( 264373 )  2025/02/12 18:54:45  
00

「噂すら聞いたことない」”全否定”の違和感と元フジ女子アナたちが「部外者」を決め込む切実事情

FRIDAY 2/12(水) 8:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb553e762c69fc664ab1df8482ddf946cbea371f

 

( 264374 )  2025/02/12 18:54:45  
00

フジテレビで女子アナウンサーを巡る騒動が続いている中、元女子アナたちや安藤優子氏などが上納疑惑を全否定している。

過去には女子アナが合コンやパーティーに参加していたことも報道され、他の局でもコンプライアンスが厳しくなっている。

他局の女性アナウンサーに接触を図るなどの問題も浮上しており、フジテレビだけが逆行していたと指摘されている。

(要約)

( 264376 )  2025/02/12 18:54:45  
00

フジテレビの女子アナ“上納疑惑”を全否定した安藤優子氏 

 

これほど大きな騒動になるとは誰が想像しただろうか。中居正広氏(52)の『女性トラブル』は本人を芸能界引退に追い込み、フジテレビ存亡の危機を招くことになった。 

 

騒動は収束する兆しも見えてこない。それどころかその影響は広がるばかりだ。 “女子アナ上納疑惑”で猛批判を浴びているフジテレビだが、批判の矛先は経営陣や会社幹部だけでなく、女子アナたちにも向けられ、いわれのない誹謗中傷や批判が相次いでいる。 

 

それは、現役アナだけに留まらない。そのため、フジテレビを退社した元フジ女子アナたちの発言にも注目が集まっている。’17年にフジテレビを退社したアナウンサーの中村仁美(45)は1月27日、『ゴゴスマ』(TBS系)に出演した際、 

 

「当時会食とかそういうものはもちろんありました。ただ、私が長らくレギュラーをやっていたスタッフは『中村、無理して会食とか行く必要ないからね』って、『イヤなものはイヤって言っていいから』って。それは同じレギュラーをやっているタレントさんから直接誘われた会食であっても、断っていいよと私は言われてフジテレビ時代を過ごしました」 

 

と語っている。また、フジテレビのアナウンサーではなかったが、同局の情報番組でMCを務めることが多かった安藤優子氏(66)は、1月26日に『ワイドナショー』(フジテレビ系)に出演し、 

 

「性を伴う接待とか、30年近く一度たりとも現認したり居合わせたり、話を聞いたり、噂すら聞いたことない」 

 

と断言している。彼女たちもこぞって疑惑を否定するが、事実ははたしてどうなのだろう。 

 

◆合コンすら蒸し返されたくない 

 

女子アナブームの最中、フジテレビだけではないが、女子アナが“合コン”に参加している様子は週刊誌にキャッチされ、報じられることがたびたびあった。 

 

「1990年代あたりから2000年代は、プロ野球選手やJリーガーなどのスポーツ選手や、“ヒルズ族”と呼ばれた実業家たちが派手に遊んでいましたが、女子アナの姿もしょっちゅう見かけましたよ。女子アナが結婚相手に選ぶのも、スポーツ選手か実業家に二分するなんていわれていた時代です。野球選手との合コンや六本木ヒルズで夜な夜な催されていたヒルズ族のパーティーに積極的に参加していた女子アナは多いですよ。しかも先輩アナが後輩アナを誘っていたようです。スポンサー関連の偉い人との接待も頻繁に行われていましたが、お近づきになりたいと自分から積極的に参加していました。 

 

ただ、中村アナは入社2年目から夫であるお笑いコンビ『さまぁ〜ず』の大竹一樹(57)と交際していましたし、安藤さんはそもそも社員じゃありません。知らなくて当然なんです。この2人が、接待の席に積極的に呼ばれることはなかったのだと思います」(元フジテレビ関係者) 

 

野球選手との合コンやヒルズ族のパーティーに参加していたアナたちも、これはすべて自分の意思で参加していたわけだから、いわゆる“上納”と呼ばれるものでも接待でもなく、何も問題ない。しかし、彼女たちは、そんな過去を蒸し返されることに戦々恐々としているという。 

 

「今回の騒動で名前が挙がっているフジテレビの佐々木恭子アナ(52)は体調を崩し、4月から予定されていた新番組の進行役が白紙になったようだと報じられました(『ピンズバ』2月11日配信)。自分もその二の舞にならないように、遊んでいた女子アナたちは、ダンマリを決め込んでいます。とにかく、目立たないようにして嵐が過ぎるのをひたすら待っているのだと思います」(前出・関係者) 

 

◆フジテレビだけが…… 

 

民放各局は社内調査を始めたが、まだ結果は発表されていない。 

 

「コンプライアンスが厳しくなった昨今、フジテレビ以外のテレビ局が、女子アナをコンパニオンやホステスとして接待に同席させているなんて話は本当に聞いたことがありません。それは徹底されてきています」(民放プロデューサー) 

 

そんななか、2月6日発売の「週刊文春」はフジの“上納文化”が囁かれるきっかけを作った元編成幹部A氏について、他局の女性アナウンサーにも飲み会に来るよう声をかけていたと報じた。A氏は部下を通じて、お目当ての他局アナと交流がある自局の女性アナに接触を図り、他局アナを呼ぶよう執拗に要求していたという。 

 

やはり、フジテレビだけが歴史の流れに逆行していたということなのだろうか──。 

 

FRIDAYデジタル 

 

 

( 264375 )  2025/02/12 18:54:45  
00

(まとめ) 

コメントからは、過去の時代背景や業界の文化が現在の問題に影響しているとの指摘が多い一方、個々の立場や視点によって認識や評価が異なることが示唆されています。

女子アナウンサーに関わる問題に対する社会的な意識の変化や、コンプライアンスの重要性についても言及されています。

また、過去の環境や体験によって、個人の行動や判断に影響を受ける可能性が指摘されています。

今後の改善や対応においては、過去と現在の違いや社会的問題への対応など、多角的な視点が求められていることが感じられます。

( 264377 )  2025/02/12 18:54:45  
00

=+=+=+=+= 

 

ジャニーズを40年以上も取材してきた山田美保子氏が同事務所の問題について「うわさレベルでしか」「被害者数がこんなに多いとは知らなかった」と言い放ったのと本質が変わらないのを見ると、やはり業界全体が物事を深刻にとらえていないのかなと思わざるを得ない印象です。 

 

▲3016 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、当時から在籍していたアナウンサー達が本当に知らなかったかどうかは今更な話ですよね 

 

起こった事に対し、フジテレビが今後どうするのかをはっきりと示さないとこの局に明日は無いということだけです 

 

フジテレビの件を対岸の火事としか思っていない他のキー局も大概だなぁと思います。ともあれ、既存メディアの終末を現在進行形で見られるのは貴重な体験です 

 

▲94 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

時代にもよるんだと思う。 

特にフジの女子アナって、容姿重視の時代が長かったからね。 

芸能人やプロ野球選手との色恋って他局より多かったと思うし、中には結婚に至ったケースも少なくないんだろうけど… 

だから、特にフジは時代錯誤が当たり前の社風が令和まで続いてるんだと思う。 

そりゃ、自ら女性と言う存在を武器に仕事を勝ち取って来た時代を生きて来て、今更私もそうでしたなんて口が裂けても言えないだろう。安藤優子さんも社内で色恋とかしてきた方だしね、 

 

▲2997 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の内容はともあれ、犬の散歩のプライベート写真をアップされてしまうのだから、有名人は気の毒だなと感じる。写真の背景から住んでる地域を特定できる人もいるわけですし。 

 

▲186 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどの企業にもあるけど、飲み会が好きな男性幹部とそこに取り入りたい若い女性社員という構図でしょうね。 

その女性社員が仲の良いノリの良い女性社員を誘って参加、社内で可愛い子を見つけたら男性幹部がツテを辿って飲み会に誘う的なもので、フジの女子アナといえども全員が全員飲み会参加を強要されたり上納されていた訳ではないように思う。 

 

▲1443 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

良い人やお金をしっかり稼ぐ、勢いのある人などに自分の会社の同僚や知り合い、後輩を紹介して、お付き合いや、その先の結婚まで…ってのはある話。 

出会いがないわ…なんてのを気にかけてあげて、社内で優秀な社員の後押しをする事は割とある話なんじゃないかなと思う。 

放っといてくれって人もいるけど、ちょっと強引に会わせてもらって結婚した人もいるんだよな。 

 

今回、中居は悪いのだろうし、女性も傷ついたのだろう。Aってのが関与してたかは不明だが、遊んだり、出会いの機会を作ったりってのはあったんだろね。 

ただ、それを女性だけが立場が弱くて「上納された」と貶められると、なかなか難儀な話だなぁと思ったりします。 

 

▲197 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関してはフジの元アナがYouTubeで訴えていたように、フジ全体じゃなくて、Aだけが調子に乗っていた説が真実味あるけどね。 

もちろん、フジはアナウンサーのタレント化を良しとする企業風土であるし、軽いノリなのは事実と思う。 

そこに入社するアナウンサーもある意味アナウンサー志向というより、芸能界の入り口としてフジのアナウンサーの肩書を利用する意図があったはずで、双方合意の上とは思うけど。 

 

▲1562 ▼363 

 

=+=+=+=+= 

 

当時のこのような出来事を語った人は、自分達は経験がないだけで、他の同僚達は経験した人もいるかもしれない。限られた人達だけに聞いただけで、 

決めてしまうのはどうかな?と思ってしまう。あと、時代背景もあるだろうし、現役の同僚達の声を聞く方が大切かも。 

 

▲339 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

直接的に知る機会が無かった人に確証の持てない事に発言をしてくれというのは少しばかり酷だと思います。その程度の距離感だった人を追いたてるような取材はおさえるべきでしょう。 

確実と言える情報以外はとりあえず脇に置く(保留する)位じゃないと風評的に被害を受ける人が発生しかねません。その時にはそれに飛び付いた視聴者にも責任が生まれます。一定の冷静さは必要です。 

 

▲191 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

フジTVがまだ新宿区の河田町に有った頃に付近のレストランに勤めていた事がありましたが、この当時から間違いなくフジTVの女性アナウンサーなどは良く来店していました。 

今となっては記憶も定かではありませんが、所謂女子会と言う様な集まりとは全く別、当然男性連れのグループでの来店と言う形だったと何となく覚えています。 

敢えて女性アナの名前は書きませんがTVでは頻繁に見かけていましたので売れっ子アナだったのでしょうね。 

 

▲393 ▼81 

 

 

=+=+=+=+= 

 

性上納や強制ではなく、女子アナ自身の意志で芸能人やスポーツ選手らとの飲食会に積極的に参加していたと思います。飲み会は嫌だという人もいると思いますが、私達も芸能人との飲食会に参加できる機会があれば舞い上がると思います。飲食会の当日はテンション爆上がりでしょう。 

 

テレビ局は芸能人と関わる機会が多い上、女子アナ自身も局内でバラエティアイドルのように扱われているから、自分も芸能人になったような錯覚があると思います。その錯覚が芸能人との距離感を短くし、一体感や仲間意識が強くなると思います。しかも、局の方針が「楽しくなければテレビじゃない」です。面白い番組、視聴者を笑わす番組を芸能人と一緒に作っているノリのまま、飲食会が行われることもあるでしょう。そのノリに問題があるから今後は芸能人との飲食会は禁止だと言われたら、女子アナも困惑すると思います。芸能人に会えるから女子アナになった人もいるからです。 

 

▲600 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

『自分の意思、断っても良いからねと伝えた上で』 

これらを、言葉通りに受け取るのか、社交辞令とするのか、暗黙のルールとするのか 

人により変わってしまうと思います。 

良くも悪くも、察せない世の中になった気がします。 

 

仕事でミスをして先輩から『帰れ』と言われた。 

昔なら、実際に帰るのは少数に思うが、今はわりと居そうな気がします。 

 

▲215 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

中村さんは自身がその被害にあわなかっただけで、上納の存在は否定しませんでしたよね。もちろんあったといったわけでもないですが。 

中村さんの反応が普通で、自身が被害にあっていないとしても噂くらいは聞いたことがある、存在を完全否定するのは難しいというのが普通のリアクションだと思います。 

安藤さんは社員じゃないので別として、笠井さんの噂すら聞いたことないというのは明らかにおかしな反応で、隠蔽しているか、当たり前に行われ過ぎててそれを上納と考えていない、みな喜んで積極的にやっていると思い込んでいるかのどちらかですね。 

 

▲274 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

別に飲み会を悪いとは言っていない、スポーツ選手や企業家などの飲み会に行きたいと思うのは当然。 

上層部や上司から行きたくないのに命令として参加させられ、そこで体を要求されるような事が過去にあったかを第三者委員会に報告すれば良い。 

今回のA氏の中居氏への接待が過去に無かったなんて到底思えないのが一般の考えなのでメディアにではなく委員会にしっかり報告してほしい。 

 

▲73 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

直接的にそうだという事は、良くない犯罪だという意識があるから事実あったとしても直接被害が無い限り言う訳がないと感じる。隠語であったり間接的誘導など直ぐに罪になるような仕組みでない言い逃れ出来る周到さが有ると思う。状況が整ってもたまたま、個人の判断と言われれば組織的とするのは難しいと感じている。 

 

▲119 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和や平成のその時の時代背景もある。今と同じ感覚で語れば全てがNGになるのは当然です。そこはゴチャゴチャにせず、分離して判断しないといけない。遡ってもいいとこ5年位を目安にしないと。10年も20年も前の話をまるでリアルタイムで起こっていることのように記事にしたりするのは正確な判断を阻害することにもなりかねません。上納文化という表現もですね。過去を振り返ることよりも、今あるかないかで判断しないと、適切な改善はできませんよ。 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み会参加に躊躇がない人なら、飲み会参加を強要されたとは思わないし、単なるセクハラレベルまでなら、今はともかく昔は問題にもされてなかったし、それも人によって許容できるレベルが異なる。むしろ利用して手玉コロコロするタイプもいただろう。そういう人は、接待と認識もしてないかもね。 

今は、物心ついた頃からそういうのはNGという世代になってるから、受け止め方は昔よりかなり厳しくなっているから、接待とは何か、という認識から揃えないと、ある人は無いと言い、ある人は有ると言うよね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安藤さんは1980年代はテレ朝のニュースステーションからフジテレビの夕方の番組に移られた時に 

「私は些細なことでも大騒ぎして報道車を出動させるお祭り騒ぎのフジテレビの社風が好き。汗をかきたい。」 

と述べておられたのが印象的だった。 

社員じゃなくても40年くらいどっぷりフジテレビのぬるま湯体質に浸ってニュースをやっていただけに、言葉に重みを感じない。 

 

▲150 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、本当に噂すら聞いたことがないならば、考えられる要因としては、そういった情報統制をしながら行っていた可能性がたかくなる。 

いわゆる悪意がない「悪ノリ体質」ならば「噂」はむしろ武勇伝のように現実よりも尾をつけて広がりやすい。 

 

それがないならば、中居氏や今回のプロデューサーは最近になって急に悪質性が高い事をやり出したか、また、話が外に出にくいターゲットと仲間を作って、かつ、少なくともモラル的には非常に問題があることを認識して、行動していた可能性が高いことになる。 

 

それが本当なら似たようなケースが地下に潜っていて隠れている事例がありそうだが、これが表に出にくく、まだまだあるという可能性が高くなってしまっている。 

 

昭和からある「悪ノリ」がフジでは度が過ぎたというようにしたい業界と、私たちは潔白で昔からそんな「ノリ」はないですよ。といいたい実名関係者で持って行きたい方向が違うのだろうが 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

濁った水に慣れて、茹でガエル状態なんだろうね。慣れというのは恐ろしい。事なかれ主義を続けると、全ての感覚が麻痺してしまうようだ。だから、警鐘を鳴らす人が重要なのだ。新聞、テレビは本来、社会の木鐸であるべきなのに、そのようなことを言うのは青い、大人になれとか言われて、見て見ぬ振りをするようになる。内部通報、公益通報は有り難いことと考えて、対応すべきなのに、初めから潰しにかかる。今の社会がいかに異常か分かる。 

 

▲483 ▼112 

 

 

=+=+=+=+= 

 

要は時代背景が影響とか本人のキャリアアップのため自分の意思で参加とかよりも飲食会で被害者が出た、それを公表せず自社の社員より大物タレントを忖度した局側の対応が問題だと思います。 

もちろんフジ女子アナ全員ではないと思うし一部の社員と一部の女子アナの間の事だと思いますが、今回の騒動ではやめた社長の耳には入っていた、でも対応を取らず加害者の大物タレントの出演は続けさせた事は認めています。 

局社員の関与が第三者委員会での調査の結果待ちとなっている現状ですが、今回の問題を聞いていながら何ら行動に移さなかった局の対応が大問題だと思います。 

 

▲102 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

先輩アナが後輩アナを誘っていたようです。スポンサー関連の偉い人との接待も頻繁に行われていましたが、お近づきになりたいと自分から積極的に参加していました。 

>自分から?先輩に誘われたからでしょ!?その先輩は、お目当ての子を誘ってくるように言われてとかそんな感じ? 

言うわけないでしょ!?自分はそのおかげで今の地位を確立しました!なんて 

 

ただ、そういうことを行って自分の地位を向上させること自体は何も問題ないと思うが、それを意図せず利用された方々誘われいやいやついていかざるを負えなかった方が被害者となるわけで、言えない立場にいる方ということになるんじゃないのかな 

上納とかいうから、そうじゃない自発的に行ったついてきた自発的に参加したというのだと思う 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビのアナウンサーも昔はやっていても現在楢葉非難される可能性があるがあるので公には言えないでしょう、問題は私的なものと公的なものですが、どこからどこまでが私的でどこからが公的と言う線引きは出来ないですから、黙るしかないでしょううね。 

 

スポーツ選手や芸能人と会っていて詩的なものでも公的と言われる可能性もあるし、本当に公的なものもあったでしょう。 

 

会見で差し出すと言う一般的には使わない言葉も使ってたし、城之内のような事は行われていた気がしますが。 

 

これだけ話題になってれば第三者委員会の結論で出て来るでしょう。 

ここだけのなにもないのは不自然過ぎますしね。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

下記は他の方のコメントだけど、これが一番しっくり来る。 

 

「上納って、騙して二人きりにして夜のお供をさせるのと、集団で賑やかしでお酌をさせるのでは全然違うだろう。 

後者については強制度によりけりだ。キャリアを考えると、有力芸能人やスポンサーの人脈は非常に大切。伴侶探しにも絶好の機会だろう。 

選り好みして自分の会いたい相手とだけ酒席を共にするなんてのは相応の実力がついてからで、それまではできるだけプロデューサー等の要請に応じるのではないか。 

要するにギブアンドテイクであって上納とは違うと歴代アナは自覚してるんじゃないだろうか。」 

 

▲71 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

担当番組によって環境が違うのだと思います。情報や報道が制作する番組の場合は、そもそもとして番組で取り扱う話題に「セクハラ」「パワハラ」「性加害」など、企業や著名人が起こすトラブルが多くあるため、報じる側のスタッフの日頃の行いに対して、フジテレビから厳しく教育がされます。情報や報道にいる人間からしたら、今回のフジテレビの問題は「考えられない」と思うかもしれません。ただ、編成やバラエティと近いところで番組制作をする人たちからしたら「あるある」なのかもしれませんね。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局合コンなのか出会いの場をセッティングしたのか女の子をホステスやモノ扱いしたのかの違いがグラデーションでわからない。って話でしょ。 

日本はそういうのをハッキリ言わない忖度で動く、明言しないで責任を回避する技が当たり前に浸透してるし。 

でも接待に社員の女の子を連れてくことは(一人きりじゃないとしても)フジは認めてたし、前時代的な慣習があったのは変わらないんだよね。 

 

他局がうちはやってませーんて逃げを打ってるけど、あちこちから普通に嫌な思い出でてきてるんだな。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

接待の全てが悪と断定している側からすれば、それは違和感でしょう。 

 

それらの行為を自分のキャリアアップの為の手段と捉えている人々からすれば、何を言っているのかと言いたいでしょうからね。 

 

そもそも接待行為そのものを禁止するなんて意味が無い(個人的に誘った、個人的に誘いに乗ったと言われた場合に何をもって禁止にするのですか?)事ですから。 

 

だからこそ、きちんとルールを決めるべきなのですよ?接待をしても良い、積極的に参加したいという人々と、それは絶対に拒否するという人々を分ければ良いだけの話でしょう?正式な契約にされては如何ですか? 

 

▲46 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

ターゲットにされるのは、独身で恋人がいらっしゃらないアナウンサーのみ。 

 

既婚者や恋人がいらっしゃるアナウンサーさんは、中居氏のようにタレントさんなどと問題が起きた時に「個人的な恋愛トラブル」で逃げられないので、通常の接待の席にしか呼ばれないと推測されます。 

 また、接待の席で既婚者や恋人がいらっしゃるアナウンサーさんがトラブルに巻き込まれそうになった時は、同席されたフジテレビ関係の方々が、上手く止めていた(守っていた)のでしょうね。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

J事務所のときも中にいる人たちが噂すら聞いたことがないなんて、そんなバカなと思ったものですが、噂程度でも聞いたことがあると認めると、それは誰のどんな内容だったか、噂の真偽の確認を試みたかなどつっこまれ、結果的に「被害者の存在を認識しながらスルーした人」のレッテルを貼られることになることが予見されるので、たとえ噂は聞いたことがあったとしても聞いたことがないことにしたくなるのは理解できる。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

女子アナにイメージを持ち、憧れや関心を抱いてきたのは視聴者です。 

ニュースは知的で美しく落ち着いた年齢層の女性に、バラエティは元気でかわいい若い女性に。 

それで楽しかった。 

本人たちはどうだったのか分かりませんが。 

 

これからの人が働きにくくならないような話の進み方になるといいし、視聴者も引き続き楽しいといい。 

局が求める容姿端麗採用…それがあったことを今更、視聴者も驚いたように批判するのは違う。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり「女子アナ」は世間から「知的アイドル」と認められるための登竜門だったのだろう。いったん認知に成功すれば、婚期を逸しないように有名人と結婚して引退するもよし。昇進してTV界に君臨するもよし、たとえ結婚に失敗しても知名度を生かしてフリーで復活するも良しといったところだろう。それもこれも自分が子供の頃から磨いてきた「美貌」と「知性」加えて「学歴」で勝ち取った言わば「戦利品」なのだから人からとやかく言われる筋合いのものではない。…と考えているに違いない。X子さんの場合多分途中まで順調だったのに一点だけ「思ってたのと違う」現象が生じてしまった悲劇だったのだろう。彼女に復活してもらわない限り女子アナ氷河期は明けない…のか? 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

問題が報道された直後には社内やOB・OGとみられる証言者がいたが、当初証言が増えるだろうと予想していたが、最近は証言する人物が現れる様子は無い。 

 

欧米のように#MeToo運動が活発にならないのは何故か。そもそも事案が無いのか、証言をすることで注目されたり批判にさらされるのを恐れて静観しているのか。 

 

真相にたどり着くには容易ではなさそうだが、より良い会社の風土をつくるためには、この機会を逃せば何も変わらない。 

 

▲24 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これって女子アナが良い思いをしたかそうでなかったかで全く違った物になるって事だよね。時代とはいえ以前は女子アナは合コン要因として重宝されたし彼女達も自分の価値を最大限に活かしていた。上納?断れない立場とは言うけどすぐ上司や周りに相談も出来ると思うしちょっとそれは違うと思う。 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

上場企業であれば、最近はホントにコンプライアンスやらなんやらでうるさいから、「最近は」フジテレビ以外ではこんなの聞いたことない、と言うのは本当だと思う。当たり前のようにこのような事をやっていた社長の感覚がおかしかったから、初期対応を間違えて今回のような惨事になったのだと思いますが。 

 

というか、Aプロデューサーみたいなのに誘われてイヤイヤ上納されると言うよりは。あわよくばそのような場に行ってチャンスを掴みたい...って野心満々な人が志す会社だったんじゃないの?だから自覚がなくて全否定してる気もします。 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

とんねるずが番組で内輪ネタをしてたのもあるだろうが、フジテレビは女子アナをモノ扱いしてきたのは隠しようがないと思う。やり過ぎだと思ってた人は当時もいただろうけど、そういう人は多分出世してないし、ソレを利用する人が出世して会社を盛り立ててきた。そういう社風になったと思う。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本来であれば被害を訴えているA子から相談があったろう立場の人々だから、知ってた、関係があったとなると、A子を守るために闘った、または悪いのはA子の方、と言える内容をもってなければ叩かれるわけで、関わるだけ損だしな。 

パワハラ、セクハラは不作為でも有責という社会なんだから、問題は見ない、聞かないがサラリーマンの処世術とならざるを得ないよね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に「人選」の面で「いうことを聞きそうな人」、「うまくやれそうな人」を中心に選んでいただけのことで、全員が対応してきた事案ではないと思っている。なので、人に言うことが違うのは明らかだし、知らない人は知らないだろうと思われる。 

ただ、そのやり方がスキーム化していたのが社としての問題であり、一人ひとりに聞いて知らない人がいたからどうこうなる段階はすでに超えているだけのこと。 

 

▲61 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界に入りたいと思った時に、アイドルとは違う方法で自身を商品化したいと考えた人達が女子アナを目指すという印象です。アナウンサーというよりタレントさんですね。 

中には報道に携わりたいと考える方もいるでしょうが、本社に近いほどタレントになりたい方によって競争率が激しく、会社もわざわざ枠を削ってまでの採用は難しかったと思います。 

当然ながらそういう業界だと容姿を使っての接待なども多かったでしょうね。男女の主従が、と騒いでる人自身も二度の略奪婚みたいですし。 

特にフジ女子アナの売り込み方はタレント傾向が強かったので、他の局より多かったのだろうなと思うと、コンプラが厳しくなってフェードアウトしたら無かった事になって叩ける側に回れるの?と思います。まぁ火の手が自分の所に回らないように叩いてる人も多いでしょうね。 

自身の売り込みが稼ぎに直結する芸能人の方達が大騒ぎしないのもそういうことかと。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去は過去ですが、女子アナ達もそう言う飲み会に、恋愛や仕事のチャンスを求めて参加していたのです。 スポーツ選手や芸能人、実業家との結婚も少なくなかった所をみると、婚前交渉もあったでしょうから、それをレイプと言うのでしょうか?  

コンプライアンスの厳しい時代ですから、今後は女子アナの会社関係者との飲み会、及び接触は一切禁止。番組の起用等々の人事権は全て人事部が行う…とかにするしかないのでは? 

ただし、これを女子アナが望んでいるかどうかは分かりませんが…後、確実に番組は面白くなくなるでしょうね。 

 

▲29 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自由参加で人脈を広げたいからとパーティーや飲み会に積極的に顔を出す人なんて当然にたくさんいる 

仕事を通じた私的な繋がりから男女の関係になりそれが実は望まないものだったとしてそれを会社のコンプライアンスの問題にまで発展させたのは会社としては厳しいだろうな 

 

▲17 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

接待に参加したら上納って考え方がどうなんだ?とも思うがね。言い方が悪いが食事会などで、誰々さんは参加されないんですか?お会いしたかったなーみたいな会話があって次の機会に先方が連れてきたら、ハイ上納!みたいな話になるならそれって強引じゃね?とも思うけどね。あとは結局報道やバラエティーとどこの担当になってるかでも打ち上げなりそういう場に駆り出される頻度なり機会に差があるのだからその違いとかなら全く声がかからない人とよくお誘いがくる人の差とかはあるんだと思うけどね。それこそよく飲みに誘われる人とそうでない人がいるのと似たような話だと思うがね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは単に、認識度合いの違いだと思う 

 

たとえば、「仕事につながるから」と言われた場合、普通なら面通しで覚えてもらえと思うのが普通だと思う 

ただ、そういう機会が減ってきて、こういった事案の記事だの、過激なニュースだのに触れてる方が多い若い人たちには、体を使ってっていわれてんのか?って思う事もあるかもしれない 

 

過去、顔合わせの側面での対応をしてきたとすれば、その人たちは今回の話は特異だと思ってのこのような反応もあるだろうし、ゴシップ誌フリークだったら深読みもするだろう・・・ 

 

 

なんか、もうどうでもよくないか?この話w 

所詮雑誌を売るため”だけ”の記事に過ぎないだけに思えるが・・・ 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中井美穂さんとヤクルトスワローズの古田さんが結婚されたように、 

女性アナウンサーは仕事上でも著名人と知り合う機会が多い。 

女性アナウンサーは綺麗で頭脳明晰だし、合コンやら食事会などでしよっちゅうお誘いは多いだろうなと想像できる。 

モテるだけに悪い男性も近寄ってきやすいってことかと。 

それはそれで大変だし、変な事件にも巻き込まれやすい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、芸能人とやスポーツ選手、実業家と繋がりが持てる場でもあったので。 

そういったチャンスをつかむのに積極的に参加した人もいるはず。 

そこから御縁があって結婚に至ったケースもあるわけで… 

今回の件は悪事例だったと言う話、大騒ぎしてるから。 

メリットがあった人達や肯定的に捉えてる人は別に言う事でもないよなってなってるんじゃない? 

こういうはケースバイケースなんじゃないの? 

何故か全部悪になってる風潮がおかしな事。 

人と人との出会いの場でもあるし、企業間の繋がりの場でもある、一般企業でも異種職業親睦会とかもあるし。  

この一件は良くない結末を迎えたってだけ、良い結果もあるよ、見えないだけで。 

 

▲117 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

編成のA氏や役員の責任論ばかりに非難が集中してるけど、事件当時の異変に勘付いて実態もそれなりに把握してるのは職場の同僚のはず。退職して10年以上も経つ長谷川豊氏があれだけの情報量を持つんだから、それ以上に近しい人たちが何も知らないとか呆れてものも言えない。もうこれだけ騒ぎが社会問題化されて公に通報窓口も用意されたんだから、正直に喋るのは今が最初で最後のタイミングだろうよ。「会社の決まりだから言えない」「喋れば仕事に影響する」とか言い訳はもう通用しない。でなければこんな人たちはもう報道の場に立つ資格すらもない。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バレた案件でさえ「記憶にありません」「身に覚えがありません」と誤魔化そうとする。それでもBBCとか黒船報道でどうにもならなくなると、そのバレた案件だけ、ようやく認める。 

 

それ以外の、本当は身に覚えのある、たとえば別の大御所芸能界とか、別のテレビ局とか、なんなら代理店やスポンサーなんかが、「実は私も、、、」なんて告白するはずがない。 

 

だって、バレても一旦は、すぐに認めないくらいなんだから。 

 

半世紀以上の日本のテレビを中心とした芸能界。そりゃ山ほどあって当然ですよね。ジャニーだけとか、中居だけとか、1人のプロデューサーとかなわけがない。火事の最小化と、火の粉が飛んで来ないのを祈ってるだけ。 

 

▲138 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に憶測してしまうと、フジテレビの凋落が顕著になってきた頃から、接待がエスカレートしていったのではないか。イケイケの頃は自分たちが接待される側だろうし。さらに言えば接待に使われる(好まれる)女性陣は「若くて経験値が少ない」方が選ばれただろうから、うまくかわすことも拒否することもできなかったかもしれない。もしそうなら、その恐怖は想像するだけで苦しい。 

 

一部は自分から積極的にそういった会に参加していたかもしれない。だが、騙し討ちのように連れて行かれて被害にあった場合、画策した人物に厳罰を与えてほしい。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

噂くらいは聞いたことは絶対にあると思います。全否定するのは嘘臭い。 

それでも「とにかく私には構わないで・質問しないで」という態度を取りたくなると思う。 

 

元フジ女子アナも、新人の頃は被害者みたいな嫌な経験をしても、先輩になって1度でも加害者側や『見て見ぬふり』をすれば、全否定する「部外者」を決め込みたくなるでしょう。 

 

「私は我慢したのに」「昔はよくあったのに」という気持ちが強いと思う。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

会社員なんだから社の制服や社の規則、一般の会社員と同じ事をすれば何ら問題は起きないはず、アナウンサー達は芸能人じゃないんだよ?わかる?社の制服からきちんと立て直して一線を引いた方が今後の為になる気がします。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「当時会食とかそういうものはもちろんありました」つまり当たり前に女子アナが会食に呼ばれていたという事です。 

それは業務として参加していたのでしょうか。時間外手当は支給されていたのでしょうか。 

上司によっては「断っていいよ」と言ってくれる人もいたかも知れませんが、そもそも女子アナを接待に使おうとする感覚が間違っていると思います。 

 

▲13 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、そういう上納自体がないのだから、意見が出て来ないのは当たり前である。上納があったとされる元女子アナが自身の責任ではなく、他者に責任を持ってもらおうという逃げ口上に走っているように見える。 

ゴシップ誌はなんとか、自分達が正しいと言い聞かせるために動いている。最初の記事から想像をせずに読み返してみると変な方向に誘導されているのがはっきりと分かるし、被害者が脚色しているのがよく分かる。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人脈づくりや交際相手探しに積極的に飲み会に参加する人はフジテレビに限らずどこにでもいるだろう。 

仕事の付き合い上、気の進まない飲み会でも人数合わせや本人の立場、上司や主催者のメンツのために参加することもどこの会社でもあるだろうね。 

フジテレビは特にそういう風土が色濃かったのかもしれない。 

でもそこまでなら別に問題行為というほどではない。(決して良いことでもないけどね) 

問題があるとしたらそれを「上納」と称し女性社員を性的な接待員として参加させ利益を享受する人がいたのか、それが社内で半ば恒例のようになっていたのか? 

経営幹部たちはそれをどのようにとらえていたのか?黙認どころか推奨していたのではないか? 

中居氏、A氏の個人的行為なのか、会社ぐるみなのか、で大きく違うだろうね。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

上納でなく、自発的に参加した女子アナもいるんだろうな。大物タレントやスポーツ選手、実業家と仲良くなりたい思いで。そう言う人は口が裂けても言わないから真相は闇の中でしょう。 

ただ、そう言う人がいるからと言って周囲が「女子アナは全員そういう下心がある」と決めつけて接待の場にかり出せば、そういう気が無い人は「上納品にさせられた」と感じるでしょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に本人たちが自ら行ってるなら、特に問題はないのでは?週刊誌等はどうしてもフジテレビを悪者にしたい様だけど。勿論、中には気が弱い子がいて断れない時もあるでしょう。そこに関しては改善していく必要性はあると思う。 

けど、雰囲気的に見ても、そこに悪い思いとかなくて、ただ昭和のノリをしたい人たちと、したくない若い子の差だったのではと思います。 

どこの会社もこれからは入社時に昭和のノリについていけますか?行けないなら前もって上司に伝えて下さい。それで仕事がなくなるとかはないのでぐらい言わないとダメだね。 

 

▲31 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

時代背景ももちろんあって、上司に誘われたことを「声をかけてもらった」と思うか「連れて行かれた」と思うか、その場でいろいろな人たちと会うことを「交流が広がった」と捉えるか「差し出された」と捉えるか… 

 

前者は「なかった」と言うだろうし、後者のように捉えたら「斡旋」になるということかなと思います。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ「直接では無いが関わった事が有る」なんて言ったら社会的地位が瓦解するし、「一切関わって無いが見聞きした事が有る」と告白すれば今後の人生を棒に振る。「噂で聞いた事が有る」程度でも、“昔ドラマの悪代官の様な世界(会社)で働いていたんだ”とバカにされる。 

告白するにも告発するにも、もう手遅れ状態だったら、もしかすると流れ弾が逸れる事を期待して「見ザル聞かザル言わザル」を決め込むしかないのだろう。 

潔白でアナウンス力に自信か有る者は某公共放送局にでも転職するか“私は残って会社を立て直す”と宣言すればよい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は別として少なくとも2〜30年前はフジテレビ黄金時代。フジテレビから仕事を貰うための他からの上納はあったにせよアナウンサーを上納する必要があったのだろうか?フジテレビ全体というよりも個々の思惑によるものだと個人的には思う。 

 

▲49 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

その人個人個人の感じ方にもよるのではとも思います。 

ただ飲み会に誘われただけでも嫌な気持ちになる、上納だと思う人もあるだろうしね。いくら断っても良いと言われても上の立場の人から言われたら断れない、上納だと思う人もいるだろうし。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の記事を100%真実のネタとしてしばらくもつと思っているんだろうと思う。90年代前半までのバブルだと女子アナと合コンとかあったかもしれないが冷静に考えて性接待が日常的にあるなら拒否出来るだろうし嫌ならすぐ会社辞めると思う。ないと言ってるならないだろうしもしあったら第三者委員会が調べて分かるはず。調べもしないであることないこと書く素人のSNSも規制したほうがいいと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女子アナと、スポーツ選手や一般人という名の経営者たちが仲良くなって結婚までするのは、そういう場が頻繁にあるのでしょうと想像はつく。 

でもそれは、上納というより自ら参加している人が多そうだけど。 

相手探しが目的なのかコネクションが目的なのか人それぞれだろうけど、キー局のアナウンサーになれるような人は上昇志向が強いでしょうし。 

そういう目的でアナウンサーになった人もいるだろうに、この騒動で多くの権力者はもう女子アナに近付くことはないでしょうね。 

 

▲80 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の社員がやっていた事で、フジテレビ全体でやってた事ではない 

って事でしょうね。 

スーフリ事件があったからと言っても、早稲田大学のサークルが 

全て性暴行事件を起こす訳ではない様にね。 

 

これと、事件後に中居氏を起用し続けた問題は 

別と考えたほうが良いかも。 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のフジテレビにおける問題は一般社会においても、仕事関係で接待などに女性を連れて行く事は後々本当は嫌だったと訴えられたり、暴露されたりするリスクがある事が証明された。実際、Xでは今回の騒ぎ以降、実社名で数十年前に無理やり接待に誘われた、セクハラを受けた、そのせいでメンタルを病んだとの投稿が後をたたない。刑事事件にはならない事でも女性が実は嫌だったと主張すれば何でも鵜呑みとなる現状には違和感があるが、こうなってしまうと男性側としては痴漢冤罪と一緒で、そもそも誘わない、総合職、営業職などには起用しないと言う手段を選ぶしかなくなる。それでも、知識があり優秀な女性なら問題ないが、色気や愛嬌、付き合いの良さで勝負していた女性にとっては厳しい状況になっていくだろう。 

 

▲68 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事はあまりに古いと思うよ。すでに巷では 

中居氏が女子アナに具体的になにをやったか。 

その女子アナは誰なのか?そして現在の状況などなど、私の耳にも複数回入ってきている昨今です。わたしもこの情報は今一確信がもてません。しかし間違いである。という確信も持てません。 

この部分をハッキリ追求するのはあまりに 

影響が強すぎるので各発信元も躊躇しているのでしょう。私もまだまだこの巷の噂は 

活字や音声で流れるのはまだ少し先になると予想しています。第三者委員会はやがて真実に近いものを手中に収めるでしょうがそれを 

公表するか?しないか?これもわかりませんね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上納接待に参加した女子アナがどう思ってやってたのか、女子アナになって玉の輿に乗る、コンパも含めて、出会いを目当てで女子アナになる風潮が現実としてあったと思う。時が流れてコンプライアンスを重んじる時代になり、取り残されたフジテレビは生まれ変われないのだろう。本来の報道を伝えるアナウンサーより視聴率が取れるアイドル的なアナウンサーを選んだ結果だ。今回はたまたま被害者が声をあげたが、今まであげれなかったのか、あげるつもりもなかったのか。今までフジからフリーになった女子アナを見ると、接待を苦にして辞めた噂もなさそうだし、WIN WIN の関係だったのかもしれない。今回はテレビ局の使命を忘れたと言うより、最初から持ち合わせてなかったフジテレビの崩落が始まっただけ。一般企業でも普通にある話だし、時代と共に変われない企業は続かないだろう、どんな業種でも。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて上納システムなんか無いやろ。幾ら会社員でも普通に断るし女性社員がとっとと辞めてまうわ。アダルトビデオの見すぎちゃうか。 

番組の親睦会や打ち上げや食事会や飲み会に忘年会や新年会は用事が無ければ普通に一会社員として参加すると思う。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で安藤さんのコメント応用する人多いけど、安藤さんってフジテレビに長く出入りしてたけど立場はフリーキャスターで言わば出入り業者でしょう?別に安藤さんは正直に話されてるだけだろうから何も悪いとは思いませんが、やはり内部事情は例の長谷川氏の方が説得力があるように思います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪やハラスメントに該当するかは別として、一会社員なのにテレビに出演しているからかタレント気取りになったり、出演していない社員も周りにフジテレビに勤めている、すごいね、と持て囃されて特別な存在になったように勘違いして調子に乗ってたのは間違いないと思う。 

それが派手な振る舞いに繋がってたのでは。派手な振る舞いっていうのは総じてバブリーであり、それが時代遅れの烙印を押されたってことなのかなと思う。 

分不相応の成れの果てかな。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスが浸透する前の時代のやり方が普通となっている旧世代の人たちにはコンプライアンス違反をしているという認識がないという良い例なのでは?と思うけどね。 

 

特にイケイケ、派手派手、バブリーだったフジテレビにはありそう。 

 

そうそう皮肉にもそのフジテレビが作った織田裕二さん主演の「就職戦線異常あり」を見て今回の件を考えたらいろいろ腑に落ちるところがある、かもね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

独身の男女共にこのような食事会に積極的に出席するから出逢いも有るし結婚も出来る。上司もそう思い誘えば上納って言葉を使われたらたまらないよね。1つ問題が起きると全てが悪いイメージに結び付けようとする風潮には断固反対だね。やはり大人として社会に出たらYES、NO、はしっかり身に付けて貰いたい、それが大人のマナーでも有ると思う。悪いイメージに誘導するマスコミの姿勢は凄い問題有りだと思う。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

J事務所事件と同じと社会は受け取っています。被害者が自分が名乗り出ないと事実は明らかにならない。しかし、事柄の性質上、全員が名乗り出ることはない。 

被害者の保護は必要だし、被害者は匿名で保護されるべきだが、社会的注目を集めているし、被害者も著名人です。 

J事件も、第三者委員会の報告から、大きく動き始めたし、今は第三者委員会の報告待ちでしょう。 

第三者委員会が信頼を得る報告を出せるか、フジテレビの今後はここにかかっている。皮肉な事に、フジテレビの過去の悪事が暴かれる事で、フジテレビの問題が明らかになり、改革が可能になり、被害者、社員、視聴者、取引関係者、スポンサーの信頼が戻る。 

最悪の場合は、J事件のように解体で新会社へと移行するのが最善なのかもしれないが、放送免許がそれを許さない。免許を持つ会社の抜本的改革・体質改善は、普通の会社より難しいが、今の経営陣では無理なのは明らかです。 

 

▲148 ▼81 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「噂すら聞いた事が無い」っていうのが事実ならば、上司が接待要員を意図的に選んで 一部の女性だけが理不尽な被害に遭ってたという事?。 

ならば上司や幹部は論外。でも 報道に携わる人間が、身近な同僚の被害に気付かず 楽しく仕事してきたならばダメだと思う。報道を扱う人間がコンプライアンスに関する知見をアップデート出来ないのは致命的。 

その上 大問題になった今でも、問題に対して真摯に向き合わず「私はそんな事無かった。」「偏見持たれて辛いです」って何だかなぁ…。 

一部の人達に女子アナwって言われるのは何故か考えて欲しいな。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

真剣にアナウンサー志望の人なら、気象予報士とか何かスキルアップしていますよね~ 

特に女性アナウンサーですと歳をとると番組で使ってもらえなくなりがちなので、「学」を強みにするか「色」で売るかが両極な気がしますね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ女子アナの元職現職含めて、入社からのレギュラー番組や当時のその番組のプロデューサー等関係者、人気、結婚までの期間、結婚相手、在職中に噂になった人、最終的な役職、在職中のアナウンス部長等一人ひとり調べて行けば、何か出てくる様にも思うけど、一般人でも人に言えない様な脛の傷があるんだから、そんな事しても意味ないね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合コン的なノリは絶対にあったと思う。私は40歳ですが、若い頃は異性と出会う為には友だちからの紹介=合コンて感じでしたし、学生時代とかは毎日の様にお誘いがありました。 

社会人になってからも有名な会社で働いている人や、タレントさんとの合コンとかもありましたし、そういう所に行く事自体は普通の事だった。でも私はその後どう上手く逃げるかしか考えてなかったですね。 

「うちは親が厳しくて実家暮らしで、門限が23:00なので」って嘘ついてました。 

それでも後日メールをくれて、何度会っても門限を厳守してくれる主人と結婚しました。 

でも断らないでなんとなく夜の街に消えていく子も居ましたし、それが本人がそうしたかったのか、本当は嫌だったのかは、同性の私からしてもよく分からなかったです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見たことも聞いたこともないと言うのはその人が関係している人たちは口にしていない、その人は知らなかったと言っているだけに過ぎない。 

今回のように被害を受けた人から直接相談されたり社内で問題になったりせず、口をつぐんでいたら知り得ないこと。知り得ない立場にいた人が聞いたことがないと言ったとしてああいった事件が無かったとは言えない。 

まぁ、性被害を受けて本人がベラベラ喋るとかまず無いと思うし、社内で噂になってたとか知っている人が多くいたと答えてたらそれなのに会社が動かなかったとなるほうが問題になる。実際、社長まで情報が上がっていたのに社長案件として対処に手をこまねいていたわけだけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自由恋愛や合コンは問題ないので好きにしてくれたらいい 

強制や断れない空気がなかったかと、それを告発できる企業風土でなさそうなのが問題。 

とはいえ自分には身に覚えがないという意見も一票として数えないとフェアではないだろう。 

決めつけて叩いてはいけない。 

報道局が透明で風通しが良くなるように、なるまで、議論を続けよう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安藤さんのように「関係ない」人もいれば、むしろ積極的にそのコネクションを利用した人もいるでしょうし、泣く泣く従った方もいるでしょう。 

そして、今は関係なかったと言える人だけが、巻き込まれないために個人で報告している段階です。 

現時点で個々の女性アナウンサーの意見表明だけで、全体像を見ようとするのは無意味でしょう。 

 

▲148 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

女子アナという存在自体が性的魅力を前提にしていて、テレビだけでなく国全体として偶像として扱っていたことが背景にあるのでは。視聴者全員がアナウンサーが不細工だろうがなんだろうが気にせず、SNSで叩かず、知識量や分析力でチャンネルを決める意識を本当に持てているだろうかと言うと疑問だよね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に知らなかった人もいるだろうけど、 

知っていたら、それは程度の差が有れど「自分が利用した」か「自分が被害者」かって事だから、利用したのなら今の地位を守る為に言えない。 

また、被害者なら加害者とその内容を言わないといけないのでハードルが高いし、それは思い出したくない話だろう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人やスポーツ選手と結婚した女子アナが全員上納されたってわけじゃないでしょう。結局キッカケに過ぎないわけで、イヤイヤ仕事だから仕方なくだったとしても、自分で行ったんだからと思ってしまう。そんな昔の遊郭じゃあるまいし…。なんだかなぁ…本当に訴えた女性だけが幸せそうな、本当に奇妙な出来事です。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはフジテレビが、とかではなくどこにでも飲み会やらパーティーが好きなやつはいるでしょ。合わない上司がいたり、強引なやつがいたり。逆に出世のためや出会いのために自ら積極的に参加する人もいるだろうし。 

大人なんだから断ったり、参加しても顔出しして深入りしないなど自分で防御することも重要。上納とかいう言葉をあまり簡単に使うものではないと思うが。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度大きな組織であれば、知らない人は普通に知らないと思うよ。 

知らないって言ってる人も、そういう事は無かったと言ってる人は居ないんじゃないの? 

単純に私は知らないって言ってるだけで。 

知らないという事は会社に加担してるって言ってる人もいるけど、無関係で事情を知らない人もいる訳で(もしかしたら多数派の可能性もある)、フジテレビの社員というだけで全員が犯人と見られないようにする為に発言してるんじゃないかな? 

 

▲50 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

現に被害を訴える方がいる状況下で、「私は知らない」「私は見たことも聞いたこともない」「先輩が気遣ってくれた」などと、会社を守る発言をするのことは、「フジテレビって、アナウンサーやタレントにそんなこと言わせてんのかな?」と邪推させてしまう。もし本当にそうだとしても、やめた方がいい。 

万が一、第三者委員会がフジテレビに上納体質があったと認定すれば、アナウンサーやタレントが「見たことない」と言ったことは、視聴者は「あーっやっぱりね」と思うことになる。 

 

▲277 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

>噂すら聞いたことない 

 

知っているか知らないかではなく、取材できる立場の人間が取材も調査もせずに知らないと率先して言ったことが違和感。 

 

仮に知らない人がほとんどなら不祥事を巧妙に隠蔽する体制があった可能性の方が高いが、これは部外者が知らない状況を作ることでは理に適っているが、組織の構成員はある程度認識の共有が出来ないと難しい。 

 

口外禁止条項なども使った中居が情報漏洩も恐れずに何故フジに報告したのか?フジが第三者なら加害者がわざわざ報告などしない。中居が勝手に情報提供したなら、少なくとも関係部署はその情報を共有しても問題ないのではないか? 

 

フジが動く理由があるとすれば少なくとも中居がA氏なりの名前を出してフジテレビの名前を騙ったはず。フジが第三者なら被害者の事件に関する個人情報などを入手する根拠は企業的には無い。 

 

噂すら入手できない才能で報道とか出来るんですね? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あったことを公表する事としない事、現役の女子アナにとってどちらがメリットがあるかを考えれば、公表しないことの方が良いのかもしれないですけどね。 

公表する人は、実害を受けた上で続けることができなくなった人でしょう。 

実害が受けたと公表したら、奇異な目で見る人も出てくるし、番組を辞めさせるなどの嫌がらせも起こる可能性は否定できません。 

ジャニーズ問題でもありましたから、火を見るより明らかだと思いますけどね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともPTSDになった元女子アナがいて 

他にもよくわからない理由で退職した女子アナもいたはずで、その時に相談なり少なくとも噂はあったはず。 

それで知らないと言うなら社員のマネージメント能力は皆無と言っていい。 

そんな会社に入社したいと誰が思うだろうか。 

どちらにしても今期フジに入社するアナウンサーがいたら賛辞を送りたい。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あの~、FRIDAYはライブドア時代のホリエモンがフジテレビの女子アナ達と豪遊してる写真を当時抜いてませんでしたっけ? 

当人達もそれを認めてたような。もちろんニッポン放送買収未遂事件前の話でしたが。 

まぁ昔の女子アナがプロ野球選手や資産家の玉の輿に乗ってセレブ生活を送ってるのは良く聞く話でしたから。そういった接待が全部ダメとは思いませんが、会社主導でそういった会を催すのを悪だとは思いません。彼女らもそういった野心があるわけでお互い様だし。 

問題は大物芸能人の高齢化で女子アナを食い物にしようって動きがあったってことでしょう。 

安藤さんや佐々木さん、笠井さんが「噂も聞いたことがない」とするなら情報に疎いとしか思えません。情報を扱うアナウンサーが身近な情報に疎いってヤバいよね。そこまで出世するんだから情報を取りに行く能力は優れてると思うんだけどな〜。違和感はそんなとこかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「嫌だったら行かなくていい」だけで、そういう場がなかった訳ではないし女性たちも「別に嫌じゃない(から行ってた)」人も多かったということだろう。 

カメラ前に立つ仕事をする女性は基本的に気が強くたくましくなければやっていけない。 

特にフリーランスなら、自分に要らぬ火の粉が飛んでくるのを避ける為に「最初から全て知らないフリ」を通すくらいのことはするだろう。 

ただ、自分が仕事している場所でつい最近にもこんなことが起こってるのに「そんなの(上納文化なんか)知らない」と目をパチクリさせるのには無理があるんじゃないかな。 

いくら何でも伝聞くらい入って来ないはずがない。 

何だか「知らない、知らない」と皆が口を揃えるほど、今回の当事者女性だけがあたかも特殊だったり迂闊だったりしたような印象が生まれて、それはそれでどうなのかとも感じる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか指名制のそういう店じゃあるまいし初めから上納を前提の会があるわけないだろう、 

しかしそのプロデューサーは阿吽の意図でそう仕向けるというのは中居に限らずいくらでもあっただろうよ 

二人きりにさえすればあとは自由恋愛ということになるからね 

ただ男てのは、特に遊び人は状況によって、ましてや酒が入れば自制は効かないよ 

そういうのを狙った会食があったのではないか、と聞いてるのに全否定はないだろう、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々女性アナはプロ選手と付き合って結婚するのが多かったし有名人との出会いを積極的に求める人がいるからそういうセッティングをする人はいるのだろう。セッティングはするけどその先は個人の問題でってことかな。 

 

▲22 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE