( 264093 )  2025/02/12 06:20:06  
00

宮迫博之「悔しいなんてもんじゃない」格闘技デビュー戦は判定負け 左目下は腫れるも晴れ晴れ「挑戦する姿見せたかった」継続参戦は「今のところない」

デイリースポーツ 2/11(火) 15:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd226ebd47ff1c28f3e8f6efe0aaf844a4a96a63

 

( 264094 )  2025/02/12 06:20:06  
00

宮迫博之が40歳以上限定のアマチュア大会に出場し、若林元樹との試合で0-3の判定負けを喫した。

試合後の取材で宮迫は「この歳でなんにでも挑戦する姿を見せたかった。

非常に楽しかった」「悔しいなんてもんじゃない」とコメントし、妻への許可や怪我のため今後の出場は未定と語った。

宮迫は過去に放送作家の提案でキックボクシング挑戦を決め、昨年から練習を始めてきた。

試合でパンチが相手の後頭部に当たるなどの場面もあったが、ダメージはなく「全然ない」と話している。

(要約)

( 264096 )  2025/02/12 06:20:06  
00

 宮迫博之(左)にパンチを見舞う若林元樹 

 

 「RISE VOA」(11日、大手町三井ホール) 

 

 元・雨上がり決死隊の宮迫博之(54)が40歳以上限定のアマチュア大会に出場し、PTA会長の若林元樹(50)と死闘を繰り広げたが、0-3(19-20、19-20、18-20)で判定負けした。 

 

 判定の瞬間、悔しそうに宙をみつめた宮迫は、大会終了後、少し左目下が赤く腫れた顔でリング上での出場選手による記念撮影。隣の選手らと「宮迫ですっ!」のポーズでみせ、記念撮影にも応じた。取材では「人生で初めて参加して、賛否はあると思うけど、この歳でなんにでも挑戦する姿を見せたかった。すごく良い経験をさせてもらった。非常に楽しかった」と、晴れ晴れと語り、ダメージは「全然ないです」と話した。 

 

 試合については「想定していた攻撃じゃなかった。突っ込んでくると思ってなかったので戸惑ってしまった。相手のVTRは見てたので、離れて戦うようなイメージだった。思いのほか来られたので一瞬パニクってしまった。やろうと思ったことは2割くらいしか出せなかった。練習と本番は違うなと痛感した。悔しいなんてもんじゃない。冷静に保ってるつもりだけど。自己採点?低いですよ。15点。パニックになってしまった」と、悔しそうに振り返り、大きな声援に「思いのほか声援をいただいたので、うれしかった。ネットの批判には耐性がついているので何とも思ってない」と、感謝した。今後については「今後出るとかは明言しないですけど。言ってしまうとでなきゃいけなくなるので。今のところはない。思いのほか怪我がつらかったので。もう1回って奥さんが許してくれるとは思わないけど、格闘技はやってみるとすごい楽しい」と、話すにとどめた。 

 

 宮迫はオレンジと黒のリングパンツで、自身のオリジナルソングとともに入場。1回は開始早々にいきなり蹴りを見舞ったが、若林のパンチに押し込まれる展開。それでも蹴りから打開し、パンチを浴びせる場面も。バックハンドブロー、膝蹴りもみせた。2回は接近戦の中で、相手の右を被弾してぐらついた。それでも立ち続けて、カウンター気味に右を浴びせるなど反撃した。両者疲労困憊(こんぱい)のなかで、宮迫のパンチが相手の後頭部にあたり注意を受ける場面もあった。 

 

 宮迫は1月5日に自身のYouTubeチャンネルで、ゲストの元放送作家の鈴木おさむ氏に「金銭面、再生数を含めて結構厳しくなってきてる」と指摘され、「コアなファン」獲得のため、キックボクシング挑戦が提案され、挑戦することを決めた。昨年10月から練習を始め、両足の前十字靱帯と半月板を痛めていることを明かしていた。54歳は今大会2番目の年長者だった。試合前VTRでは「色々あった元売れっ子芸人」と紹介された。「ため込んだ自分のすべてを出し切ってやりたい。頑張ります」と意気込んでいた。 

 

 

( 264095 )  2025/02/12 06:20:06  
00

このコメント群からは、宮迫さんの挑戦姿勢に対する賛否両論が見られます。

一部では挑戦を称賛する声もありますが、中には挑戦の動機や周囲への影響について疑問を持つ声も見られます。

また、その奮闘ぶりに共感するコメントもありましたが、リスクや安全面を心配する意見も目立ちます。

さまざまな意見が寄せられており、宮迫さんへの応援や懸念が表現されています。

(まとめ)

( 264097 )  2025/02/12 06:20:07  
00

=+=+=+=+= 

 

コアなファンを獲得するためとは言え、50を過ぎてからの格闘技の参戦は思い切った事をされますね。試合では事前の分析通りにならずにパニックになられたとは言え、しっかり身体を作り、相手の研究もして試合の臨んで、相手と精一杯の試合をした事で、同世代の方は特に勇気付けられた方も居られると思います。挑戦に関しての賛否はあるでしょうが、宮迫さんの身体の事を考えたら、継続参戦は止めた方がいいと思います。 

 

▲3470 ▼681 

 

=+=+=+=+= 

 

試合映像見る限り格闘技をしている身とするとしっかりダメージは残ってると思います。明日あたりキツイんじゃないかな。脳内も内出血の可能性高いからしばらくおとなしくしてたほうが良いですね。この年齢から格闘家を目指すわけじゃないならダメージは絶対に蓄積させないほうが良いからやらない判断は賢いと思います。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘッドギア無しとは、顔面は腫れてしまいますね、頭部の衝撃は危険ですね、自分も格闘技の練習でそこまでやってなかったつもりでも、帰りの車の運転で一瞬思考が停止しかけた、つまりいきなりボーとなって怖くなりました。 

これが重なると脳障害をおこすんだろうな。 

しばらくは安静にした方が良いですね。 

 

▲1507 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビも見ないしネットもゴシップは見ないので最近宮迫さんが何してるか全然知りませんでした。ニュースの見出し見てもう笑いました。宮迫さん、何してんすか(笑)と。闇営業問題後の立ち振る舞いで色々叩かれた宮迫さんですが、やっぱりこの人は根っからの芸人なんだなと。普通は50代のオジサンが顔腫れるまで殴られたら笑えませんよ。でも、宮迫さんだとそれがなぜか笑えてしまう。お笑いのテクニックを超えた生き様や人柄で笑わせられる宮迫さんは本物の芸人ですね。業界は異なれど、プロとしての生き様、一職業人として心から尊敬申し上げます。 

 

▲46 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

岐阜のメイウェザーです。 

 

負けはしましたが、その歳で挑戦する気持ちは立派なものだと思います。私は岐阜のメイウェザーと呼ばれていますが、宮迫さんより若いのに負けていられません。いつか岐阜のメイウェザーvs闇営業芸人として、相見えることを期待しています。 

 

▲222 ▼437 

 

=+=+=+=+= 

 

これがユーチューブの現実だよね、元テレビで人気だった人でも始めは再生回数伸びるけど、段々下がってくる 

宮迫はもう地上波にも戻れないだろうし、でも何でまた格闘技とは思うけど 

これは松本人志にも言えるのでは、ネット復帰して始めは話題になるけど、ネットって飽きられるのも早いからね 

宮迫には体をお大事にと言いたい 

 

▲68 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

柔道、空手、ボクシングをやってました。 

今は子供達相手に柔道の指導者もやらせて頂いています。 

 

動機は何であれ節制してトレーニングしてリングに立てただけでも「勝ち」ですよ。 

結果は結果でしか無い。 

 

一生懸命やればやるほど勝てば嬉しいし負けたら悔しい。 

宮迫さんが悔しいと云うことは一生懸命だったことの証です。 

次もやるかやらないかは本人の選択です。 

大きなグローブを着けたアマの大会とは云え相手も必死ですし危険が無いわけでは無いですから、これで止めても全然おかしくはないです。 

 

自覚症状は無くても意外とダメージが有るのが試合ですから大事にして頂きたいと思います。 

 

▲666 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

アラフォーなんですが、確かにバイタリティーは年々、無くなってきているなと感じています。とはいえ現状の自分に満足している感じも無く…職場での経験は積まれるものの、もっと努力すべきなのではとか、"俺はまだ本気出してないだけ"なんて思っている自分もいる。 

「50代でも挑戦するところを見せたい」て何やねん、誰にやねんと思ってたけど、自分の現状を振り替えれば、目的が何であれ一歩踏み出すのって素直にすごいなと思いました。 

 

▲580 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや純粋によく頑張ったと思います。練習も相当積んでこられたのでしょう。ここでは嫌味ったらしいコメントが多いですが今時点で彼がなにか悪い事をしているわけではなく今できる精一杯の努力をした結果なのですからこの試合での彼の戦いはちゃんと称えてあげて欲しいです。同年代として、この頑張りには拍手を送りたいです。 

 

▲565 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

一度きりの人生ですからね。好きにした方がいいかと思います。ただ、50過ぎからの初格闘技との事ですから、危険も伴う為に経験者の意見は大変重要だと思います。 

自分も50過ぎ。若いうちにやっとけば良かったと思う事はあれこれ山ほどあります。色々あった宮迫さんですが、チャレンジはやった人だけ味わえる孤高の美学です。 

 

▲433 ▼117 

 

 

=+=+=+=+= 

 

三重のメイウェザーです。 

宮迫さんのチャレンジ魂は漢を感じますが、数ヶ月の特訓で戦うのは自殺行為です。眼底骨折や鼻骨骨折、手、足もボクシング系の格闘技ではあり得る事で、今回は大丈夫だったようですが、、ご安全に! 

 

▲794 ▼222 

 

=+=+=+=+= 

 

チャレンジ精神そのものは高く評価したいが、何故五十代で格闘技なんだろう。打撃でのダメージが蓄積して普通の仕事に影響しないのかな? 

元々やりたかったチャレンジならいいけど、客寄せ目的ならリスクの方が高い。まぁ今後は無理のない範囲で身体を使ったチャレンジはいいと思う。 

素直に、頑張れと思うよ。 

 

▲149 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

極真空手の壮年を15年やりましたが54歳で挑戦は凄いと思いますよ。勝ち負けなんかどうでもよく、試合に出る恐怖感は相当なものです。何年やっても何回やっても怖いです。でも終われば爽快感や達成感があって勝っても負けても対戦者を尊敬する感情が産まれます。これは良いものでした。 

 

▲158 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな地域のメイウェザーがいて面白い(笑 

私、五十は過ぎておりませんが40代で骨折経験し若い頃との違いを身をもって知ったので、この身体づくりや挑戦は素直に素晴らしいと思います。 

元々この方はあまり好意的な感情がありませんでしたが、ちょっと見直しました。 

 

▲60 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

人間的にはまったく好きじゃないんですが、次々にアクションを起こして話題になり続ける姿は「芸人」と言わざるを得ません。昨今増えた「上手にネタを作る普通の人」とは違う形で芸人であることを示しています。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

新しいことに挑戦するのは良いことだし、プロではないなら結果が全てって訳ではないけど、どうしても宮迫の話には共感できない。 

自分も30を超えてからランニングを始めて今でちょうど5年くらい、初めてフルマラソンに挑戦したのが1年ちょっと前でサブ4達成を目標にトレーニングを積んできました。 

結果ギリギリで達成できて今の目標はサブ3.5でトレーニングを続けています。 

何が言いたいのかと言うと、宮迫の場合は目標について一切触れられてないんですよね。しかも始めたのが確か去年の10月くらいのはずだから、まだ始めて半年も経ってない。 

それじゃあまだ結果を求めるには早すぎるし、試合に出るのはもっとトレーニングを積んでからにしたら?としか思えない。 

となるとやっぱり視聴数稼ぎのパフォーマンスに見えてしょうがないので、次回からは相応の準備をしてからキチンと目標を立てて達成する姿を見せて欲しいです。 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

アマチュア大会ということは、ガチの競技会ということなのでしょうか。 

 

54歳で40歳以上の大会に出るのは、かなり無謀だった気がするのですが、55歳以上とか、せめて50歳以上の部はなかったのでしょうか。 

 

40歳だと、少し前まで30代ですから、まだまだ若いので、感覚器などの反応も良いと思います。 

 

老眼もくるし、難聴も始まる時に、格闘技なんて、(しかも、デビュー戦?!)逆に、怖くて見れないです・・・ 

 

大丈夫だったのかな。 

試合後の様子(記事の写真しか見てないですが)では、大丈夫じゃなさそうなのですが・・・ヒトとして、心配です。。。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

藤沢のメイウェザーです。 

格闘技では走り込みによるスタミナ向上が必須ですが、50過ぎでの走り込みは、膝にきますし、心肺機能が追いつけなく、命に関わることもあります。ご安全に。 

 

▲99 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

男として恥ずかしいんだけれど、ぼくは殴る、殴られるというと、 

幼少期から、もう体がこわばって、怖くなっちゃって、 

そういう方面は、からきしダメだった。 

 

ボクシングとか、格闘技とか、羨望がある。(プロレスはまあ・・・。) 

正々堂々、打撃による肉体的痛みに耐えて戦い、 

あんなに努力したのに報われないかも知れない勝敗判定も潔く受け入れる。 

その厳しさに耐えるタフネス。いくつになっても男としてあこがれだなあ。 

 

(本来ぼくの齢なら「オレも若い頃とは違って、 

 おとなしくなったもんだぜ」とか、言ってなくちゃいけないんだろう。 

 青春の使い方(の少なくとも一部)をまちがったな。) 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「50代での挑戦が凄い」「リングに立つだけでも偉い」というのはその通りだと思います。 

ただ、宮迫さんはお笑い芸人ですよね? 

今の彼が命を懸けて取り組むべきなのは、「格闘技」ではなく「お笑い」なんじゃないの?という疑問は拭えないです。 

 

私はR-1グランプリに挑戦する宮迫さんが見たいです。キックボクシングよりもずっと。 

お笑いのリングに立ってください。 

芸人だと自認するのならば、「感動」は「格闘技」ではなく「お笑い」を極めたその先にあってほしいです。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勇気を与えられたというより、現実を突きつけられたって思いの方が強いのですが。 

50代でも頑張ればいける、ではなく、50代なら頑張っても無駄、そりゃ負けるよね、という現実。しかも40歳以上限定の大会で勝てないという。 

そしてデビュー戦と言いつつ今後の継続はしないと。デビューではなく記念試合みたいなもの。コネ(や金?)にものを言わせてやっただけという印象。 

しかしYoutube用のネタとしても継続できないなら意味ないし、何のためにやったのだろう。 

まあこうして一応少しは話題になったのだからやった意味はあったのかもしれないけれど、視聴者を落胆させたマイナスの方が大きかったのではという気もするのですが…… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

格闘技を続けて来たわけではなく年齢的な面もあるので安全面としてヘッドギアはつけておいたほうが良いと思う。 

これで脳に障害とか打ち所悪くて最悪の場合になったら目も当てられない。 

まあ、相手側も考慮してくれてるとは思うが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

挑戦する姿に感動しました。勝ち負けではなく前に進む姿 挑戦する姿素敵ですよ。 

自分は、やってみたいなぁ‥と思うだけで 

いざ行動に出そうと思うと躊躇してしまう。 

だからかな?尊敬しますね。 

宮迫さん良く頑張ったと思います。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうケースはいろんな意見が出るよね。プロの格闘家からしたら素人が土俵に上がりこんできたような反感を持つ人もいるし、やっぱり素人が50を過ぎてから殴り合いの格闘というのは危険だと思う。過去をみても柔道の金メダリストでも、横綱だった力士でも一発殴られたら終わってしまう世界だし、立つ舞台を間違えたら大変な目に遭う。お笑い芸能人が格闘技試合をやってもし何かあったらしゃれにならないしね。 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

好き嫌いは置いといて 

50になって格闘技の試合に挑むなんて凄いな 

怖かっただろうな 

試合は見てなくてこのニュースで知ったけど負けたとか云々よりも気持ちがカッコいいですね 

めちゃくちゃ疲れてると思うしめちゃくちゃ痛いだろうな 

そんなに批判されてる様な感じはないから凄く必死で練習したんだろうなと思う 

なかなかカッコいいとこあるやんと感心しました 

 

▲94 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

この大会1分30秒2Rらしいけどリングで最後まで戦うのは本当にたいへん 

スタミナがすぐ無くなりかなりきついからよく頑張ったと思う 

 

ただ50歳以上のアマチュアデビュー戦でヘッドギア無しはいただけない 

防御が上手くない人だと大きめなグローブだとしても大変危険だから 

これ主催はRISEなんだよね? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

武術(格闘技も含む)をやられている方は心から尊敬できる。顔が腫れたり下手したら致命傷を負う。それでも挑戦する姿は男としてどんな姿であれかっこいい。頑張って下さい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例の件から今に至るまで、様々言われてきたと思うけど、色々言ってくるやつの大半が宮迫さんの人生にまったく関係のない第三者。 

 

そんなやつらからの誹謗中傷や言葉の鋭い批判なんかほっといて、自身を信じて支えてくれてる人を裏切らないように進めればいいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度きりの人生楽しんだ遊んだもの勝ちです 

それが誰かの役に立ったり喜んでもらえれば一番良いですが、そうでなくても「やってみたい!」と思った事は人に迷惑をかけない範囲で絶対にやるべきです そして例えばキックボクシングで得た体力や集中力が次の何かに繋がっていくやった事は無駄ではない…まぁ宮迫さんは器用そうな方なので逆にそれが仇となっているのかもですね 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何歳になっても挑戦は素晴らしいことだ。そこに至るまでの経験や準備があってこそ。 

今回のような格闘技という畑違いの事を唐突に挑戦しても、無謀としか思わない。応援する気にもならないな。本人の好きにすれば良いことなんだけどさ。 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やってる本人も本人だが、こんな素人のケンカみたいなのを観て楽しむ人がいるというのもなんだかなあと思う。 

宮迫さんについては、お笑いの方なのでお笑いを追求しつづけるほうがカッコいいなあと思いますが、いかがでしょうか。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オフホワイトなる言葉を流行させた、人に思う。ここまでたいへんかというオフホワイト。 

思うにオフホワイトなんて本来の意味とはほど遠い意味となっている言葉、だと思う。本来の意味合いが原形を留めない言葉、タチ悪い。最近でいう変、昔でいうの、自由なんて同じ類。本来の意味から離れて、たくましい想像の恰好の餌食だ。その想像が日本人特有の、ネガティブな方向にあって駄目だ。 

そのブランド聞くたびにめげる。でも絶対に服じゃない。 

やはり知識のあるアマチュアに発言の権利など無くても良いし知識のあるプロが、ないプロを裁いていけば良いのではないかなあ。それをアマチュアが裁いて、芸能界さん、大混乱しているな。みっともなくてテレビが最近観れない。不甲斐ない芸能界と芸能人気取りの厚顔な視聴者。 

これら全て宮迫さんと秋元さんが創った風潮に思うが二組と同等と考えるのも、間違いだ。それぞれに土俵がある世界。リングじゃなくて。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人として不祥事を起こして掃除会社を起こして売れない芸人まで世話をしている人もいれば、焼肉屋など派手なことをして金がないと言ってリングに上がる人もいる。生き方の問題なので何も言えないけど写真を見る限りガードも下がっているし目線も酷いし危険です。 

 

▲90 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

挑戦する事はいいけど、50になって全く経験無いのに格闘技って厳しい意見で書かせてもらうと舐めてるとしか思えない。危険を伴うからこそ基礎を徹底的に体に覚えさせていくのだから下手したら事故に繋がりかねない。記念的にやるなら格闘技でなくてもよかったのでは?挑戦と無謀はちょっと違う気がする。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

宮迫さんのチャレンジはすごいけどさすがに相手も本気出せないんじゃないかな。年齢的に下手したら致命傷にもなりそうだし違うスポーツでチャレンジしてほしいと個人的には思いました。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本が自社の利益を守るために他の芸人に対しての見せしめとして宮迫さんから仕事を奪っているが、闇営業をしたという罪と収入が途絶えるという罰に大きさが違いすぎるのではないのか。 

昔の社会だとこんな食えなくなるような罰を長く与えることはしなかったのではないのか。 

こんなところでもテレビ局のあり方はおかしいと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何となくアベンジャーズシリーズを見直してるんだけど、宮迫さん、吹替(ホークアイ)の演技上手なんだよね。違和感がないということは上手いということ。 

せっかく才能あるんだからそれを活かせたらいいね。。もったいないな 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

苦境に喘ぐ50代の悲哀を見た。落ちぶれたといえばそうかも知れんが文字通り、身体を張った頑張りにはアンチの自分にも刺さった。何かと年齢のせいにして諦めがちの自分だが命懸けで頑張る同世代に勇気をもらった。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットでは色々言われてますが、必死にアピールして再生回数を取りに行こうとしているハングリー精神は素直に尊敬します。 

ここまで生活の為に必死になれてるか?と自分に置き換えたいです。 

何はともあれお疲れ様でした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

茨城のメイウェザーです。  

宮迫さん50代で随分と思い切った行動に出ましたね。取り敢えずヘッドギアは装着しましょう!脳にダメージ残り後悔しますよ。身内や親戚心配するから次戦はやらない方が身のためだよ。今回だけはナイスファイト。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相手側が、バイト先が運悪く反射だっただけで、会社を辞めさせられ、芸能界から退いた。マスコミ先導の猛バッシング、リンチをくらった。私は宮迫で笑った同世代として応援している 向かう方向が定められずかなともとれるけど、でもその挑戦を応援。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

格闘技歴8年の相手に判定負けなら上出来以上の勝ちに等しい負け 

本来なら早いラウンドでのKO負けもある中で 

ほぼ根性だけで判定まで持ち込んだわけだから 

勝てると思っていたのはただの思い上がりだと自覚できたら良い勉強なんですけどね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奥歯を抜いたメイウェザーです。 

先日、奥歯が破砕してしまい抜歯しましたので、これ以上歯を失いたくない私はもう格闘技ができません。 

宮迫さんには歯がある限り頑張って欲しいです。 

 

▲131 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

新松戸のメイウェザー(還暦)です。 

 

54歳で3ヶ月ぐらいの練習量で試合をしようなどとは、格闘技を舐めているとしか言えない。 

練習した事の2割しか出せなかった?当たり前です。 

格闘技ってのはそんなに甘いもんじゃありません。 

むしろ2割も出せたと思ってる時点で「パンチドランカーかな?」って思っちゃいます。 

二度とリングを汚さないで頂きたい。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

50過ぎてからの新しい挑戦では無くて今まで積み重ねた経験を生かしたほうが成功する確率は高いです。 

一般社会でも50過ぎてからの異業種に転職は大抵失敗します。 

宮迫さんは歌が上手いのでYouTubeやTikTokでやればまだまだ再生回数は伸びると思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず無事なのは良かった 

ただ頭部への打撃は、翌日や翌々日に突然、なんてこともあるので、 

十分に注意して欲しい 

 

頑張ってるのは分かるが、なんか迷走している気もする 

本当にこれが本人のやりたいことだったのかどうか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「挑戦する」ことは否定したくないが、命に関わることだし、これまでのキャリアがあるわけじゃないことを考えると、多方面への影響を考えると踏み入れてほしくない領域ではないか。 

 

▲113 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

再生数のためとかオワコンうんぬん言われるけど、リングに上がったことはすごいと思う。グローブデカくたって痛いし衝撃は凄い、ましてヘッドギアなし。よくやってると思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝てるわけないでしょ。 

お笑い芸人がなんの努力もしないで、いきなり格闘技デビューして勝ったら格闘家たちの立つ瀬がない。 

完全に格闘技を舐めてるとしか思えない。 

 

ニュースネタに名前を出したいのはわかるけど、青汁王子やらゴマキ弟やら十人ニキやら素人ばっかりの殴り合いは、もうやめてほしい。 

だから、日本の格闘技界はダメになったんだよ。 

もう一度、魔裟斗や山本KID徳郁みたいな本物のファイトがみたい。 

 

▲18 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ挑戦するのは個人の自由だし、別に構わないと思うのだが…。 

 

「金銭面、再生数を含めて結構厳しくなってきてる」と指摘された上で、挑戦する姿を見せたかったと言われてもね…。 

 

ただでさえアンチが多いのに、再生回数のため、金のためという打算的な考えが見え見えだから素直に受け入れられるかと言われると難しいんじゃないかな。 

 

まぁ炎上しようがなんだろうが、話題作りとしてみれば一定の成功なのかもしれないけどね。 

 

▲171 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々運動神経いい人とは言え、歳とってから格闘技なんて簡単ではないし、実際に試合に出るなんて素晴らしい挑戦だと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

格闘技に挑戦してたなんて全く知らなかった。報道されてた?ニュース最近ちゃんと見れてないんだなーと実感した。 

 

挑戦する姿を見せられたことにご満悦のご様子ですが、挑戦することへの勇気は別に湧いてこないなあ。 

宮迫氏が今更何かすることに心動かされる人いるのかなあ?好感度下がり過ぎて影響与える側の立ち位置にはもういないと思うんだけどなあ。いるのかな。もしいたらすんません。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

取材で「賛否はあると思うけど」「この歳でなんにでも挑戦する姿を見せたかった。」と言っているあたり、やはり承認欲求が高くて、周りにどう見られるか、が本人にとって重要なんだろうなと感じた。 

 

その上で、本当にやれるかどうかは別として、もう一回やりたい、と言えないのも、「チャレンジを楽しむ」とか「格闘技を楽しむ」ではなく、「自身の印象を良くする」ことが主目的だったのかなぁと思ってしまう。 

 

▲59 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

宮迫は1月5日に自身のYouTubeチャンネルで、ゲストの元放送作家の鈴木おさむ氏に「金銭面、再生数を含めて結構厳しくなってきてる」と指摘され、「コアなファン」獲得のため、キックボクシング挑戦が提案され、挑戦することを決めた。昨年10月から練習を始め  

↑ 

 

何故キックボクシング?って思ったけど。なんか年齢的にもうちょっと優しい感じの続けられそうなのを考えてもいいのにと思った。挑戦することっていい事だけど今ある現状を大切に維持できたらいいんじゃないかなとも思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

朝倉未来氏が関わった格闘技映画「BLUE FIGHT」に 

チョイ役で出てたから、格闘技関係で何かあると思ったら、 

こういうことだったのか。 

それにしても、腕のある芸人さんであるこの人が、 

なぜいつまでもテレビに出られず、ここまでしなければならないのか。 

テレビ業界の吉本への忖度? 

 

(ちなみに映画には、宮迫さん以外にも色々と 

香ばしいメンツが出ていました。さすが三池監督) 

 

▲42 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

宮迫さんどうしちゃったんやろ? 

これでコアなファン獲得になるとはとても思えないが… 

ワンナイやリンカーンを見てた世代からすると今の宮迫さんの姿はみてて悲しくなる。 

私は今でもYouTuberにならずさんまさんなどがおっしゃってたように待つべきだったと思います。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張ったのは分かるが、芸人のプライドはないのですか。頑張るべきはテレビの場が無くなったならYouTubeでコントでも漫才でもひたすら笑いを作るのが本当じゃないのかね。やる事が場当たり的で目立つ事だけが目的になってる。仮に目立って注目されてもその時になって魅せる芸がなかったら意味ないですよ。自分のやるべき事が見えてないとしか思えない。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

年末にインフルに罹患して大事な追い込みの時期に逆に体力を落としてしまったのが痛かったのかも。でも直前までよく諦めずに自分を追い込む姿はとても54才とは思えない姿でした。お疲れ様でした。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見せたかった?と挑戦したかった?では大きな違いを感じます。にわかではなく、人が地道に挑戦する姿には感動するけれど、作られた人生観には個人的には共感の気持ちがわきません。 

宮坂さんは、あくまでもエンターティナーなのかなとは思うけど、どうだろうね。 

 

▲74 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

宮迫さんと同年代です。 

挑戦することに共感します。 

たとえ「話題作り」としても、体を犠牲にしてまで挑戦したことに「本気」と書いてマジで感服します。 

しかし、50半ばの今まで生きてきたのだから 殴り合いで体を犠牲にするのは やめてほしいとも思います。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何事でもそうですが、何かに挑戦する人を卑下することは嫌いです。宮迫さんは私より少しだけ上世代ですが、人生を賭けて闘うことに挑戦する事はリスペクトできます。その勇気、応援したいです 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

批判ばかりしているよりは挑戦した宮迫のほうが素晴らしいじゃないですか! 

誰にでも失敗はあるんだし。 

テレビ復帰はなかなか難しいと思いますがこれからも何かに挑戦するのはいいと思いますよ!! 

 

▲16 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

同世代の女です。がむしゃらに答えを探してるように見えて心打たれてしまいました。努力したら報われたり許される世の中になるといいですね。アメトークの雛壇にピン芸人として戻って来てほしい。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

家族を養うて大変だってことだよね。 

息子さんにお弁当を作ってあげたりしていたしね、お父さんは全力で頑張っているよて見せたいのかもだけど、格闘技は危ないから、違うことをした方が良いのかもと思った。 

お笑いや俳優の方が合ってるのにね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃね。 

昔から格闘技をやってた経験者と、ある日突然始めたばかりの素人じゃ、勝負にならないよ。 

実力の桁が2つ3つ違うもん。 

最初は初心者同士の試合から経験していくのが普通なのに、すっ飛ばしたらそりゃ結果は見えるよ。 

レベル1の勇者がヒノキの棒と布の服を装備して、ゾーマに喧嘩売るようなもんだよ。 

勝ち目なんかあるはずがない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ち負けは別にして、実際に挑戦した事は素晴らしいと思います。 

動画は一切見てませんし見るつもりもありませんが、言葉で他人を批判するだけの人間よりも遥かに魅力的です。 

お疲れ様でした。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不器用かもしれないけど、宮迫さんは頑張ってると思う。ただ身体も心配なので無理しないでほしいです。 

一度の過ちでなんでもかんでも責める世の中より、素直に応援したいです 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

格闘技をやっていた人間からすると、ここ何年か芸能界を引退しかけたりしてる方が、格闘技に走る事が少なからず見受けられるので、芸能界の逃げ道みたいな印象を作られるのが、あまり好きでは無い。挑戦する事は素晴らしいとは思うが、何故格闘技に走るのだろう? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか哀れに見えて仕方ない。 

 

54歳でキックに挑戦は無謀すぎる。若い時から継続しているのなら未だしも、この歳で始めるのはダイエットやエクササイズなら理解できるが、リングに上がるとは・・・・。 

 

喰っていくために必死なんだな。 

 

格闘技では無く、趣味を生かしたり、犬猫の殺傷問題、ボランティアに取り組んだ画像を地道にアップして、改心した所を見せないと”なにやってんだか”で終わってしまいそう。 

 

▲58 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

元雨上がり決死隊の宮迫さん良く頑張りましたが、よしもとを自由契約となり何度ユーチューブ番組やメディアに復帰を試で居るようですが、考え見て下さいNSCの養成所がデビューしたと言う事は師匠や助けてもらえる方が居ないと言う事です。師匠がいれば弟子に仕事を振ったり出来ますがよしもとの養成所は、自分事は自分自身で負うと言う事です。何があっても会社は助けないと言う意味です、それを承知の上でよしもと養成所に入っのでは。余りにもTVに復帰したいのがわかります。私は、今思いますこの様な事になった時師匠に付いて居る方かやはり凄いと思います。師匠には怒られるけど、仕事が無い時は師匠が弟子に振ってくれます。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

氏のファンでもアンチでもないけど… 

すごいと思います。 

アマチュアの試合とはいえ… 

ヘッドギアなしで… 

もちろん、話題作りなどの目的もあるかもしれませんが、素人がリングに上がるのは、かなり勇気がいりますよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50過ぎてフルコンタクトの試合は危険すぎるよ。十分な練習と準備があってもテンパるし、ヘッドギアもつけずに頭部の打撃は後遺症が残る場合もあるし、そこまでリスクを抱えてやることないのに。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人のままだったら、絶対こんなことやってないだろうな。 

話題の提供のためには身体を張るしかないか。 

 

ヘッドギアもせず頭部や眼のあたりに衝撃を受けて、大丈夫だろうか。 

またあの顔の長い第7世代芸人のネタになったな。 

 

▲113 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな試合をだけが観たいのか?ユーチューバーが、多額のファイトマネーによりビッグネームに挑戦することはあるが、このような世間に注目されるような一戦でもない。弱い素人が弱い素人と戦う一戦。何にハラハラドキドキすれば良いのか?素人の棒のように倒れる失神KOを期待してるだけか? 

 

▲97 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味かと思ったらYouTubeのためだったんだ。 

この人ってスキャンダルそのものよりも、その対応で墓穴掘ったイメージ。 

自分も会見とか対応観て、ごまかし・責任転嫁を感じ、それで嫌いになったんだが、松本も会見したらこんな感じで下手打つと思う。 

ビートたけしのような会見はできないからやらないんだろう。 

会見の選択肢が無いくらい、臆病ということもあるだろうけど。 

浜田も松本も威張ってる割にダンマリでカッコ悪い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルがあり、芸能界から追い出され、その後色々やってますが、意外と本人は、芸能活動以外やってこなかったわけだから、なんでもかんでも新鮮なんじゃないかな? 結果が伴ってるかと言えば、そうでもないが、色々言われはするが楽しいんじゃないかな。あのまま、ずるずるベテラン芸人で、若手突いて終わるより良いんじゃないかな? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若い人と違って自分も含め、 

中高年はダメージが違い過ぎます。 

身体の柔軟性も衰えてくるし、 

後遺症も後から出てきますよ。 

トレーニングならいいが、 

試合は身体のダメージが大き過ぎます。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アマとはいえ、50代初心者が数ヶ月の練習のみでヘッドギアなしの公式戦なんて……経験者から言わせるとほぼ自殺行為。 

ボクシングを冒涜してるのかとすら言うやつはいると思う。 

本人の体のためにも継続参戦回避は賛成です。ボクシングは死ぬ可能性があるスポーツですから。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

5月の天気、メイウェザーです。 

 

売れてる時から自分から出す笑いじゃなくて 

他人をバカにして誘う笑いが好きではなく 

TV映ってないところでどんな人なのかなーって思ってる時に事件が起きました 

 

逆に思うのは 

これだけ業界から排除されたあと 

焼肉など、なにもうまくいかない状態なのに 

格闘技ちょっとやっただけで 

これだけニュースになるのは 

やっぱ自分が感じてないカリスマ性的なものが 

あるのかなぁって思う 

 

まぁ、応援してるわけじゃないけど。 

 

▲146 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界で世間に対して禁断の嘘を言って追放された人は何をやってもダメであると思いますね。見ていて見苦しく悲しいですね。やはりあの時素直にごめんなさいをしていれば復帰の可能性はあったと思います。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時誠心誠意謝罪して、後輩達を変な形で巻き添えにせず、自分の弱さをしっかり世間に公表していれば大好きな地上波にも出れていたのでは? 

最大の理解者だった相方を裏切り、即YouTuberになり、焼肉屋を開き、迷走した挙句にリングに上がって一体何がしたいのやら。。 

たまにこうやってYahoo記事になって拝見する程度ですが記者の方ももう少しまともな記事を書くようにちゃんと仕事をして下さい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

挑んだことは素晴らしい! 

 

しかし歳のことを考えると 

確実にダメージは蓄積するし、それが骨なのか 

脳なのかはわからないがいいことにはなることはないと思います 

1度の人生ですからね、 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

闇営業なんて出なければ、こんな事しなくても良かったのにね。地上波に出られなくなって、なんか空回りしている感じ。本当はまた芸人に戻りたいんだけど、出来ないジレンマを感じます。闇営業を持ってきた奴、起業してそれなりの稼ぎをしてるよね?人の人生を変えて自分は知らん顔してる。こう言う輩が長生きする世の中なんだよね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

危険が伴ったり年齢や承認欲求とか再生数とか色々あると思います 

が、これがある意味宮迫さんの仕事とはいえチャレンジし過酷な練習を経て試合をやり遂げた事は評価すべきです 

チャレンジすらしてない高みの見物をしている人がチャレンジした人を批判的に評価するのはずれている 

試合したのが独断ではなく宮迫さんの実力を知るトレーナー等の判断も踏まえてならば、宮迫さんの実力を知らず年齢等だけで判断する経験者の意見の方が当てにならない 

危険をわからず格闘技に手を出す方はいないでしょう 

むしろいると思ってる人がヤフコメ民にはいるのか? 

 

試合展開や技術がまだまだというのは誹謗中傷にはなりませんが、何をやっても普通の仕事をすればいいのにというのはある意味誹謗中傷ではないかと 

だって今更普通の仕事は出来ないし、出来ないから今に至るんだと思います 

あなたの職場に宮迫さんいたら普通の仕事やってて偉いなって言わないのでしょ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かに挑戦するのは大したことだと思う。 

ただこれまでのコスいイメージが定着しすぎて格闘技ブームに違う路線から乗っかろうとしてるだけかと認識してしまう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悔しいって。。。 

 

この身体の作り込み様で、どこに「悔しい」と感じる部分があるのだろうか。 

 

準備に準備を積み重ねた生活とその結果の身体で戦い、全力を出し切ったうえでの結果に「悔しい」というのなら、よく分かるのだけど。 

 

身体に、全て出ますよ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもやる姿勢や挑戦することはすごいと思う 

変にカッコつけたり我慢できなかったり色々としてますけど、それも宮迫さん含めた良さであり悪さなんですかね 

 

今回は私は好意的に受け止めました 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

格闘技って不祥事の人が集まるところなんかよ 

不良とか問題児とかそういう人が活躍するのはつまらない 

ちゃんとスポーツとして成り立たせてほしいので、敷居を高くしてもらいたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、格闘技の世界に生きるならどうでもいいけど、 

もし芸能界に戻るためのネタだったとしたら、やらない方がいい。 

若い頃から格闘技でガードなどの技術を身に着けているならともかく、その歳からの格闘技で頭部の損傷など、後々身体(脳)にダメージいきますよ・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張っているなーー。 

良いと思いますが、体は無理が効かない年齢。 

障害が残ると取り返しがつかないと思うので 

お体は大事にした方が良いと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE