( 263888 )  2025/02/11 19:23:34  
00

【おむすび】結の発言が「これはウザい」ネット大ブーイング「マジで嫌」「イラッとした」「ドン引き」「しらける」

スポーツ報知 2/11(火) 13:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef916b88a333d7e0ca3a98c03c3274ee719d77b1

 

( 263889 )  2025/02/11 19:23:34  
00

女優橋本環奈が主演を務めるNHK連続テレビ小説「おむすび」の第92話が放送され、居酒屋で結がカロリーについて口にするシーンが物議をかもしている。

結が飲み会で料理のカロリー量について指摘し、ネットでは結の行動に批判的な意見が相次いでいる。

(要約)

( 263891 )  2025/02/11 19:23:34  
00

結の発言がネットで“物議”となった居酒屋のシーン。「おむすび」の一場面(C)NHK 

 

 女優の橋本環奈が主演を務めるNHK連続テレビ小説「おむすび」(月~土曜・午前8時)は11日に、第92話が放送された。その内容は…。(以下、ネタバレがあります。ご注意ください) 

 

 結(橋本環奈)はNSTのメンバーと飲みに行くことに。注文した品を店員が運んできた。刺身盛り合わせに鶏のから揚げ、ベーコンとコーンのバター炒め、串カツ、ポテトサラダがテーブルにズラリ。それを見た結は、次第に怪訝な表情に…。 

 

 飲み会を企画した小児科医の松崎(永野宗典)が「きたきた~!米田さん、ここのお料理はどれも絶品やで」と結にオススメした。店員が結の顔を見て「あら、こちら初めてやね。新淀川記念病院の方?」とたずねると、結は「管理栄養士の米田結です」と自己紹介し、「ところで、このおつまみ頼んだの誰ですか」と話し始めた。 

 

 松崎は「ぼく。バランス考えて頼んだYO!サラダもあるし」と、料理を前にノリノリ。すると結は「ポテトサラダはサラダって名乗っとうけどお芋とマヨネーズでできた脂質と糖質のかたまりやし、しかもから揚げ400キロカロリー、串カツ140キロカロリー、あとおつまみも合わせれば、どんだけカロリーになるっちゃろう。で、ビール1杯で138キロカロリー。もう夕食のカロリー完全にオーバーしとうし。糖質と脂質のバランス悪すぎやし」と早口でまくしたてた。 

 

 調理した男性の顔もチラリと映り、曇った表情を浮かべていた…。この結の言動にネットは大ブーイング。「飲み会を盛り下げるおむすび」「結ちゃん、外食したことないのか?こんなん飲み会来たらマジで嫌なんやけど」「飲み会でカロリーのことは無しだぜ?結。よく覚えといて、結。白けるぞ」「うわーーー飲み会でこれはヤバい。一緒に食事したくない人だ。お店の人にも失礼」「飲み会の席でカロリー云々話す結にはイラッとしたし、一緒に飲みに行きたくないと思った。飲み会ぐらい好きなもの食べさせてくれって」「結ちゃんの栄養管理、ウザすぎワロタ。みんな好き勝手に食べてる方がよっぽど楽しいと思うんだけどな…」とどん引き。 

 

 また、結のまじめさ故という意見も多く寄せられ「結職業病だな。飲み会の時は栄養バランス忘れようよ」「結は相変わらず無駄な真面目さを発揮していた。いや無駄とか言ってはいけないが、飲み会でこれはたしかにこれはウザいよ!!」「飲み会の場でカロリー計算しないで~。そういう真面目さが結だよな。つわりの時も吐いても栄養のために食べようとしちゃうくらいだもん」「結にはイラッとした。飲み会の席まで脂質や糖質やカロリー云々ってやめてほしい。管理栄養士ならではの職業病なのかもしれないけど。NSTのメンバーだったから良かったものの、関係ない人達の集まりだったらドン引きされるレベル」といった声も。また「居酒屋で頼んだ料理の栄養バランスが悪いと指摘してる結に、篠宮さんが家族にもそういうこと言ってウザがられてるんじゃない?と言ってたけど直後に翔也と花がママには内緒ってアイス食べててちょっと答え出てるじゃんけ…!笑」と笑った。 

 

報知新聞社 

 

 

( 263890 )  2025/02/11 19:23:34  
00

このテキストのコメントは、朝の連続テレビ小説「おむすび」についての視聴者の感想や意見が述べられています。

主に、管理栄養士の主人公や飲み会のシーンに対する批判や疑問が表明されています。

一部のコメントでは、栄養士の視点からの意見やリアリティの薄さ、脚本の問題点などが指摘されています。

あるコメントでは、ドラマ制作側の問題や完結しないストーリーなどについて言及されています。

また、ドラマに登場するキャラクターの行動やセリフに対するツッコミや批判も見られます。

全体的には、ドラマを見た視聴者からの批評や感想が幅広く述べられており、個々の視聴者によって異なる意見や感想があることが反映されています。

 

 

(まとめ)

( 263892 )  2025/02/11 19:23:34  
00

=+=+=+=+= 

 

一昔前の栄養士像ですね。 

そもそも管理栄養士が料理自体を「体に悪い」と否定する事はほとんど有りません。 

ただし激辛などの極端な味付けや、食中毒を懸念して、刺身などの生ものを避ける人は居ます。 

カロリー計算も1日単位ではなく、1週間などスパンを長く見て計算する方が、主流になって来ています。 

職業病と言いますが、どの職業も「自分の知識が正しい」と言ってしまうと、それ以上は成長出来ません。 

 

▲3054 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の食べているものに当人(複数人有)に向かって批難するのはマナー違反ですよ…よほど突飛なものでない限り、お互い見知った仲良しでも心に留めておく事あります。食べ物を粗末にする食べ方は駄目ですが。ルソー だかの(違ってたらごめんなさい)「あなたがこれまで食べてきたものを聞かせてくれたら、あなたがどの様な人か言ってみせましょう」て感じの言葉がありますが、食と人の繋がりは個々の人生を表す程深いという事だと思います。 

このドラマの中では主人公が管理栄養士だからだよ、な発言に「家族にうざがられているだろう」の返しに呼応する、内緒だべと家族がアイスを食べるシーンに継なげたかったんでしょう〜これはこれで微笑ましかったですけどねー^ ^松崎先生ガンバレ!ラップ返しするんだww長々と失礼しました… 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

久々に、とにかく評判が悪い朝ドラで驚いている。主役の女優絡みの悪評が多いように感じる。主役が出ない時の評判がいいという記事を読んだが、紅白の司会時やバラエティーのゲスト時、謙虚さがないと感じていたので、一緒に仕事するのが大変そうだと勝手に感じてしまう。撮影時の不協和音が、ドラマに出てしまっているのかなと感じている。他の俳優さん方がいい方が多いので、視聴率が悪い朝ドラなどと言われたりして、気の毒に思う。 

 

▲260 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

この作品は脚本や演出に対しての批判が強いですが、主役が出ない場面では好評の場面もあり余り文句が出ないように見えることを鑑みると、やはり脚本や演出が主役の力量に併せざるを得ないところもあり必ずしも作り手の当初の意図したものが表現できていないのではと思われます。今回の場面も作り手側は飲み会の場なのでもっと話題を膨らまようとした演出を考えていたと思われますが主役の演技が作り手のレベルに達せず本来であればレベルに達するまでリテイクするのでしょうが主役の方の機嫌が悪くなるので他の演者のアドリブや演出の変更、脚本の書換えなどでお茶を濁したのだろうと勝手に解釈しています。 

 

▲167 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み会で栄養がどーのと講釈垂れるなら、そもそも飲み会に参加するなどツッコんで見てました。こういう人がその場にいたら、「普段の食事ならともかく、息抜きの今くらい好きなものを飲んだり食べたりしようよ」と止めますね。ホント、この脚本家や監督は!これで栄養士のスキルをアピールできたと思ってるのかと、不思議でたまらない場面でした。 

 

医師の従兄弟は、食べ物云々よりも、脳が萎縮するのでアルコールは一切飲まないと言ってました。緊急の呼び出しもある職業なので、そういう意識の高さはなるほどなと思うけど。 

 

▲1561 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はスパゲッティがメインの食事、太極軒でのバランスが特に考えられていない食事とかを平気でする。 

でも職場の飲み会では注文後にわざわざ場を盛り下げる栄養についての文句を言う、公式設定コミュニケーション能力高いヒロイン。 

色々凄いですね笑 

 

それでも色々文句言っても自分はしっかりビールは飲むのか(御本人の希望かな)、せめてウーロン茶でも置いておけば少しは説得力があったものを。 

 

▲1345 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの母が、頭で食べる人で、食事のたびに栄養がどうのこうの言ってましたが、家族の中では一番病気していた、と言う笑えないオチ。反動で自分は体の声を研ぎ澄まして、聞こえて来た物を食べるようにしている。今日は体が牡蠣を欲している、とか、今日は何も食べずに内臓を休めようとか。そのおかげかどうかは分かりませんが、骨折、入院、手術の経験も無く、インフルもコロナもかかっていません。 

 

▲542 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

職業上、気になるのは当然。 

飲み会の席でまで気にするのは過剰ではあるが仕方ない。 

しかし店の人が目の前にいてもそれを言ってしまうのは無神経過ぎる。 

しかも結局、飲食してるし。 

その、物事を深く考えず発言に気を遣わない態度がギャルなのか? 

それだから世間はギャルに対して拒否反応を示してしまう。 

ギャルを良く描きたいのか貶したいのかわからないドラマだ。 

 

▲1489 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

正論を言われてキレてる人の方がよっぽどみっともない。 

自分は確かにな!と思いましたね。 

自分が作る時は卵、人参、きゅうり、玉葱も入れてバランスの良いポテトサラダを作ってます。 

惣菜や外食のものは味付けも濃くて体に悪いしじゃが芋しか入ってない等サラダにしてはバランスも悪いですね。 

 

▲6 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

めざましジャンケン終わったら、朝ドラ見てから仕事でしたが、今の朝ドラは緒形直人さんと仲里依紗さんのやり取りの所は真剣に見ましたが、もう栄養士になる過程の1番大事なストーリーが短すぎるし、その後はあんな時間から食欲ないからお粥に変更とかはありだけど、患者さん大事なのは分かるけど、1人の為にカレーって栄養士さんが怒るのが普通だと思う。 

調理現場の急な変更の大変さも考えなかったのかな? 

なんか作った人達より良いとこ取りで、同じ職場にいたら手柄泥棒みたいな感じでイラッとするなって! 

それからは見てません。 

 

▲998 ▼52 

 

 

=+=+=+=+= 

 

幼少期から無神経なところがある主人公なんだよね。悪意はないけど他人を傷つける。朝ドラの主人公としては反感を買うわりと珍しいタイプ。 

確かにお店の方がいる前で言うのは失礼すぎるなと思った。しかも親という立場になって、あの発言はさすがにない。 

あのドラマ色々おかしいんだよね!なぜかいつも不機嫌な栄養士さんがいて常に喧嘩越し。あんな人いたら仕事にならないよ。 

 

▲1070 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

翔也が肩を壊し野球をヤメてギャル男になったり、翔也の母と結の母がメンチの切り合いをしたドタバタコントあたりで脱落して見るのをヤメた。 

 

脚本って本当に大切なんだなぁって、つくづく思う。 

 

今はこんな展開になってるんやね。 

 

それに「おむすび」って時の経過の描き方が非常に雑だと思う。 

 

色々な所で「おむすび」の記事を見るけど、最近は翔也が理容師になるって?? 

 

早く次回作が始まって欲しいな。 

 

▲506 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

「家族からもウザがれてない?」からの「ママには内緒な」で、篠宮さんの言う通りだったー、家族とも歪みが出て、それが溜まった時に衝突して反省して成長する、という展開かな?と思ったら、仲良し家族の構図は崩したくないのか、翔也あっさりアイス食べたことを白状してたので、これで結が自分の配慮の足りなさに気づけるチャンスひとつなくなった。 

 

▲332 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ視聴してないけど、ネタバレみる限り、 

これはひたすら脚本と演出のダメさに尽きる。 

職場仲間との食事会兼飲み会に、栄養士の本領発揮させるような余計なセリフを入れる必要は無かった。 

そんな時には栄養士からしばし離れ、みんなで思い切り楽しむのが大事なところ。 

ギャルを自認させるわりに、変なところにこだわる演出はもはや致命的。 

番組にしっかりダメージを与えた。 

ここまでくると、役者よりむしろドラマ制作チーム側の問題だと思う。 

 

▲432 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

管理栄養士じゃなくて看護師で似たようなことが。集団の朝食会場の場で、マーガリンは体にとても悪い、小麦も体によくないと散々熱弁した挙句に「私のパンとマーガリン代わりにいる?」と。 

職業上思うところがあるのは分かるけど、それを言うことで周りがどんな気持ちになるかは考えないのかな…と思いました。今日の結を見ていて思い出したエピソードでした。 

 

▲220 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもに、脚本が滅茶苦茶な朝ドラ。 

 

あの摂食障害の女の子もあそこまで行くと。 

管理栄養士の指導ではなく、 

精神科の治療を必要なレベルだし。 

 

しかも、みんなとの食事会でお店の人に 

あんなデリカシーのない事を言うのなら、 

摂食障害のこじれた患者のケアなど無理。 

それに、あの量をみんなで分けるのでしょ。 

それなら、あのカロリーから割り算をしないとダメでは。 

そうなるとたいしたカロリーではないでしょ。 

 

朝ドラは好きだか。 

ちょっと全体像が見えない。 

震災の事? 

ギャルの哲学? 

家族? 

 

▲419 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この時間帯のドラマは拝見する事が出来ないため、どんな内容かは記事でしかわかりませんが、管理栄養士という職業に夢を持って貰える内容にしていただければと望みます。 

職場によっては調理師と栄養士、管理栄養士の区別が無いところもありますが、管理栄養士は国家資格で合格には相応の知識と努力が必要です。(だから偉いなどという職業差別や偏見ではありません。) 

実際、ドラマの様な発言をする管理栄養士は少なくとも周りには居ませんので、イチ台詞として創作したと、さらりと流すくらいの世の中であります様に。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

篠宮さんの「家族からもウザがられてない?」を引き出して笑いに持っていこうとして不発だったのかと感じましたけど。 

 

このドラマはいつもそんな感じですよね。中途半端というか。 

大阪放送局だからといって笑いのセンスがある人ばかりではないのかなとか、コメディって演技力高くないとできないんだな、なんて思ったり。 

 

以前仕事で大阪の商店街の方達と関わった時は、なんかとにかく皆さんの会話が面白くて、会議すらも楽しかったんですけどね。 

 

▲218 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今や「おむすび」に対する評価は散々なものだ。その要因には主演・橋本環奈のスキャンダルもあるが、ストーリー展開の拙さもあると思う。飲み会では無礼講といきたいものだが、そこに管理栄養士が入ってくるというシーンにも批判続々だ。とにかく21世紀になって最低の朝ドラ、という評価のまま終わりそうだ。朝ドラ復権のためにはキャスティングやストーリー展開も重要だ。復権には月―土の週6日放送の復活も必要だ。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この飲み会のシーンは、本来はコメディシーンとして脚本が書かれていて、 

結が料理のカロリーや糖質などの文句をいきなり言ったのも「管理栄養士の設定を使ったギャグ」だったと思われるので、コメディ的な演出にする方がいいのだろうけど、 

 

「おむすび」の演出スタッフには、コメディ演出が得意な人がいないのか、他の場面と変わらない演出をしていたので、 

視聴者にとっては結が場違いな発言をしたようにしか思えなくて、白けてしまったのだろう。 

 

ちなみに、「あまちゃん」の演出には当時は「サラリーマンNEO」などのコント番組の演出担当だった吉田照幸さんが参加していたので、コメディシーンの演出がとても上手くて面白かった。 

吉田さんは後にドラマの演出も多く手掛けるようになり、「エール」や「鎌倉殿の13人」などで、シリアスとコメディのメリハリのある演出をしている。 

 

▲252 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど。たまに、患者から酷いこと言われてもよく返してるとは思ってたが、そういうのは気にならない性質なんだな。自分に自信があり、相手を余裕のない奴めと気持ちの上であしらってそう。だからこそ、居酒屋で作った人や店員に聞こえるにもかかわらず、発言したんだろう。普通の人達は大変傷付くよなぁ。震災でのおむすびを思い出せば、この主人公は自分の考えや欲求を思いのまま伝えて、相手の立場を考えない子ではあった。震災当時も、もうそういう事が分かってても良い年齢じゃないの?と思ってたが、やはり年齢関係なかったのか。 

 

▲134 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

たまの飲み会くらいは、日頃のストレス発散の意味合いも含めてパーっとやりたい 

と思ったりするものだが、場の空気も読まずしらけることを言われたらたまらない 

しかもあの場ではみんな大人の医療従事者なのだし、細かいことを気にする人は自分で食べる量をセーブすればいいだけで全て自己責任 

結にあれこれ細かく言われたらウザいと思われても仕方ないし、店の人にハッキリ聞こえるように大きな声で言うのは非常識で失礼 

まぁ思ったことを何でも遠慮なくズケズケ言うのが、ギャル魂なのか知らないけど 

 

▲276 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から「医者の不養生」とか言われる通り、宴席で硬いことを言っていた人がはめ外して弾けるのはよくある話。 

カロリーのこと考えたら、宴席はそもそも無理だろう。 

そもそも、それを行ってしまえば復興のために頑張っていた中華料理屋にカロリー計算の栄養指導をしたメニュー作りの指導をするのかということ。 

それはともかく、これも「ギャル魂」からの発言という事でしょうか。 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「既に夕食のカロリーオーバーしてるから、追加でサラダ」っていうのがもう論理破綻だし、せめて「今日はいいけど、その分、明日からは少しずつ節制しようね」とか言う方がずっともっともらしい。w 

それに、注文の時にはお前はどこにいた設定なの?って感じるし、サラダじゃ野菜等が十分に取れるわけじゃないのは常識だろうからここでおひたしや煮物系チョイスにならないのはどうしてだろうとも思う。 

ほんと、毎回のように「働く他の人をバカにする言動しかしてないのはなぜ?」と思ってしまう、、、 

 

▲243 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて職場の飲み会で揚げ物(からあげ、天ぷら、串かつ)の衣を剥がして食べる人がいました。 

その人はトライアスロンをやっており、曰く「余分な油を摂取することはベストタイムを更新するのに無駄なファクター、油一滴が命取りになるんや」と言いながら剥がして食べる様子を見て、「それなら焼き物中心でオーダーすりゃあエエのに」とツッコまれていました。 

本人は意識高いと思っていたのでしょうが。 

 

▲137 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

入院し、管理栄養士の言葉で「相手と同じ目線で、思いやりを持つ」事に、遅ればせながら気が付いた主人公だが、まだまだ、高校生レベル。 

コミュニケーションを取るのに大切なのは「思いやり」だろうが、大人になれば、「本音と建前」「社交辞令」「忖度」などのテクニックを上手く使い分けなければならない。主人公は、管理栄養士を目指してから、現在に至るまで、(スッ飛ばした為か)その様なテクニックを身に付ける様な経験をしていない。だから、単純に栄養士目線で「相手にとって有益な情報」を思いやった結果として発言した。 

もう30なのに、まだまだ経験不足だね… と言う事でしょう。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと管理栄養士の"仕事"を描こうという姿勢になってはきたのだろうが、演出や登場人物の言動がバタバタとうるさくてリアリティが薄い。 

ただ、今は登場シーンが少ない花の存在がこれからどうなっていくのかがちょっと気になってはいる。 

聖人に髪を切ってもらう時には耳を出すように注文を付けるほどのボーイッシュな格好。サッカー好きという性格も相まって、子供のジェンダーの自己認知の領域に触れるのかどうか。 

ヒミコ役で池畑慎之介さんも出演していることから、多様性という観点でそこまで踏み込んだ展開になるのかには期待している。 

 

▲34 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

栄養士であったことがないから、感覚は分からないけど、自分のものすごく関心が高く知識もある分野に居合わせたら、気になるポイントがあれこれ出てくるのはやむを得ないのかも。 

そしてそこは、抑えずに発信する。ギャルやし。言いたいことは言う、となったんだろう。 

まぁ、居合わせたらびっくりするだろうけど、自分に引き付けて考えてみても、あんなに物申したい、となる場面は想像できなかった。も少し真剣に生きないといかんかなぁ。 

 

この生き方はギャルやない、な。 

 

▲12 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

お店の方に凄く失礼だと思った。 

そもそも飲みに来てそこまで気にする人はいないし。他にお客さんも居たら食べる気無くしそう…無理矢理、管理栄養士感を出す為のシーンにしか見えなかった。 

それに栄養栄養言う割に結って料理してないよね?いつも翔也が作ってるし。栄養バランス完璧な作り置きとか毎日完璧なお弁当持参してるみたいなシーンがあったらまだわかるけど。 

 

▲96 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

うちにこういう栄養士いたら説教です。学生の課題ならともかく、プロは翌日から数日の食事で食べすぎた分を調節してあげるもの。栄養士がいたら一生パーティーや美味しい食事とは縁が無いと思われたら困る。飲み会で我慢強いるな。「食べすぎて太った」と嘆く人を問題なくもとの体重に戻してやり、その過程でさらに健康にしてあげるもの。 

 

▲17 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

管理栄養士とか栄養士の勉強中の人が言うのならまだ分かるけど 

もう病院勤務して4年過ぎている人が言う、それも食堂等では無くて、飲み屋での食べ物で一日の中の一食分で?と思ってしまいます 

栄養士なら最低でも1週間の献立を考えてバランス良く食事を取れるように考えますよね 

もし、このエピソード入れるのであれば、結が勉強中で実家で母親が作った夕飯でウンチクを言って家族がドン引きして母親が「まあまあ」と言って何か気まずい感じで食事するでいいんじゃないかと思うんです 

まあ資格を取るシーンを飛ばしていてこれを入れる脚本家のセンスがと思ってしまいます 

 

▲65 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

再放送のカムカムで るいがジョーに別れ話をされたときは涙が出そうになった。 

再放送のおむすびでせっかくおごりで連れて行った居酒屋で 結に注文したものを完全否定された松崎先生の立場と気持ちを考えると涙が出そうになった 

。 

結に隠れてでないとアイスクリームが食べられない翔也君と花ちゃんに涙が出そうになった。 

今後NSTの飲みュニケーションには呼ばれないかもしれない結に涙が出そうになった。 

 

▲163 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「カーネーション」を見た後そのまま「おむすび」が放送されてて、今はもう見てないけど朝の準備しながらこのシーンのセリフが聞こえてきて、 

「うわー、飲みの席で、うざ」 

と思ったら記事になった、笑 

でも、「家族にウザがられない?」ってセリフもあったと思うけど、家族の栄養管理はそれくらいのこと考えながらするけどなー、とも思った。 

 

ま、今日も「カーネーション」は面白かったです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

NSTのメンバーだからもずくとか海藻サラダとかヘルシーメニューばっかり頼んで「飲み会くらい好きなもの食わせろ」という展開でも突っ込みが入るんだろう 

あれでつまみのお代わりとか締めの炭水化物がなければトータルではヘルシーだと思うがな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと前なら、「お前と一緒だとメシがまずくなる」と言われただろうな。  

批判されたメニューはどれも宴会の定番。 結は今まで飲み会に参加したことがなかったんだろうな。もちろん誘われたことも。 そんなこと言っていたら、もう誘ってくれないかもよ? 

 

あと、飲み会の場でスマホいじるのはNG。カロリー違反よりひどいマナー違反だよ。 

ひと言周りに断るか、中座すること。中座してもさっさと戻りましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このドラマ違和感だらけでその違和感を楽しんでみています。 

幼い時に経験をしていた阪神大震災、東日本大震災の内容をあっという間に終了させたと思ったら、主人公は2週間もお休み。復帰したと思ったら管理栄養士になって、時代は平成30年って字幕出てたけど、裏ピース?SNS?iPhone?内容は令和?今朝はせっかくの飲み会にそれも歓迎会に栄養がって言いだすわ今日の違和感はどこでしょう?って楽しんでいます。残り1か月半、どうなるのでしょう? 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

栄養士ですが、楽しむ場でそんなことは言わない。 

病気で禁忌やアレルギーがあるなら別ですが、 

1ヶ月、1週間ちゃんと食べて、 

そのうちの1食、ちょっとバランスが崩れただけのこと。 

楽しく食べる事も食事には大事。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポテトサラダファンから大バッシング受けそうだな… 

出してもらってる料理に対して、さすがにその批評はないだろう。 

このドラマを観ている栄養士さんとかってどういう風に観てるんだろう。正直見てられないだろうな。 

 

▲141 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の人とは思いますが、フィクションで、脚本家はじめスタッフが練りに練ったストーリーに対して、感想を超えてマジレスして何が楽しいのか分からない。 

また、そういった偏ったコメントを拾って記事にする意味も分からない。せっかく記事にするなら、作品を見たくなるような記事を書いて欲しい。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本環奈さんもお顔にお疲れが出てて 

(痩せた?) 

大丈夫か?と心配になっちゃいます。 

 

やっぱり、それなりに功績を残した人の一生をやったほうがドラマとして成り立つんだなーと 

カーネーションと比較して見ると思ってしまいますね。 

らんまんも良かった。 

 

今回は、見終わったも翌週には忘れていそうな薄っぺらさだろうなと思います。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本環奈さんもお顔にお疲れが出てて 

(痩せた?) 

大丈夫か?と心配になっちゃいます。 

 

やっぱり、それなりに功績を残した人の一生をやったほうがドラマとして成り立つんだなーと 

カーネーションと比較して見ると思ってしまいますね。 

らんまんも良かった。 

 

今回は、見終わったも翌週には忘れていそうな薄っぺらさだろうなと思います。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み会でカロリーなんか考えたことないよ。チートデーみたいなもんでしょ。これ見たとき、あ~、だめだな、これはうざいわと思った。次は誘われなさそう。 

痩せると可愛くなると思いこんでる女子高生がどうなるのかだけ知りたい。 

 

▲153 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

おむすびの結ちゃんのギャル……はっきり言ってバカにしてません? 

 

職業病で思ってしまっても言うとしても「脂質だらけやーん!(笑)」くらいで流すのが普通かなって。 

ポテサラはサラダ!って冗談めかしたのに詳しく語られて論破しようとしてきたら黙ってしまいますし場も盛り下がる……言う前に気づけないのは致命的。 

 

あとギャル魂。まっすぐやりたい事を頑張る!って意味で使うのはいいんですけどやりたい事をやるにしてもお姉さんみたいに相手の気持ちを尊重したうえで突き通すなら素敵ですしかっこいい。 

が、結ちゃんのは都合悪くなったり話に違和感が出たらギャルやけん(笑)で流すのも本当に雑。 

 

早く次の朝ドラお願いします。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いに管理栄養士がいますが外食時にこんなセリフを言われた記憶がありません。その人はビール飲んで唐揚げやポテサラを楽しんでます。 

橋本環奈について脚本に書かれた通りに演じていると信じたい。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイエットしてる友達とのランチ思い出した… 

ファミレスだからメニューにカロリー書いてあって、それを見ながら… 

「このあと〇〇するからこれ食べて良いよね?」 

「明日から〇〇だからこれ食べても良いよね?」 

「たまにはこれ食べても良いよね?」 

全部カロリー見てメニュー決めてて、ファミレスなんでお互い好きなものを頼めば良いんだけど、楽しむという気持ちが削がれたの思い出した。 

こっちもダイエットしてるけど、友達とご飯の時くらい好きにしたい。。 

それ以来会ってない。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

部外者に、いちいち「管理栄養士のノンチャラです」なんて言わないだろう。場の空気を気まずくするのは、天然なのか? 

ほんと、この「おむすび」は不味い。おむすびこそ、炭水化物のかたまりだ! 

脚本も、キャストも、チムドンと良い勝負。 

 

▲71 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

栄養士の免許は持っていますが仕事はしていない者です。 

あまり口には出さないようにしていますが、やはり食べる時に野菜少ないなとか、脂質多いなとか、糖質多いなとか、塩分多いなとか、カロリー多いなとか思いながらも調整するように食べています。 

多分大体こんな感じなのでは?と思います。 

一日で調整しようとか、無理なら少しスパン広めに考えて。 

コメントに一昔前の栄養士像とありますが、ドラマはちょっと昔の設定なので許してくださいな。 

あと、ドン引きかもですが、一緒の人があまりにもな物を食べているのをみるとつい袋の裏の栄養表示を確認してしまいます。 

 

▲17 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこういう人って嫌。家族だったら「あー、炭水化物祭りだ」とか言うこともあるけどね。 

飲み屋って脂質糖質が多いけど、やっぱりそのほうがビールやチューハイに合うし、おいしい。一人でサラダ食べてなさーい、って思っちゃうし、言っちゃうかもしれない。 

スタッフの皆さんも全然気にしてなかったのかもしれないけど、ある日の夕飯、結がミートソースのパスタをいきなりがっつり食べていた。一応サラダがテーブルに乗っていたのに「野菜が先ね~」とか言わないし、自分だけでも野菜を先に食べないのね~と思った。実家でも炭水化物だけ食べたりしてたし、中華屋でもチャーハンと餃子だったし、けっこう矛盾してる。 

 

▲118 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

管理栄養士の友達は飲み会大好きでメニューは人任せにせず色々選んでくれる。 

突き出しで酢の物があった時は汁は飲まないように言われたけど。 

主人公も人間的にもう少し成長したらいいけどね。 

 

▲116 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家には2人管理栄養士がいますがあんな風にいわれてことはない、2人とも出前館Uberしています、管理栄養士にスポットのドラマだから大げさになっているだけだと思うがいろいろ言われて大変な時代ですね 

その前の話しのギャル言葉でフランクに近づく方が違和感があるけど。 

 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日は体調イマイチで観てなくて。 

今日、2話連続で観ました。 

前作までの良作3作には完全にはまり 

予約録画継続しています。(リアルタイムできないので) 

前作までは録画を複数観たり残しておこうと 

思っていましたが。 

今は、どこかのタイミングで面白くなったり? 

と期待しつつ録画視聴。 

録画はすぐに消去してます。 

早送りで観たりも。 

居酒屋の結の発言には思わず「ヒドイ…」と 

声に出てしまいました。 

想像力ないのかな…。どういう人物なのか? 

 

▲159 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は 

翔也君とのデートや旧友との食事で 

街の中華屋さんでおいしそうなものを食べまくってるのに!(中華だからヘルシーなのか??かなりカロリー高そうでおいしそうなものばかり並んでましたよ!!) 

 

自分は、食事はとても大事だけど栄養栄養いわれると嫌になるほうです。 

 

▲240 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近になって観るのに楽しくないと思ってしまって… 

旦那が観てるので私はながら観をしてます 

その前にあるカーネーションの方が面白く観てしまってます 

次が気になるってことがなく 

始まった頃からいつか面白く展開していくのだろうと今まで観てましたが 

 

▲121 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

職業的に気になるのはわかるけど、わざわざ言わないですよね。 

せいぜい理由は言わずにサラダを追加注文するくらいかな。 

今まで町中華を楽しんでいたのに、まるで生まれて初めて飲み会に参加したみたいで違和感がすごかったです。 

結もちゃんと知識を持っています!というのを示したかったのかな。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先週の放送回でも、潰瘍性大腸炎(?)かなんかの病気で、病院食が「まずい」と言って食べない男性患者に対して、初対面でなれなれしく話しかけていたが、自分がもし患者の立場なら、イラッとするし、栄養士を代えてもらいたいって思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャル要素然り、脚本も、製作陣も、視聴者がそんな風に受け取るとは想像もせずにやっているだろうな。最初からそうだったけど、このドラマは、「こんな展開にしとけば、視聴者は喜ぶんでしょ?感動するんでしょ?」と、その程度の考えで作られている印象だ。ハートのとこが全く無いので感情移入も何も無い。ナベさん演じる緒方直人さんは別格だったけどね。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒロインの成長物語を、今週金曜日までに見せてくれる布石なのかなー 

・摂食障害の女の子に「ビタミン・ミネラルはサプリでとってます」 

・お母さんがいない間にアイスクリーム食べちゃおう、の父と娘 

・今どき、栄養士じゃない人でも、アプリでも分析できる成分組成並べて、論破出来るアタシ、といい気になるヒロイン。 

 

→食卓は栄養とるだけじゃなくて、楽しみとか文化も含めて食べる世界やねんで、これが食育というものです、と濱田マリ先輩に喝入れられるとか? 

って、視聴者が想像つく程度の脚本しか書けない制作側の人々なんだろうか… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

応援したい気持ちで12月まで見ていましたが、ストーリーとキャラのブレ、展開の違和感に同調出来ず、離脱しました。今日、久しぶりに見ましたが、興味湧く作品には感じなかった。次回作に期待します。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

居酒屋はどちらかといえばお酒が進むように作られたメニュ-が多いから、他のお店を提案するなり、断るなりすれば良かったのに…。と思いました。 

いくら仕事に対して真面目で職業病が出たといっても、店の人の傍で料理のダメ出しはアウトでしょう…。 

おむすびの今週のタイトルが 

「母親って何なん?」ですが、他の人達からすれば「結って何なん?」かもしれませんね…。 

 

▲86 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事には関係無いけど 

潰瘍性大腸炎の患者の食事に関しての回があったが、 

自分が同じ病気で入院した時は 

腸を休ませる為、基本絶食だった。 

これから同じ病気で入院治療される方が 

このドラマを見て勘違いしないか心配です。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大人ぶった子供みたいですね。場をわきまえずに自分の知識をこれ見よがしに披露してドヤ顔。1週間ぐらいのスパンでバランスを考えないと。それに食事や食べ物にはリラックス効果もあるからね。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現役で管理栄養士してるものです。 

病院などで現場で管理栄養士やってる人はこんなこと言いません。 

むしろ食べること好きな人がこの職業を選んでるとおもうので、お店の人に対して失礼になること、一緒に食べに行ってる人がいる前でこんなマイナスなことは言わない。 

ギャル設定だからなのか、患者さんに終わる対しても軽すぎて…ありえない… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カロリー云々については、そもそも各品が1皿分しか無く、それを5人で分けて食べるのなら、むしろカロリー不足では? 

 

それと、ちゃぶ台短辺側(画面奥側)が空いてるのに、3人側の角に座っている薬剤師の篠宮朱里の座る位置の不自然さの方が気になる。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

姉は管理栄養士やけど、こんな食事や栄養のことなんか一切発言したことない。このドラマ書いてる人も作成してる人も管理栄養士という仕事を全然分かってない。栄養士、料理研究家、食育マイスター、調理師?そういう中の訳わからん自分は何でも知ってますみたいに自慢げに話す人間の人生を描いているようなもんにしか見えない。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この回見てないけど管理栄養士で食を扱う仕事なら食材や調理した人への敬意はないのかな 

栄養論で詰めて調理人を傷つけるなんて言語道断 

このエピは結が反省して謝罪するまで回収してほしい 

 

▲95 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなに歓迎してもらって、松崎先生の奢り。 

その席でカロリーがどうのこうのサラダ追加だの、お店の方にも失礼すぎます。 

ぐだぐだ講釈を垂れるより、人の立場や気持ちをおもんぱかって楽しく飲むほうがよほど大切なことなのでは? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は祝日で、普段見ない人もどんな朝ドラなのかと見に来た人も多いはず。そこでのこれ。 

居酒屋てこんなこと言われたら、やんなるわ。主人公の軸がブレブレ。 

ちむどんどんみたいにあら捜しで見てる人もいますが、笑えない。管理栄養士の人への誤解にも繋がりかねない 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このドラマの設定、今から7年前でしょ? 

あすけんも浸透してたしカロリー計算のアプリも山程あったし、糖質オフはもっと前から一大ブームだった。医療従事者が知らないわけない。 

でも医者の不養生なんて言葉があるくらいなんだから、知識ある医療従事者が全然バランスよく食べてないなんて、ずっと昔から言われてること。 

結は4年間一度も飲み会したことないんですかね?一言多くて嫌われてるから? 

結の無神経で一言多い嫌われキャラをやりすぎてて、薬剤師さんの良いキャラを潰すのをやめてほしい。 

不快です。ちむどんどんの暢子以上の不快さ。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この台詞、環奈ちゃんはどんな気持ちで言っていたのでしょうね。 

いろいろ言われるこのドラマですけど、 

こんなセリフがちりばめられていては 

役者が感情移入しにくそう… 

そもそもそんなに栄養バランスが気になるなら居酒屋に行かなきゃいいし、 

料理人に聞こえるような配慮の無さは人としていただけない… 

「しょせんドラマですから」と割り切れる人しか見てないから 

視聴率低いのかも? 

 

▲52 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

朝ドラは「らんまん」を最後に見なくなりました。わたし的には、無名だったり知名度の低い俳優さんが全国区に知られていく過程を見るのが醍醐味だったのに。今更ハシカンがわざわざ朝ドラ主演する意味って?と思います。次回作は今田美桜?もっとネクストブレイク枠にチャンスをあげてほしいなー。今全然見ていないけれどもしかして「ちむどんどん」以来の大荒れだったりします? 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

飲みすぎて愚痴を言い出した篠宮さんをNSTのメンバーは止めたのに、店が出したメニューについてクドクド失礼な事をお店の人の前で言い始めた結だけは誰も止めずに逆に感心する脚本と演出に腹が立ちました。個人的に主人公という理由だけで許されたり、間違いをギャグかつコミカルに誤魔化す作品は嫌いです。 

 

だから篠宮さんのようにちゃんと主人公に指摘してくれるキャラクターは物語に必要だと思います。ついでに個人的に篠宮さんのキャラ好きですよ。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、そういう場で口には出さないし、ポテトサラダも美味しくいただくけど、 

ポテトサラダ(ほぼ芋)、春雨サラダ(ほぼ米)、マカロニサラダ(ほぼ小麦)辺りはサラダなのか微妙だとは常々思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前からそうだったが 管理栄養士と名乗るようになってから 

うざさが ますます磨きがかかった 

ついつい 目を背けてしまう 

でも 仲里依紗が現れたのでほっとした 

 

ちなみに 

薬剤師の女性 いいね!最高のキャラです 

彼女で スピンオフ作ってもらいたい 

愛子さんは横道?本筋? 

もっとも 横道しかないドラマだよね 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは演出だったんだろうけど、飲み会じゃなくても何故今ここでそういうこと言うかな?って人いるよね。休日にしか見てないドラマなので気になりませんが毎日見てる人には何だか物足りないストーリー展開なのかもしれない。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み会でのことはともかく、結の家でのことが気になりますね。娘がもう少し大きくなって、仕事で疲れて帰ってくるお母さんのためにと思って料理を作ったのに、あんなこと言われたらトラウマになりかねない。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み会での結の発言は確かに嫌われる、一緒に飲みにも食べにも行きたくないと思う。嫌われる発言を台本にどうして書いたんだろうと思ってしまった。 

結をそういうキャラにしようと意思があるんだろうかと。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

栄養科出身だけど、クラスメイトはみんな食べるのが好きなので栄養よりも美味しく感じるものを選んでましたよ。焼肉食べ放題行って野菜全く食べずに肉ばっかり食べたりとか。だからぽっちゃりした子もそれなりにいました。 

栄養士なのに子供が離乳食全然食べてくれない…偏食で困ってる…とかの方が現実的だったのにすっ飛ばされちゃったな… 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも、皆さんの厳しいご意見にビックリします。架空のドラマですよ。私は楽しく観ています。個人的にNHKの朝ドラは15分と集中するには丁度良い長さです。どの作品もそれなりに面白いです。俳優さんたちの演技も好感が持てます。肩の力を抜いて、気楽に観たら良いのになあと思います。ドラマですよ。不寛容な世の中になってしまったなぁ。 

 

▲125 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

結はNSTで一番下の新入りなのに、いつも態度が大きすぎ。あり得ない。 

しかも医師に向かって、おつまみのチョイスをけなしまくる。医師のおごりにも関わらず。 

しかも、料理を運んで来たお店の人が横にいる状態で、偉そうに「これはダメ、これもダメ」、こんな人いる? 

私は管理栄養士ですから!と…。 

 

そして、結の発する方言、あれは福岡の方言ですか?福岡を出て10年以上経つのに。 

普通は、郷に入れば郷に従えで、その土地になじむ話し方をしますよね。 

結の夫も、高校入学で北関東?の実家を離れ、人生の半分以上を福岡〜兵庫大阪暮らしなのに、いまだに「だっちゃ」とか「だっぺ」とか、発する言葉は常にズーズー弁。どうなってんの? 

 

本当にすべてがおかしすぎて、ツッコむ気力もない。 

私達の大切な朝ドラを返せ。 

早く4月にならないかな…と祈るばかり。 

 

▲109 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、おかしいって。 

だって翔也とラーメンチャーハン餃子の高カロリーコンボを「おいしい〜♡」って食べてたじゃない。 

生野菜なんてテーブルにのってなかったよ? 

あのときすでに、栄養士だったよ? 

デートだから猫かぶってた!? 

 

結を見るたびに主人公のことをどんどん嫌いになっていく…だけでなく、演じている橋本環奈さんすら苦手になっていく。 

 

このドラマ、もう???だらけです。 

 

自分の中でびっくりのピークは、翔也が怪我をしてプロ野球選手になる夢を諦めざるをえなかったとき、立ち直ったきっかけがギャルのパラパラだったことです。 

 

▲50 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

職業病なのはわかるけど、口に出したら、場が白けるのは明らか。 

まぁ、それに気づけばいいけれど、ドラマとしてはそこを深く考えてないんだろうな。 

 

キャストはいいと思いましたが、何がいいたいのかわからない内容で展開が遅いと思ったら、急に数年飛んだりする。もっと震災などをしっかり丁寧に描いて結が成長するストーリーで始めからやればまだ良かったのかも。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

居酒屋での結のカロリーについての発言にはビックリしました、場の空気を乱すし、営業妨害ですね。もっと言うとカスタマーハラスメントです。 

あえてヒロインの性格を疑うようなシーンをここで取り入れたのか不思議です。もしかして、入院中の女子高生と内容を絡めたかったのか?と想像しますが、さすがに子どもがいるいい歳した大人が、こんなKYでは困りますね。 

今まででも、先週だったかな?実家で「うどん」だけを食べていたシーンがあったし、家ではパスタを食べていたシーンもあったけど、こんな栄養士のうんちくなんて全く無かったのに、何故?という印象しかない。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

職業病って出ますよね……医療従事者ですが……すぐに頭で分析して評価している自分がいますよね。絶対に口には出しません婦人会で認知が酷くなったおばあさまのお話を聞いたら……気になるけど、よほどのことがない限り、口に出しません大丈夫かなと気になるけど……中年のおばちゃんですが、そんな私でも若造に入るので更に口に出しません。病院って、年功序列が厳しいから……結ちゃんの病院は凄くいい病院ですよ~ 

 

▲13 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラマは見てないが、、こういう傲慢な栄養士がこれを機に反省して...という流れにつながる可能性だってあるだろうに、今時のネット民はなんとも異常に不寛容というかフィクションすら楽しめなくなってるのかな。「正義」もここまできたら病気だな。 

そもそもフィクションには道徳的に「正しい」行いを描く義務はないんだよ。強盗やヤクザに気持ちを寄せて作られたた名作だってあるというのにね。 

 

▲7 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にこんな人がいたら、最初はすごいね〜って感心するけど毎回やられたら嫌になるかもね 

実際、管理栄養士さんの家族って毎日の食事もめちゃくちゃ厳しく献立考えてるのかな? 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アイスの話まで含めていつもの笑わせようとしてスベってしまったシーンですよね。きっと制作陣は内輪で大爆笑なんでしょう。 

これで怒ると〇回目の泣き回の人にアンチがまた怒りやがってと言われてしまいますよ(笑) 

 

最近「ホットスポット」というドラマを見ていてバカリズムさんならこういうシーンどうするんだろうとか考えてしまいます。三谷幸喜さんでも良いかもしれませんね。朝ドラはやってくれないんでしょうが(笑) 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も今朝の視聴中にちょっと嫌な気分になりました。 仕事中や家庭内ならまだしもそうでない環境下では……良かれと思ってやった事が裏目に出る事はよくあるんだけど…なかなか学ばない主人公ですね! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食事会は、皆で美味しい物を食べて楽しく会食するのが目的だよね。 

カロリーオーバーなら、翌日は野菜メニューにして栄養のバランスを調整したら良いだけでしょ。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カロリー管理なんて適当なものです。 

故にカロリー少な過ぎる人への指摘って聞いた事が無い。 

自分1日1食で1000kcal程度だと思いますがいたって健康です。 

2000kcal前後の数値が目安になってるけれど半分は吸収されずにトイレに流してるだけじゃん… 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨夜トリッキーでお酒飲まずチョコレートドリンクやミックスジュースで思いっきり焼き鳥食べてた私らオバハン達!勿論体型もオバハンそのものやけど、楽しかったよー。やっぱり笑える時間の方が大切 

 

▲16 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE