません。他の国でもそうですが、反論、自国の利益を主張するから打たれるのです。日本のように貢ぎ物持参で恭順の意を示す相手に攻撃してくるわけありません。必要がありません。そのことを以て会談は成功だったと多くの人が言うのですから本当に首を傾げたくなります。そして総理が去るやいなや、例外なく関税を課す、誰にもUSスチール株の過半を取らせないですよ。いやはや。 さらに”タフ”とか”ハンサム”が誉め言葉だとか。確かに誉め言葉ですよ。でもそれを言う口と腹が必ずしも一致しているものではないことは今どきは小学生でもわかると思いますが、識者がテレビでそのような子供じみたことを言うのですから、もし心からそう言っているなら呆れます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どこを見て好印象を受けたと取れるんだよ。 握手も最初は無視され、終始皮肉を言われ、最後は目も合わせずトランプ氏はサッサと壇上から降りて消えた。 石破は置いてけぼりでキョロキョロしちゃって。 随分と無下に扱われた印象。 まぁ石破なんかそんなもんでいいと完全に悟られちゃってるね。 トランプ氏としては、安倍昭恵氏の顔を立てたって所かな。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
新米営業マンに叩き込まれるような所作、作法なんて外国人相手に無意味、政治家の石破にそんなものを求めること自体ナンセンス。それにあっちから見た石破さんの印象は日本人とはかなり異なる、ドカンとふんぞりかえってたらいいよ。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
尊大なアジア的指導者感満載。風貌からして腹が出た体格からして。低い声で抑揚なくとつとつと喋る。これが米国の外人さんには新鮮に映ったかもねぇ。三谷幸喜が指摘した威圧を感じる胴元感。どーんと椅子に座って構えている。さて外形は置いてだよ。安倍総理のやり方を真似る事に躊躇しなかった石破茂総理とチーム日本の今回の対トランプ外交は大成功だった。自民党内の石破茂総理の政敵はガックリしたろ。ぜってぇ失敗予想してたな。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
岸田さんが、スネ夫君みたいなイメージでしたから、石破さんは、ジャイアンのイメージでガンガン突き進んだら良いのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現時点で国益を損なうようなことになってないのだからいいんじゃないか?
どうしても「石破は嫌いだから」目線の人が多すぎて。
へいこらすれば、また金出せ要求がくるじゃん。
そうなんないように先手打って、日本にも利益が出る投資の話をしたんだろう?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
良く分からんけど、トランプはマカロンやトルドーみたいな「シュッ」として洗練された人間がどっちというか嫌いなのでは?それとメルケルみたいに上から(本人は意識してなかったかもしれないけど)
石破さんみたいに、ちょっと捉えどころのない、ぼーっとして印象がかえって功を奏したのかも。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
こういう場では握手は当然なのに、 どっかりと座り込み、肘は椅子にかけたままの 「おぼっちゃま君座り」。
しかも人づきあいが苦手で、我だけのスタンスで 外交なんかはなからできやしない。
ホワイトハウスの昼食では皆が同じものを頂くのに前代未聞の「私はこちらが食べたい」と リクエストしスタッフを混乱させた。
そりゃトランプ大統領も呆れて さっさと出ていくわ。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
マスコミの石破持ち上げ報道がすごいな~ 切り取りと都合のいい偏向報道が顕著ですね トランプさんが意外と優しく接したことは感じるが 石破の対応がいいとは口が裂けても思えないし言えない マスコミの左翼偏向報道はいよいよ極まってきてるね 毎日TVばかり見てるお年寄りは石破のことをだいぶ勘違いして 今まで通り変化を嫌うお年寄りに投票してもらう魂胆が見え見え ですね 自民は5,6月あたりにお金をばらまけばいいと思ってるだろね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
→ これ(いすのひじかけにひじをかけたままの握手)がよかったと
批判する方も、擁護する方も、これそんなに重要な問題ですか??
もっと会談の中身について、深堀りしてくださいよ。
公共の電波でどうでも良いことばかり報道して。
「オールドメディア」だけでなく「ネットニュース」とかも同じですよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
肘ついてないと体のバランスが取れない、体幹が弱くなっていく年齢だからな、石破さんは。それに比べるとトランプさんは強くて丈夫そうだ。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
もはやヨイショ記事はいらない 記者会見の最後の姿、あれがすべてだ 安倍さんが信頼していたわけがない 総理にしちゃいけないと言ったのは実際そのとおりだろ 悪夢の民主党時代の再来だ 自民党の保守派もなんとかしろよ 石破といっしょに沈みたいのか
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
「大統領閣下」だとよ。能登でまだ避難が続き、老朽化があちこちで起きても 「防衛費」には全く関係無し。税金は、これにだけはじゃぶじゃぶ湯水に如く注ぎ込んで、国内では見せない満面の笑みでおべんちゃらのご機嫌伺い。これまでの党内野党が聞いて呆れる。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
私も思ってたんと違う反応してくる人と出会うとワクワクします。逆に真のリーダーになる人で型破りじゃない人なんているのかな?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ガラパゴス握手の日本人の感覚でとやかくいう必要はないでしょうね。世界ではどうかということです。
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
トランプ大統領に影響を与えられる人は数少ない。その1人イーロンマスクの日本推しが何らかの作用をしてる可能性もある。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
マナーについての問題視は海外メディアではあまり見ないね。日本の自虐or売国メディアだけではないか。それが海外配信されて、日本では首相がバカにされている、となる。そうなるともはや国益を害する反日だな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
トランプはこれから石破の肝を見る為に色々仕掛けてくるその時鈍牛石破はどう動くか振る舞いが見もの。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
エリザベス女王は中国習近平と握手したとき手袋をはずさなかった、こんな失礼なことは他の誰にもしたことがない。流石女王。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
別にただ会ってもらって、首相として交渉したのもないんだから、所作云々に成否もクソもないんじゃない? トランプみたいに、即断即決で日本も進めろよ。羨ましい。と思ったくらいで、余計差がついた印象しかないし
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日米首脳会談は成功した。結果がすべて。だからそういうことだと思う。石破総理や官僚の準備勝ちだろう。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
石破の不遜な態度は良かった。トランプ相手にヘコヘコすると腹立たしいからね。いつもの石破が出てて良かった。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
国民に選ばれた訳でもない識者が、選挙で国民に選ばれた議員(首相含む)に対して評価するなんておこがましい限り。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
クリフスが騒いで対米感情が悪化する中での訪米でしたので漁夫の利の面があると思います。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
安倍総理をありとあらゆる方向からフルボッコにしたのに石破総理をやたら持ち上げるのが、オールドメディアの特徴。
▲25 ▼13
=+=+=+=+=
ひじついて握手が効果的? って報道はどうなんでしょうね? 石破首相のマナーを了とするメディア 決して誉められたものでは無いと思うが
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
メディアが上手くいったと言っている?本当に見る価値がないのがわかる。またコメンテーターのについても見識が乏しい。見ててイライラする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの動物的勘は鋭いから案外石破もすごい人物なのかもね。日本にとって働くかどうかは別の話ですがね。
▲15 ▼18
=+=+=+=+=
おだてられて木に登ったなんとかを、木登り上手だなと評価するマスコミさん、相変わらず視点があさって、ぶれていませんね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もういいよトランプとの事は 内政に力を入れよ! とりあえず米価を下げろ ふざけた農水大臣を解任してスピード感をもって備蓄米を放出しろ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
肘つきはともかく、トランプ大統領は石破さんに対して「武士」の雰囲気を感じたのでは?
安倍さん、岸田さんになかった?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
残念ながらトランプ大統領は短命総理は相手にしなくなるからこれからどうなるかでしょ!夏までには変わらないとね!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
こんなのは結果オーライなだけで、基本はダメでしょう。 人と接するときの基本がなってないと感じます。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
だからこの番組は観ないんだよ、本当しょうもな。木曜と廣津留さん以外はごめんでね
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
マナーマナーって言ってるのは日本だけ。 本当に不思議だわ。 私は全く問題ないと思っている。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
中身が大事だよー。マナーは次。産経さんはロマン派だな。もうそんなのは終わりましたよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
「不遜に見え」たら何が悪いのか全然わからない??? 日本首相は米大統領の前では「お行儀のいいポチ」に徹しろと???
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減点主義から加点主義に転換して、楽しい日本にしましょう
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今のところまともなトップが率いるアメリカが羨ましいです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
USAID解体中ですが日本はいつまでこんな報道続けるつもりでしょうね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
トランプにしてみれば子分になって言うことさえ聞いてくれればいいのだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
少し選挙に勝って女にうつつを抜かし浮ついている党首より断然良いよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
リップサービスを真に受けるような人を識者という変な風潮
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
気に入られて良かった良かった。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ひじつき握手?そんな細かいことまで。日本人呆れる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「あのひじは…私にアームレスリング(腕相撲)を挑んでいたのか。 なんてタフガイなんだ!」
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
バカバカしい。どうでもいい事ですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
玉川、あなたも十分変わった人だよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
下に見られるよりは絶対いい。
▲35 ▼13
=+=+=+=+=
そんなわけないだろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あーでもないこーでもない。それで識者?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結果は、満点
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なわけないだろ笑 どんだけ騙そうとしとんねん
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
な、わけねぇだろ。さすがに笑える。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
何が悪いかさっぱりわからない
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
トランプ政権の幹部 って 誰だよw
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
日本のオールドメディアは、媚中、増税メガネカバをヨイショしてますが、日本国民が反対する総理だという事をトランプ大統領のブレーンは、百も承知での大人の対応です。 トランプ大統領就任後、犯罪、テロ不法移民を優先的に国外に追放し、全世界左翼の資金源となっている約400億ドルのUSAIDの予算を停止して、沼の汚水を洗いざらい綺麗にしています。 イギリスではBBC、日本ではN️K等が資金提供されていたとオールドメディアの名前が列挙されているそうです。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
石破氏は能面、表情がない、目が死んでいる。 アメリカ人のトランプさんにとっては扱いにくい人間なのでしょう。 また友人にはなれないタイプと映ったでしょう。
まあ早期退陣予定だから、貰うものもらって、リップサービスしてそそくさ退場。 それを評価して、良かった、成功と云っている人間は本当に哀しい。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
ペコペコ米国に媚びへつらう態度ではなかったことが、一番の功績。 今までは常々尻尾フリフリ、お腹まで見せての降伏ポーズばかり。在日米軍には法から予算から、独立国家としてあり得ない条件ばかり飲み続けてきた。 服従するのではなく、相手を立てつつ巧妙に立ち回れ。トランプにハンドルを握らせるふりをして、したたかに遠隔操作しなはれ。
▲8 ▼4
|
![]() |