( 264033 )  2025/02/12 05:24:02  
00

「“逆さ文字”、そういうのあったよなぁ〜」でピンときた人はかなりのクルマ好きですね!【CARGoodsPress】

&GP 2/11(火) 21:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f36da20a5881166ae6d8c2207d6024a277487525

 

( 264034 )  2025/02/12 05:24:02  
00

クルマのフロント部分に逆さ文字を配置し、インナーミラーに映ると正立で読めるようにするデザインは、BMW 2002 turbo(1973年)が最初に取り入れた。

日本車でもスカイライン、シルビア、ガゼール、レパードなどでこのデザインが使われ、日産車では910ブルーバードでも同様のデカールが用意された。

他社のターボ車や輸出仕様のクルマでも同様のデザインが見られたが、最近ではそのような性能をアピールするデカールやストライプは少なくなっている。

(要約)

( 264036 )  2025/02/12 05:24:02  
00

BMW 2002 turbo(写真/BMW AG) 

 

“逆さ文字”。そう聞いて「ああ、そういうのがあったよね」と思い出すクルマ好きは少なくないはず。 

 

鏡文字、反転文字などとも言うが、要するに裏返しになった文字をクルマの場合はフロント部分にあしらい、先行車のインナーミラーに映ると“正立”で読めるようにしたもの。 

 

市販車で最初にこれをやったのは1973年のBMW 2002 turbo(=写真)で、確かに、フロントエアダムのストライプに、かなり大きめの文字で入っているのがわかる。 

 

これならアウトバーンで、最初は「ただの02のセダンでしょ?」と思った先行車のドライバーが気がついて、道を譲ったのだろう。 

 

翻って、そんな2002 turboに倣ったクルマは日本車でも登場した。まず思い出すのはスカイライン(1980年)、シルビア/ガゼール(1981年)、レパード(1984年)など。 

 

スカイラインのカタログ 

 

当時のカタログを見ると、いずれもオプション扱いながら、フロントバンパーに誇らしげに(?)TURBOの逆さ文字のデカールが用意されていた。 

 

日産車ではほかに910ブルーバード(1980年)では、ボディサイドのストライプ(やはりオプション)が用意される例もあった。 

 

国産他社のターボ車では、三菱ランサーEX 1800GSRターボなどにも例が。このクルマの場合、認可の関係で輸出仕様と国内とはフロントスポイラーの形状、エンジンが異なっており、輸出仕様では2000 TURBOの文字が入れられていた。 

 

近年では“Hybrid”や電動車を表わす“e”のエンブレムなどは見られる。が、TURBO、DOHC、FULL-TIME 4WDといった性能を直接的にアピールするデカール、ストライプの類は少なくなった。 

 

時代背景の違いということなのだろう。 

 

<文・写真/島﨑七生人> 

 

 

( 264035 )  2025/02/12 05:24:02  
00

この会話では、70年代から90年代の日本車や輸入車に懐かしい思い出や情報を共有しています。

特にBMW2002ターボやその他の車種に関する話題が多く、ターボ車の逆文字ステッカーについても触れられています。

車のデザインや性能、当時の車の魅力などについての懐かしいエピソードや比較が語られています。

車好きの間での共感や思い出話が中心となっています。

(まとめ)

( 264037 )  2025/02/12 05:24:02  
00

=+=+=+=+= 

 

幼稚園だった頃のBMW2002ターボ。 

 

あの頃は輸入車所有のハードルが高かった記憶があります。 

 

ネオクラシックはデザインも惹かれます。 

時は下って庶民でも320dくらいは所有でき、ベンツEより好印象でした。 

 

FDのRX-7にも24年間乗ってましたが、昔の車は楽しかったですね。 

今は最後の機会と思いドイツのMT車に乗ってますがNAもいいものです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は、日産GC211ジャパンターボのフロントステッカーから、記憶しています。 

購入時に、逆なのが不思議で、日産本社に聞いたところ、ミラーに移すと読めるように、アメリカの救急車などを、参考にしたそうです。 

本心は、ガゼールターボでしたが、親友が先に買ってしまったので、正直、どうでも良かったのですが。 

2年弱乗って、あぶ刑事の初代レパードに買い替えました。 

2ドアながら、落ちついた、シャープなデザインに10年乗りました。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

BMW2002ターボはガキの頃、バンダイ1/20のプラモデルを作ったが 

バンダイの2002ターボでもモーターライズとディスプレイモデルの 

両方のシャーシが存在した事を知ったのは大人になってからである 

 

さらにバンダイ1/20をコピーして作られたアリイ1/20も存在。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーマルの2002のフラッグシップはtiiでした。 

そのtiiの価格の2倍の値段だったのがターボモデルだったとか。 

エクステリアの大型スポイラーとオーバーフェンダーとラインテープと逆文字以上にシャシー各部の剛性強化とエンジンは元よりミッションやデフ、サスペンションやブレーキなどは大幅な強化をしていたのでしょう。 

エンジンのパワーアップに真面目に対応した結果の価格差が2002turboの凄いところだと思います。あの時代の日本車とは大違いでした。 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

排ガス規制で骨抜きになった普通の910ブルーバードに乗っていました。形が好きで。で、途中から追加になったSSSターボを借りてびっくり。ノーマルZ18エンジンとは別物の加速だったし、スピードメーター振り切れました。リミッター効いちゃいますが。ジャパンもターボが出るまでは『名ばかりのGT』でした。どちらも現代からすればたいした馬力ではないですが当時は逆文字TURBOステッカーはまさに高性能アピールでした。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏文字の「TURBO」格好良かったな。過給機が今ほど普及する前、ターボが高性能車の装備だった頃には、エキゾーストの先に付ける音だけターボっぽいデバイス(いわゆる「笛」)も売られてた。裏文字の元祖は欧米のパトカーや救急車の表示じゃないかな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

90年代、京都に行ったら街中を走っているオペルのノーズには逆文字の「OPEL」ステッカーがそろって貼られていた。不思議に思って通りがかりのヤナセで聞いたら、「え?他にはないんですか?」と逆に驚かれてデカールを一枚くれた。あれは京都の支店のオリジナルだったのかな? 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうど211JAPANの頃に入社したんで、毎日の様にフロントバンパーに逆さ文字を貼ってました。 

担当営業マンが、細心の注意で位置合わせを指示したり、手伝ってもらったり。 

それくらいお客様には好評だったんでしょうね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現行のホンダN-ONEにはオプションで逆さ文字TURBOのデカールあるよ。 

個人的にはバイクだがYAMAHAのFZ250のフロントカウルに逆さ文字でPHAZER(フェーザー)がカッコ良かったな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

02ターボは今の車に比べたら運動能力も動力も不足と言われるかも知れないが、とても良く出来た車でしたね。 

今の車にはない、欲しいと思わせる魅力が有りますね。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

面白い車です。1トンチョットの車重で上手く調整出来れば補正無しで後輪195ps位出てました。 

ミスるとヘッドガスケット抜けるけど、速かったです。911の2.4よりトルク大きいので・・・ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2002ターボね懐かしい。 

世界初の市販車ターボだったかな? 

低回転域がスカスカで4,000超えてからが凄まじいドッカンターボだったとか。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本車で逆文字の初採用は後期型ギャランGTOです。 

新設されたエアダムにストライプが入り、逆文字のGSRが切り抜かれています。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃へぇー、と思ったが、免許取ってから、鏡文字よく見るほどミラーじっくり見ないなぁと思った。文字が読めるようになる前によけちゃう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダの二輪CX500のカウル前面にも逆さ文字でTURBOとありましたね、懐かしいです 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近では一部自治体の救急車とかかな? 

そう言った意味では実用性のある物だと思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆さ文字は前車のミラーに写るときがまともに見えるのは今初めて知りました。実際にこういったターボ車が後に付かれたことがなかったもので。 

 

▲14 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

マルニターボかっこいいな。今まさにこのプラモデルを作成中です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ターボのエンブレムが誇らしかたね ターボ車はエンジンをいきなり止めてはいけなかった しばらくしてターボタイマーなるものが出てきた 130Zが私のターボ車の始まり 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大袈裟にアピールするのは嫌い。33GT-Rのエンブレムには正直ひいた。32の控えめなスカイラインエンブレムが良かった。 

 

▲11 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このBMW正規輸入と並行輸入で少し仕様が違いましたね。逆文字懐かしいですね。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに昔Turboの逆さ文字の車走ってたなあ 

ミラーに移ると普通に読める。 

懐かしい! 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近救急車が「AMBULANCE」と逆さ文字でボンネットに貼ってあるのがたまにいるよね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サニーターボルプリはフロントグリルに「TURBO」と逆文字で大書きしてあったな。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マルニターボ懐かしかっちゃん 

小学生の時プラモ作ったなぁ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

RVRもなんかRのどっちかが逆になってた記憶がある 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

左ドアには、えちごや。 

右ドアには、やごちえ。 

みたいのとは違うか、、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『EFI』なんてデカール貼ってある車もあったね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイプのボディーが一番好き 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミラービューレタリングだっけ。流行ったね。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ2002だからカッコいい! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

救急車のような緊急車両もそうだよね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今はN-ONEターボのディーラーオプションに残るのみか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ステッカーチューンとか言うバカバカしいのも流行ったな。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしい! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

救急車のフロントの救急文字は逆さ文字ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2002! 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ランタボ乗ってたけど、また乗りたい 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

床屋の時計 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

BMW社製で1番。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

救急車にも着いていた様な。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今だって「救急」とか「POLICE」は鏡文字だぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鏡や反転はわかるが、逆さ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今でも救急車には、逆さ文字が入っとるぞ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

POLICEも 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

02ターボ!グワーーーー!! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今は救急車しか見ないな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見なくても分かるよ。ターボ、だろ。どんだけ自意識過剰なん、とは当時から思っていました。 

 

▲10 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

逆さ文字? 

裏文字だとばかり思っていた。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

お顔の比率。 

 

鼻の造りはこの程度がよろしいものと。 

 

斯様に認識し候。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミキサー車に書き文字で 

「ンコ生」 

これは逆さ文字とは違うか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆さ まオジサン 

 

▲0 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE