( 264295 ) 2025/02/12 17:38:04 1 00 メガバンクで働いた元幹部候補が退職後、ハローワークでの求職活動に失敗するという設定の記事には、現実離れした要素が多く含まれているとの指摘が寄せられました。
- 作り話である可能性が高い。 - 高所得の退職者であれば、普通は定年前に次のキャリアや準備を整えているはず。 - 高給を得ていた元幹部候補であれば、ハローワークでの求職ではなく、他の求人サイトやコネを活かした求職活動が適切。 - メガバンク幹部は退職後も優秀であればオファーがあるべき。 - 高所得リタイア者は情報や能力を活かして、第二の人生を送れる。
これらの意見から、作り話や現実との乖離、また退職後の資産運用などについて多くの読者が懸念や疑問を持っていることが窺えます。
(まとめ) |
( 264297 ) 2025/02/12 17:38:04 0 00 =+=+=+=+=
ひとつ気になるのは、メガバンクで役員手前ぐらいで定年を迎える人ならば、多くの場合は現在では希望すれば継続雇用か子会社転身あっせんなどがありそうに思えるということ。70歳までは希望者には就業機会の確保の努力義務があるので、メガバンクともなればそうい制度はあると思うのですが、いきなりハローワークですか。 それに記事にも就業機会の確保の努力義務のことにひとことも触れていないのも気になります。65歳以上で働き続けたい人が真っ先に検討するのは継続雇用のはずですので。
▲229 ▼6
=+=+=+=+=
IT関連のエンジニアで月200万円は遠く及ばないけれど人並み以上に稼いでいました。 でも、定年後の職探しを始めると、民間の仲介業者では求人条件を十分に満たしている企業何十社に応募してもすべて書類選考落ち。 ハローワークでは警備員か介護の仕事ならあるがと言われ、流石にこれまでの経験を全く役立てることのできない仕事は、と言うと、ではパートでなら仕事があるかも知れないから探してみようと言われる始末。 結局、以前の職場の関係の知り合いの紹介で就職。この手の話しは、職場の後輩に売り込みをかけると言う仕事が多く、現役の頃はこれだけは迷惑だから定年後にやってはいけないと思っていたのだが。
▲80 ▼4
=+=+=+=+=
今55歳以上の方はバブル経験者で、私のような氷河期世代からすれば、プライドも何も、冠なしで現役時代にどれだけ市場価値を高めていらっしゃったか、というシンプルな問題だと思うのですよね。 本当に実力のある人であれば、「退職後は当社に」というお誘いもあるし、社外役員として中小企業に複数顧問先を持ったり、独立コンサルタントとしてやってゆく道もあるでしょう。実際にバンカー出身のそんな働き方の方もたくさん見てきました。一方で、とてつもなく華々しい経歴をお持ちであっても、会社の冠が外れた瞬間に人脈も切れるという方もたくさんいます。 方向性を変えて、就職ではなく、フリーランスとしてお仕事される道を模索されてはいかがでしょう?きっと、ご自身の市場評価もはっきりお分かりになるのではないかと思います。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
メガバンクの幹部候補だった人が、ハローワークで納得がいくお仕事なんて見つけられないと思います。
かと言って65才だと転職エージェントも相手にしてくれない可能性が高いので、定年前に何らかの準備をしておくべきでしたね。
この記事では、知り合いの経営者の顧問になる事で一件落着しましたが、もう少し若い頃に準備を始めていれば、もっと選択肢はあったと思います。
私の知り合いは、某外資系金融機関を30代後半に辞めて、国内企業に転職して取締役をしています。外資系金融機関で現役で働けるのは30代位までだからです。
日本企業は前職の年収を基準に給与を設定するため、外資系金融の高給の実績を元に今では年収1500万円ゲットしています。
ただ、転職先の国内企業の業績が低迷気味で、株価も冴えずピンチなのだそうです。
今後どうなるかは不明ですが、全ての選択は自己責任なので、受け止める必要があると思います。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
金融機関、報道機関、出版社機関、新聞社関係者、これらは今は斜陽産業です。 特にバブル以降は、金融機関不動産部門に投資した借金を、約30年位毎月国に返済していたのでは?、大手メガバンク〜地銀迄 近年の円安、株高でやっと取り返したのでは?。優秀な方は、資格を取得して、不動産宅地取引者、税理士、経営コンサルタント、又は大手企業にスカウト、或いはベンチャー企業へ転身して成功、その他、資格取得して独立組、 金融機関に残っても、安定した収入はありますが、定年以降は資格がなければ、ただの人。大学出身者であろうが、何かしらの特技、技術がなければ普通の人。 格差社会、能力実力主義当然なのでは?。
▲57 ▼57
=+=+=+=+=
この記事は相当煽ってるなという印象。 メガバンクの幹部候補かつ最高月収200万超であるこの人の、企業年金はいったいいくらなのだろうか?バブル経験世代(企業年金が悪化することは基本ない)なので相当に貰っているはず。 それが足りなくなるとはどんな使い方してるのか気になる。支出の方が問題では??
▲268 ▼5
=+=+=+=+=
ほかの方が書かれた通り、本文は創作したものかどうかは、断定できない。 銀行員として勤務して現役時50人もする部下を使っていたのは、あり得ることだ。 ただ本件の男性が退職したこともあり、銀行勤務中習得したビジネス知識が銀行の以外の分野で通用するだろうか。 退職した銀行員がある程度の金融知識、実務経験を持っているが、再就職に役に立つことがあるとすれば、「懲戒免職歴がなく真面目にに勤めあげた」ことぐらいは、募集先は見るぐらいだろう。 税理士事務所、金貸し等が、ソウトを導入しているからパソコンの知識を持つ人であればソウトを動かして業務をこなせる時代だ。
▲44 ▼11
=+=+=+=+=
そもそもメガバンクの「幹部候補」というのが謎ですが、役員でも専門職でもないラインにいる銀行員が「月収200万」というのは先ず怪しいです。 賞与込みの年収2500万というのはまだあり得るでしょうが。 またメガでは役員か専門職でもなければ60過ぎまで高給のまま銀行にはいられず、50代半ばまでにはほぼ出向です。 この手の記事に創作が多いのは承知ですが、FPの書く記事ならもう少しツッコミどころの少ないものをお願いしたいです。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
機械メーカーの営業をしていたのですが、外資の保険会社からスカウトに合った事があります。話だけは聞きました。採用して1番だめなのは、大手の銀行員だそうです。お金のある所から集金するのが仕事だと思っているそうです。
▲72 ▼8
=+=+=+=+=
メガバンクではやっと定年延長が始まりだしたばかりなので、65歳で定年とは大嘘です。そうとう盛っている記事だと思います。最高月収は55歳まで。役員になるか、他社に転籍しない場合は、60歳まで年収7割程度の嘱託雇用というのが普通です。既に65歳を過ぎている方々は、自らのつてで再就職されているはずです。また、もし65歳で定年を迎えたとしても、長期間勤務された最高月収200万円の方が、対職員3000万円は少なすぎます。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
どういう試算をしたら退職金3000万円で公的年金+企業年金があるにもかかわらず20年で資産を食いつぶせるのかな?人物像から想定すれば貯金だって数千万はあるだろうし。 無茶な住宅ローンを組んでいて85歳まで返済が続くとかの設定しにしないとハローワークには行かないと思います。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
またまたあり得ない設定。メガバンクでそこそこの評価で定年までなんかいないよ。そこまでいた人間は、年収で3000万以上あるし、退職金だって、5000万以下なんてことはないよ。
また、関連会社への出向先も多いはずだ。30代初めから年収が高いので、年金も少なくとも300万円/年以上あるはず。当然貯金もいくらかはあるはずだから、総資産は一億位あるのが普通だ。
一般のシニア定年サラリーマンなら、記事のようなこともあるが、この記事の設定では、あり得ないよ。いつも思うが、もうちょっと世間を勉強した法が良いよ。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
この人が本当に優秀な人だとして、まず職を探す場所が間違っている。ハローワークとはそのレベルの求人を探してるところなので場違いでしょう。まあ、65オーバーで金融知識を生かせる職場がどれだけあるのかと考えると、いずれにせよ厳しいとは思いますが。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
創作か否かは置いておいて、この話からわかるのは、「銀行員はやっぱり投資の素人」なんだということ。
月収200万円で退職金3000万円なら、うまく資産運用していたなら、まちがいなく億単位の金融資産があるはず。仮に2億円くらい運用しているなら、5%で1000万円くらいは毎年利金があってもおかしくない。
公的年金、企業年金、運用の利金を合算すれば、手取りでも月100万円は楽勝。
現役時代の最高月収には及ばないものの、「ハローワークで求職」なんて考える必要はない。あまり投資に関しては才覚がなかったということだろうと思う。
▲91 ▼25
=+=+=+=+=
この話には 現実味に欠ける部分が散見されるように感じる。まずメガバンク幹部で給与が200万円/月を超えているような人の退職金が2,000万円や3,000万円程度であるとは思えない。更に現役当時から確りと貯蓄もしていただろうから(銀行員であれば尚更)年金と貯蓄の切り崩しによって85歳までの年間の生活費はどんなに安く見積もっても600万円は余裕で超えるはずだ。最近はこういった現実離れした内容でイタズラに将来を不安にさせる記事が多い。
▲87 ▼6
=+=+=+=+=
創作話は置いておいて、シルバー世代の再就職において、一番潰しが効かない(ぶっちゃけ役立たず)のは、管理職。 何所でも通用するわけでないし、当人が希望するような中堅・大企業では既にその役職には既に人が居る。
でもまぁ当人は、自分はバリバリやっていたから、どこの企業からも引く手あまた。と思っていて現実を突きつけられる。 ってのも、これまた良く有る創作話wだけど現実でもある
外資系でマネージャーを長年やっていた。って言うなら話は別だろうが。 現場でバリバリやっていた。手にスキル(公的資格)を持っていないと、セカンドキャリアはマジで難しい。 今だと、大抵は定年延長の仕組みがあるはずだから、例え給与が半分になっても会社に残るべきだろうなぁ。 で、流石にいきなり半分にする鬼と言うかブラックはそうそうないだろう。 大体6割~2/3のはず。年下を上司として見るのは嫌だろうけど、背に腹は代えられないよ。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
ポイントのずれたコメントもみられますが、都内でまともな家をかって、子供2人にそれなりの教育をうけさせたら、世帯年収2000万円であったらぜんぜん余力はありません。 ダブルインカムなら話は別ですが、引退間際に2000万円の年収があった程度では、よほどうまく計画しなければ億単位の金融資産など築けませんよ。 不動産資産はそれなりにできますが、その生活を維持しようと思ったら、うまく備えておくことが必要ですね。
▲18 ▼42
=+=+=+=+=
この手の記事は創作が多いが、それ自体はおいといて、内容自体はある意味当たり前。JTCに新卒で入社し、定年まで「一つの企業内」でのみキャリアを積み上げてきた人間なんて、定年後は何の価値もない。業界団体での調整役までやっていたとか、もしくは士業系資格をもっているならまだしも、そうでないなら最低時給でも仕方がない。このような人間が地域コミュニティに入った際に自己紹介が「○○株式会社で定年まで~」みたいなくだりであることから、嫌がられてきたケースが散見される。とてもあわれである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大手企業で長年勤めあげてきた人の場合、まともな人だと知人や友人等から声がかかるだろうし、やりたいことがはっきりしていないと一般的な求人はこの記事の通り。知らない老人に経営戦略を任せるとか、部長職を与えるとか、天下り以外ではありえませんよね。それなら将来有望な若者に託すよ。
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
退職金が銀行口座に入りそれを下ろしに行くと別室に案内され投資信託などを薦めてくる。メガバンクの管理職だったら何千万も退職があるだろうし自分で投資すれば儲かるのではないのか。 なぜハローワークに頼る必要があるのかわからない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
銀行で出世する人って、上意下達・ノルマ必達の企業風土にマッチする人であり、本人の能力とは必ずしも相関しない。 個人で稼げる能力がある人や、企業風土に合わない人は、どんどん辞めていくしね。 大銀行と事業再生や事業承継の仕事で関わったとき、「当行は商品在庫しか担保にとっていないから、不動産担保の他行より多く配当せよ」「老齢の社長と仲が悪い長男に事前に相続放棄させろ」などと強硬に主張され、あ然とした。 プライドを高く持つなら、相応の能力も備えてほしいと思ったものだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このような現実離れした記事を専門家の指摘のような形で公開するのは良くない。 年収2000万以上で、何年も働いてれば相当な貯蓄もあり退職金も3000万で生活資金が不足するなら、日本国民の9割は老後は貧困になってしまう。
ファイナンシャルプランナーの信頼を下げる記事である。、
▲110 ▼2
=+=+=+=+=
私の知り合いの銀行員は行内役職定年、再雇用を経て最後は銀行関係の会社に落ち着いた。 ハローワークとは縁がなかったが。因みに働いていたのは地銀。
一般的に記事のような元銀行員のエリートがハローワークへ行くのだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあこの記事がどこまで事実なのかは置いといて、そもそも月収200万円も貰える地位ってことはそこそこの大都市で数十店舗を統括してたほどの立場だったと思われる。支店長数十人を従えてワーワーキャンキャンと好き勝手に吠えてりゃ回りが勝手に合わせてくれて、出世と引換えに一番自己研鑽が必要な50代のときに爆裂スピードで無能化していく大企業中年あるあるってやつ。組織で出世する奴は内部の縦軸に長けてたから出世出来ただけで決して有能なワケでは無い。有能な時期もあったやろうがそれは現場にいる時迄。現場離れたらどんどん無能化していくだけ。そこを履き違える奴が多いから世の中面白い。それとたかが会社員の上司ごときにそこまで世話になったなんて思ってる奴もいないよ。出世し過ぎあるある、それは部下が有能になるから自分の力とカン違いしてしまうのよね。
▲24 ▼19
=+=+=+=+=
「プライバシー保護の観点から‥。」とありますが、高橋さん(仮名)が独身か既婚か、ローンの有無など一切記載せず「退職金3000万円と企業年金を合わせても、月々の支出を考えれば20年後には資産が尽きることがわかったのです。」と書かれてます。高橋さんの公的年金は?いい加減な内容の創作記事ですね。FPさん、お疲れ様です。
▲108 ▼2
=+=+=+=+=
メガバンクで65歳まで勤めているのは、出世できなかった平社員くらい。役員であれば、既に退職してから役員となっているだろうし、仮に役員一歩手前であれば、関係会社や、親密先企業への斡旋があるので、こんな記事にはならない。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、作り話ですね。最近は出向先も少なくなってきて、65歳まで銀行にいる人もいますが、ある程度路線に乗った人なら、55歳前後で出向しているなど銀行離れるのが普通。もし、65歳まで残っていたとしたら、その前に大幅に年収ダウンしているので、その時点でプライドズタズタになってますし、部下かかえるような仕事にはなってないと思いますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ハローワークで見つけようとすること、期待することが そもそも間違っている。 ハローワークにはそれほどいい条件の求人、65歳にあるわけない。 ですので、屈辱でも何でもないかと。 エージェントを誤っているし、65歳でそれ程いい求人なんて ほとんどない。これまでの人脈かヘッドハント、それがなければ ただのメガバンカーであっただけで、それほど実力がない人ということ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
20年後に資産が尽きるかどうかという問題はとりあえずおいておいて、現役時代にどんなすごい大企業に勤めてたとしても、定年後にハローワーク行けば、こんなもんだよ。その点では、この記事は正しい。日本はジョブ型じゃないからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メガバンクは給料そんなに高くないですよ。 部長でやっと2000万円台前半。 50才とか55才とか60才とかでどこも段階的に給料下がるので、幹部候補(=部長経験者)だとしても、65才になった頃には700万円台ぐらいまで下がってるはずです。 役員になって、さらにそこから上の方に行ってやっと億越え。上を目指すには夢がない給与体系なので、悪しからず。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
メガバンクで役職について長年働いてたんなら年金も多く最低限にお金の問題はないでしょう。割り切って暇つぶしと、健康のため肉体労働で短時間働くのもいいと思いますよ。若い時はいいんだけど歳取ると日常である程度肉体に負荷かけないとすぐヨレヨレの老人になって寿命も短くなりますから、つまらないデスクワークよりよっぽどいいと思いますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
銀行OBは潰し効かない、仲間の診断士が大手バンクをリストラされて独立前に百社以上から断られたと言っていた。 その人、慶応卒だから私は学歴がすごすぎるからじゃないですかと弄ってあげました。 実際、普通の年収と経歴、そこそこの大学卒の方が引きがあります。総務も社長も自分より賢い人は使いにくいと避けますから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
定年退職からの転職は皆同じ 必要な人材なら定年後も再雇用してくれる 時給1200円なら良しでしょう 世間の相場を知る事と己を知る事です
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
銀行員って勘違いしてる人多いと思う。そこそこの経営者も融資で使えるかもと思ったらそこそこに対応していても、銀行のバックがあるからで、やめたらただのおじさんにすぎないのに銀行員時代と同じ価値があると思うところだ使いづらい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当の話ですか
メガバンクといえども、昔のように、融資先の中小企業に、自行の天下りを押し付けることが、やりにくくなっているのかもしれませんが、それにしても、最高月収200万円(入行以来、一般サラリーマンよりは高給を得続けて、年功序列賃金で月収200万円にまで到達したと思われる)で、おそらく、高額の退職金も得ているのだろうから、時給1200円で肉体労働に従事しないと生活できないとは、とても思えない
キャバクラで嬢王に搾り取られたのなら別だが
製造業勤務と違い、金融の世界に身を置いてきた人間は、金融に対する知識に優れている場合が多く、行員(工員ではないことに留意)時代から、利殖に励んでいることも多いし、リタイア後も、上手に資産運用できる人が多いと、私は想像している
やはり、工員より行員がいいね
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
記事の設定は?だが、 まあまあ、今の世の中、60歳以降の雇用延長、65歳定年とかになってきているけど、そもそも日本は、個人のスキルやキャリアを見るのが下手、苦手。そのくせ、コネとかは大好きだから。 会社幹部以外の会社員は、殆ど年齢でしか計れないんですよ。幹部になると、ほぼコネで、スキルあるの?って人も子会社や関係会社の幹部とかになりますからね。これ、この人を雇うとビジネス関係が維持できるとか?仕事貰えるからなんですよね。 米国との仕事をしていましたが、大体、スキルとキャリアで転職していますね。そもそも日本のように60歳過ぎてあくせく働かないけど。まぁ一定の階層以上の人の話とは思いますが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
磨いてきたスキルとミスマッチだけ言えばいいのに、なんで他の仕事下げるような書き方しちゃうんだろう。 創作話なら当然書き手の問題だし、ドキュメントの改変だとしても表し手の問題なんだけど。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
メガバンクを勤め上げれば相当な資産は築けるだろうし、年金もそれなりに貰えるはず。重役クラスになれない行員は出向で働き口があると思うし、食うには困らないと思うんだけどな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
THE GOLD ONLINEの煽り記事は読みたくないので、iOS(iPadOS)のYahoo!アプリから題名の右下の「x」をタップし「類似する記事の表示を減らす」で快適な生活を送っています。 同じYahoo!IDでログインすればPCでの不要な表示も減ってストレス大幅減。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これ、作り話っぽいですね。 月収200万のポジションにいたのなら、普通は定年前から会社設立の目途をたてるとか、次の就職先(役員や顧問)を探しておくとかしていると思います。
仮に実話なのだとしたら、呆れてしまいます。会社の規模や与えられたポジションを世間で通用する自らの力と過信していたわけですから。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
最高月収200万。散財体質で使い切っているとしても、
> 退職金3,000万円と企業年金を合わせても、月々の支出を考えれば20年後には資産が尽きることがわかったのです。
月収200万出るなら、金融機関でもそれなりに大手。企業年金だけでも生活出来そうな額が出るはずだし、退職金3000万もある。あっさり「20年後には資産が尽きることがわかったのです」なわけないだろ。だったらそれ以下の高齢者はみんな餓死か。仮に退職金がそっくり住宅ローン残債に消えるとしても、その家を担保にできるし、そんなに贅沢してるならハローワークで愕然とする前に節約の余地も大きい。自分は定年間際の身で、こういう記事を参考にしたいが、THE GOLD ONLINEはしょっちゅう作文が過ぎて、白けるばかり。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
メガバンク幹部で65歳まで働けるのは、頭取、会長ぐらい。副頭取でもその前にグループ会社役員です。 それに他の人も書いてますが、部店長以上の役職には、きちんとセカンドキャリアが用意されています。 想像で記事を書くのはやめましょう。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
完全に煽り記事ではないでしょうか? この方の時代、メガバンクで月収200万といえば役員です。65歳まで銀行に居られるはずがない。もし出向先での定年の話ならメガバンク卒業してからの15年間何をしていたかが勝負ですよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
退職金もあり現役時代は人も羨む稼ぎをしていて預貯金が無い事は無いだろうから一般人よりは豊かな老後を送れるはずだけど。単に無駄遣いのし過ぎなだけだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
銀行をはじめ大手企業の総合職って使えない人の典型ですからね。会社に守られてないと収入を維持するのは難しいでしょう。 地方に住んで生活費を絞るのが手だと思いますがね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
メガバンカーが他業種で何ができるのかはまあ疑問ではあるけど、 日本だとそれよりも先に年齢フィルターがあるのがおかしいよなあ 何ができるかより何歳かで決まっちゃうなんて
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
申し訳ないが『それが現実』です。 それまでの人だったという訳です。 優秀な人なら『うちに来ない!?』と誘われたりしてもおかしくはない。 それか、ご自身で事業を始めればよい。 人脈と知識と資格と金があれば出来ますから。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
65を超えてまともに頭脳労働できる人は本当に極一部の限られたエリートだけですよ 一流企業でそれまで優秀にやっていた人だってどんどんボケていくんです 人間は老いる生き物です 悲しいですけどね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
65才で元頭取ならともかく、コネなし、資格なし、取引基盤なしでは、シルバー人材センターに登録して、わずかな仕事を分かち合って、孫へのお小遣い稼ぎするくらいだ。だから天下りにのろうとするわけであって。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
職安で仕事を探すべきではないな。 労基法スレスレの待遇で募集しているからね。まったくろくな仕事がない。 高待遇を得たければ、求人サイトに応募するべきだね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
創作記事であるとは思うけど、月収200万から相応の貯蓄とプラス退職金3000万という勝ち組上層部の人間ですら、働かないと老後に不安があるという現代日本に絶望する。 中間層がいない今、仮想貧困層の人間は老後どうなっていくのだろう? 読んでいてこんな事ばかり考えてしまった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
サラリーマン、会社辞めたら唯の人。
分かってたら、老後を見据えて ①貯蓄・投資にいそしむ。 ②生活のレベルを落とす ③現実を受け入れて一般の時給で働く。 だけですよね…
まあ、この記事はあおりのフェイク記事だから真に受けることないですどね…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
20年もつならそれもあり。 時給1200円の仕事をすればお金を使う時間を減らせて5年くらい遅らせることができるかも知れない。 メガバンカーのプライドなんて何の足しにもならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
余りにも作り話が過ぎる。 65歳での定年退職後、銀行管理職のレベルの給与の仕事が外にあるとか、そこまで世間知らずな人は、流石にいないだろう。 そもそも外にそんな環境があるのなら、そのまま銀行の中にだってあるはず。それが無いから退職するんであって、銀行でも用意できない好待遇が外にあると思うはずがないし、退職者もそこまでバ〇ではないでしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
65歳以上の就業率は約25% 低いように見えて、これは65歳から70歳までの就業率ではなくて、それよりも高齢者も含まれた率なんですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メガバンクで定年になって優秀でコミニュケーション能力の高い方なら、いろんなところからオファーがあるでしょ。
それがなかったって事はそれだけの方なんじゃないの。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
第二の人生で良い身分を名乗りたいなら 職種に合った資格を持ったうえで 退職前にコネを作っておくか 自分でアドバイザー事務所などに売り込んでいくしかない
ハロワに行く時点で駄目でしょ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ハローワークでは高所得退職者は放置状態です。どうせハローワークで紹介出来る会社では決まらんと思っている感じです。失業保険の条件確認だけで何も言わずに判子を押されていた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
変な記事。 元メガバンカーが薔薇色の幻想抱えてハローワークに求職に行くかな?求職の前に支出を見直すのでは?「経歴を活かして顧問に」って最近ネット広告でよく出ているやつでは? 全て真実であるという前提だと、この手の人たちで退職前に他からの声がかからないのは「会社の看板だけで仕事してたから」以外にないです。大きな大きな所属会社名の傘に居ない自分にどれだけの価値があるのかが見えていない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最高月収は200万円も貰えていた癖に、企業年金や退職金があっても資金が尽きる…? 相当無理がありすぎる設定でしょ。 それか入ってきた金をすべて使い切るほど杜撰な人なのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
メガバンクの処遇を全然知らない方が想像で書いているとしか思えません。事故でも起こしていない限りハロワに退職後通うなんてあり得ません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まあ明らかに創作の作り話だね メガバンクの幹部候補というと部長級まで務めたんだろうけど、そうすると確実に会社からセカンドキャリアとしての会社を用意される ハローワークの世話になんてなるわけがない
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
こういう話よく聞くけど、会社の看板のおかげって思わないのかね?会社の看板の無い自分の価値は、とか普通考えるでしょう。転職したことのない人は考えた事がないのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>メガバンクの幹部候補 出世も幹部じゃなくて候補止まりだし、定年前に再就職先を紹介してもらってないことからも彼の評価は低かったんでしょう。だから真っ当な扱いだと思いますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あり得ない設定の記事ですね…メガバンクで65歳まで勤めたら役員か非正規のどちらか。役員くらすなら系列企業への職がありますから、非正規の設定でしょうか?まあ使えない人ですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ハローワークに行く前に人材紹介会社に行くと思うが。ハローワークに幹部級の求人あるわけない。 まあ、そのメガバンクとやらではブイブイ言わせてたかもしれないが、会社の看板外れたらタダの人ですらなかったというわけか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
職安での説明会の時、55歳以上の方はこちらへと別室へ案内されていました。求人条件が違うのだと実感しました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
それだけ現役時代に収入があって、悠々自適な生活が出来ないんですかね。 本当に有能な人なら、リタイア後のことも考えていたでしょうけどね・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最高月収200万のメガバンクで定年まで勤めあげて、退職金も3000万貰ってるのに20年で資産が尽きるってどんな生活したらそんな風になるのよ 相変わらず嘘ばっかだな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
また胡散臭い記事。 メガバンクの部長級が定年後だろうとハローワークに行く訳がないし、行ったとしても確認レベルじゃないの? コネで再就職先へ天下り。 それができないバンカーはそこまで出世してない人。相談に来た人は部長でなかったんじゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メガバンクの役員で中小とは言え企業の財務戦略に携われるような人が初手でハローワークに行くだろうか…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生きるために不要なプライドは即刻捨てる。銀行に勤めていて65歳で身についてないことに違和感を覚えます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ツッコミどころ満載。 月収200万あって、退職金以外の金融資産はどうなってるか。 作り話でも、もっと現実味のある物語は作れないのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この経歴なら定年後にハロワには行かず現役時に築いたツテを頼るのが普通
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
俺のプライドはエベレスト級〜! って小学生レベルのタイトルですね いつも揺るがない芸風お見事です
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
作り話にもほどがある。 メガバンクで65歳まで働けばその後の老後の資金が尽きるなんてありえない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんでその経歴でいきなりハローワーク行くんだ こういう人は現役時代の伝手を使うもんじゃないの
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「幹部候補」って幹部になれなかった人だから、メガバンクの看板が無かったらただの人だよねぇ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあそこまで現役で収入あった人なら65才過ぎてまで働きたくないでしょ
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
毎度お馴染み、幻冬舎のコタツ記事でしょ。真面目に最後まで読んで、コメント書いてる人、お疲れ様。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本が貧乏国になり老人にムチを打ち、死ぬまで働かせ続ける国に。どこでこの国は道を誤りどうしてこうなったのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに優秀なのに、まだ雇われようとか
本当に優秀なら立ち上げれば良い
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもメガバンクで働いていたのに、老後に向けて財テクしてなかったの?
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
老後資金が無いのは、メガバンクの勧める金融商品に手を出したからなんですよね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
定年退職後のハローワーク
高待遇だったんだから ふつうにしてたら
そんなとこへ
行く必要なかろうに・・・ .
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ハロワークに行った時点で、求めている求人があるわけない 世間知らなすぎでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう少し勉強してから創作したほうがよろしいかと。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
メガバンカー幹部の退職金が3000万 あり得ませんね
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
メガバンカーの幹部が天下りも出来ないなんてやっぱり創作か…
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
ネット創作ストーリー的な記事だけど 「では、何が出来ますか?」とならわな
▲1 ▼0
|
![]() |