( 264108 ) 2025/02/12 06:36:43 2 00 患者「やたら痛かった…」 ”無免許で歯科医行為”助手の女と院長の男を逮捕九州朝日放送 2/11(火) 13:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/84004537998d1d2f6847b59549cd21fbd4d2d13f |
( 264111 ) 2025/02/12 06:36:43 0 00 提供元:九州朝日放送
免許を持たずに歯科医行為を行ったとして、歯科助手の女(48)と、その指示役として、勤め先の歯科医院院長の男(71)が逮捕されました。患者の一人は「歯石を取ってもらったが、やたら血が出て痛かった」と話しているということです。
歯科医師法違反の疑いで逮捕されたのは、福岡県岡垣町の歯科助手・武内利恵容疑者(48)と、勤め先の院長・熊谷堅容疑者(71)です。
警察によりますと、武内容疑者は、2022年2月から去年12月にかけ、歯科医師免許を持たないのに、男女3人の患者に対し、レントゲンを撮ったり歯を削ったりするなど、12回にわたり、歯科医行為を行った疑いが持たれています。
また、熊谷容疑者は、武内容疑者が免許を持っていないことを知りながら、歯科医行為をさせていた疑いが持たれています。
武内容疑者は2006年に事務員としてこの医院で働き始めましたが、一部の治療行為が認められる歯科衛生士の免許も持っていませんでした。
治療を受けた患者が「歯科医師ではない者から治療を受けた」と警察に相談し、容疑が発覚しました。
調べに対し武内容疑者は、レントゲンを撮ったことは認めたものの「埋める作業はしていません」などと容疑を一部否認し、熊谷容疑者は「全く記憶にありません。作業は全て私がやっていました」と否認しています。
警察は、武内容疑者から治療を受けた患者が他にも複数いるとみて、詳しく調べる方針です。
九州朝日放送
|
( 264112 ) 2025/02/12 06:36:43 0 00 =+=+=+=+=
歯科衛生士をしてましたが、以前働いていたところでは10年とか長いキャリアを積まれたかたは資格がない助手が歯石取りとかは当たり前のようにしてました。たぶん、先生の指示だったり歯科衛生士のを見てみよう見まねで散々やってきたうえでの経験から行われているのが現状だと思います。歯科衛生士よりも助手のほうが資格がないので給与も安く、経費削減をされてのことだと思います。 名札とかに歯科衛生士ときちんとかかれている歯医者に行き、助手と名札に書いてあるひとは基本患者の口腔内は触れません。 そういうところを選ぶようにしたらいいと思います。
▲4674 ▼265
=+=+=+=+=
私は理学療法士として老人保健施設に以前勤めていたが、法的にはリハビリの専門家が入所者一人に対して週2回個別訓練を実施することが義務づけられていたが、専門家が少ない事もあって、リハ助手が個別訓練を専門家の代わりに 実施してごまかしていることがあった。今はPTが余っているのでそういう施設は減っただろうが、噂ではいまだに助手にやらせているところがあるようだ。 歯科医療に限らず、リハビリ関係、治療院関係等必要な国家資格が確認できるような体制作りが早急に必要だと感じる。
▲84 ▼19
=+=+=+=+=
これまで転居でいくつかの歯医者に通った事があるけどどこの歯医者もレントゲン撮影は担当の衛生士(もしかしたら助手)でした。歯科助手に歯のクリーニングをされたこともあります。 違法行為を指示したり削る必要のない歯を削る、不安を煽って矯正やインプラントを勧める歯科医師など、直近だけでなく、過去に遡ってでも罪に問えるようにしてほしい。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
歯石を取って歯茎から血が出るのは、下手だからではなく、歯石のせいでバイ菌が繁殖し歯茎の状態が悪くなっているからです。 この書き方だと下手で血が出たように読めてしまいます。 上手な歯科衛生士が歯石除去をしても、患者の歯茎の状態が悪ければ血がたくさん(出血量としては微量だがたくさん出ているように見える)出て当たり前です。 血が出る人は毎日のお手入れを見直し、定期的にクリーニングを受けましょう。
▲3195 ▼297
=+=+=+=+=
詰め物が取れた際、担当の歯科医が不在で、最初から最後まで歯科衛生士に取り付けられたことがあります。歯科衛生士は他の歯科医に指示を仰ぎながらやってました。 すぐまた取れてしまいました。 レントゲンは長い線で繋がったボタンだけ歯科医が押してますが歯科衛生士や助手任せですよね。
▲82 ▼19
=+=+=+=+=
こういった事例かなりあると思います。 かなり黒な事を指示されてる助手さんいると思います。知り合いは、助手の仕事の範囲をしっかり調べて勤め始めてましたが、かなり早い段階で免許がないとしとはいけない事を指示され、それに対して反論したら、かなり激しく叱責されたらしく、3ヶ月くらいで退職してました。
▲1391 ▼60
=+=+=+=+=
私も歯科助手で働いていたとき、経験を積んだら歯石取りや仮歯作りなどをやることになると言われて、事務以外の仮づめ処置は普通にやっていた… だけど資格のない者なので 怖くて無理 だと申し出たら、厄介者扱いされて最終的にはイジられ扱いになって退職した。 気分は悪かったが私は間違っていないと思っています。自分が通う歯科医院ではそういうことがないような所を選んでいくようにしています。
▲845 ▼23
=+=+=+=+=
基本的に歯科治療というのは歯科医師がやるものですからアウトはアウトです。ですが、そんな独占業務国家資格の歯医者を使っておいて根治数百円、抜歯数千円、支台築造印象500円、インレー形成1,200円ってね、なかなか舐められてはいますね。支台築造印象もインレー形成もあんな小さな根管、裂溝にアンダーカット等に気をつけて形成する高等技術だと思うけど。
▲1403 ▼201
=+=+=+=+=
機械を使っての歯石取りを、削って取っていると勘違いしてる方も多いと思います。 超音波を使っての歯石取りは削るのではなく、微細な振動で歯石を剥がしているんです。 その後に手用の器具を使って残りの歯石取りをし、磨いて仕上げるのが一般的です。 衛生士業務ですので、逆に歯科医師が行うほうが稀かなと思います。
説明してから施術してるとは思いますが、説明をよく聞いていないような方もいて、以前にも何度も説明したけどなぁと思う事も多々ありますね。
▲331 ▼31
=+=+=+=+=
元衛生士です。私が資格を取ったのは20年位前ですが助手が衛生士業務をする事はよくありました。知り合いの医院では根管治療をしていたりとめちゃくちゃですよ。 助手は経験が長くなると歯科医師から重宝されますので医院のお局的存在となりやりたい放題でした。私は嫌気がさして衛生士自体を辞めました。 あとスケーラー、タービンの使い回しの医院もよくあるので治療時に滅菌パックからちゃんと出してあるのかなども気をつけて頂きたいです。
▲233 ▼11
=+=+=+=+=
歯科衛生士をしています。職場ではスケーリングなどはDHのみで助手さんにはやらせてないですけど、同僚の助手さんは昔の職場では忙しい時はやったことがあるそうです。実際問題、DHは女性が主なので結婚、出産、子育てなどで現場を離れることも多いのでDH不足はあると思います。求人出しても助手さんは来るけど衛生士は貴重です。 だからといって私も助手さんに医療行為を受けるのは怖いなと思うし、衛生士になるために学校通って臨床実習出て国家試験受けて仕事しているので気持ち的にも腑に落ちないのもあるかも… 病院自体をまわすのには毎日バタバタなので助手さん様々なんですけどね あとは患者さんも時間守ってもらったりとか急患で来る前に電話してもらったりとか多少配慮してもらえると助かったりします(^^)
▲263 ▼52
=+=+=+=+=
これって氷山の一角。 私の勤めてた歯科医院でも私にさせようとして来たので、『できません』とハッキリ言ってやりませんでた。そもそも、衛生士じゃないし、人の口触りたくて勤めたんじゃないので、何で私がやらないといけないの?って思ったし、気持ち悪いからハッキリ断りました。 ハッキリ言った加減か、それから言われることは無くなりましたが、どこでもやってるとは聞きます。他の歯科関係の職場にもいましたが、色々聞きますよ。 ただ、実行犯でない限り捕まえるのはなかなか厳しいとは思うけど…
▲282 ▼39
=+=+=+=+=
私はベテラン医師に歯石取りをして貰ったけど大量の出血がありました。免許ありだと出血しないような内容にも取れる記事。歯茎が弱っていたら大量に出血しますよ。それだから尚更に免許無しの人が治療したって事は本当に怖い。氷山の一角で歯医者に関わらず同じような病院はたくさんあるんでしょうね。
▲251 ▼8
=+=+=+=+=
歯科衛生士です。歯科医院での勤務を通じて、医療行為には適切な資格を持つことの重要性を日々感じています。私もかつて、歯科医師の指示のもとで行う業務が多かったのですが、歯科衛生士として許可されていない治療行為を行うことは、患者さんに対する責任が重いということを常に意識していました。このような事件が発生すると、患者さんの信頼を裏切るだけでなく、医療業界全体に悪影響を与えることになります。資格を持たない者が医療行為を行うことの危険性を再認識し、今後、同じような事例が起こらないように徹底した管理体制の強化が求められます。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
歯石取りでの出血は歯周病です。普通は痛くないけど歯周病で歯周ポケットが深いと、歯茎の中の奥の方の歯石を取る時に痛いと感じる事もあるし、凄い出血して何回も途中でうがいしたりします。 普段も歯磨きも血が出てもブラッシングしていると、そのうち出なくなるし歯茎も引き締まり次の歯石取りは楽になります。でも患者からしたら歯石取りの人が助手か歯科衛生士か区別するのは難しいですよね。
▲78 ▼5
=+=+=+=+=
家族が歯科衛生士をしています。 実際には歯科助手がやってはいけない医療行為をさせている歯科医院は9割位あると聞きました。抜き打ち調査をしたらボロボロ見つかると思います。 治療前に資格者なのか確認出来る仕組みになると安心ですね。携帯しやすいカード型の資格証の発行をお願いしたいです。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
歯科衛生士の免許状(証)がどのようになっているか、紙なのか名刺サイズのプラスチック免許状(証)かわかりませんが、厳格化するためプラスチック免許状(証)に統一して携帯義務と胸章に掲示することを義務付けるべきだ。
他にもやるべき職業がありそうだ。
▲721 ▼175
=+=+=+=+=
私は初診まで3年待ちという保存歯科に通っているけど 最初の半年くらいはグリグリいじられて激痛・出血に耐えた 今は年3回くらいクリーニングに行くけど処置は30分かからないくらいで済む
最初の面談で、うちに通ってくれば歯周ポケットの診断はチクチクして気持ちが良いと言えるようになりますよ、と言われて本当かいなと思ったけど、実際そうなりました(笑) 良い歯医者さんとの出会いは大切です(^_^;)
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
25年以上前ですが、1年制の歯科助手専門学校に通ってました。歯科衛生士さんが講師で授業として歯石の取り方や型の取り方を教わりました。 1年半ほど働いていた時もそれらをやるのが当たり前でした。 (その頃もレントゲンのスイッチだけは必ず医師が押していました)
学校が存在してたくらいなので、その時代はまだグレーな時期だったのか?不明ですが、40代後半以上の方で地方在住だったらやらされた経験ある人多いのでは?
▲92 ▼10
=+=+=+=+=
大学時代、歯科助手のアルバイトを3年間していました。 歯科助手は、歯科治療にあたる行為はしてはいけないことになっています。施術中、助手がしても良いのは、患者さんの口の中にバキューム(歯の削りカスを吸い込む小さな掃除機のような機械)を設置して、ごみを吸い取る作業だけです。 それ以外は禁止行為ですし、先生のほうでも歯石除去を含む治療行為は絶対にさせないはずです。私の勤めていた歯科医院ではそうでした。 助手が可能なのは治療に必要な器具の準備や、器具の洗浄および脱脂綿も含む必要な器具の滅菌、治療予約の管理と医療費の計算、セメントなどの練り物を作って先生に渡すなどの補助、そしてクラウンおよびインレイ作成のための石膏での歯型作成その他諸々、です。 もう昔のことなので今はもっと進化しているとは思いますが、歯石除去は衛生士の仕事です。助手はやらせてもらえません。
▲80 ▼7
=+=+=+=+=
私は経験の長い人ができる仕事を増やすことは賛成です。 それには上位職、有資格者の判断、指示や責任を持つ体制は必須です。
ここで歯科医師、助手などどういう資格でどれぐらいいいる。とかいったことは知らないですが、できる仕事が増えるのは当然だし、そういうスキルをうまく活用して高い医療サービスを提供してほしいとおもいます。
▲11 ▼28
=+=+=+=+=
高校生の頃に歯医者のバイトを紹介され、受付や雑用をするつもりで面接を受けに行ったら、その日に人手が足りないから仕事してってと言われ、なんの説明もなく、バキュームをやらされました。 無資格しかも無知識なのにこんなので大丈夫なのかと不安になり、早々に辞めました。 閉鎖的な仕事場なので、きっとこの記事のような歯医者は多いのでは無いでしょうか。もっと全国的に調べるべきだと思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
素人(患者)からしたらどこからどこまでを医師がやらないといけないかとか全くわからないので、歯石除去は医師じゃない人がやってもいいものだと思っていました。何件か歯科行ったけど、歯石除去は医師はやっていませんでした。自己紹介的なのも何もなくやられるので、誰が医師で誰が助手?何も資格ない人かもわからないのが現状な気がします。 歯科技工所も技工士の資格がないパートがやっているのも耳にした事があります。
▲435 ▼49
=+=+=+=+=
歯科衛生士も歯科助手も一緒だと思ってる人が多いですが、歯科衛生士は三年間、専門的な事を 大学や専門学校で学んだあと、卒業試験にパスした者が歯科衛生士の国家資格を取ります。助手は、講習に何ヶ月か行くだけなんで、専門的知識が歯科衛生士とは全然違います。 歯石もただとればいい、じゃなく、痛くないように取る方法や、器具の使い方、歯石をとった後のケアの歯学的専門知識が全くちがうので、 歯科衛生士のいる歯科に行かないとダメです。
▲169 ▼21
=+=+=+=+=
歯科衛生士が、沢山いる歯科医院は、予防とかに力を入れていて 良い医院と言う人もいるが、実際には、学校で学んだ以上のことをさせられたり、自費に結びつける言葉をかける様指示されたりが、非常に多い。 東京都の歯科衛生士など、非常に高収入で、そのような仕事をさせなければ とても採算が合わない。 歯科助手に歯を削らせるのは、問題外だが、歯科医師の指導の下に 歯科衛生士に、かなりの治療行為をさせている話は、聞く。
▲115 ▼15
=+=+=+=+=
私は前歯がかけて歯科医に罹ったんだけど、歯石取りがすごく痛くて血もかなり出たけど、脂汗と涙がでてかなり辛かった。 そしていつの間にやら欠けた前歯がなくなるくらい削られていて、神経もいつの間にやらぬかれていたみたい。 保険適用外の歯をつけてもらったけど、色は合ってないし2年持たなかったし。 今は違う歯科に罹っているけど、歯石取りも痛くないし前歯も全く取れないし。 患者に告知せず神経抜いたり歯を限界まで削ったりって、今思えばどうなのかな?って思い出しました。
▲22 ▼24
=+=+=+=+=
麻酔もある歯医者に行って資格がない人にやられるなんてゾッとする 最近は施術中は動画を撮っている所もありますよね もちろん見張りのためでは無いですが、後からどういう工程で治療されたのかを見られるのはとても安心します
▲200 ▼28
=+=+=+=+=
タイトルに削った、とあるけど 本当に歯を切削したのか疑問 おそらくスケーラー(水が出ながら超音波で歯石を除去する機械)で歯石取りをしただけなんじゃないかと思う それだと単に歯にキーンと響くだけで削ってはいないです 助手として仕事していた経験ありますが、スケーリングは普通にやってましたね 麻酔をするような深い歯石取りはDHのみでしたが 後、やたら痛かったとありますが、もちろん技術の面もあるけれど歯周病の状態が悪ければ、痛みはありますし出血もしますよ(歯肉が炎症を起こしているので)
▲56 ▼10
=+=+=+=+=
歯科医師および隣接法律専門職です。 法的問題と歯科医院経営の側面で意見を致します。
まず、法的には完全にアウトです。 歯科医師法第17条(歯科医師でなければ、歯科医業をなしてはならない。)違反で、当該歯科助手に「3年以下の懲役または100万円以下の罰金」の処分が下されます。また、歯科医師も教唆犯として同様の罪が適用されます。罰金刑以上の刑が確定した場合には医道審議会に諮られて、一定期間の歯科医業停止命令が出されます。また、保健医療機関の取消もされます。
歯科医院経営の側面を意見します。 歯科医院を開業した歯科医師は、経費を安く上げる策として、随分以前から「歯科助手」に口腔内処置をさせるという悪しき風習が蔓延っていました。また、材料費、消耗品費等を削減することもありました。若い頃の我々が将来に幻滅したのを覚えています。 近年、常識を逸脱する行為を行う歯科医院は減っていると思いたい所です。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
俺が通っている歯科医院は無資格治療ということはないのだろうけど、研修医が回ってくることがあって、心配なときがある。 無論、研修医の技術を鍛錬するため患者が協力することはやぶさかではないが、麻酔の打つ場所がわからなかったり、うまく麻酔を使えばいいのに、それを知らないのか今まで経験したことのないような激痛を味わったり、そういうことが続くと通院するのを躊躇ってしまう。 先日、治療中の歯が痛いときに研修医がやってきて、あまりの激痛に麻酔はちゃんと効くのか質問したところ、しばらくして指導医がやってきて、麻酔を打つ場所をレクチャーしていた。 研修医は歯科医師免許を持っていても、治療をこなす途中でこういうことはある話。 指導医にも当たるが技術がまったく違うことに驚かされる。不安を感じたら遠慮なく申出ることをお勧めする。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
歯科助手は国家資格ではない。歯科医か歯科衛生士でないと口腔内は触れない。ようするに歯科助手ができるのはセメント除去やバキュームぐらい。レントゲン撮影や麻酔の注射、歯を削るのはすべて違法。歯石を取るのも違法。いま通っている歯科医院がまともかどうかきちんと確認したほうがよい。問題なのは歯科助手のほうが給料が安いため、平気でこういうことをさせる歯医者がいること。歯を削ったり歯石をとるときに相手の資格を確認したほうがよい。もし助手が行っていたら速やかに最寄りの厚生局歯科部門に連絡してください。そういう歯科医院は不正請求も同時に行っていることにもなります。たちが悪いです。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
私も事務の求人に応募したのに空きがないから助手でどうだ?と言われ助手として雇ってもらったら、普通に歯科医療行為をやるように言われ怖くて退職しました。専門学校で衛生士の資格がなければ患者の歯には触ってはいけないと言われていたので本当に驚きました。そこの歯科医曰く歯科衛生士はずっと全国的に不足しているためどこの歯科医もやっている、ベテランのスタッフも歯科衛生士の資格持ってないから大丈夫と。今回のニュースを見て退職して正解だと思いましたし、この件でスタッフのネームプレートに衛生士や助手などの表記のない歯科医院には行かないようになりました。多分これは氷山の一角で他にもたくさんあると思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
昔行った歯医者で、歯科医が歯を削ってる最中に歯科助手がやってきて何かのパンフレットを見せながらきゃっきゃしてることがあった。その間歯科医は手を止めパンフレットを見ながら「いいね」などと笑っていたが、こっちは口を開いたままの状態。さらにその歯科医はまともな歯科助手には冷たく当たり可哀想なくらいだったが、パンフレットを持ってきた歯科助手含めお気に入りにはニコニコ優しい対応をしていたのをふと思い出した。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
歯科衛生士が足りないからね。保険点数が上がらず、給料も上がらず。資格を持ってる人は山ほどいるけど誰もやりたがらない。レントゲンなんか、助手や衛生士がセッティングして、ドクターがボタンを押すだけなんだから、誰がしてもいいだろうとも思う。歯を削ったんじゃなくて、歯石を取ってたんだろうし、歯周病の人は器具が当たっただけでも出血する。 無資格者にさせるのは確かに良い事では無いが、構造上の問題でもあるのでは?
▲84 ▼4
=+=+=+=+=
地方住みだけど、タイミー見てると歯科衛生士の募集があったりする…仕事内容は補助だったり、器具の消毒とかと書いてあったが、こういう記事を見ると、やっぱり頭数さえ揃えばいいタイミーに募集かける歯科医院には行きたくないかな。 正規採用の入り口としては互いに良いかも知れないけど、どんな人が混じっているか分からない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
叩かれる覚悟で敢えて書きます。 確かに無資格はいけない。ただ、このニュースの本質はそこではないと思う。 そもそも歯科衛生士が全く足りておらず、地域によっては募集しても全く来ない。コストの為に歯科助手を雇用している医院もあるかもしれないが、殆どの医院はそんなリスクを負いたくないはず。 レントゲンのボタンもその法律が施行されたのは昭和30年代のフィルムで撮っていた頃。今のデジタル化されたそれは被曝量1/10。スタッフがセッティングしボタンのみ有資格者が押すことに何の意味がある?法律の方を変えても良いのでは? 介護の世界では無資格者が口腔ケアを行っているのにニュースにならないのはなぜ? 歯科助手経験5年以上で歯科衛生士国家試験受験資格を得られるようにしたり、1年程度の勉強で口腔ケア程度の口腔内を触れる衛生士の簡易版のような国家資格の新設等、もっと歯科関係で働けるスタッフを増やす施策をして欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昔(昭和や平成)の歯科助手は歯石を取ったり、レントゲンを撮ったり、型を取ったり、詰め物をしたり、仮歯を作ったり、補綴物の調整もよくしていました。流石に歯を削ることはしていませんでしたが…
知識があり腕が確かでも、患者さんの立場なら無免許は絶対嫌ですよね。それにしても、令和の今もこんなことさせているクリニックがあるんですね、驚きました。
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
子供のころ、歯石を取る際にやたら痛い思いをさせられた歯科があって、あまりにもだったので、 その近くにある違う歯科に通うと、全然違って上手くて、子供ながらに安心しました。 大人になってもお世話になってますが、そこは助手の方も上手く、先生も上手くて柔和な方です。 資格を持っていても、上手かったり、下手と言うか、荒っぽかったり、合う合わないってあるんですよ。
▲64 ▼14
=+=+=+=+=
私の入れ歯をこの前調整してもらったのですが、40分近くかかり請求が300円でした。おかげでしっかりと噛めるようにはなったのですが。本当に先生やスタッフの給料が払えてるのか心配になって申し訳なく思いました。 国はちゃんとした報酬を先生たちに払っているのですか?歯科医院の廃業の話も最近よく聞くし、心配になりました。
▲110 ▼6
=+=+=+=+=
記事の内容からズレますが、同じ歯石取りでも、やってくれる方の性格って出ますよね。 通院してる歯医者さんの院長先生はとても丁寧でさほど痛くないけど、別の先生に当たった時は、ものすごく作業が荒くて痛くて、顔も水が飛び散ってビシャビシャになりました。顔をタオルで拭くときも、床拭いてるみたいな勢いだった; たとえ免許持ってても、あの先生には二度と当たりたくない。歯医者さんも指名制になってほしいと思った。
▲39 ▼11
=+=+=+=+=
これ助手か歯科衛生士か分からないから怖いんだよね。助手なのか超音波も使わずにあのトキトキのでゴリゴリ削られ、茶色のが取れましたとか。 バキュームも歯茎に当てられたり免許あるのかわからないような下手な人がいますが、確認もクレームになると我慢しています。 エナメル質が逆に悪くなりそうで恐怖。氷山の一角ではないかな。まあ歯科医の治療をやらせてるとこ他にもあると思う。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
バレンタインデー(2月14日)に近いんで、北海道土産の定番であるロイズコンフェクト(札幌)の移動販売がある場合のみになりますがイオン岡垣へ西鉄バスで行く途中に確かこのくまがい歯科医院があったような気がしますね。 (最寄のバス停が海に近い北側の松ケ台折返場で、そこから東へ徒歩約12分~15分ほどの所にビバホームと併設したイオン岡垣ショッピングセンターがあります。) 最近はたまにしか岡垣町(海老津)行かなくなったんですが、女性の歯科医が無免許だったとはびっくりしました。 今週末に糟屋郡志免町の町立志免西小学校前にある歯科医院が近日廃業すると知り、最後の定期診療に行きます。ここの診療医の方も基本的には女性が担当しまして、最後は高齢の男性歯科医の方が見る感じですね。 歯科医の免許が無いというのが、前述したけどびっくりで有り得ないですよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
私が通ってる歯医者も、衛生士がレントゲン撮ってる。指摘したら院長から謝られたけど、後日他の人がレントゲン撮ってるの横目で見てたらまた衛生士が撮ってた。たぶんどこでも日常的にやってるんだろうなと思う。こういうのも掘り出せばいくらでも出てきそう。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
これカイロプラクティック業界にも同じことが言えますね。4、5人くらいの若い女性スタッフを雇ってて施術させてるカイロプラクティックが近所にあるけど本当に下手くそでしたね。ツボはそこじゃないと何度言おうと思ったか。明らかに大学生とかを雇って短期間で身につけさせた見よう見まねの技術でした。こういう所はどんどん摘発してほしいいい
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
前に通ってた歯科医では、忙しい時には歯科衛生士がレントゲン撮影してたな。 まぁ、ボタン押すだけなので簡単だけど。歯科衛生士がレントゲン技師の資格も持ってるなら別だけど、その歯科衛生士は歯科医がレントゲン撮影をお願いすることもあるので、確実にレントゲン技師の資格は無いと思われます。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
学生時代に歯科助手のバイトをしたことがありますが、レントゲンは普通にやり方を覚えさせられました。 重いエプロンみたいなのをつけて口に脱脂綿を噛んで所定の位置に立ってもらい、扉を閉めて、撮りますねー、はい、終わりましたー、のあれです。
びっくりして衛生士(すごく高圧的で感じの悪い女性でした)に「え、レントゲンて私が操作していいものなんですか?」と聞いたら一瞬の間が空いたあと「厳密に言うとダメですがうちではやってもらってます」と言われました。
結果的に幸いレントゲンの操作をするタイミングはなく、その他も『ちょっとアレ』な歯科医院だったのですぐに辞めましたが、怖い話です。
さすがに歯を削るのは指示されませんでしたが、レントゲンは歯科助手にやらせてる歯科医はすごく多いと思います! 治療で通う歯科医院はそういうところが信頼できるところに通うようにしています
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
これはまず健康保険取扱停止処分になりそうです。 また実際に行った行為に対しては支払基金への払い戻しと患者に対する自己負担金払い戻しとなります。 あそらく銀行融資とか公的融資も回収となりそうですね。 リース残があれば即刻医療機器の回収モードになる可能性もあります。
ということで倒産あるいは自己破産になるかも知れません。 もちろん患者は逃げます。 ただし立地条件がよければ叩かれますが居抜きで売却できる場合もありますね。
厚労省からは医業停止処分となり、年齢からは実質上の追放処分となります。
▲87 ▼16
=+=+=+=+=
歯科医なんてメチャクチャですから。 自治体負担の無料の歯科検診があってとある歯科医で検診を受けたら虫歯が3本あるからと治療プランを伝えられたが自覚症状が無いので放置、数年後歯石を取りに別の歯科医に行ったら最初の検診で虫歯ゼロの診断。 それから10年以上経た今も私の歯は無事です。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
歯医者ほどピンキリの世界は無い。 当たりはずれの落差がデカいのだ。
歯医者選びは口コミや通院者の声がかなり重要。 HPや外装などの見た目では判別つかないからね。
この記事のようにカネ儲けに走る悪徳もいるし。
私の経験だが、広告など出していない、地味にひっそりとやっている地域の歯科医院に名医がいたりする。 治療が的確だし、なによりもほぼ痛くない、かつムダに何度も通院させない、いい歯科医師に巡り合った。
つまりは腕のいい名医だから、外見を華美に着飾らなくても口コミだけで患者が来る、そういうことだよ。
実体験者に勝る声無し、歯医者選びはこれに尽きる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
歯は健康にはとても大切なものです できることなら生涯自前の歯で過ごすことが理想です。 歯科医や助手ならその事はよく知っているはずですね。 このような行為を何故行ったのかはこの記事からはわかりませんが、 免許を剥奪して二度と治療に関われないようにしないといけません。
▲49 ▼13
=+=+=+=+=
私は3ヶ月に1回必ず予防歯科に通います。 その時は歯石取りに終始しますが全てを先生が行います。助手の人?はたまにバキューム使うけどほとんど横にいるだけ。昔は先生もあと二人居たけど今は寂れてワンオペでぼちぼちやっているみたいな感じなのでリスク無いと感じる お客さんたくさん取るとやはりこういう事もおこるわね
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ事件として発覚したから、「やたら痛かった」とか言うんだろうけど 記事のタイトルとしては適切ではないかも これじゃ三流紙やまとめ記事
歯科助手なんて免許の無いタダの人だからね ただ衛生士がレントゲンを撮ったりするとこは結構あるんじゃね
相対的医療行為も同じフロアに医師がいるだけの管理下扱いにしてるとこも 結構な頻度であるし
そもそも資格証をぶら下げてるわけでも提示するわけでもないので 誰が何の免許を持ってるか判らないし 普通の人ならどれが医療行為かなんてわからないでしょ
こんなの氷山の一角
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
昭和な頃は偽医者事件が多くあった。さすがに最近は聞かなくなったが、目立たない資格で無資格者が暗躍しているのを感じる。経費削減のために見よう見まねで有資格者のように振る舞うから、見抜けない場合も多いだろう。事故が起きてからでは遅い。特に医療行為は。。。きちんと管理しない医師、歯科医師は、厳罰にすべきだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
敗者です。このニュースを拝見し、まず疑問に思ったのは「なぜこのような事態が長年にわたって続いてしまったのか」という点です。歯科助手の方が無資格のまま医療行為を行い、さらに院長がそれを認識しながら容認していたという事実は、あまりにもずさんで驚きを禁じ得ません。特に、歯を削るといった高度な医療行為まで含まれていたことには大きな問題を感じます。
患者の皆様は当然のことながら、歯科医師による適切な治療を受けるものと信じて通院していたはずです。その信頼を裏切る形となった今回の事件は、医療機関としての責任を大きく損なうものであり、到底許されるべきではありません。また、治療を受けた患者の方々の健康への影響も懸念されます。今後、警察の調査によって詳細が明らかになり、再発防止に向けた適切な対応が講じられることを願っております。
▲129 ▼184
=+=+=+=+=
もうかなり前に歯科助手のバイトをしていた時、違法と知らずに院長からバキューム持たされたり印象とったりレントゲンのスイッチも押すように指示されてたがパワハラもひどくて2ヶ月ほどで辞めた。 自分が患者として歯医者を選ぶときは歯科助手がいるところ自体選ばないようにしてる。 受付も全て歯科衛生士というところが安心できる。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
この話の本質とは異なるが、この頃、保険診療でやってくれと歯科医師にいったら、いやな顔をされた。通っている歯医者で、別の方がある歯医者に行ったら、12万もするセラミックインレーを進められて、途中でこの歯医者に変えたとその方が受け付けて言っていた。インレーもメタルインレーを使う歯医者がほとんどおらず、私自身、左下大臼歯さえレジンインレーにされ、とある東京の有名医科歯科大学で顎の力が強いので、レジンだと直ぐ壊れてしまうので、メタルにしてもらい、それ以降は右下大臼歯に関しては、問題がなく、流石名門大学と感心している。今の町の歯医者はとにかく、保険診療を嫌がり、すぐに自由診療を進めてくる。また、メタルインレーを入れず、レジンインレーにする。金儲けに走っているとしか思えず、歯医者には不信感を拭えない。 私の友人は、一部の治療で済むはずの歯槽膿漏をきちんとせずに、上顎をすべて総入れ歯にした人もいる。
▲18 ▼20
=+=+=+=+=
私が通院している歯科医院もあやしいかもしれない。歯科医師が1人で手が回らないのかほとんど歯科衛生士が治療している。根管治療も歯科医師がちょっとさわってあとは衛生士か助手みたいな人がほとんどやっている。安全な歯科医院を見つける方が難しいかもしれない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
歯科衛生士ではない、ただの女性スタッフが歯石除去をやるのは、結構いろんな歯科医院がやってると思います。私も以前に通っていた歯医者さんで、名札に何も肩書きが書いてない人に担当されたことがあります(歯科衛生士の人は名札にそう書いてありました)。
▲359 ▼50
=+=+=+=+=
先日、型をとるために若い歯科医に歯をがっつり削られました。 何故こんなに削るのか理由を聞いたところ、ジルコニアを埋めるのに見た目を綺麗にするからだととんでもないことを言ってました。自歯との多少の色合いの違いとか奥歯ではっきり言ってどうでも良いこと。これって治療でも何でもなく許可もなく削ったことについて訴えようかと思ってます。
▲8 ▼31
=+=+=+=+=
もう20年以上前、高卒で歯科助手として就職した歯科医院では歯石取り、子供のCR、入れ歯調整、仮歯作り、型取り等ほとんどの事をやらされました。高卒上がりで何もわからず、こういうものだからと教えられ、ダメだと知ったのは辞めてから大分後でした。先生は生活保護の人等お金がかからない患者にはやってもいない検査とか点数つけてたな…。よく問題が起こらなかったと思います。
▲71 ▼7
=+=+=+=+=
歯科は口腔内の健康を維持するための重要な医療分野です。歯科医師は、虫歯や歯周病の予防・治療を行い、口腔内の疾患を診断して適切な処置を提供します。定期的な歯科検診は、病気の早期発見につながり、健康な歯を保つために欠かせません。また、歯科は審美的な側面も重視し、ホワイトニングや矯正治療などの選択肢が存在します。これにより患者は機能的だけでなく、見た目にも満足できる口腔環境を手に入れることができます。口腔の健康は全身の健康と密接に関連しており、歯科的な問題が心疾患や糖尿病などのリスクを高めることが指摘されています。そのため、生活習慣における口腔ケアの重要性も増しています。歯磨きやフロスの使用、バランスの取れた食事は、口腔の健康を保つ基本です。歯科は身体の一部である口腔の状態を良好に保つための不可欠な要素として、今後もますます注目されるでしょう 日本酒の製造メーカーに勤務してます。け歯科らん話やな
▲30 ▼104
=+=+=+=+=
わたくしは3月ごとに歯の検査に行っています。 保健の関係で検査は3月ごとのようです。 そこで何時も指摘されるのは、歯に磨き残りがあり、少し歯石もいつてていますので、歯の掃除をしますとのことです。 歯科衛生士が医師に作業すると伝え、終えると終わった旨の連絡をし、必要に応じて医師が確認に来ます。 勿論ブラシや研磨機で歯石を取ります。 たまに血が出ますが、別に大量に出ないのと、直ぐに止まるから気にもしていません。 でも、毎日朝昼夜と歯を磨いても歯石が付くのであれば、歯ブラシでいくら擦っても磨いてもダメなのかと思って、3月ごとの点検を欠かさないようにしています。 やたら痛かったのは、しっかり歯石がこびりついていたのかもしれません。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
現役の歯科衛生士です。30年以上キャリアがありますが、上手い下手というより患者さんの口腔内の炎症が強かったことが出血の主な原因と思われます。助手が歯科行為をすることは暗黙の了解の世界でしたが今後は厳しくなるのかもしれませんね。今回の事で警察に行くという時代という事ですねり
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
素人の自分ですら、歯科助手は掃除や紙コップをかえるなど、患者の体に触らないことしかさせてはいけない。 歯科衛生士は3年学校に行くから、知識や技術の幅が違う。くらいは知っている。 それでも、歯科助手を使おうとする歯科クリニックは多い。歯科衛生士を使うと人件費が高くなるから歯科助手で間に合わせるのだろう。 そんなおかしい歯科クリニックには行かないようにするが それよりも、権限ある組織が不正を取り締まるように動いてほしいが、それはどこに伝えたら良いのか、わからない
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
職場にも、長年歯科助手をされていて、衛生士業務も以前されていた方がいらっしゃいます。結局、技術職でもあるので経験を積めばある程度そつなく出来る行為なのだと思いますが、勿論人体を扱う上で専門的知識が必要であり、それは個人の勉強ではとても無理です。そのため、専門学校に通い、認められたものが国家試験の受験資格を得て、合格点をとった者だけが資格を得ます。新人の助手や新卒の衛生士にマウントをとったり、自分の方が出来るなどと宣うベテラン助手がいますが、本当に恥ずかしいですね。ある意味、彼女達も被害者なのでしょうが、今回の記事を読んでみて、ベテラン助手なら違法だと理解しているはずですし、ただ指示されたからではなく、自分は出来る人間なんだと喜んでやってたんじゃないでしょうか?人の身体を弄んだ罪、厳しく罰して欲しいです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
無免許は御免被るけど歯医者でも下手な人多いよ。 無駄に削って土台の削った歯を折れやすくされたり、治療も人それぞれで杜撰なやり方される事もしばしば。 麻酔打って直ぐ治療する歯医者いるけど、丁寧な歯医者は軽く叩いて感覚ありますか?って確認する。 本当に歯医者ってピンキリだし、歯根治療もいい加減だと全く改善しない。 歯医者だから安心安全じゃないし、それ以外の医者も信用するものじゃない。 全て実体験で医者に殺されそうになった事もあるし、悪化して他の病院行ったら緊急手術になった経験もある。 皆も過度な信用はだめだよ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
自分は歯科衛生士だけど、 歯科衛生士に歯科医師の仕事の範疇を指示する歯科医院、 歯科助手に歯科衛生士の仕事の範疇を指示する歯科医院、両方知ってる。 指示されたほうは、別に手当つくわけでもなく、通報されたら前科つくのに、よくやるよね。 私はこれやってる歯科医院は、すぐ辞職してた。 特に歯科助手が衛生士の真似事をやってる歯科医院は、歯科助手が勘違いして、めっちゃ威張ってるってよく聞く。 歯科助手でもよく勉強して、衛生士より知識があったり、アシストが上手い子も知ってるから、助手を馬鹿にしてるわけではないの。 でもやっぱりそこは無資格なんだから、やってはいけない線引きなのよ。 そういう歯科医院に当たってしまったら、身を守るために退職をおすすめする。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
学生時代助手やっていたけど、みんな当たり前にレントゲン撮っていたし、歯石も取っていたよ。 一応レントゲンのボタンを押すのだけは医師だったけど、忙しいときは押していいと許可もらってやってた。虫歯削ったりはさすがになかったけど。こういう歯科多いと思う。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
もう10年以上前の事ではありますが、近所に歯科医院が開業との事で受付要員(無資格可)応募で面接・採用されました。採用面接の際は仕事内容は電話応対含む受付業務と患者の治療中子供の相手との事でしたが、別日に仕事内容のレクチャーに行くと、詰物をねったり患者の口腔内の水の吸引までやってと言われびっくり(勿論私は全くの無資格無経験です)。面接時と話が違う旨を言って断りましたが、院長の態度は急変し、こんな事はどこでもやってるとか散々嫌味を言われました。いやいやそう言う問題じゃないでしょうと呆れました。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
免許はあっても跡を継いだばかりの歯医者の息子、虫歯でも歯周病でもなかったけど、少しぐらついた奥歯、勝手に抜いてしまった。嫌だと言ったのに、抜かれてしまい、その後噛み合わせ悪くてずっと悩んでます。歯医者になりたてで治療したいのはわかるけど、心的苦痛になってます。今頃年齢いって何食わぬ顔して治療してると思いますが、これだけは許せません。
▲47 ▼22
=+=+=+=+=
歯科の治療費が保険全額負担で歯科医院に入ってくるお金が世界の先進国の十分の一の治療費でさらに医療機器は世界一高いためこういう事が起こる。他の国で歯科にかかったことがある方はわかると思いますが、今や東南アジア諸国と比べても日本は世界一の激安治療費国家です。 一番の問題は国の不正です。今や1000円カットよりも激安。虫歯の治療など20分かけて麻酔して高い削り取る機械を使い高い神経を保護する材料を用いすべて込みで1200円。 親知らず抜歯がアメリカで20万円以上中国で6万円以上のところを日本ではたったの2600円など。こういう形で国が勝手に決めているため利潤もありません。一人患者あたりの月の売上平均も決められているので大体1時間半ほどかけて15000円ほどの治療費。これを超えると国から免許取り上げ歯科医院取り潰しの刑を受けるため不正など微々たる額もできません。一番は国の不正による問題です。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
歯の切削というのは歯科医以外にはできません。たとえ医師でもです。医師は抜歯はできますが、歯を削って割らなければならない時なと、処置できません。したがって骨の方を過剰に削って抜くことになりますが、抜けないことはないでしょう。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
良くあります。 不安になったので子供のかかりつけは変えました。 医師でも衛生士でもない人が、バキューム以外をしたり。 医師以外が、レントゲンのボタン押してたり… 。 そして、そう言う所は衛生観念も低い所が多く。 独身時代のかかりつけが、めちゃくちゃしっかりした所で、比べて怖くなりました。
衛生士さんは、名札に肩書きが必ずあるので、何もなければ、資格ない。ってのを知らない患者が多いから舐められてるんですよね。
不安なら保健所へ!
私は、歯科ではない病院で凄く不安な行為をされたので保健所に連絡しましたよ。 すぐ動いてくれますから。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
歯科ジプシーです。腕のよい先生も少ないし、助手の方はなぜか異常に高圧的な方が多い。(人によって態度が違うのかもしれませんが)自分の近隣にはまともな歯科がないのでは?と思うほど、はずれが多く、周囲の方に相談しても「歯科はそういうもの」と言われてしまいます。 歯科と美容院と整体は、あたりがかなり少ないそうです。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
スタッフが名札をつけていない歯科医院は、歯科助手に違法をさせている可能性があり院長がスタッフに何でもさせていたり、疑ったほうが良いと思います。そういった歯医者に通われている方は職業名をスタッフに聞いてみてください。 きちんと名札に歯科衛生士の表記がある歯医者で歯石取りをしてもらったほうが良いです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
昔担当した人は何だっただろう?恐ろしく歯石取るのが遅くて、たまたま予約した日に休んで代わりの人がやってくれたら5倍は進んだ。やってる時に「痛い!」「痛いですよね?」とかやってる側なのに声をあげる。コントみたいな話だが実話。流石に時間がかかり過ぎて10年くらい行かなくなり、久々に行ったら居なくなってた…資格の有無以前の問題だったな…
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
看護師さんは、採血などの注射行為を普通に認められてますが、歯科衛生士さんは歯のクリーニング程度なのでしょうか?
緊急事態の人口呼吸やAEDを使用するのは無免許でも可能なのでしょうか、AEDで逆に動いていた心臓が悪くなったりする可能性はあるのでしょうか。
▲9 ▼48
=+=+=+=+=
歯は不可逆です 削ったら元には戻りませんし乱暴な治療行為は噛み合わせのズレなど別の障害を引き起こす可能性がとても高いです この方達がやった行為は傷害に等しいと個人的には考えます
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この事件に限った話じゃないんだけど、現行犯でない「疑い」での逮捕の時点でニュースで名前出すのどうかと思うんだよね。特に今回は本人たちが(レントゲンは認めてるらしいけど)否認してるんでしょ?それでこのタイトルの記事で、これで間違いだったら凄まじい被害が発生するわけだけど、誰が責任取るの? 名前を出す必要があるなら、判決が出てから名前出せばいいと思うんだけどなあ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
現場で働く方々のたくさんの内情コメを読み、患者側として不安になりました。人手不足は言い訳にならないし、歯科医自ら違反の指示してるなんて想像もしてませんでした。シートを目に掛けられた状態では、誰が今この歯の処置をしているかなんて全くわからないですし。間違った処置で歯が具合悪くなっても、結局「通院を続けてください」ですよね。覆面パトロールを歯科医師協会?がやってほしいくらい。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
衛生士高助手だかに根管治療させたのがバレて歯科医師免許取り消しになった歯科医師がいましたね 2~30年前は歯科助手が歯石とりするのは当たり前、レントゲン撮影も当然のようにさせられてましたが法令遵守が浸透してきていて最近その手の話は聞かなくなっていたのですがおじいちゃん先生が若かりし頃のままそんなスタイルで続けてきていたのが露見したといったところでしょうか
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
氷山の一角で結構多いのではないでしょうか。 いろんな歯医者へ行きましたが、コンビニより多いだけに、レベルの差が大き過ぎる。 かつて飛び込みで行ったところが、まさにこの記事のような歯医者でやたら痛くて、受付と兼ねてやってる下手くそな人だったから、あそこも怪しいかもしれない。 今は信頼おける歯医者を見つけて、そこにお世話になってます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ただ、歯学部卒業のみでなく、歯科衛生士、歯科助手など現場経験者も歯科医師資格受験対象とスべきだろう。また、これは、医師も同様であり、町医者に10年勤務の看護士なども医師国家試験の受験資格を与えることで現在の医療の問題点の解消に近づくのではないだろうか!
▲29 ▼73
=+=+=+=+=
当時、免許の有無はわからなかったが 自分事ではあるが小学生低学年頃、 近所の歯科に頻繁に通い歯がボロボロに。 ・・なので中学生頃より上下入れ歯状態。 予約が取れないほどに待合室が満員であったが、 患者達がなかなか治らないと問題になり 医療費の水増しが発覚して歯科は閉鎖した。 歯科医は逮捕前に逃げて大問題に。 その後はどうなったか分からないが 現在でも周りの地区より歯が悪い人が多い。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
元歯科助手です。 不正請求は勿論、助手による歯石取り、仮歯作り、噛み合わせ調整、レントゲンボタン押し、歯磨き指導など当たり前にやらされていました。 あまりにも当たり前のように指導されるし、先輩助手さん達も皆やっていたので違法と知ったのは衛生士が1人入ってきてからでした。 その歯科医師も現在70位かな。その人も厚生局から追及された時に「医療行為をしたのは私と衛生士だけだ。あいつらが嘘ついてるだけだ。不正請求などしていない、たまたま間違えただけだ。」って最後まで認めなかったな。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
25年くらい前、高校卒業してすぐ歯科助手として働きましたが、口の中を見て、無い歯や虫歯を紙カルテに記入しないといけませんでしたが、虫歯か汚れかもわからないし。 歯石取りはさせらるし、PC?セメントつけて、根っこにつけてました。 5人いる職員は全員歯科助手で、院長が東京から衛生士の彼女を連れてきましたが、衛生士の仕事はせず、受付をし、元々いた受付と2人になり、せっまい受付に2人。 院長もじいさん先生も怒るわで、人の入れ替わりも凄かったです。 歯科医くらいで威張るな、と思ってました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
助手は勿論のこと、歯科衛生士に任せられる処置も限られている。歯科衛生士を多数置いて、ほぼ歯科衛生士に処置をさせ、歯科医が最後チラッと見るだけのクリニックが最近多く、大変残念に思っていたが、NHKの番組で歯科クリニックの専門家とかいう如何わしい者が声高に、良い歯科医の見分け方はたくさん歯科衛生士を置いている所ですね!とのたまったのでかなり驚いた。実際はその反対だろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ほんとに歯を削ったのかなあ。歯石取る際にスケーラーでグリグリされるので血だらけになることは普通。
ただ歯科衛生士持ってなくて歯石除去やってる歯医者はめちゃくちゃあるだろうね。患者は確かめようもないし、一々聞くわけにもいかない。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
大昔、学生課に近所の歯科クリニックの受付事務の求人情報(アルバイト)が貼ってあったので友人と2人で面接に行ってみた。
案内された院長室には五月みどりさん&院長(満面の笑み)、小松みどりさん&院長(満面の笑み)の黄ばみかけた年代物の2S写真が飾られていて思わず友人と目配せw。 即採用な感じで「慣れたら治療の手伝いも頼む」と言われて色々な意味でヤバそうと感じ「学生課と相談しまーす」と言って逃げ帰ってきた。
という経験を思い出したわ。氷山の一角だと思う。
▲183 ▼36
=+=+=+=+=
日本国で歯医者って、コンビニよりも多いと言われてますよね。 どこでも見かけるコンビニよりも多いのが歯医者なので、そりゃーやぶ歯医者もたくさん有るだろうな。 よく有るのが何時迄も歯科助手募集してる所なんかそんなに募集しても見つからないなんてやばい歯医者なんだろうと感じますよね。 良いから歯医者なら歯科助手だってそんなに辞めないので募集もしてないだろうと分かるから。
▲2 ▼0
|
![]() |