( 263988 )  2025/02/12 04:36:38  
00

【速報】参院選へ「力を合わせて戦う態勢の早期構築を」立憲・国民両党に連合会長が重ねて呼びかけ

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/11(火) 14:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe36b88dcbc4364b2b8cd33e71ced78c4db3c24

 

( 263989 )  2025/02/12 04:36:38  
00

フジテレビによると、労働組合の中央組織「連合」の芳野会長は、参院選に向けて立憲民主党・国民民主党と連合の三者で力を合わせて戦う態勢を早期に構築するよう呼びかけた。

連合支援の立憲・国民の両党に対し、国の根幹にかかわる政策で一定の合意を経て力を合わせて戦うことを求めた。

(要約)

( 263991 )  2025/02/12 04:36:38  
00

FNNプライムオンライン 

 

労働組合の中央組織「連合」の芳野会長は11日、参院選に向けて「立憲民主党・国民民主党の両党と連合の三者で力を合わせて戦う態勢を早期に構築してほしい」と改めて呼びかけた。 

 

国民民主党の党大会に来賓として招かれた芳野氏は、挨拶の中で、夏の参院選に触れ、「政権交代への確かなステップとするべく、参院での(非改選も含めた)与党の過半数割れを念頭に置いた、与党の改選過半数割れを必達目標として、取り組みを強化したい」と述べた。 

 

その上で、連合が支援する立憲・国民の両党に対し、「国の根幹に関わる政策について一定の合意を経て、両党と連合の三者で心を合わせ、力を合わせて戦う態勢を、ぜひ早期に構築してほしい」と重ねて呼びかけた。 

 

一方、国民民主が党大会で採択した活動方針では、参院選について「1人区においてもできる限り公認予定候補者の擁立を図る」と明記していて、「地域事情等を勘案し、推薦の形での擁立とする場合も、政策実現の観点を最重要視する」としている。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 263990 )  2025/02/12 04:36:38  
00

これらのコメントを見ると、国民民主党と立憲民主党の連携に関して、支持者や市民からは様々な意見が寄せられています。

立憲民主党と国民民主党の政策・思想の相違や、連合としての立場に対する批判や疑問が多く見られます。

また、連合が労働者のための団体であるべきという声や、政治への関与に疑問を持つ声もあります。

国民民主党の方針や党内の問題に対する批判も複数見られました。

 

 

(まとめ)

( 263992 )  2025/02/12 04:36:38  
00

=+=+=+=+= 

 

ここ最近の地方議会補選での連勝を見るに、有権者は国民のように「特権階級同士の権力争いには興味が薄く、それよりも自分の生活に直結した何かをしてくれそうな候補を支持したい」という姿勢が特に強くなっていて、いかに無党派にアピールするかの方が重要になってきている。 

野党みんなで手を取り合って与党を打倒するという基本方針で結束したとして、それで自分達の実現させたい事が有権者に伝わるのかが課題だろう。 

 

▲135 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党と立憲民主党とは、同じ政党、民主党から分かれたわけですが、共産党との向き合い方が全く違い相容れません。だから、協力といっても、仲違いした兄弟のように、元に中々戻れません。連合も政労使会議に参加するぐらいだから、対決より解決の国民民主党に近いと思います。だから、立憲とは一線を画すべきだと思います。過去のしがらみを断ち切るのが、最良ではないでしょうか。 

 

▲195 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

政策において合致していないところと手を取り合って、国民のために何を実現したいの? 

結局連合も立憲も政権を取ることが目的になって、実現したい政策なんて全然聞こえてこない。 

正々堂々と実現したい政策をアピールして、それが評価されて選挙で勝つのが正しい民主主義だと思う。 

政権奪取ありきの政党は正直信用できないし、立憲と国民民主で政策が違うのに手を取り合えという連合のトップも考えがズレてると思う。 

 

▲400 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は減税主張、立憲民主党は減税否定し増税路線。 

この時点で全く目指す方向が違うので、力を合わせて戦うとか不可能ですよ。 

 

自民党倒すために野党同士力合わせようという考え方はもう捨てるべきです。 

 

無意味や野合ではなく、国民民主党も立憲民主党もそれぞれが政策を訴えて与党第一党目指すことこそが自民党の力を削ぐことにつながると思います。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「力を合わせて戦う体制の早期構築を」と言うが、連合会長は、緊縮財政派(増税路線)の立憲と積極財政派(減税路線)の国民民主が力を合わせて戦えると本気で思っているのだろうか? 

 

そもそも、連合という組織自体、労使協調路線、いわば全ての労働者を守る側の組織として作られた。 

その会長ということは、全ての労働者を守る側の組織のトップということ。 

一方、立憲は前述の通り緊縮財政をすると表明しているが、緊縮財政をするということは全ての労働者を苦しめることを意味する。 

つまり、全ての労働者を守る側の組織の会長さんが全ての労働者を苦しめる党を応援することや苦しめる党から出馬する選挙立候補者に推薦状を与えること自体、誤っていることになる。 

 

自分が属している本来行うべき仕事や立場をわきまえてから発言した方がいいのではないかと思う。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連合は立憲民主党と国民民主党の二股をかけずにどちらかにすればいいんじゃないかな。連合自体労使協調路線なんだから、支持するのは国民民主党でしょう。連合が国民民主党と支持協力関係を築くことができれば国民民主党は今の倍くらいは国会議員が増えるんじゃないかな。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「103万円の壁」では、立憲民主党の野田代表はやはり緊縮財政派で 

同じ考えを持つ人が多数を占めるのがはっきりしたし、 

憲法改正から始まる国防安全保障、原発に関わるエネルギー政策でも 

両党は違いを明確にしている。 

 

芳野連合会長が「力を合わせて戦う態勢の早期構築を」と言っても 

それは与党と何ら変わりのないいわゆる野合であって、 

多数の現役世代や一部の岩盤保守が国民民主党支持に流れている昨今の 

状況では立憲民主党との共闘は国民民主党の支持率を減らす結果になるだけで 

重荷でしかない。 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国民民主を推しているのは、もはや連合と関係ない人々だと思う。 

もう、国民民主は連合も立憲も切って良いんじゃないでしょうか。 

国民民主の政党名も変更する時期と思います。 

いつまで、民主党の略語で、立憲と票を分けるのでしょうか。 

もうそろそろ、そんな馬鹿げた事は辞めて、対処された方が良いと思いますよ。 

なんか、いまいち国民民主のやる気が見えてこない気がします。 

 

▲212 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は思想に基づく政党で、国民民主は目先の利益に基づく政党という印象です。 

国民民主の支持者が若い世代が多いことからも、簡単に言えば10年先の100万円より今年の10万円がいいというところか、、 

103万円の壁は今から30年以上前から問題になっていて、扶養の壁を超えて働くかの二択は私達高齢者も若い頃に悩んできたことです。 

個人がそれぞれ収入に応じて税金を払うという原則に戻る。 

控除ありきの働き方をまず変えることも有りかと思う。 

思想のカケラもない労働組合委員長が政治に口を出すこと自体、笑止千万である。 

 

▲62 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党が増税路線を変更しない限り、両党が強力出来るはずがない。連合が許しても国民が許しはずがない。自民党に対抗するものは野合で良いと言うのは昭和の発想だ。連合もどちらの政党の政策がより国民のためになるか、はっきりと言うべきだ。はっきり言って、今両党が協力する必要はない。国民民主がいかに全選挙区に候補を立てるか。それが出来れば、自民党は壊滅し、立憲民主党も壊滅する。その時、どの団体がどこを指示していたのか。国民は観ている。それだけだ。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて従業員の権利を守るための労働組合は確かに必要だったけれど、昔ながらの終身雇用制を採用しながらも、従業員の待遇を充実させるような企業が増えていく中で、労働組合の地位は低下していった。 

 

だが、竹中-小泉ラインからの新自由主義の流れで非正規雇用がどっと増え日本の長所である終身雇用が少なくなっていき、それとともに少子化が問題になってきた(雇用の先が見えない中でそんなに子供産めるわけがない)。 

 

今では、近視眼的経営者がもっと増えたせいか、さらに低賃金で雇える(不法)移民の流入促進を経団連の会長が自民にけしかけている。 

 

連合はまさにこういうところを問題視し戦っていかなければならないのであるから、左翼的な対立軸の思考しかできない立憲支持派(連合内の総評系)を切り捨て、国民支持派(連合内の同盟系)だけで組織を再構築したほうがいい。 

同盟系の芳野会長だからこそ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマン政党として、真っ当な判断をしてほしい。今、国民になびいているのは…目先の金目当てだけ。信念もなく、金で動く人は…金が切れると離れていく。 

いつまでも、振り続けられる…打ち出の小槌などない。連合会長が言わんとする…自公の利権政治を潰して、サラリーマンに還元する政策に投資することこそ王道である。 

両党代表は、信念を持って応えてほしい。 

 

▲21 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

これを言うとアベノミクスや自民党も酷いものですが、当時は、やっと人権尊重派だ、少数派を大事にする政党だ。各国との対立も減るのかななんて考えて選んだが、ふたを開けると生活は当時も変わらない。対立する少数派の意見には耳を傾けず強行したこともあった。安保に関しては海保のあの事件。でもって中国と国としては根本的な関係改善は構築できなかった。北朝鮮とも。韓国とも。一方的に謝り許し認めて終わり。逆にアメリカとの関係がかなり悪化した。何より消費税を上げたのは他ならぬ野田さん。だから根本的に国民民主とコンセプトが違う気がするんですよね。だから再び合流とか連立とかはマイナスでしかないと思う。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選で斉藤さんを叩いていた時と同じように、立憲と国民民主がまたあちこちでタッグを組む。連合のしがらみ(企業団体献金と組織票)から抜け出すのは難しいかもしれないが、そろそろ国民民主はその古い政治体質から脱却してほしい。でないと、その構造がだんだんとバレて、本当にしがらみのない政党に無党派票が流れてしまうよ。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省寄りの立憲など、増税路線を出しており、国民民主とは対極だろう。 

 横浜市議補選みれば分かるでしょ。国民はちゃんと見ているよ 

立憲って、今まで真剣に国民生活の改善の為に、国民民主の様に具体的に提案を出した事はあっただろうか。余り記憶にない 

 自公立憲議員は生活費の心配はないだろうが、多くの生活者は生活費が月額1~2万上がっただけで、相当不安が多い。 

 物価高騰、ガソリン、キャベツ、電気、白菜、小麦、コメ、卵に至る何千品目が上がった。103万円の壁も蚊帳の外。日本人の平均収入は458万円との事だが、年収分布で最も割合の高い年収帯は300万~400万円未満31.6% 、400万~500万円未満21.6% 、300万円未満が20.4% 。年収帯500万円未満に73.5% 。豪雪地帯の家庭は電気代が2~3倍だそうだ。それなのに国会は夫婦別姓や教育無償化だって、生活費改善が一番なんだよ。立憲 

 

▲103 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

理念や主義主張が違いすぎる勢力が無理に一つになっても分裂を繰り返すだけです。 

理念や政策により左右が分かれなければ有権者も安心して投票出来ません。 

今や組合目線と国民目線が完全に乖離しています。 

 

▲69 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう解決策は二つです。 

一つ目は連合が前の総評と同盟に戻す事です。 

二つ目は政治から手を引く事です。 

世界的には労働組合は激減してるし、組合員も同じ様に激減してます。 

組合費を払う事に疑問を持ってる社員が増えてるからです。 

労働者の事は各種経済団体と政府で、色々と協議してくれてますからね。 

もう連合も要らないですよ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政党のやることに首突っ込む暇があるなら 

組合員から組合人って成り立ってる 

『労働組合』として『労働組合』がすべきことをまずやれ 

企業に対する賃上げ要求や 

まさか今でも『賃上げなんかしたら会社が潰れる』とか 

『雇ってもらえるだけでもありがたいんやで、サビ残進んでやらんかいな』とか言わないよね? 

とりあえず組合は四六時中、会社に賃上げ要求せんかいな 

誰から金貰って飯食うてるんや 

金払ってくれる方が主人やぞ 

経営側が組合費出して組合運営して給料もろてるんとちゃうやろ 

専従どもは組合員の側を向いて仕事せんかいな 

お前らの仕事は自分らの出世のために 

経営陣や与党相手に接待する事とちゃうやろ 

 

▲65 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は立憲を毛嫌いしているようだが、テクニックとして選挙協力する方が民意を反映できると思う。国民民主は政局よりも政策実現を目指しているのは大変立派であるが、国民から見れば立憲よりやや現実的な政党みたいな位置。また利権にまみれた自民党政治を終わらせる急先鋒であってほしい。そのために立憲と国民民主が票を食い合って、結果自民が勝つみたいな選挙区を減らしてほしい。 

 

▲14 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主に立憲の減税派が合流するのはいいが、増税派主体の共闘では何も変わらない。立憲の増税、売国議員は自民との共闘を進めてもらえば、選挙の時落選議員がわかりやすくなるので、ぜひやってもらいたい。あと連合は公務員組合が主体であり、こんな組織は、労働者の代表ではなく、政権の下部組織にすぎない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と国民の政策が違うのに、力を合わせてって無理でしょ。 

しかも立憲の米︎や小︎みたいに、国民を批判してる議員がいるに、よく協力をって言えるなぁって思う。 

もし国民と立憲が力を合わせるなら、国民を応援する事はない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく国民民主党は178万円までの引き上げとガソリン減税の実現法案の予算案通過に全力を上げてください。その上で7月の参院選まで全国の選挙区に数多くの候補者を擁立し当選者80名を目指して頑張ってください。野党の絶対多数を実現してください。もう自民党には日本の舵取りは任せられない! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

連合と国民民主が立憲民主と距離を取っていたのだから、要するに立憲民主が自分たちに従えということでしょうか。 

民主党が「政策を語るより実行しろ」とマスコミに叩かれたのを参考にしたのか、立憲民主が予算委員会で良い仕事をしています。 

国民民主は自民に騙されてるのかフリなのか、何度も協力したうえで提案を拒否されている。 

結党当初の国民民主は民主党の後継と称しており、党の財産から資料やら全て受け取っておいて、経験は受け取らなかったようです。 

まあ、今の国民民主は旧希望の党でしかないので、玉木のワンマンパフォーマンスに頼るだけなんでしょう。 

 

▲8 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

>参院選へ「力を合わせて戦う態勢の早期構築を」立憲・国民両党に連合会長が重ねて呼びかけ 

 

芳野会長「政権交代への確かなステップとするべく、参院での与党の過半数割れを念頭に置いた、与党の改選過半数割れを必達目標として、取り組みを強化したい」 

昔、組合活動をしていた者として久々に100%納得する。 

しかし、優位に立つ国民民主が中々応じようとしない様だ。現に「1人区においてもできる限り公認予定候補者の擁立を図る」と言っている 

 

問題は立民執行部にある。立民が反財務省で積極財政・消費税減税を唱えれば忽ち国民側に立つという事で見直され、支持が戻り国民民主を上回ることが確実。 

 

「…両党と連合の三者で心を合わせ、力を合わせて戦う態勢を、ぜひ早期に構築してほしい」その通り、民間労組が支持母体の国民民主は、連合会長の強い指導があれば従うはずだが? 

基本方針も国民感情とかけ離れた内容でないはずだが? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>立憲民主党・国民民主党の両党と連合の三者で力を合わせて戦う態勢を早期に構築してほしい 

 

はい、無理です。 

もっと現実を見ましょう。 

そもそも政策に違いが有りすぎです。 

立憲民主党がなぜ支持を落としているのか理解出来てませんね。 

国民民主党としてはこんなところで立憲民主党なんかと組んだら共倒れ確実です。 

万が一、協力できたとして立憲民主党が与党になってしまったら自民党以上の増税は確定なので勘弁してください。 

それと野田代表がトランプ大統領と上手く付き合えてるビジョンが全く見えないのですが、どうなんでしょう。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

連合は政治団体ではなく労働組合をまとめる連合組織であるのに政治にばかり関与しているようでおかしな組織になっている。本来の労働問題について取り組む姿勢が見えていない。政権交代を叫ぶなら政治団体に衣替えすべきである。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党首や幹事長の立場を利用した国民民主党の性奴隷問題。 

 

国民民主党を労働者の組織、連合がいまだに公党の扱いをしているのが、茶番だ。 

 

いつどこでどのような問題があり、こればどのような罪状に相当する。 

公党なら、詳細に文書にまとめ、党員や有権者に報告すべきだろう。 

 

天知る、地知る、人知る。 

かならず国民民主党はこの問題をうやむやにして身内だけで解決したことを 

後悔することになるに違いない。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

党大会での連合会長の発言を聞いたが、国民民主党が普段発信している方向性とは大分ズレていてチャット欄でも非難轟々だったわ 

榛葉さんなどが選択的夫婦別姓には慎重な姿勢を見せる中で圧をかけてゴリ押ししようとしている印象を受けた 

連合としては立憲と組ませたいんだろうが諦めてほしい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず無理、国民と立憲は国民の方が相容れない。衆院選で野党が過半数を取ったにも関わらず国民が自党の党首に票を入れると言う愚をやったから、打倒自公政権を延命させることになった。参院選も自党が延びることを考えて候補者調整どこじゃなくなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連合は立憲民主党と国民民主党が仲良く力を合わせて欲しいと願っていますが、国民民主党は原発賛成で電機労連が推していますね。立憲民主党は原発反対派が大半を占めていますね、水と油をどうやって一緒に出来るでしょうか?。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほう、連合はこういう動きをするんだ!? 

情勢次第で発言も変わるんだ!! 

この情勢をつくったのは共産党による「裏金疑惑」だよね。 

芳野は共産党を排除していたよね。 

どうしてそれに乗るんだ?排除してきたんだろ? 

そんなでたらめな思考でも会長をやれるほど連合は適当な組織なんだ。 

いままでアリバイ的にしか闘ってこなかった連合が音頭をとるのはやめたほうがいい。世迷言を言うのもほどほどにしろ! 

様子がよければ政権交代を叫ぶ、あまり芳しくないと思えば静かにしている。 

そんな組織の指示に従う立憲と国民民主は世間受けを狙うだけの政党だろう。国民を騙し続けた両党は謝罪の上、さっさと解党しろ! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉野さんは、労働者を守る側の組織の会長さんでしょ? 

もともと同じ党だったのに国民と立憲にわかれた党が連携するなんておかしいでしょうよ 

両党の支持者の国民、そっちのけの連合の連携持ちかけはありえないと思いますが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連合のこのおばさんはいい加減に静かにして欲しい。 

立憲民主と国民民主は今や政策も何もかも違う全く別の政党。 

以前は国民民主の社会政策もやや左派寄りだったが、 

ここにきてほぼ保守寄りに変わっている。 

国民民主の榛葉幹事長が言うように、 

立憲民主の左派議員があのままでは両党の協力などほぼ有り得ない状況だし、 

野田さん小川さんなどのフロント陣も経済や安保の政策があれでは 

先ず協力できる筈が無いです。 

連合はもう日本国民の声に耳を傾けて国民民主の応援に専念するべきですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶滅危惧種であった国民民主の 

パトロンであったユニオンも分かりますか? 

今はあなた方が支持をしなくとも立派に 

支持率 2位の政党に踊り出ましたよ。 

 

いつまでも大パトロン気取りでいたら 

引きずり下ろされて終わりますよ。 お行儀 

良くしている方が立ち回りとしては上等です 

気付きましょう。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は無理ですよ。政策方針が真逆ですから。 

何かの間違いで協力なんてなった日には立憲には何の影響もない。 

国民民主党はマイナスしか生まれない。 

政党支持母体の連合さんもう少し状況を踏まえて話をしたほうがいい。 

これは政党側からは言いにくい話だぞ! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田と玉木では無理ですよ 自民と公明みたいな政権になり 

何をやりたいのか?わからない政権になります それが過去30年の 

失われた歴史です ただ政治家は政権が取れるとお金が儲かるので 

志が変わり 別人になります    そういう物です 

理想を政治に求めるのはやめましょう それより監視することが大事 

歴史が証明しています 理想の社会なんてこの世に無いのです 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

連合って基本大企業の労働組合の集まり? 

当方かつていた会社は 

組合専従とかがいた。 

組合幹部は現場を離れるが、 

最後は管理職に昇進して 

現場に復帰する。 

おかしいでしょと思った。 

大事なときだからこそ、 

ストライキばっかりする。 

ストあけに、 

清々しい朝です、 

と演説した委員長の顔をみて 

やはりおかしいでしょと思った。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は積極財政とまではいかないけど、減税はまあ言ってるので批判はしないけど、芳野さんが出てくると急に疑わしく思えて来るんよなあ。連合切ったら素直に支持出来るかも知れないけど連合をアテにしてるうちは中身入念にチェックやな。たまに玉木さん、減税の財源を何かとのトレードオフのような発言するからなあ。財務省に対してのカモフラなら良いけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

虚しい呼びかけですね。力を合わせて何をやるんですか。政権交代は手段であって目的ではない。連合が国民のために何をやるので両党ともその目的で一致しろというべきではないでしょうか。 

賃上げの実現?何年もそんなスローガンではねえ。自民党もそう言ってますがな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく国民民主が躍り出てきたのに、連合吉野氏が口を出せば出すだけ支持率が落ちるからやめとけ。連合もどりらかというと立憲に重きを置いてただろ???今。国民民主が支持率を上げてる要因の一つに芳野氏との距離ががることを好んでるからなんだよなー。だから、そーとしといてくれよ。正直に言えば「だ・ま・れ・」なんだよ。 

 

▲17 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

目指しているところが現状違うのだから覚悟を決めて自分たちの意向に近い方によりちからを入れたら?二兎を追う者一兎をも得ずなんてことになるかもしれません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連合って本当に労働者のための団体なのか? 

今の労働者の組合所属率を見てると、組合幹部のための組織になってないか? 

そう思ってしまうのは私だけでしょうか? 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政策思想が一致しない、政権の為の連合なんて意味がない!野党全てを支持したいわけでない、対自民だけの政権なんて前回の民主政権でこりごり、期待したのに日本を振り回しただけだった! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の連合会長がいる限り無理です。自民党に近づいていれば、立憲民主党・国民民主党は手を組めない。立憲民主党と国民民主党の間に連合会長がいなければならない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は今や代表がダボス会議に出る程のブルジョアの党である。貧乏人が近寄ることことすらできないのではないだろうか。連合は金持ちが多いから共闘できるかもしれないが、立憲はどうだろうか。相変わらず貧乏人の人気取りをしているのではないだろうか。勘弁して貰いたいものだ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

余計なことするな 

立憲と国民では基本政策や税に対する考え方が違いすぎる 

むしろ連合がどちらにつくのかをはっきりさせた方がいい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主はこっちを向いた政策をやろうとしているけど、立憲や連合って財務省の方を向いてるのがミエミエだからね。 

連合なんて公務員労組も占めているから、奴らの為には下級国民の首を絞めても増税したがってるし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無理筋じゃない?立憲は増税容認だしね。国民とは反対だし。私は国民民主には支持するが立憲には支持したくない。江田さんは支持するけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、中小企業の賃上げ要求のデモ行進をやってたとさっきニュースでやってたけど、ガチャガチャと大音量で音楽かけながらシュプレヒコール行進してる映像は、韓国とか旧民主党、特に立憲民主党が国会前とか都知事選挙みたいで耳障りだったけどな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党同士の乱立は、自民党が利するだけだ! 

今は、主導権争いしている場合では無い! 

力を合わせて政権を取りに行こう! 

国民が望んでいるのは、政権が代わって国民生活が向上することだ!!! 

政治とカネの問題を有耶無耶にする自民党に用はない!!! 

 

投票に行こう!政権を代えよう!自民党を国会から追放しよう!!! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は自公、立民も嫌だと思う。 

国民民主な立民と組んだら無党派層はれいわになびくよ。今のままだと国民民主とれいわがかなり議席増やすよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このおばはん何もできてないのになんで偉そうに政党にものを言えるのか。組合員は減り続け組合費に見合う成果はない。経営者側の政党やその政権から賃上げさせよ!なんて言われている事態に対して不味いという見解がないのが不思議。立憲と自民の違いがなくなりつつあるけど連合としてはどうメッセージ出すのか明確にした方がいいです。選挙で自民党系候補ばかり支援していてもうそんな力もないんでしょうけど。迷惑千万です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

根幹の政策が減税の国民民主と増税の立件民主が合意できるわけがない 

連合がどっちをとるかを選択すべきだろう 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「力を合わせて・・・・」なんてできる訳がないことがわからないのか? 

そもそも、だから分党したのでは? 

連合も「どっちも」ではなく、「どちらか」に決める時ではないでしょうか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

連合の国民民主一本化を期待します。増税路線の立憲を支持するとはなにごとかと思いますよ。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党と国民民主党の目指すものが違うから無理なのでは?国民は今は国民民主党に期待している! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉の地元静岡の教職員組合は如何なった? 

国民民主に最後通告したんだろ。安全保障とエネルギー政策が一致しなければ無理だし、袂を分かった意味考えたら? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

思想も信念も国家感も根本的に違う野党各党が手を取り合って打倒自民党をやることに何の大義があるのだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は第二自民党です、野党の皮をかぶっていたほうが存在価値を示せるため「国民民主」裏で自民のよいしょを続けるのです、いずれは自民党に合流し大臣ポストが得ることが目的の「湯」党ですね。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

連合も別に分かれた方がいいんじゃないですかね。政策が違いすぎて一緒にやるのは破綻してますよね。 

 

▲38 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ連合も、総評と同盟に再分離すべきではないでしょうか 

当時とは状況も異なるので別名の団体でもよいですが 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税の立民と減税の国民ではしょせん無理でしょう!連合も減税政党を応援すべきではないでしょうか! 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党って凄いよね。議員が小異を捨てて大同につくもんね。政権党に居るためなら小っちゃいこと言わないもんね。その点、この二つの党は元は一緒とは思えないくらい仲が悪い(笑)こりゃダメだ(爆笑) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓、保険証復活を、連合の基盤である労働者が望んでいると思いますか。多くの人は望んでいません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたは本当は自民を応援したのではないですか。その方が管制賃上げが実現して会長冥利につきるでしょう。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

連合もいらないんじゃんもう。連合の中にも国民と立憲支持分かれるはずなのに無理矢理1つのままなんて 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

連合会長さん、労働者側のサポート組織というなら【手取りを増やす】政策を打ち出している方に力を入れるベキでしょ、、何、自民と一緒に増税して国民を苦しめる立憲なんかサポートしてるわけ?何者? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連合はそろそろナショナルセンター統一失敗を宣言して、元の総評=立憲民主党と同盟=国民民主党に分割すべき。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら連合が今の分裂を助長したんだから無理だよ。連合の立場が理解し難い。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人本気で言ってんのかな?個人事業主の集団の事務所と社長専務が先頭きって働いてる会社を一緒にできるかねえ〜 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

連合はいつまでも左派的行動をしてないで、ちゃんと労働者の賃金や労働環境のための行動をしてくれよ 

いつまでやってんのよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の連合には会員であるが支持できない野党は共産なども含め統一化できないと政権交代ないぞ? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無理です。 

連合としては、立憲・国民のどちらかの政策を支持するか明確にするべきだ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、りっけは支援しないと言えば、より共産党的な考えの人以外は国民に行くんじゃない?支持母体が労組だから! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それは無理、野田と玉木の政策に一致する所が何もない。せめて江田憲司さんが党首ならワンチャンあると思うが・・・・。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままの立憲と国民が組むことはないでしょう。立憲の左は元の古巣に戻るべき!でなければ、ただの野合! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は連合から離れて、与党を目指すべきです。 

立憲は夏で終わります。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元祖悪夢の立民を連合が突き放したほうがいいと思うぞ。 

財務省にいいようにやられて増税路線の連中に国民は白けてるから。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党時代から袂を分かってるんだから共闘する必要は無い。 

連合はいちいち口を挟みすぎだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

労働者の方を向いていない組織! 

選挙のキーマンぶってるだけの意味のない組織! 

解体したほうが良い。 

 

▲27 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と仲良しなないのではないでしょうかあなたに、そのようなことを言う資格はないのではないでしょうか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税の立憲をなんで連合は支持するのか 立憲はいずれなくなりますよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人大丈夫????? 

あんたは増税派?それとも減税派?? 

ぜんぜん主義主張の違う2党を応援して何がしたい????? 

いっそあんたが立候補したら????? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と組んだ途端に支持失うのを 玉木氏もシンバ氏もわかりきってると思うよ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と連携など絶対しない方がいい。 

 

▲63 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたがしゃしゃり出ることが最大の問題なんじゃないかな。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この会長がいる限り連合は衰退すると思う。正直何したいのか分からん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

労働運動より政治運動の方が好きな連合です 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近年のメーデーに岸田総理を主賓として招いたコウモリ「連合」。勤労者の生活向上にコウモリなんて要りません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民と立憲が一緒にやるようでは、両方の支持者から見捨てられるだろう 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE