( 263977 ) 2025/02/12 04:19:16 0 00 =+=+=+=+=
市民連合は共産かれいわのどちらに付くのかね?
次回の参議院京都選挙区かられいわから市民連合の先頭に立って共産党のあらゆる選挙を応援していた西郷氏が立候補表明した。 この選挙区は共産党が自らの選挙区で勝利し、歴史的にも共産党の牙城と言っていい場所。もっと言えば、衆議院沖縄1区を聖域と呼び、去年はれいわの候補者を下ろさせたくらいの超重要選挙区である。
そこに今回西郷氏が出馬表明したことで、共産票から多くがれいわに流れることは容易に想像がつく。その中で市民連合として活躍していた西郷氏をその市民連合はどう対応するのかが個人的には見もの。
共産に見切りをつけて、今共産よりも勢いのあるれいわを応援するのか、それともやはり共産を応援するのか。
共産候補が落選でもしようなら、共産のれいわ攻撃は激しくなるんじゃないか?山本太郎氏へ赤旗砲がさく裂するかもw
▲76 ▼21
=+=+=+=+=
消費税は逆進性が有るから、ダメです、そもそも日本の課税率は50%を超えてます、江戸時代の年貢より多いのです! 一揆が起こらないのが不思議です。 私は消費税をやめることに賛成ですが、バブル崩壊の時を思い出します、ブレーキがかからないと言って、何度も幾重にも早々にブレーキをかけた結果効きすぎて、急激に下落それ以来30年に及ぶ不況です、それにかかわらず税だけを上げているのですから、国民の生活が苦しくなるのはあたりまえです、政治家は国民の代表として選んであげたのだから、私達の為の政治をお願いします。 方向性だけでもいいと思います、先ずは声を上げ次は行動する事です。
▲30 ▼17
=+=+=+=+=
れいわが躍進してますが、本質として、今の日本が30年間政治とマスゴミに良いように騙されてきた事に気が付いてきた人が多くなり、れいわの意見にマッチしてきたのではないでしょうか? 少なくとも私は自民を応援してきた1人ですが、今の生活は苦しくなる一方で景気を良くする政策を全く提案も実行もしてくれない現政府に不満と疑義しかありません。 今は国際社会云々より、まず日本ファーストで国民生活を守り、経済を回せる政党に一票を入れたいです。
▲130 ▼59
=+=+=+=+=
せっかく少数野党になったのにそれを全く生かし切れていませんからね。 とくに立憲が足手まといだから野党共闘すれば実現できることも出来ない。 最近は食料品だけ消費税0%にするために勉強会をしていたそうですが、執行部があれで実現できるのでしょうか。 元々消費税減税法案も出していたそうですが反故になっている。 衆院選で政権交代できた可能性があったのに自ら潰してしまった。 野党第一党と言えど国民民主に政党支持率で抜かれることも増えてきたので、参院選では積極財政政党が伸びていくでしょうね。
▲53 ▼25
=+=+=+=+=
>中途半端な野党が政権を取っても何も変わらない
これについては同意できます でもこれを口にしている本人がそもそも中途半端感が否めません 消費税を無くすとか下げるという言葉を使うのは構いませんが、何をどうすればそれを実現出来るのかなど具体的な提示を聞いたことがありません 聞こえのいい言葉だけを振りかざして支持を得ようとする方法は、いい加減見飽きましたし聞き飽きました それを中途半端と言わずなんと言うのでしょうか 無くす、若しくは減らすことで起こる事由への具体的な策も含め、しっかりした道筋を提示出来ない限りは信用出来かねます
▲289 ▼130
=+=+=+=+=
IMF委員の深刻な警告を良く理解すべきです
少数野党の乱立でバラマキ政策が横行し、国家財政を破綻させる事例が多発している現実を直視すべきだと!
今が良くても、数十年先の子供や孫の世代に、国家財政がどうなるのか、それによって、その子供や孫の老後の生活(恐らく6,70年先あろうが)が果たして安定し、安心できる状態を維持できているだろうか?
何処の国でも同じだが、少数野党の政策では50年、100年先の国家像が見えてこない
蟻とキリギリスの話のようではダメですね
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
弱い庶民として、消費税の先ずは減税が必要だ。また、身近な事に対して親身になって対応してくれる組織があるかが重要だ。この意味で、レイワは山本の個人経営なので弱みだ。また、生活保護の援助など、実際の問題について行政との対処はまずしてくれないだろう。早い話が、地方組織や地方議員は殆どないも同然だ。 同じリベラルでも共産とはかなり異なる。 山本のあおりも実体は伴わないな。現実には野党は何らかの形で共闘をしない事には政策の実現は不可能だ。この意味で、レイワの道には疑問符が付くね。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
今のところまだ普通に暮らせてる人たちには見えにくいけど、そうとうヤバい事になってるのは事実で小手先ののんびりした政策では恐らく歯止めがきかない。八潮の陥没事故なんかは象徴的であの手の崩落事故は緊縮財政が続く限りはこれからもあるでしょう。今のところ我が国に財源問題はないってハッキリ言う政党はれいわ新選組と参政党くらいなのでこの二党が伸びてくれば財源の縛りのない中での議論が出来る。
▲51 ▼49
=+=+=+=+=
僕は、今までも、これからも、 れいわを支持します。
こういう記事に対して、ネガティブなコメントがつく、この国に、つくづく嫌気がさしてます。
自民や、立憲民主が、政権を取った結果、日本はダメな国となりました。 特に近年の自民党政権は、日本劣化しかしてないと思います。
れいわにかけてみてもいいじゃないですか? 政権を取らせてみましょうよ。
少なくとも、自民や立憲民主よりは、まともな政治をするかもしれません。 どうなるかは未知数です。
▲30 ▼37
=+=+=+=+=
参加してました。 山本太郎が何故れいわ新選組を立ち上げたか、とてもよく分かりました。 それと、今はとにかく国民を底上げしないことには日本の再生はない。 その為には減税しかないことも理解できました。 消費税廃止を実現する為には、私達国民が声を上げることが重要ですね。
▲74 ▼91
=+=+=+=+=
消費税廃止、社会保険料の減免、悪い物価高(コストプッシュインフレ)が収まるまでの季節ごと給付金、奨学金返済免除、大学院までの教育費無償化など。れいわの政策を支持します。財源は国庫債券の発行ですが無限に出す訳ではない、インフレ率2〜4%がターゲット。日本の生産能力(一次産業)の向上、政府が買い上げ一次産業の所得補償実施。外交による安全保障(エネルギー、食糧)の構築。不況の時は減税、好況の時は増税(=社会の授業で習いましたね?子供や孫の教科書を確認してはどうですか?自民党はやりましたか?逆に増税ばかりでは?)。自民党はじめ既存政党より分かりやすい政策を謳っていますね、れいわ新選組は。30年に及ぶ不況を脱却できない自民党(ちょっとだけ民主党)…結論はとっくに出ていますよ?気づけませんか?自民党に政を任せたのは「失敗」である!…と。他にない?あなたが調べていない(アップデートしない)だけでは?
▲93 ▼106
=+=+=+=+=
要は国民がどんな政党を選ぶかにつきる なぜ長年自民党が政権をにぎってきたか? それは各野党とくらべたら「まだましだ」と多くが思うから いくら野党がいろいろと批判しても多く選ばれてきたのが「よりまし自民党」だった しかし、昨年10月の総選挙では衆議院過半数割れの状況が生まれた 国民民主党は変わらない、変えれないと思っていた103万円壁の打破を訴え共感を得た これは政策変えたくない自民党よりましだと多くが思ったからでしょう 立憲は闇金のエラーをついた議席増で政策が指示されたワケではなさそうだ 野党はよりましな感じの国民民主は立憲の支持率を超した れいわ新選組は全て批判の政党で急進左翼だから多くは国民支持は集まらない 建設的な提言がまったくできないから その点国民や立件を中途半端と批判する資格はないのだ 文句だけ主張して国や国民生活が前進するワケがない 左翼宗の教祖が山本で政治家ではないな
▲57 ▼78
=+=+=+=+=
世の中行動力のある政党ってあるんですか? フラットに物事を考えても左翼とか極左のような政党やリベラルと言うなの親中や親韓政党や拉致なかったと言った人がいる政党や公民権停止された人が裏で手を引く政党とかはいらないと思ってます。 与野党ども日本人のためではなくその他の人のために政治してるの? 個人が簡単に官報を閲覧できるようにしてほしいですね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
「日本の破壊に対し」 この破壊ということが何を指すのか。一つの言葉で表すのも立場が変われば別の事となる。 例えば、恐喝で有罪判決を受けた構成員の団体を良い団体といっているような人が所属する政党だ。彼らから見ると違法行為を罰したのが「日本の破壊」じゃないのか。
▲23 ▼22
=+=+=+=+=
最近思うのは、似た様な「右」が延々と続いているなという事。ですのでれいわのこの発言には賛成したい。
思い切って共産党や社民と手を組んで参院選に臨んだら如何だろうか。
世界を見渡せば、選挙の度に右と左が入れ替わる国が多いのに、先進国?であろう日本が右ばかりというのも不思議な話です。私は無党派層の人間ですが、左に引っ張る力が作用しないから庶民が虐められる政治になってしまっているのではないかと想像しています。
▲7 ▼16
=+=+=+=+=
中途半端とは言うが その逆の「極端」な政党というのは 結局カルト化、先鋭化するんだよなあ。
一部の少数には刺さるのかもしれないが 先鋭化するということは支持者を著しく減らす。
結局それは自民を利するというジレンマなんだわな。
極端な自民に反対政党は、結局非現実路線となるでしょ。
自民党政治を変えるなら 結局は現実路線、見た目は地味だが堅実な政策でまとまっていく他にない。
大政党になるほど大同になり丸く、 大多数の意見の中庸になっていくもんだわな。
れいわが極端な政策でも 立憲側労働者野党として協力し、 部分部分で提案していく関係なら、 一部の極端な政策も生きては来るんだがね。
自分らの極端なとんがった政策に合わせなければ協力できない、 ということを言い出せば野党分裂を加速させてなおさら自民を勝たせる支援になるだろう。
▲101 ▼32
=+=+=+=+=
う~ん、山本代表は若干暴走気味では?!
勿論れいわ新選組として何を主張し、有権者に支持を訴えようと自由ではあります、が、あくまで一つの考え方に過ぎません。
野党と一口に言っても、例えばれいわとは外交防衛安全保障エネルギー分野等政策がほぼ違う日本保守党の様な国政政党もあります。 で、大同小異の元組んでいるであろう保守党の河村たかし代議士等は、名古屋市長時代にれいのしとは種類や規模こそ違えど減税を実現しましたよ。
少なくとも実績は河村氏の方がある事になりません?!
中途半端なのはれいわ党の方なのでは?
▲46 ▼32
=+=+=+=+=
れいわ新選組の山本代表が「中途半端な野党が政権取っても変わらない」はその通りである。野党はの各党は結束力はなく我が党だけの主張。維新にせよ国民民主にしても確固たる党としての理念は低い。立憲などは政権を取る意欲さえも感じない。トランプの顔伺いにで米国に行き米国への投資約束をする自民党政権。いづれも今後の日本に期待も希望も持てない。
▲85 ▼54
=+=+=+=+=
国民の生活に1番寄り添ってるのがれいわ。国民民主以上。れいわが政権取らないと失われた30年は終わらせられない。立民、自民ダメだった。組織を持たないからやれる事が沢山ある。れいわに投票しますよ。組織無しでこれだけ躍進したのは明らかにれいわの公約が世に知れ渡ってる。れいわに未来を託してみよう。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
国会で徹底的に戦わない野党では意味がない。山本代表の否定的な意見だけを叫び実現できないような案を口にするパフォーマンスでは無意味だと思う。 中途半端な野党が政権取っても変わらない。少数れいわが政権取る事はないだろうしマルクス主義の極端な思想の人が政権を取るのは問題でしかない。YouTubeを見ても実現できそうにもない話で人を惹きつけようとする姿を見るけど、それこそ意味がないと思う。 批判はできるが国を変えるだけの器量があるとは思えない。
▲25 ▼25
=+=+=+=+=
政治家ならば抽象的な批判ではなく何をどう変えられないか、れいわはそれをどう変えていくか説明するべき。 あと自民党から民主党に政権交代したときは様々なことが変わったよね。 今だって衆議院選で自公が過半数割れになったことで国会は大きく変わっている。 存在感や存在意義を高めたいのだろうけどはっきり言ってれいわこそ何も期待できないと思う。政策が借金頼みの政党には政権担当能力があるとは言えない
立憲は失敗もあったけど事業仕分けで財源を作ろうと努力していたし今も省庁ごとに予算をチェックして財源を作ろうとしている。 どっちが責任ある政党かは明確だよな。批判するだけなら誰でもできるんだよ
▲106 ▼154
=+=+=+=+=
私は、意向はれいわ新選で良いと思います。現野党にもそれぞれ良い人がいるのですが、党となると難しい様で党内がバラバラな気がします。 玉木さんなんかも良いのですが、国民民主党としてみるとどうなの?となったりで。。 とにかく言えることは【現与党(自民・公明)では、日本は絶滅します】!! なので、一度、ちゃぶ台をひっくり返す人材と・勢いが必要だと思うのです。。ここはひとつ、山本太郎氏のちゃぶ台返しに期待してみてはいかがでしょうか?!
▲29 ▼55
=+=+=+=+=
立憲民主党がもし政権を撮ったら、自公政権より酷く成るのこのは間違い無いでしょう。 利権屋小沢一郎を中心に金権政治の花盛りに成ると思います。 と言うより一カ月で解散総選挙に成ると思います。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
中途半端にもなれない、末端である「れいわ」の代表が言っても何の説得力も無い。 山本太郎に国を変えてもらおうとも、出来るとも思っていない。
その「中途半端な野党」にも相手にされていないだけでしょう。 それで相手を僻んで、大声で批判しているだけという印象。 まともに対応する気にもなれない。
▲115 ▼65
=+=+=+=+=
>れいわ新選組の山本代表が京都で演説 「中途半端な野党が政権取っても変わらない」参院選へ支持訴え
京都市左京区の京都教育文化センターであった党の集会で演説より、夏の参院選挙を想定した話と思う。 しかし、共産党が中途半端とは思わない。
れいわの候補者が神奈川で育ったことから、前回の参議院選挙で神奈川は自・自・公・維の候補が当選。特に、新自由主義の菅元総理のおひざ元神奈川で、自助・共助を主張し公助を二の次にする冷たい政治と戦って欲しかった。
財務省のPB黒字化の緊縮財政から日本・国民を豊かにする積極財政に転換させる戦いの狼煙を上げて欲しい。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
どこを指すかは書いてないが、明確に言えるのは立憲民主党。反自民の象徴に思われがちだが、維新同様に自民をサポートしている。これは大増税連合に対する批判。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
れいわは徐々に議席を増やしていくだろうね。 それぐらい、現状の左派リベラルである立憲民主党と共産党が機能していないから。 特に立憲は党内で言ってることがバラバラなんだよね。 野田さんは緊縮財政派で自民党とかわらないけど、内側には消費税減税を訴える人もいる。
国民民主党はどっちかというと、「ある程度所得のあるサラリーマン」向けの政党なんだけど、ここは小さい分、だいぶまとまりがある。 維新は経営者やなんらかの役員や事業主など。あるいは、意識高い系のフリーランスとかだろうか。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
> 日本の破壊に対し体を張ってでも止めなかった者たちと共闘する余地はない。 党首みずから国会内外での意味のないパフォーマンスに終始している様子を見る限り、「中途半端な野党」以上のことができるとは思えませんね。 他の野党の群れの中に埋もれているのが関の山だと思います。
▲46 ▼29
=+=+=+=+=
「れいわの躍進以外にこの国を変える手だてはない」。
れいわが拡大すれば、確かに日本は大きく変わるでしょう。 日本という国が無くなるという「変化」が起こるでしょう。 天皇の存在を否定する大石あきこ、中核派に起源がある党員の数々など、極左が日本の上部にいれば、明らかに日本は日本という国体を失います。 そんな未来を決して期待しませんけどね。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
国債発行による積極財政を「借金頼み」としか考えられない、財務省による刷り込みに頭がカチンカチンになっている人には、是非頭を真っ白にして「政府の赤字は国民の黒字」と言う考えを検討してもらいたい。 話はそこから。
▲59 ▼19
=+=+=+=+=
今の腐った日本を、衰退した日本をかつての日本に変えてくれる政党は、れいわ新選組しかありません。 まだ分からんか?自民党と立憲は潰さなければなりません。過去30年の国民を苦しめてきた責任問題ですよ。何故、世界と同じような成長ができなかった? 何故、デフレで増税をしてきた? 何故、格差が広がった?何故、国民の可処分所得が増えなかった?何故、法人税は下がった?何故、少子化は食い止められなかった?何故、特別会計は闇の中?何故、財務省官僚のOB達があちこちでトップにいて威張っているの?何故、能登の復興は遅いの? 自民党と立憲が政治を握っているからですよ。あなた方では無理。過去の歴史が証明しています。今だに国会で大きい顔しているのが許せない。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
所詮政権を取れないと分かっているから出来ないことも平気で言って支持を集め自己保身に利用する。れいわを支持する国民は仮にこの党が政権を取ったら日本はどうなるか分かっているのかな。そこまで考えない、考えられないから支持するんだろうけど…
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
中途半端な野党が政権を取っても何も変わらないかもしれないけれど、存在感のない野党が唯一国会だけでする派手なパフォーマンスを緊張感と勘違いしてるとこが、一番痛いな。
▲91 ▼38
=+=+=+=+=
日本国民の為に命懸けの政治をする自民党議員など一人もいない。 国民民主などその亜流。 維新に至っては、民主主義への革新どころか自民党の上を行く戦前思考(イスラム教で言えば原理主義)。 この国は、政・官・財・アメリカの共同体国家の上に、産官学連携の推進? 自民党は、経済を「補助金」と言う金でまとめる商売人に過ぎない。 そりゃ~、戦後70年もかかって築き上げられた「既得権と利権と癒着と腐敗」国家。 自民党日本・・・ですからね。
▲31 ▼21
=+=+=+=+=
財務省を解体出来ない政党が政権取っても、永久に増税が止まらない。それを止める政党を選ぶことが日本国民が豊かになれる唯一の方法。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
野田立憲は大連立も含め総理を射止めるのが目標。財務省が悪いとは言わないが勤労者の手取りアップ、一時的消費税減税すら考えない政党は存在価値はない。
▲73 ▼22
=+=+=+=+=
四の五の言ったって出は海パン履いて『メロリンキュ〜』って訳わかんない事言って画面狭しと大暴れしていた色物だったじゃん [バトルロワイヤル]出てみたりとかビートたけしってコネを使ってね
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
民民の玉木さん、候補者と不倫したあげく財務省解体デモはあまり意味がないとか言い出す始末。 モリタクさんの「財務省に真っ向から反旗を翻して、スキャンダルを暴かれなかったのは私(森永卓郎)と山本太郎だけ。」という言葉が重い
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日曜日のNHK討論会を途中から観ましたが、れいわ新選組の人は賢そうなお話をする人だなとは思いましたが、誰よりもふんぞり返っていたせいで印象はあまりよくなかったですね。 そのせいか、どのような発言をしていたか、スコーンと抜けました。
▲54 ▼16
=+=+=+=+=
れいわは外国人参政権賛成やし、積極的に外国人関係者を出馬させてるから危険すぎる! 元俳優で演説も上手いから人の気持ち掴むのも上手いからさらに危険!
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
この人はあまりにも露骨過ぎます、個人プレーだけでは支持率も上がらないし、政権なんか取れないから与党だけで無く野党にも批判する、批判党ですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
あなた方野党は(立憲は論外!増税推進野党は論外) 先ずは足並み揃えて減税やってくれよ! 消費税、ガソリン税、インボイスの廃止。 これを足並み揃えてやれるなら票を入れる! 野党を応援する! 夏の参院選を衆参同時解散選挙に持ち込み自民党、立憲を潰す為なら、票を入れる!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
何故、れいわのアンチの方々は自国の発展を望まないのかが不思議です。(具体的にれいわ新選組の政策のどこがダメなのかの議論になっている人を見つけられていないです。)
れいわ新選組の政策が全てでは無いと思いますが他党の特に1番長く政権与党を担っていた自民党がこの国を30年間も経済的に先進国の中で成長させる事が出来ずに来た事実と向き合う事が出来ているでしょうか。
私は、れいわ新選組が国政としては一番その事に向き合いこの国を再生してくれると思い、政治屋では無く政治活動を真剣に行なっている政治家をれいわ新選組以外の方でも応援したいと思っています。
▲51 ▼110
=+=+=+=+=
カタコト動画はなかったことにするのかな。代表は辞任でいいんじゃないか。それに減税叫ぶ政党は他にもある、この政党特別必要なのか。
▲54 ▼19
=+=+=+=+=
国民がすごいが対となる政党も必要だと思う。一党ではやはり権力に溺れるってのが岸田 石破ラインでよくわかったとおもう
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
れいわが政権とったらどのように既存の政治やシステムを変えるのか 結局なんで自民党にいれる人がいるのかって、野党が批判ばかりだから 自民党批判は酒飲みながらでもできる 政治家なら政策で勝負しろ
▲20 ▼18
=+=+=+=+=
あんたら共産主義者が政権なんか取ったら、一気に亡国の道をまっしぐらなんですけどね。 それよりはまだ石破以外の自民党か国民民主あたりに任せた方がはるかにマシ
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
自公はもちろんですが擦り寄って化けの皮が剥げてる国民や、とんでも維新よりも、れいわのほうが信頼おける気がしてきた。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
目立つために本会議場で騒ぐだけで、消費税減税の法案骨子も出してないよな。政治活動したいだけなら民間でやってくれ
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
れいわ真理教って、昨年の補正予算に「反対」したんだよな。 折角、野田さんが「震災復興予算を増やす」と被災者との約束を 守ったのにも関わらず「反対」したんだよな。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
>国会で徹底的に戦わない野党では意味がない。れいわの躍進以外にこの国を変える手だてはない< れいわの躍進など国民は望んでいない。 >中途半端な野党<・・・れいわ以上の中途半端な野党ってどの政党だ。 名称を挙げてみろよ。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
と言ってもれいわに政権担当能力など皆無では。少人数で政策に何の影響もないことを好き勝手に言っている程度の事が分相応では?
▲73 ▼26
=+=+=+=+=
山本太郎の個人企業、太郎がこければ潰れる政党、口先だけで政策の実効性0の政党、足腰がしっかりしていないので、潰れるときはあっという間か。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
「野党共闘一本化」なんて、寝ぼけたことを言い続けてたのは誰だ? 正解は、 立憲民主党の野田佳彦代表でした。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
太郎さんの言う「体を張る」とはどのようなことなのでしょうか?場合によっては暴力的な手段を使うということですか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
泡沫野党でてきてもしょーがないわな。 バブル崩壊までは日本は経済一流、政治三流といわれていたが、 今や経済三流、政治七流やわな。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
中国総領事が、衆院選で…比例はれいわと書いて と応援していた党。今の自民政権や、立憲民主より中国優遇なのか
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
少子化、人口減少の中、国会議員が多すぎる。いつになったら、身を切る改革やってもらえるのですか。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
ただひたすらに胡散臭さ満載。 理屈をこね回してる印象しかない。 本気で政権取る気が無いから好き放題言って年寄りが騙される構図かな。 社民党と被るな。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
れいわ新選組の 夫婦別姓容認、同性婚容認は やめて下さい。 方針転換しないと伸びないでしょうね。 消費税廃止は大賛成!!!
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
残念ながら批判が集中しようと、れいわの議席は伸び続けるよ。それだけ庶民の暮らしは極限まで来ているってこと。藁をも掴むおもいだ。
▲20 ▼27
=+=+=+=+=
具体的な政策が立てられないくせに、批判ばかりしている、こんな事なら誰でも出来る!政治家の器では無い!単なるパフォーマンスだよ。
▲16 ▼14
=+=+=+=+=
「中途半端な野党」自身でしょ。批判されれば言い訳や他人に謝罪させて自身は逃げる、己の過ちは認められない人。
▲137 ▼51
=+=+=+=+=
れいわ新選組が頂点の左翼政権などは日本で1000年経っても有り得ない。 経済も外交もエネルギーも現実音痴。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
中途半端な野党が政権を取るより、「れいわ」が政権を取る方が最も危険だと思います。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
変わるって負い方向も悪い方向もあるんですよ 政権奪取が目的になっている政党はねぇ 立憲と同じ気しかしない
▲49 ▼31
=+=+=+=+=
政党名に肉球付けてるのが気に食わん。猫好きな人は騙されやすいという性質を悪用している。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
れいわは、戦争ビジネスの存在を認識しているのだけど、何故か日本の大東亜戦争については、それを認めていないんだよな。 おかしな政党。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
この男要注意人物ですよ!左ですからね。 消費税0にします。財源どうするん? 夢物語を唱っています。
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
わかってるなら役に立たない政党は解党すればいいのに。税金の無駄遣い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
中国領事がれいわに投票を。と言っているが、れいわは否定していないのは何故ですか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>「中途半端な野党が・・・」。 その台詞、そっくりそのまま返させて頂きます、れいわ新選組の山本よ。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
京都市左京区は共産党支持層が多い地区。そういうとこで演説されたのですね
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
極左とか真っ平御免ですわ。中核派とか候補にしてからに。
▲117 ▼36
=+=+=+=+=
次は単独法案提出可能な議席数に期待。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
れいわ新選組ほど信用出来ない政党は無い。最初から見てる人は分かっていると思う。
▲34 ▼15
=+=+=+=+=
中途半端な野党が政権取っても変わらないは間違いない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
確かに極左が政権取ったら劇的に日本は変わる。 (良くなるとは言ってない)
▲61 ▼23
=+=+=+=+=
申し訳ないが、私の中では 立憲・共産・れいわ・社民は絶対ない。
あっ公明も無かったわ。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
安全保障は変えてはならないと思う、
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
与野党問わず増税派に投票しません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
単独れいわ政権か衆参300議席頑張って取ってね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
れいわが中途半端というか 何を目的としているかさっぱり伝わってこない
▲75 ▼30
=+=+=+=+=
衆議院選挙で中国共産党に推されてた政党が政権とか勘弁してくれ
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
そんなことより関西生コンとの関係をしっかり説明してください
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
この人が「中途半端な野党」とか言うの面白過ぎるんだけどw自己紹介かw
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
中途半端な野党ね。 鏡に向かって話ししてるんかな?
▲53 ▼19
=+=+=+=+=
この人の話は日本人は全て貧困とか、そんな事あるわけないだろに
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
自己紹介?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
そうだね。少なくともれいわ新選組では変えられないね。
▲9 ▼5
|
![]() |