( 264010 ) 2025/02/12 05:01:55 1 00 この記事では、欧米の量販店での試着室のマナーについての衝撃や問題点が取り上げられています。
また、欧米などのブランドショップでは試着を制限することや、商品を直接触らせない対応が行われていることも示唆されています。
さらにアウトレットや観光地に関しても、外国人観光客と日本人の違いや問題点が指摘され、日本の文化やマナーの重要性が強調されています。
(まとめ) |
( 264012 ) 2025/02/12 05:01:55 0 00 =+=+=+=+=
欧米の量販店に行ったときの試着室には衝撃を受けましたね。
みんなぐっちゃぐちゃに脱ぎ捨てて行く感じで、店員さんもそれが当たり前なようで何も言わず。 あと、そもそも誰も試着してないっぽい製品でも瑕疵はざらにあるので注意が必要でした。 店員さんに言っても、あぁそうアンラッキーだったね、くらいの感じ。
試着室の数も多かったし客としては見落としさえないようにすれば気楽っちゃ気楽でしたが、商品の完成度や保管状態、大事にするという感覚が根本から違うなと思いました。
この件に限らず、言えば従う人も多いので(まじで悪気はなかったりする)、貼り紙や口頭注意など対策を講じるしかないですね。
▲794 ▼29
=+=+=+=+=
お店が不憫だな…と思いながら読み進め、
>特に夏場は、試着した服に汗と香水の香りがたっぷり染み込むことがあって、すぐには陳列棚に戻せません
の一言で店頭購入を控えたくなってしまいました。百歩譲って香水は諦めても、たっぷりと染み込んだ汗は受け入れられません。 海外からの来店客が多いお店は、購入時にもコミュニケーションを取る必要があるはずです。簡単な定型文で良いので、試着前に英語で注意を伝えたり、貼り紙をするなどの工夫をされるのも大切かなと思います。
▲692 ▼17
=+=+=+=+=
20年前ぐらいかな、当時年間1000万人ぐらいだったインバウンドの観光客がもっと欲しくて、2倍3倍にしようと国を挙げて海外から誘致した結果が、こんなことになるとは誰も予想出来なかったですね。 かと言って、以前のように輸出産業で稼ぐこともできず、ITだのAIだのの世界では、世界の潮流からはるかに取り残されてしまった日本には、観光ぐらいしか残っていないという皮肉。 今後押し寄せてくる、あまりリッチとは言えず、マナーは最悪という観光客の大群に、我ら日本人はひたすら耐えるしかないのでしょうか?
▲532 ▼19
=+=+=+=+=
フランス等のきちんとしたブランドショップは、カバンでも財布でもスカーフでも試着はなかなかさせないです。 スタッフが手袋していて、代わりに商品を広げて見せてくれますが、客にベタベタ触らせません。 洋服も多分、簡単には試着させないと思います。 「これ買いたいのですが試着してもいい?」位の客じゃないと。 量販店はわからないけど。
▲647 ▼14
=+=+=+=+=
数年前に御殿場のアウトレット行った時も既に外人ばかりで、商品も外人向け。昔はあのアウトレットも面白かったんだが、もう行く気は失せた。だからいっそのこと、外人専用アウトレットとか109みたいなやつを設けては?店員も外人。日本人向けの対応はしませんていう。確かに外人は香水キツイし色々難ありだよなあ。
▲446 ▼6
=+=+=+=+=
全サイズ、試着用だけ出しておけばいいじゃないですか。新品は、バックヤードに置いておく。在庫切れてたら、後日送料をお客負担で自宅まで発送、もしくは、在庫が入ったら連絡して取りに来てもらう。料金は、送料も商品分も、すべめ前払いで。全部棚に陳列するからグチャグチャになります。店員さんの手間も増えます。
▲426 ▼19
=+=+=+=+=
小売店側が許容出来ない行動や香りが有れば、それを理由としてハッキリと断るべき。
日本は国際化出来ていないまま外国人観光客を大量に受け容れている。 他文化を理解するべき。
日本で一般的な周囲を気遣って自らを抑制する文化も有れば、それが無く自己主張が当たり前の文化も有るわけで、抑制が無い文化の持ち主には、その文化に合わせてハッキリと対応しないと、いつになっても困惑した状態は続いて行く。 他文化を理解して受け容れならがら、我々の文化をハッキリと主張し、正しく国際化しないと、生活し辛くなって行く。
日本側が学び、動く必要が有る。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
海外在住経験(当方アメリカ、イギリス、オーストラリア)がある人なら分かると思うけど、彼らは積んである服の全体を見たりサイズを確認するのに広げたらそのまま放置する だから、畳まれた服の上に畳まれていない服が山積みになってる 多くの日本人は確認した後に完璧ではなくてもある程度綺麗に畳んで戻す 綺麗に畳んで戻すのは店員の仕事だからとある意味割り切ってる 親がそうするのを子が見て同じようにするサイクルで何十年もかけて形成された性質 ゴミをポイ捨てするのも清掃する人の仕事だからと言う人が多いのも同じ 根本が違う 文化の違いと言えばそれまでだけど
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
結局は教育初め道徳観からくる文化の違いで多くの国は自分主体の個人主義で自分の行動は他者にとってどうなのだろうかと言う思考が低い。だから日本に観光で来ると公共の場で列に並んでるだけなのに、静かにしているだけなのに、お金と時間を使って選んでくれた利用者に気持ち良く満足してもらいたい思いの当たり前の丁寧なもてなしにも彼等は大袈裟に「ワオ!!アメージング!オーマイガー!」って言うよな。言うだけじゃなく母国に戻ったら見習って広めたらと思う
▲177 ▼11
=+=+=+=+=
アウトレットアパレル勤務の経験があります。 とにかく今時期に祝い気分で盛り上がってる方々とても激しく試着室の使い方ひどいです。裏返しのぐちゃぐちゃ当たり前、しかも2着迄と試着室入り口にそちらの国の言葉で書いてあっても全く気にすることもなく(そちらの国とはいえエリアで言語が違いもあるからか‥)とにかくがっつり持ち込み全て裏返しのぐちゃぐちゃ。これは、その国の方々ほぼ皆さんなさっていてただでさえ忙しい売り場ですが土日祝に団体で来店されるとうんざりです。買っていただくために我慢するというのは正直限界があります。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
昔、ニューヨークのアウトレットに行った時、試着は4着までって決まってた。日本でも、そういう店は、あると思うけど試着枚数を決めて、それ以上は試着が出来ない様な規則を作った方が良いかもね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカでは物品を購入する消費者側が保護法によって強く守られています。
物を購入した後に返品するのは当然の事であり、返品を拒むと告訴されます。 ですから店側の方が圧倒的に不利です。 そして買い占めて転売する時に値段をつり上げるのも違法で逮捕されます。
そうしなければ転売や粗悪品の売り逃げが横行します。 日本で被害が相次いでいるのを見れば分かると思います。 これに関しては現在の日本の米の値上げもアメリカでは違法であり、犯罪として捜査の対象となります。
ですから客が商品を壊さない限り自由に扱うのは、かなり融通されています。
インバウンドで日本が知ったのは、日本が鎖国していて認識が世界とは異なり、しかもそれは金儲けに有利にされている事でしょう。
▲20 ▼46
=+=+=+=+=
試着に限らずスーパーでも日本では考えられないような人がいる。購入前の商品を開封する人とか。
前に欧州の先進国の中産階級用スーパーで乳液どれ買うか悩んでいた時、知らないおばさまが「開けて匂いかいでもいいのよ」と言ってきて、驚いて咄嗟に「え、いいんですか?」と聞いたら「もちろん」と言いながら開けて私に匂いを嗅がせてきた。私はてっきり、その人は商品のキャンペーンスタッフで一番前の商品だけ見本なのかと思ったけど、後でその人はただの買い物客だと気づいた。私は開けたいという意思は全くなくそんなこといいのかという意味で聞いたが向こうは開けていいかという意味だと思ったようで。「Is it OK?」と言ってしまったからそりゃそういう意味にとられるよなと後で気づいたが。開けなくていいとはっきり言えばよかった。 あと、もう少し位が下のスーパーだと卵パックのうち卵1個がなくなっていたり…それはまた別の問題だけど
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
外国人と日本人で販売価格を差別化すればよい。 こういう風に迷惑かけている実情があるのだから、差別化してとがめられる理由などない。そもそも、インバウンド対策で看板や公共機関で外国語表示などお金かけているのだからその対応費用や労力と考えたらもらって当然。 その分日本人には安くするなど見返りを与えれば多少は納得できるのでは?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
元ホテルだけど、ホテルは食事、宿泊、入浴、すべてにおいて外国人のマナー違反があるので、スタッフの疲弊度はやばいかも。高級なとこならお上品な方々が来るだろうけど、そうじゃないとこは大変だろう。備品の持ち去りもあるし、部屋も香水臭くて清掃のおばちゃんたちが悩んでるし、謎の飲み物がコップにへばりついていたり、買い物の空箱やら身につけていたものを置いていく。ベジタリアンやらペスカタリアンやらで調理場を悩ませ、ロビーででかい声で話し、無駄に写真を撮っていく。外国人が来すぎなんよ。。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
この話は外国人に限らずでは? なぜなら、うちの衣料品店は海外観光客より日本人が大多数。 試着室の掃除をすれば、ボタンが転がってる…はて?と保留にし商品整理をすればボタンのとれたジャケットが出てくることもたまにある。(破壊されて戻される) また試着室に長時間漫画喫茶のように、座りこんでまったりしてるお客様もいます。 他にもタグの着いてない売り物ジーパンが店内に… 詳しくみると商品と交換して出て行ったケースも(万引き) 他にもパッケージを破って商品をだしそのまま散らかし売り物にならないこともされるのは日常茶飯事です。 モラルのない買い物客は世界共通常に一定数いますよ。
▲60 ▼27
=+=+=+=+=
こういう外国人がらみの記事を読む機会が最近多いけど、日本がどんどん壊れていくような気がしてしょうがない。 インバウンドの経済効果はあるのだろうけど、取り返しのつかない弊害も多い。 おまけに少子化で外国人材に頼るのが当たり前になって、国内に大勢入ってきてる。 日本らしさっていう言葉がそのうち死後になってしまうね。
▲174 ▼3
=+=+=+=+=
自分が客だったら、同じ外国人観光客なんて2度と会わないんだから、思った事は日本語でもちゃんと言った方がいい。 英語出来ないからとか遠慮しなくても、表情から怒っていることぐらい伝わりますから。 とにかく迷惑な事はきちんと言わないと、絶対に察するということは無い。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
全部同じなんだけど、小売関係はインバウンドで儲かりまくってるわけで、多少の迷惑を受けても、対策費用を儲かった利益で補うとか、試着するなら、クレジットカード登録して、汚損が出たら、そこから復旧費用を取るとかすればいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
またアパレル店員ですが、 外国人だけではありません。 日本人も同じです。外国の人だからとかそういう印象はないです。 日本人の方もファッションショースタイルの人いるし。 SNS用なのか、写真だけ撮っていく人もいる。そういう人は大抵散らかしっぱなし。
香水も、ワキガ臭もつけられたこともある。 ファンデーションとかつけられたり。 無理矢理はいたのか、ボタン、ファスターがこわれたやつも。
まぁ、それ含めて全部わかって、試着室があるだろうし。
▲48 ▼42
=+=+=+=+=
自分は似合う似合わないでは無く100%購入するつもりでサイズだけ確認する為のものだと思ってます。ちなみに靴選びもメーカーによって同じサイズでも全く履き心地が違うので必ず試着してます。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
試着について厳重な規則を決めて、試着前にサインさせて、商品代金分のクレジットカードの承認を取るようにすればいいのでは。 そうしなくていいのなら、ビジネスを営むうえで避けられない些事です。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカだと量販店の服屋はものすごいことになってるし、なぜか棚に食べかけとか、飲み終わって氷だけになってるカップが放置されていたりする 友人が東京のセレクトショップに勤めているけど、飲み物片手に入って来て濡れた手で商品を触る外国人が多いので入り口に注意書きを貼ったけど効果ゼロらしい 教養はもちろん、自由と自分本位を履き違える馬鹿が多いのだと思う
▲178 ▼1
=+=+=+=+=
40年前、バブルの頃。日本人が海外旅行に行き始めたとき、欧米のマナーを知らない日本人たちは、今の中国人のように、欧米人から嫌がられてましたよ。そこからどんどんマナーが良くなって、、、。欧米では、ブティックで洋服を選ぶときに、日本人が触ると端から畳直したり、嫌味なことをたくさんされて、「欧米ではあまり触らないもの」と言われましたけど、今の欧米人を見ると、欧米人のマナーも酷いじゃないか!と思う。結局は他国のマナーに疎いのは、偉そうにしている欧米人も同じだということだ。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
こんな記事読むと日本が外人に壊されていくような気がしてならない。ホント悲しくなる。もっと政治家にはこんな事が起きている現状をしっかり把握して日本の治安の維持に取り組んでもらいたい。動植物にも外来種の生命力の強さに在来種が駆逐されているのが現状です。日本人が本気で怒る前に対策を考えてもらいたい。
▲332 ▼9
=+=+=+=+=
中国の好景気爆買いにはじまり、もう何年も前からデパートなどは、 貧乏な日本人向けからお金持ちのインバウンド外国人向けの商売に方針転換しているですから、外国人のマナー云々も承知の上ではないでしょうか? 何を今更な話かとも思います。
問題があるならばサービスを提供している現場が適切に対応すべき問題であって、今になって大騒ぎするほどの話でもありません。
ただ、それらサービス周辺のゴミ問題等の影響やあおりを受ける中小店舗や一般個人にとればいい迷惑かもしれませんね。 金銭的メリット得ているインバウンド事業者が相応の補償対応を行うべきです。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
外国人は「知らないものは知らない」のである。インドと言う国では左手は不浄とされ間違っても左手で食べたり、子供の頭を撫でたりしてはためだそうだが日本人は「そんなこと知るわけがない」。来日外国人がけしからんだの言う前に、まず日本のルール、モラルを理解させる努力が必須。日本人は英語コンプレックスが強く、会話できないから勝手に「郷に入っては郷に従え」と思い込むが、インドの左手と同じでそんなことは無理である。 繰り返すが理解させる努力が必要。インバウンドは年に8兆円と言う莫大な経済効果がある。理屈にあったオーバーツーリズム、外国人対策こそ重要。
▲57 ▼92
=+=+=+=+=
ガチで日本のマナーは解らないから悪意は無い人が大半だろう。
まずは張り紙デカくしてわかりやくするとか対策すればいい。
観光客が多い鎌倉が実家だが、 あらゆる箇所で啓蒙が下手すぎる。日本のルールをもっと啓蒙すべき。
ただ多くの観光客は日本でのNG行動なんつーハウツー動画を観て来てくれてる。もっとマナー違反を減らしたいのならインバウンドで恩恵を受けてる会社などが自治体と連携して、わかりやすい啓蒙をする事。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
外国人だけじゃない気もするけど。。。 自由に試着室使える量販店が当たり前になってきたからか、「ご自由にご試着ください」ではないもうちょっとちゃんとしたショップでもお店の人に試着したいって声かけず勝手に商品持って試着室に入る人が増えた気がする。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
今度のアメリカへの投資と同じで 約束しても実行させられるのは国民。 のべつまくなしで観光客を受け入れる・・ 質も数も関係無しに。 それで迷惑を被るのは一般。 ・・香水は、海外のはかなり強めだから 匂いに敏感な日本人には拷問だな。 それに試着の段階では まだ自分のものではないというのが日本人の意識。 だから品物には気を遣うが 海外からの観光客にそれは無い。 今のままで観光立国を目指すなら 今のままの日本のお・も・て・な・し・・は 過去の遺物になるんだろうな。 口を開けば 援助・・投資・・おもてなし・・ 自分等がやらないのであれば 軽々しく約束などしない方がいい。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
日本だから舐められるているのでしょう。注意をしてやめさせなければ他の外国人も同じ様な行動が日本なら出来ると勘違いする。ものを言えない日本人やその組織の残念な所です。外国人にも教育の意味で注意を即、注意や抗議を促す事で我々のストレスも無くなる事でしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大して海外旅行をしたことがないけど、フランスのH&Mに行った時、みなさんハンガーにかかった商品を手に取ったあと、買わないものはそのまま床に落として去っていって衝撃だった。 感覚が違いすぎる。
▲227 ▼0
=+=+=+=+=
銀座三越での出来事 靴売り場で中国人がデカい声でずっとテレビ電話しながら色々靴を試し履き、店員さんも困っていそうだが、その人にくっ付いていて何も出来ない、 小物売り場で5〜6人の中国人(もちろんデカい声)で話しながら、何かを選んでいる様子もなくたむろっており、その横から商品を見ようとしていた私。店員さんが申し訳ございませんと言いながらエクスキューズミーと言ってそのチャイをどけてくれた。 化粧品売り場では、店員さんに説明を受けながら商品を見ていたら横から思い切り目の前の商品を取って行った。もちろん中華。まあテスターだから誰が手にとってもいいんだけど、人が商品の説明受けてるのに、奪っていき、そこでも店員さんが申し訳ございませんと、言ってくれた。
銀座で働く店員さん、ありがとう。いつもお疲れ様です。
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
海外だとそのケースは多いですね。土足は当たり前で無法地帯なお店はあります。試着室に洋服はそのまま、飲みかけのジュースも見たこともあります。
そういう風習なのか、家庭の教育が悪いのか よくわかりませんが、購入しない商品は店員さんへ渡す、ゴミはゴミ箱へが基本ですから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
で、それをSNSに投稿するんだろ?買う気ナシ! だから、漁夫の利を得てるSNS運営業者に特別な税を課して社会に還元させないと。被害者が個別対応というルートもあっていいけど。基本は網羅的な仕組みを。ついでにパケット税もやるといい。コンテンツが多少、選別される。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これまで日本式の教育で「恥」「人に迷惑をかけない」を見につけた人がほとんどだったから、良い質の場所やサービスを提供出来てた それを「自分さえ良ければ」という世界の人が「日本っていいよね」と荒らしていく インバウンドが増えれば増えるほど移民が増えれば増えるほど価値ある日本は消滅して観光地としても出稼ぎにも誰も来ない、国民ですら不幸なアジアの安い後進国になるんだと思う。 特にこの国は、外国に対していい顔しかしないからそう遠くない将来にそうなると思う
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
衛生上の問題からピアス試着禁止と掲示されたお店でピアスを試着する外国人母娘がいました。店員さんにそれとなく伝えると、店員さんは注意をしに行ってくれましたが、母娘は完全に無視。言葉がわからないのかも知れませんがその態度はどうなんだろうかと思いましたね。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
某アジアの大国によく出入りしてました。 Tシャツ等は上半身裸になって、袋から出して陳列棚の前で試着、気に入ったら同じ物の袋入りを買うし気に入らなければ袋から出したまま丸めてポン。 レストランでも一口食べて気に入らなければクレームで返金要求。マナーが悪い訳ではなく、それが普通らしいです。権利として。 現地で交通事故に遭った時は、病院でレントゲン撮る、先に金よこせ、薬出す、先に金よこせです。日本の常識では考えられないですが、彼等から見たら日本が非常識。 そういう人達を国は一生懸命呼び込んでお金使ってもらい経済効果??円とアピールに余念が無いですが、皆快く経済効果と納得してるのかな…?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
その国の当たり前なんて他国の人に通じるワケがない。 その環境で育っていませんから。そのスタンスでいないとダメですよ。 「お控えください」なんてニュアンスは日本にしかないと思います。
「勝手に着るな」「そこに座るな」「汗を拭け」「守れないなら警察を呼ぶ」 そのくらいハッキリと各国の言葉で張り紙するしかないですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
汗と香水がたっぷりの服はすぐに戻せないとかいてますが、また戻すのかとびっくりしました。 そんな服は買いたくないです。 絶対に新しいのを出してもらおうと思いました。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
お客様と店員、買わないのはこの店に私が気に入る服がないから、私に似合う服が揃えられていないから、販売の努力が足りないから試着しかしない、相手が日本人以外だったらもっと構えて対応しなきゃね、彼等は極ふつうの行動をしてるだけだから
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
外国の方がつけておられるあの香水は何でしょうかね。 特に黒人の方やラテン系の方によく見られるあの香水の匂い。 独特の匂いで、あの匂いがすると、どこかに外国の方がおられるなと分かるくらい。 ご本人様はもう麻痺しまってるのかも知れないが、逆風でも、電車の中でも充満してる。 やはり気なってしまう。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
マナー位寛大に見てあげてもらいたいです。 わざとではないんだから。 それも含めてインバウンド。 マナーみたいな小さいことに目をつぶり、外国人がまた日本に来たいと思ってもらえるように、配慮した方が、我が日本にとってずっと懸命ですよ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
自分達と異なる文化の方々がいらっしゃるんだから、店側もそれなりの対策や学習は必要だと思います。
日本人と同じように買い物してくれると思っている事自体が間違い。
ってか外国人観光客に対して日本人や地元民と同じ価格で売る必要なんて無いんだよ。 そんな事やってたら店潰れるよ。
笑いが止まらない程儲けなよ。
そうでもしなきゃ商売の旨味が無いだろ? そうなれば店員だって販売に必要な英語や中国語くらい喜んで覚えるだろ?
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
文化の違いなんだろうけど、外国人って自分がどんな容姿でも自信満々ですげーなと思う。観光地でフォトスポット占拠して恋人撮影してるのよく見るけど、こっちからしたら失笑もののポージングしてる人とかね。試着室でランウェイごっこしてるのと同類かな。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
服を買いに行くと、中国人観光客が商品紹介をライブでやっている。品物をあちこちに広げまくっていてものすごく邪魔。 店員も日常だからか、全く注意せず。 日本人客が離れると思う。
▲226 ▼2
=+=+=+=+=
> 「文化の違いで仕方ない部分もあると > 思いますが……」 なんてものわかりの良い人なのでしょうか。 そんなことを容認するから、好き放題やられるのです。 注意表示をしているなら、ここは日本ですから、郷に入っては郷に従え、で厳しく指摘すれば良いのです。 迷惑を掛ける訪日観光客の売り上げと後始末に掛かるコストも考慮すべきです。
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
張り紙かチラシ渡せばよいよ。 試着は2着まで。 試着室の利用は、1着につき5分以内。 ※入り口にキッチンタイマー付けとばよい 香水をつけた方は試着不可 ※店員がすべてを判断、クレームは受付ない 日本のおもてなしや気遣いを図々しく悪用する インバウンドは客でもなんでもない。 粛々淡々と対応すればよいよ。
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
外国人は注意なんて読まない、聞かない。 1人5〜10万円の高額観光税を取って、インバウンドの数を抑えて税収を増やす。日本の取る道はそれしかない。なぜ実施しないのか不思議です。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
在庫品なし、これっきりのバーゲン品なら仕方ないけれど、普通は展示試着用に陳列して、実売品は在庫から封切を出すんじゃないの?そして展示品の方はいずれ時期を見てバーゲン品として…そりゃあ他人が試着してこねくり回したのなんか「中古品」だろ、実質。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんかこの記事見てると悪貨が良貨を駆逐するって言葉を思い出した。 札幌雪まつりでのスタッフに雪玉投げつけるとか日本人なら絶対しないような記事まで出てくるとかこれまでには信じられない事象が当たり前になりそうで恐ろしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
海外で試着すると 匂い、化粧品移り(日本でもあるけど)は あるある フェイスカバーだったりルールは何とかなるけど 匂いが1番難しいだろうな
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
外国人には入国税必要だな。 あと、外国人料金も法律で作るべき
日本人が何も負担になるのは頂けない。
また、インバウンドなんてほざいて国民を苦しめてる自公立憲等は次の参議院選挙で落とす運動を展開する必要があるな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
香港のキンバリー辺りのショップで服を買って、レジの人に、この糸のほつれが気になるんだけど…と、布地の裁断面からまつり縫いの隙間を抜けてチラチラする糸を指摘したら、徐に、ライターで炙って焼き止め?した。 私はそれ以来、布地の辺は焼き止めして縫わなくなった。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
お店の店員さんが可哀想 お客様は神様気分だね 私も街に買い物に行くが本当に香水のにおいがキツイ 飲食店に入ったら 尚更の事 電車、バスの中にも充満する!付けてる本人は気にならないんだろうけれど相手に取ってはキツいんだよねぇ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
オーバーツーリズムは本当に迷惑で不愉快。公共の施設設備は日本人の血税で整備し賄われているので入国する外国人に入国税を課し、商業施設は外国人価格を設定するべき。最低でも日本の法律はもちろん文化や風習と簡単な日本語は理解してほしいが、それは難しいでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
香水ハラスメントってないのかな 本人はいい匂いと思っているんだろうが、他者からすればタバコ臭よりキツい場合だってある。満員電車、エレベーター内、極めつけは飲食店で食事中至近距離にいると殴りたくなる。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
>散らかしていくのは、外国から来た人たちが多い
アパレル店で、商品を手に取ったり試着したら、畳んだりせずにそのまま置くのがマナーと教わりました。綺麗にたたみ直すのは店員の仕事だと。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
こういう記事出るだけで日本人の中には 外国人観光客見るだけでマナーが悪いという印象を 勝手に植え付ける人達いそう。 こうなってくると海外旅行にいく日本人の 海外からのイメージはどうなんだろ? 中には旅行でテンション上がって ハメ外して迷惑行為してるのいるだろうね。 少しの人間のイメージで国全体が決めつけられる。 日本のメディアが日本人のこと言ったとしても 一部の人間のイメージなんだよな結局。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
お店の人もいけないことははっきり言うべきでしょう。外国ではそれが普通だったりしますが、ここは日本、それはそれで明確にしないと。それくらいの英語なら話せるでしょ? 彼らは話せばわかります。いけないと言われないから良いと思うのです。簡単なこと
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は試着後ちゃんとハンガーに戻したりと気を使うけど 外国人は「片付けるのは店員の仕事」って感覚なんだろうな ゴミぽいだって掃除は清掃員の仕事の感覚 それぞれの「仕事を奪うな!」の考えだから
その辺の根本的な考えが違うから 他人に気を使うこともしないだろうし 日本人にしたらイラッとすること多いでしょうね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
少し違う話ですが 私の働く店に借りた制服を脱ぎっぱなしの人が多数居ます 私物ならどうでも良いが貸してもらう試着もそのうちだと思うがそれを脱ぎっぱなしやほったらかしは失礼極まりない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも日本人とは感覚が違うのだから、悪いなとこ申し訳ないなはない。しかし、そんな日本人も増えている。客だから何してもいいという考え。マナーはどこに行ったのか。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
ハイブランドショップは託児所?みたいな感じでしたよ。床は絨毯だから子供達は転がり走り回ってました。階段は椅子のように座り込む若い子もいたし。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
安い日本だから、旅行客の客層も、貧民でなくとも労働者階級のそれなりしか来日してない。 欧米では普段彼らが行く店は、試着室も日本とは大違い。 だから、ファッションショーしたくなる。 いかに旅行者の客層が低いかよくわかる記事。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
試着できる見本品だけ置いといて、客が持ってきたら新品の同じものをバックヤードから出してくる方が客側としても良いんだけどなぁ。それじゃダメなの?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ラグジュアリーブランドでない限り、海外ではこれが当たり前ですね。試着された服は買いたくないので、店頭で見てネットで買います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アローズやシップスでよく買い物をしますが、中国人のお客様がバックヤードから新品を持って来させているのをよく見かけます。 彼女達はとっくにそのような状況を知っているんでしょうね。 自分達が脱ぎ散らかしていることはおかまいなしに。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
こういう人達の後始末をするのは店で働いている店員で、店にとっては時間もかかるしお金もかかる。そして掛かった費用は売り物の値段に反映されるしかないので高くなり、それを買うことになるのは日常生活を送る日本人。 インバウンドで迷惑するのは結局日本に住んでいる日本人。分かっていながらそれをゴリ押しする日本政府。本当に嫌になる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
多くの外人は香水がキツすぎる。 先日もツアーの寄り道にでもなっているのか、アウトドアショップにアジア系がいっぱい。 ウェアを試着したら明らかに香水臭い。。 売り物にならんでしょ。。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
外国人観光客の一番不快なのが、『「その国の文化に自分を合わせる」という感覚が極度に欠落している』点です。 これを心掛けてしいる方はほぼトラブルない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
基本的に日本人みたいにお行儀が良い民族はいないせいか、海外ではめちゃくちゃが当たり前みたい。 試着室に入る前に軽くしてもらい、購入気があるなら試着室へ。 購入決定は決まり。ですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
悪ふざけする気がなくなるくらいの入国税を徴収すべき。 円安で貧民まで流入して好き勝手というのは国益を大きく毀損する。 もたもたしている政治家はいったい誰に賄賂もらってるのか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
違反者には罰金と罰則を徹底するようにしたら良い。それで違反する奴が日本に来なくなっても全く問題ない。
▲128 ▼1
=+=+=+=+=
ユニ〇ロで、東南アジア系の結構な人数のpeopleが、地べたにサークル組んで商品の前に座っていた。 私がその上にある商品見たいからエクスキューズミーと言っても全く動じず。 お店の人も見て見ぬふり。それ以来、あそこのユニ〇ロには行っていない。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと話それるけど、中国人の家族と思われる人がお店のカバンコーナーの鞄を全て地面に落としてその棚にみんなで座って飲み物飲んでいました。中国ではそれが当たり前なのかな?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本にくる観光客がここまでマナーや礼儀が 低いとは観光客は現地人(日本人)や使う物などに対してもっと配慮してほしいね。 遊んだ後や使用した後がグチャグチャじゃ お客様じゃないよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昨今のオーバーツーリズムの問題は単純に人が多いという問題だけではなく、SNSによる承認欲求が強い人が増えたこと。子供ならともかく大人がやっていることだからタチが悪い。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
街ですれ違ってもわかりますが、ヒスパニック系の女性の多くは凄く強い匂いの香水つけてますね。夏など本当に最悪です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無理は無理と言わなくては。 前に銀座のサンリオでインスタライブしている外国人を見ました。 お店の方は了承してるのかもしれないけど、客としてはいい迷惑と思いました。 ついジロジロ見ちゃった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外国人観光客の質が著しく低下している。単に安いからという理由で来ているモラルもマナーもない招かざる客は遠慮願いたい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
いやもうあちこちで目撃し、遭遇し辟易としている。なんらかの制限、規制が必要だと思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
それでも外国人はたくさん買うだろうから試着専用の物を分けて準備しても損にならないのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いくら対策しても、また別の問題が出てきて永遠にトラブルが無くならない。だから、外国人の入国禁止を厳格にするしかもう無理です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本国でお買い物するなら、日本のルールでお買い物してください。外国人を雇用している友人は、「全部教えないといけない」と嘆いてました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そういう外国人の無礼な振る舞いを動画撮ってアップできないんですかね? 旅の恥はかき捨て、という諺がありますが正にこれではないでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本語でいいんです。強い言葉で注意しましょう。最後はゲット・アウトと言いましょう。
▲177 ▼2
=+=+=+=+=
教えてください。 H&Mの試着室で当たり前に靴を脱いで入ったんですが、別の他の2組の人は靴を履いたまま入っていました。 靴を脱がずに入っていいの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本は先端技術から大きく遅れを取り、円安で外国人を誘致するレベルの国になってしまった。マナーの悪い外国人にも忖度しなければならない始末。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
まあ香水も困るけど体臭がすごいからそれを消すためだって聞いた。体臭が服に付いたら一貫の終わりだあな。
▲4 ▼0
|
![]() |