( 263858 ) 2025/02/11 18:50:34 2 00 中居正広トラブル終わらず フジテレビ渦中の女子アナの4月開始レギュラー話は白紙に…告発の動きも続々ピンズバNEWS 2/11(火) 8:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a58f89f0cf8baf168a2802a1a3c1a7053ce83da8 |
( 263861 ) 2025/02/11 18:50:34 0 00 引退を発表した中居正広、フジテレビ本社(C)ピンズバNEWS
元SMAPリーダーで国民的タレント・中居正広(52)に取り沙汰された女性トラブルと、そのトラブル対応を巡って厳しい意見が寄せられているフジテレビ。
お笑いタレントの明石家さんま(69)が2月9日、ラジオ番組『明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト〜その出来事は突然に!〜』(ニッポン放送)で、渦中のフジテレビに言及する場面があった。
かねてより芸能スキャンダルが起こるたびに記者から直撃取材を受けてきたと振り返ったうえで、さんまは「今は俺のところに来るよりも、もう記者はほぼ……アナウンスの人たちは大変みたい」とフジテレビのアナウンサーらに取材が殺到していると明かした。
また、「局のアナウンサーみんなにくっついて“何か一言でも言っていただければ”っていうことやねんけど、答えようもないし。たまに答えるやつがおるんやろうな。だから行くんだろうけど」とコメントした。
元フジテレビアナウンサーの八木亜希子(59)にも触れ、「この番組やると八木がいつも挨拶に来てくれるけど、昨日、LINEが来て《すみません、今回行けません》って」とメッセージが届いたとも語った。
「中居さんのトラブルにフジテレビの幹部社員が関与していたとも報じられ(フジテレビは否定)、同局は大揺れ。80社近くのスポンサー企業が撤退し、上層部が10時間超に及ぶ会見を行なうことになりました。会見冒頭では港浩一氏(72)と嘉納修治氏(74)が社長と会長をそれぞれ辞任することも発表されました。
そして一連の報道では、同局の女性アナウンサーが接待要員として宴席に駆り出されていたともあり、今、各メディアの記者は“当事者である女性アナウンサーに話を聞きたい”と取材攻勢に打って出ているのでしょう。フジテレビアナウンサーのOGである八木さんにも、記者のマークがあるのかもしれませんね」(制作会社関係者)
1月8日発売の『週刊文春』(文藝春秋)では、被害女性のX子さんが新たな告白をし、X子さんが中居から《意に沿わない性的行為を受けた》と彼女の関係者も証言。X子さんが当時、仕事でのつながりが深かったアナウンス室局次長・佐々木恭子アナウンサー(52)に相談していたこと、佐々木アナが問題に真摯に対応できていなかったとも記事では伝えていた。
「トラブルの渦中にいるひとりとも言えそうな佐々木アナは、中居さんのトラブルがあった当時、アナウンス室部長という要職に就いていて、X子さんとも仕事上の絡みがあったことから、彼女から相談を受けることになったと見られます。
ただ、結果的には、しっかりと対応できなかったとされてしまっていますね……。騒動の影響は大きいようで、佐々木アナも体調を崩してしまい、出社できていないとも聞こえてきています」(前同)
1月12日の『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、それまで進行役を務めていた佐々木アナが、何の説明もないまま番組を欠席したことが物議を醸した。
「以降、佐々木アナのテレビ出演はありませんよね……。実は、そんな佐々木アナは、4月から始まる新番組の進行役に内々定していたといいます。新番組は、最新情報も扱うトーク番組のような構成だという話でした。
佐々木アナは情報番組『とくダネ!』の司会を長年務め、報道番組のキャスター、さらにはバラエティ番組の経験も豊富。どんなスタイルでも対応できる万能アナウンサーですから、新番組での活躍が期待されていたのでしょう。しかし、現在の彼女の体調面も考慮し、新番組の進行役の件は白紙になったと見られています。
そんな佐々木アナの名は、社員説明会でも飛び出したといいますね」(前出の制作会社関係者)
1月23日には東京・台場のフジテレビ本社で全社員に向けた社員説明会が行なわれ、嘉納氏と港氏らが出席。会場には500人分の座席が用意されたものの、座りきれずに立ち見も出るほどだったという。オンラインも合わせて全社員の約9割となる合計1100人が参加し、「日枝久相談役を含めて経営陣は責任を取るべきだ!」と時には怒号が飛び交うなど紛糾したという。
「その説明会では、社員から佐々木アナに同情的な声も出たといいます。しかし一方で、一部社員からは厳しい声も上がっていますね……。
フジの社員たちも上層部に怒り、女性アナウンサーを接待要員にしてきたとされる、以前からの社風に疑問を抱いているのは間違いないでしょう。ここにきて社員からの“告発”も相次いでいますからね」(前同)
1月16日発売の『週刊文春』では、被害女性のX子さんとは別のフジテレビの女性アナウンサーが取材に応じ、犠牲者はX子さんだけではないとも証言。自身も編成幹部だったA氏がセッティングした中居や有名タレントが同席する会食に参加させられたことがあるとも告白している。また、2月6日発売の同誌にもフジテレビ社員が情報を提供している。
「フジ社員の証言によれば、ある女性アナウンサーが編成幹部A氏の部下からLINEでスケジュールが空いているかどうか確認され、その後、その女性アナは、A氏の部下から中居さんを交えた懇親会の誘いを電話で受けたといいます。文春の誌面には女性アナから共有されたLINEの画面も掲載されています。
一連の騒動を受け、『フジテレビ再生チーム』が20〜40代までの若手・中堅社員で構成されることになりましたが、そんななか、次々と告発の動きがあると……。多くの若手社員たちは今、上層部に対して強い怒りを覚えているのでしょうね。
大半のスポンサー企業はいまだにフジテレビに対して厳しい姿勢を示していますし、若手は“何とかしないと”と危機感を抱いている。今後も内部からの告発は続きそうですよね……」(同)
4月からの新番組のレギュラーが白紙となったとされる佐々木アナの体調には心配の声も寄せられているが、フジテレビ社員からはさらなる内部告発が飛び出すのかもしれない。
ピンズバNEWS編集部
|
( 263862 ) 2025/02/11 18:50:34 0 00 =+=+=+=+=
なんだかだんだんフジテレビの社員は被害者みたいな雰囲気になってきたのを感じるんだけどその感覚は合ってますかね? 会社が問題を起こしたら、例え問題を起こした当事者が自分自身ではなくてもその弊害は発生する。それはその会社からサラリーを受け取っている者として仕方ないのではないかと考えるんだけど、それは厳しすぎる考え方なんだろうか。 よく「会社が悪い」的な言葉を聞くけど「会社」って誰なんだろうか?自分自身もその「会社」を構成する1人なのに。
▲8727 ▼1074
=+=+=+=+=
今フジTVに求められるのは、社内のガバナンスの見直しと共に、「悪」と戦う姿勢ではないかと思う。
中居氏が女性社員を食い物にしてきたことを認識しながら適切な処置を怠ったことが明るみになり社会問題化したことをうけて、ガバナンスの見直しと共に、他に被害者がいるなら中居氏を刑事告発すると共に、損害賠償訴訟をして法定の場で徹底的に「悪」と戦い、決してうやむやにはしないという決意を示すことで、変わった姿を見せるしかないのではないかと思う。
▲669 ▼394
=+=+=+=+=
別記事では『会の費用を誰が負担していたのか』を指摘するものがありました 『番組単位での打ち上げ以外でも、得意先との良好関係を築くための懇親会、好きにやって良し、断るのは無粋』がフジの風潮だったとすると、どこぞの経費として精算してきたのかもしれない。 それならそれで、社員にはこれを断る裁量権が実質的に保証されていないのだろうから(断れば有形無形の不利益を被りかねない、など)、その風潮やパワーバランスの極端な歪みが事件を生んだとも言える。
あるいは外部有力者側の負担で開催される会であったとしても『奢ってあげるからおいで』の形は企業として借りを作ってしまうし、 仕事をチラつかせることができる有力者側のわがままを許すことになるので良くない。何より公私の区別がつけにくい。 その結果不適切案件が起きても 「私的に動いた事は知らない、自己責任だ」と突き放すのはハラスメントの許容を招くので不適当。
▲90 ▼21
=+=+=+=+=
昭和の時代では女性社員が接待要員として飲み会に参加していたのは全業界で当たり前に行われていた。今の時代よりも更に男性優位の社会建て付けだった事もあり、そう言った男性には出来ない事で何とか会社に貢献しようと頑張っていた方も多く見受けられた。会社での女性のポジションを高める手段の一つとして阿吽の呼吸で受け入れられていたスキームでした。ある意味、昭和を知っている世代はこの話題をどの様に受け止めて居るか、皆さんに聴けるチャンスと感じて居る。
▲1931 ▼388
=+=+=+=+=
佐々木アナの対応は、近視眼的には一見フジの組織保全に役立つスマートな対応だったかも知れない。しかし、弱い者を守る正義の姿勢が無かった。何度も見た映画だが、先日テレビでトムクルーズのA few good menを見た。何が正しいか、佐々木アナにはこの映画ん勧めたい。
▲14 ▼43
=+=+=+=+=
民主主義の上で、私たちができるだけ搾取されず、人権を重んじられて生活するためには、無関心が一番の敵になります。
テレビメディアは長年超超々岩盤規制の上で、国民の監視の届かないところでやりたい放題だったことが、ジャニーの件、松本人志の件、中居正広の件ではっきりしました。
今こそ電波オークションなりの制度で定期的に監視の目を入れ、新規参入と退場のルールを作ってテレビ局には緊張感を持たせるべき。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
一般企業と同じではないんでしょうが、自分に置き換えて考えてみると、会社の後輩女性が取引先との懇親会に参加し、後日個人的に誘われて休日に2人で会い、トラブルがあった。後輩から相談された私は、どうするだろう?後輩のことは心配だし、支えたいと思うし、相手は許せないと思う。でも会社に報告するかどうかは、業務上のことではないし、本人も他の人に知られたくないだろうし、たぶんすごく迷う。本当に許せないなら、警察に被害届出すように説得するかな。
▲1021 ▼116
=+=+=+=+=
日枝氏ができるだけ早く全ての役職を辞めることが、フジテレビにとって「はじめの一歩」です。そうしない限り好転することはありません。 それが、いまだに日枝氏の顔色をうかがっていて、辞めさせることもできない状況。経営陣にとっては偉大な先輩なのでしょうが、情けないです。 視聴者やスポンサーの信頼を少しでも取り戻すために何が必要なのか、フジテレビ上層部は全く考えていないようですね。「いつか戻ってくる」と楽観的なのでしょう。
▲921 ▼127
=+=+=+=+=
佐々木アナはこの件に明確に関わってるひとりとされているのでこのまま逃げ切るというのは無理だと思う。 したくないのか、出来ないのか、させてもらえないのかわからないけど、公の場に出て何らかのメッセージを発信するべきではないか。 認識が甘かったとか上との板挟みだったとか事なかれ主義だったとか何かしら自分の口で説明した方が、変な話だけど佐々木アナ自身も楽になるとも思う。
▲973 ▼168
=+=+=+=+=
この事件、当事者とされる中居、X子、Aプロデューサー、佐々木恭子やフジの最高権力者日枝がまったく出てこないんだよね〜。X子とAは未だ名前も出さないが、XもAも多分この人だ的に名前も写真も広まってる。自分じゃないなら出てきて否定すべき。なんかよくわからない人たちだけが出てきてこの事件の真相究明が前に進むとは思えない。この世界やフジテレビで今後も生きて行くなら堂々と対応すべきだよね。
▲1075 ▼170
=+=+=+=+=
スマホの普及など電波の価値は高まる中で、放送権を国は与えていて無関係では全然ない。しかし、入ってくるのは、民間の動きばかりだし、スポンサーなどはダメでしょ!という当たり前の反応が続く。 国がそっちに任せるなら、それでも良い。それならば、その役割の人員は減らすべきだ。元々組まれているものもあり、急遽に対応できる人員の問題もあるだろう。だからこそ、今はこれを止めて、フジの大問題、ひいては民放各局もどこまで広がっていくか?の対応への舵取りが政府には必要だと思うのだが。 人口が減っていき、今後も増えるではなく減る可能性大なので、そもそもそれに合わせて議員数を減らすべきだと思います。総額から言えばたいしたことはないのかもしれないが、集める税金は上がっているので、働かないとは言わないが、目的や優先順位を見誤っている議員の高給を払う余裕は、もう日本にはない。
▲435 ▼98
=+=+=+=+=
『佐々木アナは情報番組『とくダネ!』の司会を長年務め、報道番組のキャスター、さらにはバラエティ番組の経験も豊富。どんなスタイルでも対応できる万能アナウンサーですから、新番組での活躍が期待されていたのでしょう。』
そもそも万能アナウンサーという単語がフジテレビを筆頭とした『アナドル』の需要を下支えしている様なもの。ニュースだけ読んでいればいい立場の人が、何でバラエティ番組なんかに出るのか。そこが問われているのを理解していない。
▲435 ▼43
=+=+=+=+=
まあどこまで真実かわからない、事件があったとされる後も実はテレビに出ていたとか色々検証がなされる中で、もちろん突然発症する病気だったとしても同じテレビ局内にいることすらできないし、何度も家に足を運んでることすらなんかおかしい。恋愛のもつれならそこだけははっきりしないと、性加害という言葉だけで事実関係もわからないままここまでの大きな問題に発展してしまった。
▲526 ▼144
=+=+=+=+=
この問題、どの時代まで遡っていくのでしょうね。 疚しい事がなければ、ありませんとそれだけ 言ってもらいたいのですが。 沈黙や避けるってことは、何かあったと 思ってしまいます。 しかし、昭和時代の常識って今では非常識な 事も結構あるので、今やってない人も 引っ張り出すと結構な数になるような 気がします。
▲247 ▼21
=+=+=+=+=
懇親会なんてどこの会社でもある。若手が仕方なく出るのも別に普通にどこの会社でもある。 でもそこに中居さんがいたらもう全て上納になるのですかね。 普通の懇親会でも、数年後に「上納だ」って言われたら怖い。
ただ、本当に「上納」らしき事があったならそれはしっかり調査して、企業として正すべき。
▲152 ▼20
=+=+=+=+=
現時点で速やかな終息はあり得ないでしょう?今後も第三者委員会に於けるヒヤリングが進めば「これでもか!と言う位内部告発の嵐が待っている」と思いますよ。中居問題はテレビ業界の永遠の問題・反省点として継続して調査と白日の下に晒し徹底的に追及して欲しいですね、それが世論・視聴者への示すべき姿勢だと思っています。
▲55 ▼9
=+=+=+=+=
肝心の部分は当事者が語らず、被害者は感情的な匂わせ、しかも後出し誤報で前提も崩れてる。 こんな週刊誌の出所も怪しい記事でここまでカオスを生み出せるのなら、週刊誌やこの騒ぎで透明を満たしまくっている方は笑いが止まらないだろうね。
女性が参加する懇親会なんてどこでもあるが、問題は性被害があったかどうか、会社としてどう対応したかで。早期に示談となっていたのなら、会社自体が内容の詳細を知らない可能性も高い。当事者から何も語られない以上、会社としても対応は休養を取らせるとか、社内で注目されストレスのかからないように自然な形で復帰できるよう、変な噂が広がらないように細心の注意をはらっていたのではと思うのだけど。
しかし休養中は五輪に行ったり体調が戻ったら退社してしまい。 支離滅裂な行動に社も対応に苦心していたのでは。
今の所個人的な示談の成立をあえて利用した、新手の炎上商法にしか見えない。
▲278 ▼90
=+=+=+=+=
この問題は長期化すること必須であろう。 フジテレビの幹部は、3月の第三者委員会の提言がゴールと考えているかもしれないが、それはスタートラインにも立っていない。
事件発生から発覚までフジテレビは、中居氏や被害女性及び関係者から詳細な聞き取りをしておらず、第三者委員会は白紙の状態から調査を進めないと行けない。
今後の展開として予想されるのは、3月の第三者委員会の提言内容がとても中途半端なものとなり、さらに大炎上してしまう可能性大である。そもそも2ヶ月余りの短期間で十分な内容の提言を出すことはとても無理である。 さらには、株主総会で日枝氏を辞めさせることができたとしても、中居事件の本質が見えない限りゴールとは言えず、スポンサーの多くは、CMを再開しないだろう。 問題は長期化し、テレビ業界全体を巻き込んで、2025年はテレビ離れ、テレビCM離れが加速度的に進んでいくだろう。
▲175 ▼30
=+=+=+=+=
昭和時代の人間ですが、時代背景的理由だけで女性の上納があったとは思っていません。 それはあくまでも「上層部(経営者)の考え方次第」だからです。 確かに、会食や接待などに女性社員を連れて行く事は少なくありませんでした。 そういう場に連れて行く意味の多くは「顔合わせ」と「業務の円滑化」を目的としたものでした。 業務の円滑化を逆手に取られたくないので説明しますが、電話やメールのやり取りなどで、相手の顔が思い浮かべられるような意味合いだと解釈してください。 もう一度言いますが、上納は時代では無く上層部(経営者)の考え方次第です。 ですので、その根源(最高権力者)である日枝氏がコメントし退陣しなければフジテレビが変わる事は無いのです。
▲92 ▼11
=+=+=+=+=
SNSが浸透した今は企業イメージってより大切 色々な情報が錯綜しているんでしょうけど… フジだけの問題なのかな、と思ってきました。 エンタメと切っても切り離せない報道機関 そこに関わりある人たちの人間模様も様々 どちらもしっかりしてほしい。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
20代〜40代の若手中堅で構成されるというフジテレビ再生チームを中心に若手が何とかしなくてはという危機感を持っているという志(というか責任感?)の高さがすごいな。自分は人材の流動性が高い業界にいることもあり、イヤなことがあったらすぐ転職してきてしまった。50代の今も今まで最長の9年間在籍した会社の業績が過去最悪となり、会社のビジョンとも共感できないことから転職検討中。テレビ業界は少なくとも今までは長く勤めれば給料の上がり具合は他の業界より高いだろうから踏ん張りどころかもしれない。ただ、世の中的に今までの常識が通用しなくなっていて、今回の件でフジテレビのテレビマンは内輪ノリで仕事してきて視野が狭いことがわかったから、そういう志高い若者が詰んでしまわないか心配。
▲170 ▼114
=+=+=+=+=
一度信頼を失うと回復させるのは難しい。佐々木アナの対応について、私達は実際の被害内容が分からない以上、客観的に冷たい態度をとったとも言い難い。意に添わない性的行為が、キスだった場合これを異常と捉えるか、軽いスキンシップの一つと捉えるかでも違う。 被害者が訴えている以上、全てにおいて中居が悪なのかも私達には判断材料が少なすぎる。 佐々木アナが話を聞いて、「それほど騒ぎ立てる話じゃない」と判断したのだろうけど、何も言わない被害者の一人がちになってしまうのは公平性に欠けていると思う。
▲67 ▼36
=+=+=+=+=
「結果的には、しっかりと対応できなかったとされてしまって」という点について事実関係的に言えることは 「その後の展開」からして「結果的には対応しきれていなかった」 ただ、「現実社会では、トラブル対処が常にうまくいくってわけではない」のだから、この結果のみをもって過度の批判を受けたりする話ではない
問題視するされる点があるとしたら、対処に奮闘、東奔西走したかの点と、被害者以外(例えば会社組織のメンツ、例えばのひどい場合だと加害者、など)への忖度をはたらかせたり与したりすることはなかったかの点で、心配されるような問題が仮にあった場合でしょう
▲80 ▼47
=+=+=+=+=
ハラスメント対応の委員会等機関を置く会社さんあります。この事案だとカスタマーハラスメントかな?弊社を懇意にする外部からの行き過ぎた事案なんで。ハラスメント委員会って中間の上、そこまで人事権がない。なので労働委員会や均等室に飛び込む案件が多いってのもあります。
その上に「業界慣習」「企業体質」が跋扈してる場合厄介極まりない。相談された上司がどう対応しても結果はあまり関係ないってのがあります。
ハラスメントに関する法令制定に係わった方の話を何回か聞きましたが、ハラスメント加害者はガンと同じ「バッサリ切りなさい」、切った上で次に生かす。社長レベルからいかに優秀であっても時代が許さないって事を深く理解させなさい。また、企業内委員会は当事者と近いので第三者委員会を置き公平に判断させるのがベターって事を言ってました。それでも被害者は残りづらいから、そこは金なりで解決。とね
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
自分の局や部署に若くてきれいな女性がいるなら接待で使わない手はないよね。こんなのは昭和のころなら当たり前のことで、昔はどこのテレビ局、ラジオ局でもやってた事。フジテレビだけが特別悪いテレビ局ではありません。問題は今だにやっているかどうかという事だけで、テレビ局はどこも同じ穴の狢でさらに広がる可能性が高い。
▲75 ▼17
=+=+=+=+=
佐々木アナが、現在の被害者女性の意見では悪者になっているが、当時はどうだったんだろう?被害者女性の意見が、どんどん変わるから若干、信憑性に欠けるが、フジテレビの会見では、被害者女性の様子がおかしい事に気がついた上司(佐々木アナ?)が女性にヒアリング。トラブルを確認。相談を受けながら、上に話を上げた。そのトラブルを知る人は数人とされる。その間に示談が成立。示談が成立すれば、一般的には民事としては解決した事になる。社長まで上がった話しも、示談をした事で、全員の身動きが取れなくなったのだろう。被害者女性も「多くの人には知られたくない」「今の仕事を続けたい」と言っていたというから、それ以上に対策も取れなかったのでしょう。取り引き先からの誘いに、会社への報告もなく行った挙句に、トラブルになった女性の相談に乗ったのに、悪者になった佐々木アナは可哀想。
▲78 ▼29
=+=+=+=+=
普通に考えて、佐々木アナも幹部であり、会社側の人間です。上層部の指示に従っていたと思われます。事実、問題発覚後も中居を1年半も起用し続けてきたのですから、社の方針としては明確でしょう。
▲95 ▼12
=+=+=+=+=
X子さんとされる方は…噂になってる方ならパッとしなかったのかな?有名ではなかった様に思います。 例えば売れっ子になって今も有名な人だったら…私も被害にあいました!とは絶対言わないと思いますよ これからの世間が見る目も変わってくるでしょうしね だから絶対に今までの事はうやむやになると思う。 これからはクリーンになっていく時代かなと思います
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
社員が被害者ではあるけど、フジテレビというエンタメ関連の社風を知って入社しているのだから社員をかわいそうというべきでは無いと思う。ジャニーズの事件はあってもやっぱりジャニーズは好きだという倫理観を持っている方々が社員であると思う。芸人は倫理的におかしいところはあるが、そういう連中と番組を作るのが好きだとか、女子アナになればともするとスポーツ選手や芸能人と知り合いになれるとか、そう思ってコネを使い 入社した社員だから一般企業とは異なる連中だと思う。被害者がいるとすれば、報道関連にいる女子アナとかスタッフだろう。フジはエンタメをやめてアニメと報道だけにすればいい。
▲21 ▼12
=+=+=+=+=
最近流行りの『昭和的なものは全て悪』みたいな考え方、価値観はどこか窮屈で自由度、遊びが無く危険である。 高校の保健の授業で女の先生が良く言われていた例え話がある。 『風船は、パンパンに空気を入れてしまうと割れ易いが、7割位にしとけば(遊びを作っておけば)少々のことでは割れない』と。 この教訓、在り来たりのようで、実は実人生の節目節目で大変役に立った実感がある。 100%潔癖な人間なんて、とても危なくて見てられないし、小さな躓きで破綻する様子が容易に想像出来る。 今の日本はそれを求め、『遊び』を許さない空気に満ち満ちている。
▲34 ▼13
=+=+=+=+=
そもそも中居正広のトラブルの件は被害者女性の直属の上司の佐々木恭子アナウンス室部長がルール通りフジテレビのコンプライアンス推進室への連絡&共有をせずに大多役員(現カンテレ社長)→港社長に上げた責任がかなり重い。 佐々木恭子アナウンス室部長がちゃんとコンプライアンス推進室へも連絡&共有していたら早期に会社として対応が取れフジテレビがこんなことにはならなかった可能性が高いと考えます。 また、佐々木恭子アナウンス室部長がトラブルを知ったのが2023年6月、港社長に報告されたのが2023年8月、大多役員はカンテレの会見で報告受けて即、港社長に伝えたと話しているのでこれが正しいとすると佐々木恭子アナウンス室部長が2ヶ月の間報告を止めた可能性もあるかと思います。 こうしたコンプライアンス推進室へ連絡されなかった経緯も第三者委員会の報告を待ちたいですね。
▲361 ▼92
=+=+=+=+=
自分は10年以上前からテレビは家に置かなくなってネットを介して報道や情報を得ているから尚更かもしれないけど、今更フジテレビが改革できるかどうかとか自浄作用が働くかはもうどうでも良くて、この際だからこのチャンネル廃止して電波を開ければいいんじゃないかと思う。 今年に入りフジテレビ以外からもテレビ局の過去の不祥事、不正、ヤラセなど問題点がボロボロ出てきていて、しかも他局もお互い報道しないから相互監視も機能していない。おまけに他国の資金が注入されていて情報はコントロールされているしめちゃくちゃだ。 大手企業は民放のスポンサーから手を引くほうがいいと思う。国を歪ませる原因になっている。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
過去に自分たちも取材してきたのだから、答える責任があるのでは。五月雨式にこられると困るなら、会社として佐々木アナとA氏のコメントなど発表するか、いつなら回答できるかなど情報を整理しないと。記者会見と同じで、今後直撃取材しても、あの時バックれましたよねってなりそう。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
佐々木恭子アナ自身がアイドルアナウンサーの1人ですからね。 1人で責任を取れと言われても困るでしょう。 それこそ関係者全員が知っている事は全て話し全員で責任を取るべきでしょう。 そのための方策を会社を上げて考えるべきだと思います。
とにかく必要な体質改善を図るべきですね。 それが出来れば廃業する所まではいかず、いずれ許されるでしょう。
▲39 ▼42
=+=+=+=+=
フジテレビの企業ガバナンスがしっかり機能していれば問題発覚と同時に中居の番組を全て打ち切り。プロデューサーのナカジAと中居を一緒に矢面に出して会見、その後即刻解雇&中居を出禁・告訴。また被害者のX子さんを会社として徹底的に守る体制を作り、事件が起こった経緯を徹底的に調査した上で全貌を公にして謝罪。ごく普通の当たり前の行動をしていればその後のリスクを全て回避出来ましたね。昔からの隠蔽体質が原因で全て悪い方向になった感じがします。どちらにしても今の状態のまま誤魔化すのは既に不可能なので全てさらけ出して膿を徹底排除しなければ企業としての信頼や信用の回復は無理かなと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
会社と雇用者は給料を対価とする契約をしているにすぎない。嫌だったら辞めるしかない。一部の企業を除いて、会社に向かって物をいえるのは株主と取引先ぐらい。今や従業員がごねて得をする時代でもない。その辺のところをよくわきまえないていないと結局損をするのは従業員の方だ。
▲159 ▼35
=+=+=+=+=
ここまで来ると事実か否か云々そういう問題ではないと思う。 そもそもテレビとかマスコミはイメージで成り立ってる仕事。 イメージがここまで悪くなってしまったのであれば、出直し感の強い演出をしてイメージアップに努めるしか道は無い。 そのためにできる一丁目一番地は、取締役全辞任しか無いのでは? 少なくともこの疑惑の話を鎮火できなかった責任はあるわけだし。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
アナウンサー志望の人はアナウンス学院に通いますよね。そこには元も現役もアナウンサーが講師をしています。それぞれのテレビ局の事情も学生同士情報交換します。フジテレビはどういう局なのか当然知ることになります。それでいてフジテレビが志望者の人気ナンバーワンであることを忘れてはいけません。承知の上で入社したんだろ、と言われても仕方ない。ある程度は我慢するが今回の仲居の行為はそれだけ異常だったんだろう。
▲63 ▼35
=+=+=+=+=
しかし問題が大きくなればなるほどこのX子さんは引っ込みつかなくて物凄い事になってしまった…と後悔しそう。被害に遭って色んなものが憎いのは分かるけど、法にのっとった罰ではなくいわば私刑をして大企業を傾かせてかつて一緒に働いていた同僚たちの人生もブチ壊すのは後々キツいと思う。 もちろん声を上げなければ内々で処理されて同じ問題がいつか起こってただろうけど、難しいな。
▲24 ▼25
=+=+=+=+=
中居の問題に対しては 知っていた人でコンプラにあげてなかった事に疑問はあるので 立場によって減給、厳罰など責任は必要だと思う。全体問題としては 体質改善を図らなかった責任として その時期、遡っての社長、取締役、会長、相談役は全て解任と厳罰で良くない?
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
女性社員が会社関係の飲み会に参加した際に、何をもって上納と言うんだろう? やはりアナウンサーさんだと、容姿端麗だからそういう表現されるのかな? それじゃ他の女性スタッフの場合は、ただの参加? 上納っていうのは、捧げていますよっていう認識が、双方にないと成り立たないと思うんだけどね。 言葉が一人歩きしているよね。
▲51 ▼13
=+=+=+=+=
これだけ異常な状態になれば、社員からすると、自分が被害者でなければ加害者かと疑われる。それを回避するために、被害者とは思っていなかった出来事を、少し盛って自分も被害者と言わなければならなくなる。通常なら問題にならないことが次々問題とされて出てくるだろうけど、本当にそれでよいのか?無関係な人は事実を知らないまま批判をするのはやめましょう。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
そもそもよほど奇跡的な汚名返上劇でもない限り、 2026年度からはフジに女性アナウンサーが入社してくれないのではないか? * 逆に受かりやすそうと考える人がいたとして、 初日から視聴者にすごく色メガネで見られるのは確実。
「そこまでして女子アナになりたいのか」とか、 「今フジテレビに入社する女性アナはお察し」とか、 100%言われるはず。 * 2025年の新入社員は本当に気の毒ではあるが、 2026年度からはそもそも新入社員自体がかなり入りづらくなるのでは。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
男性が女性を飲み会に誘い、後にトラブルになり、示談で双方納得した。それだけの事。そんな中身を第三者が興味本位で探る必要すらない。何を騒いでるのか全くわからない、、、と個人的に思う。むしろ文春のミスリードが酷い、なぜ誤報となったのか?ろくな説明もなく、文春の適当な記事が一人歩きし、フジやスポンサーはいい迷惑。騒動の悪い順①問題を起こした中居さん②示談解決済みにも関わらず記事で取り上げさらに誤報した文春、ではないかと個人的に思います。
▲66 ▼20
=+=+=+=+=
文春がなぜこの女性の実名を出したのかがわからない。 プロデューサーは今だにA氏なのに。
しかし、事案があった 2023年6月初め にはアナウンス室部長だったのに、6月28日に アナウンス室局次長に昇進している。 それはどういうことなのか。
大多氏は事案があって「ほどなくして」報告を受け 知り、「その日のうちに」港氏に報告をあげたと言っている。 つまりこの 6月末の時点で港氏は事案を知っており、この上司女性を昇進させたことになる。
ところが港氏は、事案を知ったのは8月だと明言している。 この2ヶ月のタイムラグは未だに謎だ。
いずれにしても被害者女性はどんどん体調を悪化させ食事が取れなくなり、7月には 休職し 入院することになる。
それを この上司 女性はどう思って見ていたのか。 そしてその間、コンプライアンス室に報告することもなかった。
▲103 ▼25
=+=+=+=+=
個人情報を抜きに中居くんが説明すれば一番分かりやすい。そもそも、フジの社長にしろ中居くんの件は自分がやった内容ではなく人から聞いた内容でしかないでしょう。フジ社員がどのように関わったか一番全て分かっているのは中居くんだけです。
また、TV中継は致し方ないとしても、フジ社員は他人事すぎる。噂や直接被害を聞いた人は多いはず。何もしなかったからの現状なうえに自分の会社との意識が薄い。幹部を切って責任を取れとは問題を正確に認識していない証拠でしょう。
そもそも何に対しての責任なのか。下手くそな記者会見、中居くんを使い続けたことなのか、それとも他に言えない事を恐れての辞任だったのか。
先ずは何があったのかを調査し、包み隠さず真実を報道するのが報道機関の役割です。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
トラブルの内容も何一つ分からない状態で憶測だけで記事が動いています。出版社はトラブルの内容が詳細に分かった時にどう対応するのだろうか?いまだにトラブルがあったと証言しているのが、たった二人だけで他に追従する者が出てきてないのはおかしすぎます。 ネタがないから、フジテレビ社員や日枝氏を攻撃対象にして逃げている気がする。 他に上納疑惑を肯定する意見が出てないなら、そもそも、上納自体がなかったと考えられる。
▲55 ▼22
=+=+=+=+=
実際に女性問題が発覚してから1年半隠蔽し続けた事実は変わらないからね その間、被害女性は入院してるという事実も変わらない 言い訳に「女性の身を案じて」を繰り返しても、現実に女性は会社の対応に失望して退職した事実も変わらない 中居氏と女性の個人的なトラブルであれば、フジテレビが間に入ることもないので、フジテレビは間に入らざる得ない何らかの真実があるのも確定事項 被害にあった女子アナのフジテレビ内での立ち位置を考えれば、ほかの女子アナも同じような扱いをされていたのも想像に難くない 既に中居氏のトラブルは関係なく、フジテレビの社風とコンプライアンス軽視と言うか完全無視してる問題の方が大きいと思うけどね 日枝が完全に消えてサンケイGとのかかわりを無くして、初めてスタートラインに立つ状況
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
表面上は善なる巨大組織の中に、悪が一定量蔓延り権力の中枢を支配している状態は、その組織のメンバーを疑心暗鬼に追いやり行動を制限する。
学校のクラス内イジメの構造も同じ。 ナチスの統治も同じ。 大日本帝国の婦人会や隣組の監視、密告も同じ。
誰が味方か裏切り者か分からない状況で、皆保身に向かう。 組織全体が悪に染まる必要はない。簡単に支配できる。
このような組織から人々を救うには、絶対的な公平で公正な信頼できる透明性のある組織が外部から介入し悪の組織を解体しないと救われない。
学校の場合は、教育委員会や学校内関係者でなく外部の第三者委員会 ナチスの場合は、連合軍 大日本帝国の場合は、マッカーサー指揮するGHQ だったと思う。 不完全かもしれないが、かなり問題は除去される。
果たしてフジは、どうだろうか? 悪の芽を摘み尽くし一掃してくれる正義のヒーローは現れるのか? 期待したい。
▲36 ▼44
=+=+=+=+=
《トラブルの渦中にいるひとりとも言えそうな佐々木アナは、中居さんのトラブルがあった当時、アナウンス室部長という要職に就いていて、X子さんとも仕事上の絡みがあったことから、彼女から相談を受けることになったと見られます。 ただ、結果的には、しっかりと対応できなかったとされてしまっていますね……。》
週刊誌は上納という風に持ってきたいんだろうけど、これは個人的恋愛だと思う。 中居がX子さんを好きになり、社員Aを仲立ちにして三人で食事などしたりしてX子さんの電話番号をゲット。十分な考える時間をおいて中居がX 子さんを自宅に食事に誘った。X子さんは中居が自分に好意を持っていることは分かっていただろうし、お付き合いしたくなければ直接中居にそう言うべきだった。 佐々木さんが個人的恋愛にどうこう言うのは不適切。X子さんはお付き合いしたくなければはっきりお断りすればよかったとは思う。
▲38 ▼30
=+=+=+=+=
”フジTVは上層部に権力が集中しすぎて社員が逆うことができず営業のために体を売ることさえ当然視される文化があった”というのが多くの人のフジ上納文化の定義だと思うが、元フジアナの長谷川豊氏の話を聞くと実際は「上層部による恐怖政治とそれに怯える社員」という構図ではなく、フジテレビ全体が「楽しけりゃ何でもあり」といった享楽的なイデオロギーを共有している集団だったのが見えてくる。その中では社交的でノリがいい人間は勝ち組であり、真面目すぎたり純情で傷つきやすい人間は歓迎されない社風だったのではないかと思う。事実、フジ社内ではX子氏への反感があったと言うし。今更その文化を変えるのは無理でしょう。アイデンティティの全否定になってしまうので。炎上中の今はリスクを恐れて誰も声を上げないが、この騒動が下火になってきたぐらいにフジ社内からX子氏にとって不利な情報のリークがあるんじゃないかと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
佐々木さんがやる予定だった新番組は、めざまし8の後継番組だったんだろうか? ま、それでもジャニーズにいた人たちがSTARTOに改称して戻ったように、1年後にはスポンサーも戻って佐々木さんもレギュラーを持っていると思う・・・
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
この性被害者は本当にお気の毒であり受けた傷は一生癒えることはないと思います。会社に相談しても何も対応せずにただ休養取れとの答えしかないとは、あきれてものも言えません。PŢSDに煩わされ自殺まで考えたとのこと。。 でもお金で示談は失敗でしたね。刑事告発して二度とこんな被害者を出さないことを考えたほうがよかったのでは。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
今回のようなトラブルは、起こるべくして起こったってことなんじゃないですか? フジテレビの女子アナってある意味タレントとして使われていたんじゃないですかって思われるような仕事っぷりでしたよ。今更なんか言ってんのってなんだかっ思ってます。いずれ第三者委員会ってのが結論出すんでしょうけどこんな放送局に電波使わせちゃってていいのか?取り上げて他に振り分けた方が国民のためでしょとは思ってます。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
この一件に関して発端となる中居に関してこれと言った声や行動が全くみられない。(引退して一般人だからもう公共的には問えないのか?実際誰が献上され今まで何人同様な事してきたのかなど 誰が絡んでいたのか?など 一般人という隠れ蓑を使い逃走しているというか黙り込むというか。 フジやらアナウンサーやらが色々出てきてるが中居本人は全く出てこない事に違和感あるのだがね
▲309 ▼143
=+=+=+=+=
発端となった被害者Xさんは表に出て証言することはないだろうけどそれ以降新たな具体的な話もない。それはそんな事実はないのか、それとも新たな話をしてはいけないと社内で通達が出てるかそう言う空気感があるのか。ただ、OBからの証言がある以上「何もなかった」「知らなかった」では済まされないでしょう。 それと、報道されてるホテルのスイートルームでの会って費用は参加者の自腹なの?フジテレビ側とかタレント側に領収証は残ってたりしないの?フジテレビ側の経費でやってたならそりゃ大問題であることは変わりないよね。
▲97 ▼28
=+=+=+=+=
テレビ局の女子アナも大物に会食に誘われる時点でカラダの提供も覚悟するくらいでなければ参加しないほうがいいだろうな。なぜなら局アナも言ってみればいち会社員であり例えば世間のサラリーマンが中居と宴席持つなんて逆立ちしてもあり得ないこと。それを実現出来るのは見返りにカラダの提供というエサがあるからだと思うよ。歌手や女優やスポーツ選手や政治家はともかく、いち会社員の女子アナにはそれしかないよね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
佐々木アナも本当の所がわからないのに批判されるのは可哀想に。 フジテレビは社員を守るというなら、中居さんとお相手とのトラブルの内容を知ってる筈だから、きちんと説明すれば良い。なぜそれをしないのか? そう言う態度だからいつまでもスポンサーが帰ってこないのでは? 中居さんとお相手のプライベート問題かもしれないが、フジテレビがそこに関わってるかぎり、説明責任があると思う。お相手だってフジテレビが悪いと第三者を通じて言ってる様だし、フジテレビが話すことに対して文句は言えないのではないでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この騒動いつまで続くのか知らんけど、仮に上納があったとして、それでフジが発展したのも事実でしょ
ジャニーズ問題にしても、そうして多くの男性アイドルを輩出し、そのおかげで青春時代を謳歌した女性が多数いることも事実
今はネットの普及率が上がり、個人が安易に発言出来るようになり、また弱者を救うことが美学とされる現代では、コンプライアンスを無視出来なくなってきた
だが過去の歴史から見ると、男女平等を叫ばれ、女性の雇用が増えてきた辺りから少子化が進んでいる 昭和世代による「女性は子を生む機械」発言があったが、まさに昔はそんな感覚だったんだろう それが今のように改善され、女性の24歳までの「婚活」が「就活」に変わった その結果、初産の平均は上がり、子の数平均は減り、既婚者の数も減ることになった
何かを成し遂げるには何かしらの犠牲は必要で、逆に何かを救えば何かを失うことになる
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
会社の上層部は当初問題自体を徹底的に黙殺 問題への追及が激しくなってくると 辻褄が合わない出鱈目を乱発して自ら火の手を大きくし 外国の株主に追い込まれて渋々行った最初の会見でこの上なくマズい対応に終始し 挽回する機会を自ら潰してしまった フジテレビ単独では任せられないと グループ企業から突かれて渋々行った2回目での会見では 通常番組を休止して会見の様子を放送した結果 フジテレビではここ数年叩き出したことがない視聴率を記録したものの 最初の会見と対応は根本的に変わらず 結果として殆どのスポンサーが去る事態に陥った 更なる過去の不始末の暴露も囁かれている中 社員や下請けの制作会社の評判も元から惨憺たるもので 露骨に下に見られていた視聴者をはじめ外部から同情する声は殆ど上がらない 正しく四面楚歌や八方塞がりという言葉そのままの状況で グループ企業からの支援が途絶えた時フジテレビは終わるのだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
有名人との懇親会は他の会社はやってないのですか?どこの会社もお得意さんとの懇親会やってるでしょう。役所なら違反になるかも知れないが、民間会社は、大事な商売の手段。それに有能な女子社員を派遣するのは当然のことでは?それが切っ掛けかも知れないが、独身男女間に起こることは本人たちの責任だ。騒ぐの間違ってない?
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
これ以上他の人に話をひろげないでほしい、仕事復帰はしたいと言われたらそれ以上はなにもできないと思います。佐々木さん大丈夫かな心配です。私の見解ですが中居氏が彼女に好意を持ち、A氏に頼み彼女との飲み会食事会を儲けてほしいと言った話なら、確かにA氏は絡んでいるかもしれませんがそれが上納ということになるのでしょうか?中居氏がいい雰囲気になって彼女の同意を得てると勝手に勘違いしたのだとしたら?このことでフジテレビ関係者末端、そのご家族含めどれだけの人が巻き込まれ苦しんでいることでしょうか?本当に上納なんでしょうか?どちらにしても中居氏が関係を持つのが早すぎたせいでこんなことになっているのは否めませんが。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
この記事の中に、文春の訂正について触れられていない。そもそも、本当に性加害と言われることがあったのだろうか? 示談による守秘義務で開示されていない。示談が成立しているのに暴露されたのも、暴露前提で中居を黙らせるために示談に応じたふりをしたと考えれば合点もいく。 フジテレビ側は明らかに決定的な何かをしたのか?憶測と決めつけで多くの民意が動く危うさを感じる。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
もう国際競争する大企業はスポンサーには戻らないよ。ある企業がフジテレビにCM再開依頼したら、海外のライバル企業が、「その企業は若い女性に人権蹂躙した放送局に加担している組織」だと、メディアとジャーナリスト通じてどんどんアナウンスするよ。そうなったら人権問題に厳しい、特に欧米先進国の消費者は即刻離れる。フジテレビは取り返しのつかない人権侵害をしてしまった。
▲265 ▼62
=+=+=+=+=
少なくとも、第三者委員会で、佐々木さんはちゃんとレポートしてもらわないと、もう表に出てこれないでしょう。。。 あの経営陣の下で、やれることが少なかった可能性はあるけど、その事とで役職者としてやるべきだったこと(例えばコンプラ室相談を被害者匿名とか)を整理しないと。。。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
なんかアナ擁護的論調だが、取材が殺到するのは当たり前だろ。大谷さんちを暴露したのをはじめ、今まで自分たちが何をやってきたの思いをいたすといい。それがブーメランでかえってきてるだけだろ。 とはいえ同業者だけにオールドメディア他社はまだ遠慮している。ゆえに肝心なことがわからないから、第三者委員会の調査結果の如何にかかわらず、事態が終息するとは思えない。 裏金問題や兵庫県議会の問題と同様、真実が明らかになるまで、世論はとことん追い詰めてくるから覚悟しておいたほうがよい。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
執拗な取材攻勢はなんだか斎藤兵庫県知事を廻る騒動に似ている。 正当な範囲で、とは言え、フリー記者がそれぞれ正当な範囲で次々とくればそれは正当な範囲と言えるだろうか。
佐々木アナもやり玉に挙がっているが、その前にこういう事があればどのようなどのようにすることになっていたのかフジの体制をまず知りたい。 佐々木アナへの追及があるとすればその後でしょう。
もはや単にワイドショーネタになっている感がある。 こんなことやあんなことをしていたと表沙汰にするのが目的ではなかろうに。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
示談やら守秘義務やらは反故にして きちんと争うべきじゃないのかなぁ こうやって一方的に 後から後から小出しに情報が出てくるのは X子の為にも良くない気がする まるでゴシップ感覚を利用して 世論を味方につけている様に見えちゃうよ もちろん性被害者のプライバシーは 最大限尊重するのが大前提
中居氏もフジもX子もそれぞれ情報を きちんと出して事を進めないと
TV業界全体の存亡がかかっているのに 実態わからないまま終了の方向になるよ
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
フジテレビはもう接待禁止にしたら良いんじゃないかな。接待飲み会が無いと回らない会社なんて無いでしょう。うちの会社も取引先からの接待を受けるのは禁止されてる。業務時間外に行きたくも無い飲み会に、上司に言われたら行かなくちゃ行けないし、良い事無いよ。飲み会は社内の歓送迎会と忘年会くらいにしてさ。接待禁止にしたと発表すれば、フジ社員はもう接待要員にされる事は無いしフジ社員の人権は守られたって皆安心するでしょう。もう取引先上司部下、仕事時間内だけの、ドライな関係性っていうのが令和のスタンダードだと思う。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
昭和はいやな時代だった。飲みの席でお酌してもらう時に膝に手をおいたり、挨拶がわりにお尻たたく人とか、洒落のつもりか突然胸つかむ人もいましたよね。カラオケで肩に手を回す人もいましたし。東電の女性社員だけ1時間早く出社して皆の机の上をふくというのもどうなんだろうと思いましたし(今でもやってたらびっくり)商社なんて女性社員はお嫁さん候補のために入れるとか言ってた人事もいたくらい。自分的には下の名前で呼び捨てにしているのもなんか嫌な感じがしてました。 今回のフジの場合は接待要員というよりはセクハラおやじ相手って感じなのも嫌なところですね。普通は忙しい中きてくれてありがとうって感じで気を使って飲むところなのにワンちゃんいけるところまでいったれみたいなおじさんばかりなのを注意する人もいないという。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
フジは解体するしかないだろう。 スマイルアップのように役員経営陣は全て退陣し、新たな社名経営陣のもと再スタートするしかないと思います。それだけ社会に衝撃を与えた大事件だったと思いますね。
▲224 ▼66
=+=+=+=+=
テレビアナとタレントの仕事以外の関係は御法度ぐらにしないと無くならないと思うけどね、ただタレントもテレビアナも関係を持ちたくて業界に憧れて入る人間も居るからね、 結局は業界のスキャンダルは無くならないし 無くなればマスコミの仕事も無く成る。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
男女同一賃金(同一仕事)~女性の地位向上~ハラスメントの取り組み等、急速に特に女性へのエールが叫ばれてる事は〇。特に意識の高い女性にはある意味生きがいを感じる世の中になって来たと思う。がしかし、一方ではいろんな障害を乗り越えない事も事実。リスク覚悟の気構えがあるかどうか・・権利主張とともに、自分の能力向上やリスク覚悟の気構えが必要と思うが・・
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
そもそもの疑問だけど、 アナウンス室が編成局の下にあるとはいえ 編成局幹部がアナウンス室の部長を飛ばして 女子アナに直接命令出来るって正常なの? アナウンス室局次長・佐々木恭子アナウンサー は、中嶋が接待に女子アナ調達してたのを 全く知らなかったんだろうか? 知ってて許してたのと、知らなかったのでは 状況はかなり変わって来ると思うけど。
▲60 ▼9
=+=+=+=+=
会社でコンプラ案件あったとしても、 「しっかり対応できていなかった」で処罰されることはそうそうないんじゃない? こに件とは言わないけど、「鬱病を発症したのを止められなかった」で処罰されたら堪らんでしょ。 上司だったら、嫌いじゃない限り、休職するだけで心を痛めるもんだよ。それくらいは分かってあげたい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
この記事は「製作会社関係者」からのヒアリングを記事にしており、フジテレビではないようだが、「今後も内部からの告発は続きそうですよね」はこの製作会社関係者の推測ですね。 本当であれば良いですが、どうでしょう? 第三者委員会の調査結果を見守りたいと思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
反対意見も多いだろうが。。
業務上のイベントの後、個人的に連絡取り合って起きたこと。 しかも、大雨で他の人は来ないよ、2人きりだけど良い?と、事前に確認された上で部屋にまで行ってる。
普通、その気無いなら、じゃあ皆が集まれる別の日に仕切り直しましょう!って言うな。 断りづらかったなら、誰か捕まえる。 そら、中居君も期待するっしょ。
動揺しながらも踏ん張ってる若手アナウンサーへの取材攻撃は流石に可哀想だ。 被害者は、グラビアとエッセイ売るのに忙しそうだけどね…
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
昔フジテレビ、トンネルズの食わず嫌い王を良く観ていた。 そのなかで、年末にN元P(当時はもっと出世していた)と、元女子アナN(今はどこかの社外取締役)が参加した「忘年会風」の現場中継をしていた。フジは仲間内の話を何の抵抗もなく外に出す。 その後、トンネルズが番組の中で、若手芸人を虐めるのを売りにするようになってから、全く見なくなった。 番組スタッフを引き連れてハワイで豪遊していた話を最近聞いて、やっぱりなと思った。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今回たまたまフジだっただけでどこの局も大なり小なり色々あると思う。テレビ業界じゃなくてもあると思う。上納というのも盛りすぎ。いまの時代さすがにそこまではないはず。言葉巧みに国民感情を左右するような表現はやめて欲しいし、印象操作をされてる感じがする
▲47 ▼14
=+=+=+=+=
もし、後輩から相談されたとしてもプライベートな話だったら聞いてあげることしかできなくない?それを上司、先輩に話したのに何もしてくれなかったと週刊誌に話すのは逆恨みじゃないだろうか。正直、佐々木アナからしたら聞かなきゃ良かった話で、とばっちり。めんどくさいことに巻き込まないで欲しいが本音じゃないだろうか。
▲194 ▼119
=+=+=+=+=
本当に、記事の通りなんだとした場合。 佐々木アナは、アナウンス室室長だとしても、会社という組織の中では中間管理職のようなもん。 そういう相談をされたとしても、即座に上部に言うべきなのか? 社内にもあったコンプライアンスに関する部門に報告するべきなのか? 人道的に考えたら、報告するべきだったとは思うけど、その判断をさせない風土があったんだと思う。 その風土を、社内の人間が作って、続いていたんでしょう。 だから、上部の人間に言ったところで、それを作った人間が、その「上部」に居るのであれば、どうせ「無かったこと」にされるだろうし、色々と問題も出てくる。 なら、コンプライアンスの部門に言えば良かったんだろうけど、それだって「社内」の部門。 絶対に安心、安全に報告が出来るのかどうか、不安もあったと思う。
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
中居性上納問題は、収まる気配すらない。 離れて行った大手各スポンサーは、戻る事はないでしょう。 中居問題が民放局丸ごと吹っ飛ぶ可能性もある。 倒産する前に放送免許自主返納し、自粛する形をとった方がいい
▲32 ▼13
=+=+=+=+=
佐々木アナは真摯に対応したと思うけど。女性の要望聞いて、なるべく多くの人に知られないようにしたのでしょう。元社長があれだけ会見で詰めよられても言えないのも大変だったと思う。佐々木アナは相談されたくなかっただろうね。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
組織的に上部の人間が性接待文化を暗黙の許容だけでなく友好的な対外ビジネス戦略として水面下で悪用してきた悪しき慣習があって、 これに対して献上物として被害を受けた末端の後輩アナウンサーから相談を受けたそれなりの立場のある先輩アナウンサーが先の悪しき慣習の根本から解決の責務を負わせるのは荷が重すぎると思う 佐々木恭子にとってはあまりに問題がでかすぎるし、そもそも女性である佐々木恭子にこの問題の後始末の責任を負わせるのはいささか気の毒な感じがするけどな
▲25 ▼16
=+=+=+=+=
佐々木アナも大変ですね… 役職について相談を受けたばっかりに…
しかし… >被害女性のX子さんが新たな告白をし、X子さんが中居から《意に沿わない性的行為を受けた》と彼女の関係者も証言。
どんどん変わっていってしまう記事内容 これじゃあ、港社長が、プライベートでの極めてセンシティブな内容と思った、というの無理ないと思う 意に沿わない性的行為って、性行為の内容自体の話?と受け取れるもの 中居氏代理人弁護士側は暴力行為はないと公表しているのと併せるとだけどね 弁護士が虚偽公表したら懲戒請求ものだし、それは間違いないという前提だけどね、あくまでも
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
結局、週刊誌側は何をしたいのか?何をしたかったのか?何を訴えたいのか?全て不明。その結果、日本中が暗い雰囲気になった。全て伝えて良い事もあるが、伝えなくていい事もあるのでは?私は週刊誌の記事のあり方を考えるべき時期と思う。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
ご本人も「これで、あらゆる責任を果たしたとは全く思っておりません。今後も、様々な問題、調査に対して真摯に向き合い、誠意をもって対応して参ります。全責任は私個人にあります。」とおっしゃってますので、全責任をとってもらいましょう。まさか口だけじゃないですよね。一切、動静が入ってこないことに不安を抱いてます。このままフェードアウトは許されないですよ。くれぐれもお願いしますよ。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
膿は徹底的に解明して出し尽くして欲しい。と思うが癒着した社会がすぐにクリーンになることはないだろう。あと忖度のない社会にしていくことも大事だ。企業が社長主導で動くのは問題ないが相談役主導で動くのは常識的に考えてもおかしい。そういう意味ではフジテレビは企業でなく個人事業主だ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ジャニーズの時もそうだけど、上層部の尻拭いをするのはいつも若手。上層部はもう年寄りだし金もあるしただ辞めればいいけど、若手は転職しない限りまだそこで働いていかないといけない。ここまでイメージ下がると転職も難しそうだし。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
調査委員会は立ち上がったばかり 渦中の中居や幹部Aは揃って雲隠れ これでは収束しようがない フジテレビの思惑とは逆に、まず間違いなく長期化するだろう 4月どころか6月の株主総会まで長引き、そこで紛糾するような事態になるのは避けられないのではないか
▲5 ▼2
|
![]() |