( 264447 ) 2025/02/13 03:31:56 0 00 =+=+=+=+=
ここ数年、格闘技とは名ばかりの、チンピラの喧嘩を見世物にすることが増えましたね。
運営も選手も客も輩みたいな連中ばかり。
佐山サトルのジム入って、根性鍛えてもらった方がいい。
▲6725 ▼137
=+=+=+=+=
地下格闘技を自称するような団体に貸したのが間違いやな。 どこまでが格闘技なのか知らんけど、まともな人が行っている大会はセキュリティもしっかりしてます。 ブレイキングタウン等、選手や運営者に問題があるようなところに場所を提供しちゃったら最後までケツ拭かないと。 これ以上、禊として格闘技して有名になってチャラだと思ってるような輩が増えないように気をつけてもらいたい。
▲213 ▼9
=+=+=+=+=
子供に空手の習い事をさせていますが、礼儀を重んじて縦社会を体験させるということでは、良い事だと思ってます。 ちゃんとしてる団体ではあるが、それでも脳筋な運営が稀にある。 今回のような地下格闘技となると集まる人間の質は、興行する方も集まる方も考えようがない…。 地下格闘技のノリは本当に良くないと思う。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ本来は表に出れない様な方々がお金欲しさにリングに上がり見せ物になるわけだし そういった方々の試合を見に来たがる観客もまたそのての輩になるわけで そのての物は反社が主催し反社が管理している会場で反社が警備につき完結してもらうのが良い 一般の方々が関わるとろくな事になりません
BDの影響でちょっと意気がってるレベルのお兄ちゃん達が出入りし始め ガチの半グレの標的になりトラブルが発生てパターンも多いから 一般人は反社に関わらないのが一番です
▲2156 ▼37
=+=+=+=+=
貸す方が悪いって言うのは加害者の論理。 会議借りて壊すほうが悪いに決まってる。 格闘技といえば何でも許されるわけではないだろう。 真面目に格闘技をしている方達は、いい迷惑だろうし、許せないと思うけど、決してこういう人達とは絡まないでほしい。おなじ立場に立たないでほしい。 暴力行為とか犯罪行為をやんちゃとか表現するのもやめたほうがいいのでは?
▲2184 ▼56
=+=+=+=+=
施設を貸し出す仕事に就いています。 うちは年寄りの利用が多い施設ですが、もう無茶苦茶にされます。 使用の説明をしても返事はいいが、蓋を開けてみればルールなんておかまいなし。 施設の備品はボロボロにされるし、足腰の悪い年寄りが段差が多いと文句を言ってこちらをこき使おうとしてくる。
このニュースを聞いてどこも一緒なんだなと。 日本の民度が低くなってきているなとつくづく感じます。 やったモン勝ち。文句言ったモン勝ち。 ルールが守れない人たちの島でも作って、そういう人たちだけで生活してくれたらいいのにとつい思ってしまいます。
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
一方的な言い分だけでは何とも言えない。元々の契約内容がわからないし、最終的に多めに支払った額もわからないし。 地下格闘技という名前からして、催事の最中はある程度グチャグチャになることが予想されるし、きちんと返却時に原状回復して壊れたりしたものは弁償するのが前提では。 その原状回復する機会が与えられず追い出されたから、原状回復できなかったけどそのぶんの手間賃や弁償にかかるお金を払いました、という話だと読める。 それなら別にそれで解決してるし、貸し出し側からすると懲りたから次回からヤメよう、というだけの話だと思った。
▲23 ▼280
=+=+=+=+=
地下格闘技イベントというのは、一般的なスポーツイベントとは異なり、しばしば法的な規制の枠外で行われることが多いため、規律やモラルの面で問題を抱えています。 公式に認可されたスポーツイベントなら、設備や観戦マナーについてしっかりとしたガイドラインやルールが設けられていることが一般的ですが、地下格闘技のようなグレーゾーンで行われるイベントでは、規律やルールの欠如が露呈することがあります。 運営側もモラルが無いし、少なくともこの件に関しては、運営側に対して適切な管理や規範を持つことが求められると言えるでしょう。 また、観客や関係者に対する教育やマナー向上の取り組みも、今後必要になってくると思いますが。
▲252 ▼14
=+=+=+=+=
格闘技とは言っても様々で、
パンクラスみたいに品川駅のインターシティホールを毎回借りて興行をしているところもあり、団体によって客のマナーもモラルも全く違いますからね。
昨日も行ったけどめちゃくちゃマナーが良い。
▲625 ▼45
=+=+=+=+=
修斗、パンクラスはマナーに厳しい。 たとえアマチュアでも指導しているから安全に試合もできる。
格闘技といってもジムによるが、輩系が多いジムはマナーに関心がなさ過ぎるところがある。
しっかり管理してるジムが損をするのが悲しい現実でもある。
▲482 ▼14
=+=+=+=+=
地下系のイベントは明らかにヤバそうな雰囲気を感じます。
本来、格闘技はスポーツとして興行されるべきものですが、まるでケンカのような状態で運営されていては興行として成り立っているとは思えません。
格闘技の選手は命の危険が伴うのに、それ以前の会場運営の状態がめちゃくちゃでは守れる命も守れないのではないでしょうか。
イベントでのファンの行動を見ればそのイベントのレベルがよくわかるものですが、今回のイベント騒動はかなりひどいものと思います。
ただまぁこれだけ話題になれば、警察や税務署が注目するので、何かあればニュースになるんだろうなぁと感じます。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
どこの団体かわからないが、言い訳はするが謝罪は適当。 お金さえ多く支払えばいいみたいな考えがある限り、ダメですね。 そこら辺の輩を集めてやってるのだから、主催者側は、タバコや汚しなど分かっているはず。それでも監視できないなら、やらない方が良い。 まぁ、団体名を明かして、どの会場も使用禁止にすれば良い。
▲272 ▼5
=+=+=+=+=
格闘技と言う名のユーチューブとか賑わしてるし、質が落ちて、SNSでブレイクダウンに出たただの喧嘩好きな人と写真撮ってアップして、凄く気さくで良い人でした→当たり前やしとか。 そういう人らを見て嫌と感じる教育を受けて親に感謝する
▲231 ▼5
=+=+=+=+=
本気でやり合う格闘技と格闘らしきショーは見分けが付くはず。見分けた上で観戦すれば、少なくても後者には過度に熱くならないと思う。 もちろんどっちを観戦するにしても、こういう行為は自分を下げてるだけだと気付いて欲しいよね。
▲197 ▼10
=+=+=+=+=
今は格闘技だけでも、観客がヒートアップして会場やその周辺への迷惑行為にエスカレートしていくのは、他の分野にも広がって行きそうな予感。あくまでも興行の一環なのに、ファンはそれ以上の付加価値を感じてムチャやらかす。話題作りや売名の為なら、少々の犠牲も厭わないという姿勢は、過激なリアクションを呼び覚ますということを考えなきゃ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
力有り余ってる輩がたくさんいるのがわかってるんだから、これだけのエネルギーをほかで使ってほしい。もったいない。ウクライナのために最前線で戦って世界のために役に立つとか、安全保障の最前線に送り出すとかすればよい。税金吸い上げるだけでなくそういう仕組みを政府がつくってほしい。
▲242 ▼43
=+=+=+=+=
謝罪の気持ちも大事だけど、イベント主催者側のマナー的なことは、お客さんにも、ちゃんと注意したりしていたら… 格闘技見て興奮して暴れる輩もいる事はわかっていたはず…マナーも守れない観客には、二度と観戦してもらいたくないと出禁でもしないとね。店側の被害を借りた金額、迷惑料みないに渡したみたいだけど…誠意あるなら、掃除に迷惑料、謝罪じゃないかな? ちゃんとしたルール、マナーが守れなかったから、警察モ出てきたわけだから、反省すべきでは
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
地下格闘技イベントだと力自慢のアウトローが選手・観戦者共に沢山集まる訳で、乱痴気騒ぎや喧嘩も音楽イベントよりも起こりやすくなる現実はあるでしょうね。モラルに欠けた人もやってくると運営会社も手を焼くでしょうし、サッカーのフーリガン対策同様の対策(問題行動を起こした人物の特定と入場禁止)を徹底するしか方法はなさそうですね。
▲95 ▼3
=+=+=+=+=
青少年の育成をも目的としている修斗等の健全な総合格闘技団体が、試合会場を確保するのに苦労する事があるそうだ。
なんでも、こういった活動実態のわからない地下格闘技団体を名乗る反社がイメージを悪くする事で、借りれる場所の確保が難しくなっているという。
一見、やっている事は同じだが、きっちり選手のレベルに合わせた運営で、最低限ケガの無い様にルールを設定する等、細やかな配慮の上、運営していたりする。
こういった真面目にやっている団体のイメージもダウンする事や、周辺に迷惑をかける事、反社の資金源を提供している事等を考えると、やはり反社チェックはキチンと行った上で、貸す方も場所の提供をしなくちゃならないと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもやんちゃで、世の中のルールや規範なんか関係ないというような連中や、中には未成年も観戦にきてたりしたとしたら、そこで未成年の喫煙などが当然許されはずないわけで…。
あわせて運営する側は、そうした行為を見て見ぬふりして、黙認したりする行為などあってはならない。 むしろ、厳しく取り締まるとかするのが運営側の役割。
例え、運営側の人間が同じように規範意識など持ち合わせていなかったとしても、興業として運営する以上、大きめに見るなど私情など挟む余地はない。
管理できるまで開催しませんと言ってみたらいい。言えないだろうけど。
>謝罪の気持ちから、レンタル費用を通常より多く支払ったとしています
金の問題じゃないし、 支払った額の問題でもない。 ましてや、多く支払ったから済むというものでもない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのって「客層」に影響されるから、その格闘技団体が真面目であろうと客を抑え込めるほどの警備含めたスタッフを用意できない限りは難しいだろう。コスト的にペイできない。まぁ記事を読むとほぼ暴徒と呼んで差し支えないぐらいの暴れぶりだから、事前の準備でどうにかなる騒ぎを超えてたかも。 地下アイドルイベントとかだと演者に恥かかせちゃいけないってオタクも頑張るものだと聞くけど、地下格闘技のファンにそこまで求めるのは厳しいのかね。アウトローである事を評価してるわけだし。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ここはどうか分からないけどお酒の提供しているような会場?店舗?もあって、酔った客とトラブルが起きる。それを面白がっているうちはいいんだけど、ヒートアップするとこういう大きな騒動に発展してしまう。ただ、お酒の提供をやめるとお客さんが減ったり単価の問題もあるから、飲酒禁止ってのもまた難しいんだろうなあ
▲17 ▼22
=+=+=+=+=
これは格闘技団体側と貸しスタジオ側の双方ともに想定外の事態だったのでは。それも観客側の倫理道徳観念欠落度合いが想像を遥かに凌駕したが為。まるで諸外国の悪しき風習を目の当たりするかの有り様で在ります。然し乍ら喫煙歴30数年の小生自身(52)が最も哀しいのは“路上喫煙者の気概”だ。副流煙•吸殻ポイ捨て•唾吐きや威嚇行為(その他)が及ぼす社会通念への悪影響…そもそも煙草を如何に捉えて生きているのだ。特に昨今は肩身の狭い思いせし喫煙者(自身も含む)は数多で在りますから。当記事が知れ渡り、それがさらなる事態悪化を招くはよもや必然。常に正しき倫理道徳観念を胸に秘めて頂きたい。それだけだ。
▲4 ▼34
=+=+=+=+=
格闘技好きが温厚でモラルのある人だとは全く思わないし、ましてや地下格闘技でしょ?運営も観客も1人の例外もなく全員まともじゃありませんって自己紹介しているようなものかと。 そういうモラルの欠片も持ち合わせていないような人向けのイベントに貸し出せば、どういう状態になるのかは想像できたと思うよ。
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
スタジオオーナーさんももう懲りたかもしれないけど、もし気持ちがまだ残っているならジム系のイベントとか受け入れたら良いと思うよ。応援も家族とか友達だし、かなりフレンドリーだと思います。 会場側も徐々に経験積んでいかないと団体も選手も育てられないよね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
>現場にごみを残した点については、「スタジオ側から直ちに退去を命じられ、片づける時間をもらえなかったため」と説明。
いや、退去前に着替えたり自分達の荷物をまとめたりする時間はある訳で、その時に一緒にゴミもまとめましょうよ。
>格闘技団体の運営担当者: スタッフを配置して灰皿以外のところに(たばこを)捨てさせないとか。お客さんの人数が多いから1から10まで管理できてないっていう私たちの責任もすごく感じている。
チケット販売しているんだから、ある程度の観客数は把握出来るはず。それならそれに合わせて警備スタッフを増やせば良いだけのこと。 潔くない印象を与えるコメントが多い団体ですね。
▲100 ▼3
=+=+=+=+=
そもそもこれは一般的にみんなが想像するような格闘技じゃないって事なのでは?バキほどではないにせよ格闘技というより喧嘩のような事やってる人達も近年増えて来てるしどっちかっていうとそっち系って事なのでは、そういうのやってる人達に一般的のマナーやモラルを期待する方がどうかと思うが
▲115 ▼6
=+=+=+=+=
レンタル費用を多少割り増しするだけじゃなくて、備品の買い替え費用、清掃費用、清掃で営業できない期間の売り上げ補填に慰謝料も含めて全て支払えよな。 暴れた観客側にも器物破損で訴えて良いと思う。
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
過去に10戦以上 格闘技の試合をしている者です。話や ニュースを見ている限り、こんな話はないと思いました。地下格闘技の試合だから とはいえど マナーを守れないのはすごく困る。格闘技の試合というものは 選手と 応援者が一つになってすごいものを発揮するんだよ。それを 戦争のようないがみ合いで使われた 本当に困る。あとこの団体は会場使うマナーがなってない。殴る蹴るの世界でこういうのがあると心苦しい
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
このような方々は、誰にも迷惑かけない為に 何処ぞの山奥で格闘技だか喧嘩だかわかりませんがおやりになって頂きたいものです。 観客の皆さんもその方が観やすいんじゃ御座いませんか? 「モラルなんてしらねぇよ!」 「オレはそんな枠にはおさまらねぇんだよ!」 なんてのたまう輩でしょうからどうぞ山奥でも沖合でもいいですからひとの迷惑にならないところで存分におやりになることをお勧めします。きっと観客の方々も心置き無く応援できるんじゃないでしょうか。 ご一考下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この場に私がいれば数百人まとめて片付けたのですが、現実にはそうもいかず、ただ記事を読んで呆れるばかりです。
格闘技イベントが荒れることは珍しくありませんが、今回は観客のマナーが完全に崩壊し、単なる興行ではなく迷惑行為に発展してしまいました。スタジオ側は格闘技を応援したいという思いで場所を提供したにもかかわらず、結果として施設は荒らされ、周辺にも被害が広がる始末。これでは今後、他の会場も貸し渋るようになり、健全な興行の場が減るのは避けられないでしょう。
格闘技団体側が「片づける時間をもらえなかった」と弁解していますが、観客の態度を見れば、そもそも片付ける意識があったのかも疑わしい。事前の管理が甘かったことは明らかで、結局、団体の信用を失う結果になっています。格闘技自体は素晴らしいスポーツですが、その価値を下げるような運営や観客の行動は、厳しく改善されるべきです。
▲70 ▼59
=+=+=+=+=
地下格闘技と格闘技は違うんじゃないかな? 喧嘩とスポーツみたいな。
会場の貸出時に、借りる側は説明をしたのか、貸し出す側は説明を求めたのか、の部分はどうなんでしょう。
器物破損は団体に弁償させるべきだし、 施設のクリーニングや近隣の掃除は、施設側だけでなく借りた団体にもやらせるべき。 近隣の謝罪や対応警察沙汰の対応も団体+施設で対応でしょ。
何の為の団体なの? 団体は金を稼ぐ為だけにある訳じゃなく、トラブルなど何かあった時の為でもあるでしょ。 お金を多めに払ったから終わりではない。 選手も観客もコントロールできないなら、興行はやらない方がいい。 もしくはアングラらしく、地下で限られた場所でやってください。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
お金の問題ではないな。只の無法者の集会と化していないか?格闘好きの人達に対する冒涜だろう。今後もあるのなら申し込まれても断るべきだろう。地下格闘技合法ではないのなら。それかルールと制限と警備員やイベント係りで取締りの人達も屈強な人達を雇うべきで、問題が発生した場合警察の介入を条件くらいあっても良いのでは?周辺の住民は迷惑千万だと思う。そこから考えた方がいいのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
観戦料が安すぎたんだと思う。
1人最低10万円からとかにすれば、客質の向上が期待できるし、警備も増やして席もゆったり、備品の破損や周辺への対応にも予算が回せる。
安い客に安い金かけて運営できるイベントじゃないのでは。
▲133 ▼48
=+=+=+=+=
格闘技のプロモーター、イベンターに対しては厳しい基準を設けライセンス制にした方が良いが、法律を改正するにしても優先順位が低そうだな。 でもこれを野放しにしていたら確実に地域な治安は悪化する。輩に変な自己肯定感を持たせないで欲しい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
どんな団体なのか分かりませんが、まともな団体ではなさそうな感じがする。まともじゃない団体についてまわる客もまともな客じゃない。掃除の時間が無かったって、リングは解体してるんだから、その時に一緒にできなかったのか。スタジオ側に掃除させて下さいって一言言えば良かっただけでは。 御詫びの気持ちで多くお金を払ったっていうところはまだまともな部分だと思うが、私でも二度と少なくともこの団体には貸したくないですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
武道をやっていて、格闘技の試合も出てるおっさんです。 そういう世界に携わって長くなりますが、最近の若者は試合相手にも、練習相手にも礼儀を知らない人が多いですね。 強ければ良いのか分かりませんが、ボコボコにしてから急に態度が一変する子も多く、呆れます。 昔は、まずは礼から学んでいたのですが、とても残念だなって感じるし、そういう子に教えるためにも自分も強くあらねばと思って体にムチ打ちながら闘ってます…
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
アウトロー気取りの方には本当にムリな方もいるけど、なりきりさんもそれなりにいるのかもね。 スポーツとかルールを守るはず?など常識が通用しない、それがカッコいいと勘違いされているのは残念。 ただ強いだけなら野生動物と同じなんだよね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
レンタル料、通常より多く支払い、って当たり前だし、すぐに追い出されて時間が無く片付けられなかったって、翌日来て幾らでもやりようはあったはず、人を舐めたことをあまり言ったり、しない方がいい。 誠心誠意謝罪した上で、清掃費、クリーニング代、修繕費その他諸々支払わないと、この団体はもちろんの事、他のまじめにやってる格闘団体が一緒くたに見られ、場所を貸してくれなくなる。 現代の悪評の広がり、なめない方がいい。許す、許さないは、貸した人、近隣の人が決める事。アウトなら団体解散するしかない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
昔は興行関係なんかは最低限のラインはキッチリ管理する連中がいました(勿論、金だけとって知らん顔やお代わり要求などタチが悪かったり報酬次第だったりもありましたが)。 格闘技団体も俗悪な芸人紛いばかりになり闘技能力も運営もアマチュア以下が増えてますね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
地下格闘技にマナー求めても。地下と言われてる意味を考えて貸さなきゃ。 本当に治安最悪だからね。北斗の拳の世界きたかと思ったほど。 これでまた格闘技の印象悪くなったな。 鈴木千裕とかめちゃいい格闘家なんだけどなぁ。
▲339 ▼48
=+=+=+=+=
きちんと認められた団体でルールに則って行われるのでなく、裏で賭けだとかマネーが動いてるようなね、BDとか地下格とか。 そういうのを一般に公開したり、お天道様のもとに晒してはダメですよ。 血の気が多いヤツやイキリたがりやタトゥーだとかに塗れているヤツらは、最前線とか南米とかのギャング撲滅に精を出して欲しいね。 取り上げない方がいいよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
椅子は運営が用意したものなのか、一部はそうなのかハッキリしてほしい。あと過去に使用した会場は、ちゃんと清掃していたのかも気になる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これは小さい地下団体だけど、日本で一番大きい団体のRIZINも会場のゴミとか客のマナーとか悪いんだよな。 所謂客の質の問題。 多めに支払ったとか言ってるが、やった団体が後始末やるべき。そうじゃないと金払えば何だってやっていいってなる。 椅子とか基本持ち込みなんてやらんやろ? ちゃんと謝罪すりゃいいのに、追い出されたからとか言い訳入ってる時点で反省なんてしてないよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
格闘技に程遠いモラルも民度も無いに等しい輩。 言い訳しかせず通常より多い金額を払うとか当たり前の話。倍の金額とクリーニング業者に依頼して原状回復が最低限でしょう。 どうしようもない輩にはそういうやつらしか集まらず烏合の衆となる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
格闘技はスポーツだと思っています 国技である相撲をはじめ、柔道、レスリング、剣道、空手、フェンシング、あれらは格闘するスポーツです。
私の個人的な感想は 本当に強い突き詰めたトップにいってる選手はタトゥを入れないという事です。
一流の選手、例えば武尊選手、井上尚弥選手、那須川天心選手、魔裟斗さん、強くて礼儀も心得ている選手は誰もタトゥを入れてません。
なんでも中途半端な崩れはチャラつくと思います。福原愛も最後のオリンピックでヘアアクセ含めたアクセサリーをチャラチャラつけて出場し、あのザマでした。
サッカー選手もクリスチャーノ・ロナウドはタトゥ1つ入れてません。
ただ…メッシ…あの人すごいですけどタトゥだらけなんですよね…メッシのせいで私の理論が崩れてしまうんです
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
日本からメジャー格闘技団体が消滅した2010年代前半、地下格闘技ブーム全盛の時代に業界に多大な悪影響を与えたこれらの問題。 まさか、2025年になって再燃するとは思わなかった。 再燃した原因なんだろうね。 だいたい、わかるけど。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
> リングに投げ入れられた椅子は格闘技団体側で用意したものだと主張
オーナーと真っ向から対立しているんだけど、再度オーナーにも取材してから放送するべきでは?あることだけではなくないことまで被害を申告しているのか、謝罪しながらなお偽っているのか、大きな違いがあると思います。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
格闘技はやっぱり教育上よくないのがよくわかりますね。最近フジテレビのCMで映画の番宣流してるけど、あれもどうなのかなぁって思ってます。 感化されて現実とフィクションを混同する若者が増えます。暴力はもう今の時代に合いません。
▲84 ▼36
=+=+=+=+=
地下格闘技団体というネーミングだけで危険な輩が集まって無法地帯となる。マナーなんてどうでもいいものが来たらそうなるわなぁ。 オーナーも全く知らなかったとか、うちに来るのは団体も客もそれなりのマナーを弁えたのが来るだろうと思ったかもしれませんが、そんな期待はしないほうがいい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
椅子は自分たちが用意した…だから何?椅子の件は全体の問題から見たらほんの一つの要素だよ。そう言う意識でいたら今後どこの会場でも形を変えた問題行動が続くだろうね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
興行って大なり小なり観客のマナーって悪いんですよ。 ライブ会場や花火大会で会場にゴミが散乱してて当たり前なんです。 それを片付けるのが主催者の役目で、片付けなかったら会場を貸してる側からクレームが来たり出禁になるのは当然の事。
今回の場合、地下格闘技の運営がそういった興行の常識をまるでわかってなかった訳です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
レンタル費用を多く支払ったとあるけど、レンタル費用なんてかなりその品物より安く設定されてますからね。詫びるつもりであれば新品同等の金額を支払うべきだったのではと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
地下と言っているところにルール守れは難しいじゃないのかな 応援したかったのはいいですけど 勉強代になったてことでしょうね
レンタル費用多く出したからて清掃の手間とかに比べたら安いものでしょ 片付けする気があれば次の日にだって連絡してこれるわけで、その程度てことですよ
▲176 ▼14
=+=+=+=+=
例の1ラウンド1分間の試合をする団体といい、このクラスは基本的に格闘技なんかでは無いのよ、格闘技だと思って貸したオーナーさんには悪いけど、やんちゃ系団体に貸したのが悪い、おっしゃる通り2度と格闘技(?)団体には貸さない方が良い。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まぁこれも日本人の「民度」ですよ。 ユーチューブやインスタで、やれ「外国人観光客賀感動した」とか称賛の側面ばかりが取り上げられがちですが、今回の施設の汚破損含めトーヨコや渋谷などの惨状にも逃げずにフォーカスをあてて改善すべきです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
椅子は格闘技団体が用意したものとかはどうでもいい話でその椅子を逆にリングが居に投げて床が欠けたりしたらどうするんだ? それと血も感染症などのあれもあるからそのままはまずいよねと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いわゆる地下格闘技団体って格闘技というか喧嘩の延長みたいなイメージ。 BDはエンタメも入ってるとは思うけど変にBDに影響された人がリング外で手をだしたり悪ぶるのがカッコいいと勘違いしてる人がいると思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なんかね、、貸す側もある程度はわかっていたと思う。昔はスタジオだったり貸し箱のオーナーには頭が上がらないもので先輩達からきつく言われてきたもんだけどな。暴れん坊でも道義はあったけどね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ちゃんと格闘技や武道の経験が有る奴っていませんよね。ただ声がデカいだけ「華がある」とかなんとか言ってる奴らもいるけど講道館とか行ったら瞬殺ですよ。声が小さかったら「ビビッてる」「震えている」とか言うけど実際闘えば分かりますよ。因みに私は柔道やっています。喧嘩はしません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも合法かの如く輩 の殴り合いで金儲けしているような奴らを規制しないのがおかしい。 同仕様もない輩たちが反社会行為を武勇伝の如く自慢する茶番もそこら辺の野良を勘違いさせる迷惑極まりない企画。 こういう企画があるから闇バイトしかり限度を知らず他人に危害を加え死に至らしめる事件も増える。 早々に終わらすべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
汚した団体側に、直ちに退去を命じられたから片付けられなかったと言われるのは、読んでる段階からそうだろうなって思った。だから片付けが大変で最悪なのではなく、退去させて片付けられなくしたのだから仕方ないことだろう。団体側に片付ける気が本当にあったのかは分からないが、そう言われる(言い逃れられるかもしれないが)要因を作ってしまった。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
格闘技ファン=乱暴者
そんなイメージは、決めつけと思っていたが、そんな世界もあるのかと感じた。
自分ではとてもできない、受けられない技を駆使した闘いに憧れる格闘技ファンは、むしろごく普通の人ばかりのような印象をもっていたが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
格闘技のジムに入ったり、アマチュア大会を見に行ったら分かりますが、マナーというよりは常識が欠如した人が一定数います。 その割合は、通常の社会よりもはるかに多いと感じます。 格闘技って、そういうスポーツ(?)なんですよね。 現実的には。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、人と殴り合うのが楽しい、人が殴り合ってるのを見るのが楽しいって思う人ってね。普通に考えてちゃんとした教育受ける機会がなかった人だよね。もしくは生まれ持って考える力がないか。 貸した方にも責任あるんじゃないかな。
▲74 ▼46
=+=+=+=+=
< 現場にごみを残した点については、「スタジオ側から直ちに退去を命じられ、片づける時間をもらえなかったため」と説明。
だめだろ。 すぐに出てけ、 と言われたとしても すいません、すぐに片づけます って必死な感じでやり始めれば それぐらいの時間はくれるよ。
そういう姿勢も見せなかったんだろうね。
たとえば行列のできるラーメン屋が、 行列が周囲に迷惑をかけるからって移転したりするよね。 この団体は、 この会場の周辺への迷惑についてもこれっぽちも考えていないようだし。
この記事をよむかぎりの印象としては 団体そのものが、ちんぴらめいていると思うね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そのスタジオオーナーさんも地下格闘技の応援を見直す大きなきっかけになったんじゃないかな?この類の人たちにモラルがあるとは考えにくい。全員がそういうわけじゃないと思うけど、ゴミの放置や路上の吸い殻ポイ捨てが事実を物語っているよね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
RIZINとか大きな団体にはそれなりの場所でそれなりの観客も集まるけど、地下格闘技となるとやんちゃな観客が多くて、マナーとかは自然と悪く成ると思いますわ 貸さないほうがいいですね
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
レンタル料を多く払ったら良いってもんじゃないし、それをわざわざ取材で自分らから言うところも人間性が見える。 片付けさせてください。掃除をしますってとりあえず頭下げに先に行けばよかっただけ。 吸い殻だってさ、なんで禁煙なかしなかったわけ?周辺道路も禁煙ですってアナウンスすりゃ、また態度も違ったと思うし、椅子も自分たちの?だから何? 血飛沫飛ばすようなことやってんだろ。 だから格闘技する奴はって真剣にきちんと武道と向き合ってる人間まで同じような目で見られんのよ。マジで。腹立つわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
貸しスタジオの方には同情するし、借りた側が全面的に悪いのを前提で言わせてもらうが、地下格闘技なんて、全うな団体ではなく単なる反社予備軍またはそのもの。 そんな輩と取引すること自体、第三者から見れば同じ穴のムジナと見られかねないですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大体品性欠く興行だし、人を絡め取る事を楽しみにする輩に支持されるから、お行儀はよろしく無いでしょう。空き缶ペットボトル食べカスや包材吸い殻、痰等は当たり前BSなんかの中継みても嫌悪をもよおす。運悪くフジテレビ系列だったのが悪化に輪をかけましたね。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
最近は格闘技が流行っているがプロレスのように「興行」で客を喜ばすのがメインだったりして多くの人は真剣勝負ではないのは理解して楽しんでいる
しかし地下格闘技は多くがナンチャッテ自称格闘家の半グレや力以外何のとりえのない連中が「暴力」だけでしか生きられない連中が「格闘技」という隠れ蓑で単に暴れているだけだしそれを運営しるジムや団体も堅気の連中が運営しているわけでもない
そんな団体に貸し出すならばその位の覚悟はあったはず 某フルコンタクトの空手団体でも運営管理者や周りの連中見ても「武道家」には程遠い連中がウロウロしてオス、オスばかりの団体も会場を汚いまま終わってしまうのもよく見る
子供を所属させている親も疑ってしまう事も結構見ている。
▲27 ▼36
=+=+=+=+=
血の気の多い観客が大勢居たとしても、判定1つでここまで暴れるものなのか疑問です。 自称地下格闘技を隠れ蓑にした違法賭博でも絡んでいた可能性が高いのでは?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
貸す前に地下格闘技団体って地下がついてる時点で貸すべきではなかったし、終わったあとの点検とかしなかったのかな?地下がついてる時点でお察しだと思うから一方的に被害者かとも言えないのでは?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
地下だろうが、格闘技だろうが、借りた物は元の状態にして返すのは当たり前です。こうやってどんどん借りられる場所が無くなって、すたれて行くのが悲しい。格闘技と一括りにして欲しくない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、興行においては会場の管理ができないと継続できない。 観客に対する規制や管理も興行者の責任です、できないのなら迷惑ですから新たな企画はすべきでない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
格闘技団体の運営担当者: スタッフを配置して灰皿以外のところに(たばこを)捨てさせないとか。お客さんの人数が多いから1から10まで管理できてないっていう私たちの責任もすごく感じている。
→「私たちの責任も〜」って他に誰の責任やねん笑 やはり関わりたくない存在の集まりやな。 類は友を呼ぶ同士で幽遊白書みたいにどこか無人島でやってくれ!
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
貸す方が悪いと言われても仕方ないかもしれない。 だって地下格ですよ?常識持ったまともな人間がいるわけないでしょ。 貸すなら汚されて壊されてめちゃくちゃにされるってのを認識して貸さなければいけない。
▲325 ▼63
=+=+=+=+=
元々やんちゃな人間が今は落ち着けなくなって(昔は成人してもやんちゃ風だと格好悪い、本職以外)みたいな空気があった気もする。 不良が抜けずに格闘技、暴走族が抜けずに旧車会、とか成人なっても更にはおっさんも悪ぶって恥ずかしい感じを続けてる。違法行為ではない線で悪ぶってるから警察も押さえ付けれないのが更に厄介かな
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「スタジオ側から直ちに退去を命じられ、片づける時間をもらえなかったため」 だったら翌日掃除させてくださいと頭を下げて、きれいに掃除をして返したらいいのに。客の民度の悪さは、自分たちの誠意でプラマイゼロにまで持っていかないと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
メジャーな格闘技の関係者と選手ですらヤバいやつ結構いるんだから地下格闘技なんてヤバい奴ばかりに決まってるだろ。 格闘技は好きかも知れないけど地下格闘技なんて好きじゃないだろうから利益出したくて誰彼構わず貸したんだろうけど貸す相手は選ばないと…
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
格闘技と反社とのつながりは前から言われているが、最近、輩がケンカをする見せ物が流行ってしまい、その客層の品位があらわれていると思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
チンピラか格闘技の見分け方は入場シーンがやたらに長く途中で仲間が出て来てなんか円陣を組んでたり。試合よりそっちがメインね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
>謝罪の気持ちから、レンタル費用を通常より多く支払ったとしています。
謝罪かなあ、このコメントでは「金払えばいいんだろう。」みたいに見られると思うが。 当日は即時退去を言われたとしても、常識的には謝罪の気持ちがあるなら翌日の朝から謝罪に行って、掃除や片付けをしてきれいにしてかえすだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ヤカラの集いだからでしょ。まともな格闘技ではこんな事ない。主催者も観客のせいにばかりしないでこうならないように警備の人数増やすとか対策すべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
地下格闘技って素人が運営してること多いし輩が絡めばトラブルは当然想定内。 賠償請求しっかりするべきでしょ。 てか団体名を公表してもいいのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも地下でやってるような人達に貸したらダメでしょ。 この程度で済んで良かった…位の認識なんですけど。。。 団体側もお金を多く渡した…じゃなくて色々な所を直すまでがセットでは? 多分貰ったお金じゃ足りないと思うんだけど。。。
そもそもこういうのを格闘技と呼ぶのだろうか。 パリオリンピックで正式種目となったものと名前が似てるのも個人的にマイナス だよなぁ~なんて思った位なんだけど。。。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
根底から違うと思う。ブレイキングダウンも含めて本当に若者の将来を考えるので有ればもっともっと取り上げる記事が有る。これを記事にしているメディア や企画した会場は今だけの利益を求めた消売だ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「やんちゃ」って言葉やめないか?なんかそうだったからしょうがない、みたいな変な、生き様を肯定するみたいな表現。小さい子どもに言ってるんじゃない。あと、闇「バイト」もニュースで普通に言ってるけど、バイトじゃないでしょうが。今回のも闇も、処罰をうける「犯罪」だろ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
アンダーグランドなんだから奇麗な観戦はないと思う。ルール無用でないと盛り上がらないだろう。それを理解しないとダメですよ。見る方もマナーなど求めていないと思う。
▲0 ▼0
|
![]() |