( 264208 ) 2025/02/12 15:53:57 2 00 「はねたのは野良犬だと思った」信号機ない横断歩道でひき逃げ84歳女を逮捕 おぼつかない足取りで警察車両にFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/12(水) 10:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/65405d4e5220ba7bf14a53b798326def0edfcf48 |
( 264211 ) 2025/02/12 15:53:57 0 00 FNNプライムオンライン
11日朝、千葉・木更津警察署で目撃されたのは、よろよろとおぼつかない足取りで警察車両へと乗り込む女。 逮捕されたのは、南房総市に住む自称・無職の宇治原幸子容疑者(84)です。
宇治原容疑者は9日の夜、信号機のない横断歩道を歩いていた福原春枝さん(86)を車ではねて死亡させたうえ、逃げた疑いが持たれています。
警察は、近くを走っていた車のドライブレコーダーの映像や、残された車の部品などから宇治原容疑者の車を特定。
一体なぜ、宇治原容疑者はその場から逃走したのか。
警察の調べに対し「事故を起こして逃げたことは間違いないが、人とは思わなかった。大きな野良犬だと思った」と、事故を起こして逃げたことを認める一方で、はねたのは人ではなく野良犬だと思ったと一部容疑を否認しているといいます。
警察は、当時のくわしい状況について調べを進めています。
イット!
|
( 264212 ) 2025/02/12 15:53:57 0 00 =+=+=+=+=
轢き逃げの常套句は「人だと思わなかった」だが自分の車の部品が破損したら確認すると思うのだが、上級国民もそうだったが身体機能か低下しているにも関わらず免許を更新している行政に問題を感じる。むしろ高齢の方のほうが認知、心身共に更新の基準を上げるべき、被害者も高齢だが家族が悲しいと思うのは同じだと思う
▲847 ▼20
=+=+=+=+=
あれだけ足取りが覚束ない状態で車の運転を続けるってのが理解でき無い。で、大きな野良犬。なぜ飼い犬じゃなくて野良犬だと思ったんでしょね?犬だろうが、ネコだろうが何かにぶつかったら泊まって確認しないといけないんじゃないの? そもそも人と動物の区別がつかないなら、免許は返納しないと駄目だよ。自動運転レベル3以上じゃないと運転出来ない。ってのも賛成。
▲514 ▼18
=+=+=+=+=
言い尽くされてるけど高齢者の運転には、これから制限掛けていかないと危険。去年も87歳の高齢者に後ろからノーブレーキで追突されて後部座席大破。後ろに子供乗ってたら大怪我してたよ。政治的に制限無理なら段階的に自動運転レベル3以上じゃないと75歳以上は運転禁止など制限掛けないと。団塊世代(1000万人以上)が、高齢期を迎えてこれから事故は、多発するよ。
▲384 ▼20
=+=+=+=+=
ひき逃げ犯の典型的な言い訳ですね 何かにぶつかったのはわかったが、人とは思わなかった 動物にぶつかったと思った ですね 仮に人以外だったとしても何かにぶつかったら交通事故です 交通事故を起こしたら、負傷者の有無、物の損壊について最寄りの警察に届ける義務があるでしょう 運転免許証持っていたらそんなこと常識です なぜ何かにぶつかったのがわかったのなら、なぜ降車して確認しなかったのでしょう? 人とわかっていて逃げようと思ったからに違いないですね
▲271 ▼4
=+=+=+=+=
84歳とはいえ、人も犬も分からないようでは免許証を返納してください。 犬であっても相当な衝撃があるわけだろうし、車を止めて確認をするくらいでなければならないと思う。 多分、人だと認識していたから逃げたのではないかとさえ思ってしまう。
▲325 ▼5
=+=+=+=+=
最近は朝方にウォーキングしてる方も 手にライト持って歩いたりして車側に分かりやすくしてたりする。 被害者の女性がどうだったかは分からないけど 暗がり歩く時は何かアピール方法を考えた方が身の為だと思う。 いっその事夜間の信号無しの横断歩道等は センサーでも付けて一定時間ピカピカ光る様に したりするのはどうか? 後高齢者が免許更新時にスクワット30回出来ないと不合格にして誰が見ても納得のいく テストを実施すれば良い。
▲169 ▼26
=+=+=+=+=
これが本当なら認知症だ、かなりの衝撃があったはずで普通なら即座に確認する。認知症だと減刑、嘘でも高齢で足元もおぼつかないとなると医療刑務所か、執行猶予でまともに刑務所に入ることはないかも知れない。 人権を盾に運転の規制は難しいが高齢者は免許更新の間隔を短くするとか毎年認知機能テストの結果の提出を義務化するとか区別の範囲内で規制すべき。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
いずれにしろ、被疑者が事故や犠牲者が発生する行為に及んだのは明らかであり、運転することはおろか、人生を歩むことも不適切だと感じております。
しかも、死亡事故を引き起こしたにもかかわらず、何もせずに逃走して人ではなく野良犬だと思ったと否認しており、反省の意思等もなく、被害者に対して失礼にも程があります。
被害者への賠償や該当する処罰等の適用に加え、命又は心身の自由も失わぬ限り、同じことを繰り返し、事故や犠牲者が増える一方です。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
自分は何53歳ですが45歳の時に目の網膜手術をしたのですが、視野がかなり狭まり車の運転が怖くなり免許証を返納しました。運転しないと決めても免許証を所持していれば甘えで運転してしまう時もありえるし、もし人身事故を起こしてしまった時、相手や相手の家族、自分や自分の家族、の人生を狂わせると考えたら返納して正解でした。どちらかと言えば田舎に住んでいますが、別に運転できないから不便とは思いません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公共交通機関が発達している都心に比べ、地方では足元がおぼつかない高齢者ほど車を使用している現実があります。買い物や病院などに行く方法がないのです。免許の返納はもちろん必要です。更に、地方の高齢者が困らないような交通インフラを整備することが必要です。
▲33 ▼12
=+=+=+=+=
84歳で車を運転していたとは、映像で見ても解るが身体能力は間違いなく衰えているはず。 それに事故を起こしたらその場で降りて確認するのが運転者として当たり前なのに、それも怠った。ましてや犬か人かの判断も出来ない思考ではないのか。やはり80歳以上の運転は免許返納を法律化しないといけないのでは。ただし高齢者免許返納に対する特約を与えるべきでしょう。例えば2ヶ月ごとに1万円分のタクシーやバス代のチケットとかね。
▲66 ▼14
=+=+=+=+=
そりゃあ84歳にもなれば視力が衰えていても不思議ではない。人間が野良犬に見えたのも仕方ない。 が、そういう人が車運転してはいけないよね。 免許更新時の視力検査も大甘でしょう。暗所での視力とか動体視力はもっと低い事を考慮すべきでは?
▲154 ▼8
=+=+=+=+=
今朝出勤途中、前を走っていた高齢者マークの軽が赤信号で停車、ところが青に変わっても発進せず、、何事かと思っていると突然ハザードが点滅、道路のど真ん中で。 道路脇にある動物病院に入りたかったのか!?それならそれで一旦路肩に寄せるとかしてくれよ。
急いでいたのですぐにその車を追抜き、運転席を見ると80代くらいの婆さん、ハンドル握ったまま固まっていました。 その後もミラーで見たら、少なくとも視界から消えるまでハザードを点けたまま、他車両の通行妨害状態でその場から動かず。 故障か健康上の理由かは判らないが、、もう運転止めましょうよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
車って便利で楽なものと言う感覚のまま老いると、自分の足腰が弱くなるにつれ、どんどん手放せなくなると思います。 うちの身内も歩くの嫌い車は楽の感覚で、すぐ車移動をする習慣があったので70歳過ぎてから免許返納の説得が本当に大変でした(なんとか返納させました)
こんな、おぼつかない足取りだからこそ、この人も車は楽で便利なものだったんだろうけど、結果こう言う結果になってから気付いたって遅いのに。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
足取りも覚束ない状態で、運転していたことが怖い。 犬だろうがなんだろうが、何かにぶつかった 衝撃があったら、降車して確認しないと… やはり年を経てきたら、免許も更新制にした方が いいかと思いますね。
自分は大丈夫という過信はだめです。 厳しい審査が通らなければ、 「あ、自分はもう運転しない方がいいんだ」 と客観的事実が出て諦めもつくでしょうから。
▲135 ▼8
=+=+=+=+=
昔だったらねパワステ、オートマは普及してなかったから年取ってクラッチ踏めない、ハンドルが重くて切れない、だったら運転出来ないですんだんだけどね。 便利になりすぎると免許証の返納の判断がねえ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
もう言い尽くされてるように免許取得年齢に線引きがあるのだから、返納にも半ば強制的に線引きすべく、60を過ぎたあたりから段階的に更新内容を厳しくし、実技も座学も厳しくするべきではないのか?そして一定の要件をクリアできなければ更新拒否するしかない。
▲181 ▼12
=+=+=+=+=
ひき逃げは初犯でも10年以下の実刑になる。「ぶつかったのが人かもしれない」という認識があれば、明確な認識がなくとも、故意があったとして処罰されるため罪が重くなる。だから、人をひいたと内心思っていても、犬をひいたと言い逃れようとする
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
人でなく所有者もいないモノに被害を与えたと言う様な言い訳を、どれだけ頭が衰えても考え付く事は、身近な高齢者を見てれば分かる。人の自己防御機能は、最後の最後まで健在なのだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
足腰が弱く杖を付かって歩いてる高齢者がトヨタ車に乗るところを度々目撃する、いまもこれからも似たような高齢者が増えて来るのんだよね。車を販売する側は売ることが目的でそのあと事故を起きようが違反を繰り返そうが知ったことではないんだろうけど。
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
年配者の車は年式の古いものが多く感じます、後期高齢者には免許定年にして欲しいが現実的に難しいのでアイサイトなどの自動ブレーキ搭載車の限定免許はいかがでしょうか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こんな方が普通にあちらこちら運転しています 先日もシルバーマークの人が 左右殆ど確認せずに横道から道路に進入 しかもそこは通学路 シルバーマーク付けてる方の運転は 色んな意味で怖い
▲99 ▼3
=+=+=+=+=
こんな人が平然と運転してると思うとおちおち道も歩いていられないです。 物体を識別する機能が著しく低下してるのですから、この加害者が二度と運転することは無いと思いますが、これも氷山の一角なんでしょうね。 これからますます高齢者運転の事故増えそうです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
動物や物ならぶつかった時点で必ず車を止めて確認する。それをしないのは相手が間違いなく人だと思った時です。一刻も早くそこから逃げたいという心理が働くのでしょう
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
野良犬でもサイズはせいぜい大きめ中型犬程度。 酷い言い逃れ。
目の機能が落ちてるんだから、無職高齢ドライバーなら暗くなる前に帰宅出来るように行動すりゃ良いのに。 孫等の送迎頼まれてても、75過ぎたら暗い時間の運転はしない方が良い
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
事故を起こした記憶があるのであれば相当強い衝撃があったのではないですかね。 大きな犬であろうが何であろうが、大きな衝撃を感じたら車を止めて確認はしないと。 嘘をついていると感じる。
▲140 ▼4
=+=+=+=+=
84になる叔父が運転する車に乗る機会があったのだけど、反応が遅いのでブレーキが急になるんだよね。 ヒヤヒヤして仕方なかった。 本人は安全運転で問題ないと思ってるようだけど、周りの車は迷惑だろう。 叔母が足が悪いので、病院に連れて行くために運転してる。 バス停までは遠く、タクシーも流していないような場所。 他人事ながら悩ましい問題だと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
大きな野良犬だと思っても普通なら確認しに車を降りませんか?しかも今時の日本に於いて野良犬などほぼ皆無だと思いますけども。そもそもが、人の話さえ集中して聞くことが出来ない年齢なのに沢山の情報処理をしないといけない運転をする事が間違いなのよ。結局は、自身を甘やかし、先を想像出来ないから事故を起こすのよ️
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
少子化で自動車学校も経営難。ちょうどいい。 後期高齢者は実車試験に合格しないと、免許更新できないにすればよい。当然免許更新費用は高くつくので、年金暮らしの高齢者は更新を諦めるかもしれません。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
轢き逃げ犯の常套句「人だと思わなかった」
足元おぼつかず、何かに当たっても知らん顔で運転継続。この人は遅かれ早かれ同じ過ちをしていましたね
高齢者運転問題は本当に本格的な対策を講じていただきたい。移動販売車に補助金を出したり、公営で乗り合いタクシーを運営したり、出来る事はいろいろあるはずです
このまま不幸な人を増やしていくのを見過ごすことだけはやめてください
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
こんな足腰の状態で運転してるとは︎ 歩くのが大変で車なのかもしれないけど この状態でアクセルブレーキをちゃんと操作できていたとは思えない 客観的に自分を見ることができない人だったのですねきっと!
▲135 ▼3
=+=+=+=+=
最早、一定以上の年齢になったら「乗り慣れた道」を申請してその道のみを運転すると宣言し、その道以外で事故、違反を起こした場合に一発面取にするぐらいのことをしないとこの手の事故は防げないだろうな。
ま、無理だろうけど。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
もし自分の身内がひき逃げされて 野良犬かと思ったなどと言われたらどんな気持ちになるか。 高齢者だからといって許される訳がない もう運転免許もし定年制とかにしても良いのでは?
▲118 ▼4
=+=+=+=+=
野良犬って…人とは思わなかった。はよく聞く言い訳ですが、そこでやめとけばいいものをわざわざ野良犬と思ったなんて、人をひき殺しといて失礼な言い方しますね。まさか本当にそんな大きな野良犬が今の日本にいるとでも?
▲187 ▼4
=+=+=+=+=
犬と間違えたなんて本気かと思いましたが、年齢を聞いたら、あり得ることかもしれないと思いました。 どちらが被害者になってもおかしくない事故です。 自分の田舎の知人女性も80歳代で運転してました。 やめろと言われても無理なんです、他の手段がないし、毎回人に頼むこともできないし。 とても責める気になれません。 自由に動ける世代がもっと支えていればこうはならなかったでしょぅから。
▲18 ▼54
=+=+=+=+=
いやもう支えがないとまともに歩けない、車両にも押さないとあげれないなら、運転しないで欲しい。続ける理由はあるかもしれないけど事故起こして命を落とさせるよりは、やめた方がいい。80過ぎたら返納するべき。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ひき逃げをしたときは、「人だと思わなかった」と言うと罪が軽くなるようです。皆さん覚えて起きましょう。人をはねても救護もしない、罪も認めないという自己保身最優先の人にはお勧めします。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
全然歩けてない… お互い高齢者だし、もしかしたらどっちもどっちなのかもしれない…けど、それでも帰らぬ人にしてしまっているし、言い訳もひどいよ。野良犬?ひどすぎ てか、 野良犬ならいいの?そもそも野良犬、わたしは見たことないんだけどこのへんでは普通なの?
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
いくら84歳とはいえ、一応は車を運転して いるわけだから、目の前に現れたものが、 人間か野良犬かの区別がつかないってことは ないだろう。苦しい言い訳だな。
▲146 ▼0
=+=+=+=+=
同じく南房総で赤信号平気で無視して横断歩道でぶつかりそうになったことがある。その時も老婆とわかるくらいのゆっくりのスピードで何の迷いもなく目の前の自分(歩行者)がいないかのように右折してそのまま去っていった。周りの車も驚いて止まってた。 認知機能に限界が来てる人は不便だろうが何だろうが強制的に取り上げないともうだめだ。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
こんな言い分の方々多いですね 助かる命も助からなくなりますね 初回から認めないなら 重罰にし 皆さんこれからは何かにあたったら確認すれば良い
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
加害者を叩く人達も確実に老いていき、同じような事故を起こすかも知れない。 老いても車を運転しなきゃ生活できない都市部以外の地域ではこういった事故は減ることは無いでしょう。加害者を批判しても全く解決にはなりません。
▲34 ▼124
=+=+=+=+=
二足歩行できる野良犬がいるとは思えないですけどね。もし被害者が四つん這いになって進んでいたのなら見間違えるかもしれないですけど。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
超高齢者社会なって来たから、加害者も被害者も高齢者。どちらもこの歳にして事故は残念な事です。言い訳も酷いと思います。どちらの家族や遺族も悲しくやるせないでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高齢者には、アイサイトみたいな装置無しの車は、運転出来ない免許証にするとかしないのは、政府は高齢者票を失うのが怖く、規制出来ないのは情けないばかり。 真剣に国民の安全なんて考えてもない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
非難が凄まじいけども、自分達もそうなるんですよ。他人のアドバイスには耳を傾けず、究極の正常性バイアスで自分だけは大丈夫だと言い、何か起こっても自分は悪くないと絶対に認めない。 悲しいけどこれ現実。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
こんな、警察車両に乗り込む事さえよぼよぼで足元がおぼつかない 高齢者が運転しているのが間違いだ。どういう理由をつけようと、「運転不適格者」に車を運転させてはいけない。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
おぼつかない足取りで車の運転はやめて欲しい。 野良犬と人間の区別も出来ない状態で年齢も84歳、早めに免許返納して欲しかった。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
足腰が弱いから車は手放せないんでしょうね。
何か対策しないと、 ドンドンこんな高齢者事故増えます。 老人ロケット、 アクセル踏み間違い、 逆走、 歩道走行、 蛇行運転、 制限速度無視、 車線無視。
かなり多いです。 ニュースになってないだけで。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
まずなにか車に当たったら止まって確認するやろ? 足元がおぼつかない状態で運転してるからブレーキ踏めなかったんちゃう? 市町村も免許返納したらタクシーやバスの半額クーポンとかを出しますとかせなあかん。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「はねたのが人だとは思わなかった」 ひき逃げ犯のテンプレみたいな言い訳だな。1000%嘘だけど、仮に本当にそうだったとしても普通はすぐに車外に出て何をはねたのか確認するんだよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
信号のない横断歩道は改善するべき。夜間の歩道のスポット照明。歩行者の白線による待機ゾーン。車の進行方向から見て横断歩道左側の街路樹等の撤去。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
ああ、これで強制免許返納へ一歩近づいたな、地方サービス壊死問題(バス無し、食料品難民、等)と合わせて、思い当たる人は直ぐ住み場所を変えた方が良いかもね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
冥土への土産にされたらたまったもんじゃない。 後期高齢者の事故だらけ。若い命がどんどん削られる。免許剥奪しない日本がおかしい。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
免許更新の際に杖でおぼつかない人間にも 行政は免許を与える時もあると 言っていた。
それはやはり行政にも責任があると 思いますわ、
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うのだが、、、未だに野良犬なんて見た事無いけど日本に野良犬なんているのか? 南房総ならキョンとか野生動物の方がまだ現実的だと思うのだが、、、、
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いや野良犬でも愛護法で轢いていい訳でもないよ。 そりゃ車乗らないとって解るけど、車に頼った結果だな。 足腰ガタガタじゃな。 免許って許可制なんだから、公安で許可しなきゃいいんだけど。 なんでしないんだろうね? 事故起こして大変なのに。 事件は現場で起きてんのに
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この令和の時代に野良犬なんて、ほぼいないだろう。 仮にも野良犬を跳ねたとしても、停車し救護対応しないと動物愛護法違反です。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
今でも多いなと思っているが、団塊の世代が後期高齢者になる今、こういったことは今後更に増加してくるように感じる。怖い怖い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
完全に嘘を言っているのだと思いますが、仮に「人を大型の犬」と本当に認識したのであれば、既に運転する人間としての機能は消失してると言える。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
人をひいたと思った瞬間、いや、あれは野良犬だった、そうに違いないと思い込んだんだろうね。 人間、いざという時にどう行動するか。 84年も生きてきて、最後はこれか、、、 免許返納しとけば、楽しい老後が続いたんじゃねーの? まったく
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
こういう事故はお互い不幸だ。。 タクシー券を配るなどして、運転免許を返上してもらう施策はできないものか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仮に野良犬だったと思っても警察に通報する義務はある。 そんなことも理解出来ない上にまともに歩けないような高齢者が運転をしているのが恐ろしい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
人を轢いて野良犬だと思った? はぁ?野良犬と言ってる時点で人とわかってたんじゃない? 普通なら犬か猫って言うと思う。 仮に犬や猫でも命あるんだよ。 降りて確認しなさいよ! 確信的犯で単なる言い逃れ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ひき逃げ犯のお約束の言い訳ですね。 「気が付かなかった」「動物だと思った」 バンパーぶっ壊れるくらいの衝撃でも毎度毎度同じ言い訳ですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
運転が危ないと思ったら、免許返納しないと。私は84歳まで運転できる自信ないです。足がおぼつかなかったら、よっぽど。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
野良犬だと思ったとしても止まって確認しろよ。 もしも本当に野犬だったとしても、救助は必要だろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大きな野良犬だと思った
大きな野良犬でもぶつかったら車を停めて確認するよね? ましてや「大きな」ですよ。
▲98 ▼1
=+=+=+=+=
「大きな野良犬だと思った」って、一生懸命言い訳を考えたんでしょうなぁ。 いまどき野良犬が出没する地域なんてあるのかね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
運転してて人か動物か分からないし何かにあたれば確認をする事もしてない。人生終わりに来て刑務所にはいりたくない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近言い訳も多彩になってきましたね。 そろそろ「宇宙人かと思った」「雪男だった」も使って欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんなにヨタヨタしているのに運転しては駄目だよ。 この状態でも免許を更新させているのも問題が有る。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
早急に完全自動運転車の実用化を望む。 被害者の方のご冥福をお祈りします。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
人間か犬かもわからない人間が飼い犬か野良犬か瞬時に分けるのか!? 80過ぎてどんな生き方をしてきたのか!?
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
田舎の公共機関不足を挙げてこうした事故を擁護するのも、もう限界じゃないか?危ないもんは危ないんだよ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
私の住んでいる地域で両サイドをお婆さんに抱えられながら運転席に座らされて運転している お爺さん(推定80代)を見ました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人をはねたと認識できないなら、もっと罪が重くなるような法律が望ましい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
この年齢だと懲役刑食らっても100年だろが1年だろうが同じだろうし なんかなぁ。
野良犬扱いとは ひどい話だ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
犬と人間の区別もつかないなら車の運転どころか外を出歩くのもやめた方がいいレベルです。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
仮に野良犬であれ、人間であれ、横断歩道を渡っている以上、車は一時停止しなければいけない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
凄い言い訳、
被害者は牽き殺された挙げ句に野良犬呼ばわりされるのか、、
被害者親族は絶対に許さないだろろうね、
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
だから、歩行者の横もビューーーんって 平気で通る車もいるわけけね。 先日はねられそうですした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
流石に大きな野良犬は無理が。亡くなっているからかなり衝撃あったと思うし。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
デッカい野良犬はねて素通りって北斗の拳の世界か? 言い訳が苦しいです
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
よく言われるよね。 ○○だと思った。
思ったじゃねーよ。 ちゃんとその場で確認しろよ。 走る凶器を操ってりる意識と責任が余りにもなさ過ぎる。 ふざけんなっ!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
野良犬ならば逃げても良い、も問題だが 飼い犬かもしれない、人かもしれない と思わなかった、という言い訳??
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
犬と人の区別がつかない人がハンドルを握るのはどうなんだろう。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
あの足取りで今まで運転していたの? 恐ろしいのひと言。家族にも責任ありますね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
殺されたお婆ちゃん「野良犬」と表現されてかわいそうに。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
年寄りが年寄りを引く…センサーで止まる車じゃないと乗れないようにしたらしないの?
▲0 ▼0
|
![]() |