( 264565 )  2025/02/13 05:38:11  
00

氷河期世代の方々は、就職難易度の高さや給料の低さなど、不遇な状況に置かれてきました。

それに対する不満や悲観は時折記事やコメントなどで表現されています。

一部では、将来の不安や年金受給時の生活保護を考える声も聞かれます。

また、自己責任論や努力論について否定的な意見もあり、氷河期世代の厳しい現実を訴える声も多く見られます。

その中には、政府や経済状況を批判するコメントも存在しています。

今後は、氷河期世代の不満や要望を踏まえた社会的取り組みや支援が求められているといった意見も表明されています。

(まとめ)

( 264567 )  2025/02/13 05:38:11  
00

=+=+=+=+= 

 

昭和50年生まれの氷河期世代ですが 

娘が今年から就職しました 待遇の良さにびっくりしましたね ただ待遇良いのは大企業だけ それもいつまで持つか分からない やはり自分の力で稼ぐ事が出来る方はいつの時代も強いですよ 私も本業は給料の分はしっかり働きますが、それ以上はやりません 空いた時間で副業や投資を実践しています 自分の力で変えられない物を悲観しても無駄な事 自分の力で変えられる事があれば何歳になってもチャレンジする 世に言う成功者はほぼそうじゃないかな?と自分に言言い聞かせて今日も今から副業の作業しています 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

1999年卒の氷河期世代です。 

運良く就職出来ましたが、地方都市のそこそこ良いとされる企業で月給は158,000円でした。 

今春の新卒の初任給は25万円だそうです。 

 

結婚と出産もして、保育園は3歳まで月8万円、それ以降も月6万円程払いました。 

子供が卒園してすぐに保育無償化が始まりました。 

 

どれくらいの生涯年収と支払った保育料の差があるのかを考えると、やるせなくなります… 

 

▲116 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の新卒は恵まれてるけど氷河期世代の生活保護を支えるのが確定してるよ。氷河期は仕事あるだけまし。嫌ならやめろ代わりなどいくらでもおるわ。 

なお定年まで頑張って年金もらいだしても生活保護以下の年金なら差額がもらえるんだよね。 

貯金あったらだめだけど貯金を使い切って年金支給なら12万以下の年金の人は全員差額もらう権利があるよ。 

 

▲113 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今更どんな対策があるというのか?ダラダラと氷河期の心配してる感だして放置していると彼らは彼女らは定年を迎える。企業が賃金を上げられないのであれば、氷河期世代に関しては副業を解禁して働き口を増やす特例を認めてもいいと思う。彼らが働けるうちに働いてもらう。 

 

又は氷河期のみ減税対象にする。一応時代の被害者の側面もあるのであれば所得税を減税して、手取りを増やす。 

 

自分が書いているので低所得者層の氷河期に限った話だけど、その世帯は数千円でも手取りが増えるのは助かると思う。 

 

▲107 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代の話題でいつも思うのですが、もう子どもも産めない、手取りも増えない…なのでせめて老後だけでも何不自由ない生活をさせて欲しい。氷河期世代限定で年金支給(公共サービス)を減らさずに各種税金と社会保険料免除だけでいいです。もう賃上げは諦めたので、せめてこれだけはやって欲しい。 

 

▲135 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代に限らず困窮している人を見ると、惰性で行動して「仕方がない」「〇〇が悪い」とばかり言っています。固定費を削減しようとも、浪費を適度に抑えようとも、報酬を上げるための行動をしようともしません。 

 

 私はそういう姿はカッコ悪いと思っています。より良い明日のためにしっかりと努力し、適度に浪費をして関わる人を喜ばせる事がカッコ良いと思い、そうなるようにしています。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

稀少な優秀な新卒集めるためにその経費削減対象として狙われる。 

しがみつくか脱走するか2択をせまられてる。 

会社に残ってもサンドバッグ要員とボランティアを求められ、脱走しても貯蓄かないなら生涯現役を求められる。 

ただ下の世代は将来もっと搾取と切り捨てを会社から受けるかもしれない。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

初任給を上げても、少子化を招いた根本的な原因にはいっさい触れていない。 

今後は、また別のバージョンの世代が出現する。その世代が幸運の世代か否かは別として、生まれた年で差が出てしまういびつなシステムは、今後も、一定数を犠牲にしながら、延々と続く。この状況では、今以上の生活は望めない。 

氷河期世代も、高い初任給で迎えられる若い世代も、同じザルの中で震いにか蹴られる点では同じである。 

ただ、災難が訪れるのが早いか遅いかの違いでしかない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バブルの恩恵は受けず、若い時には就職に苦労しても自己責任論で叩かれ、子育てが終わるころに子育て政策の充実が進み、就職できた人も前の世代に比べ昇進・昇給は遅れ、うちの会社では今や早期退職募集の中心世代ですよ。 

今さら救われない人が多く、将来の社会不安のマグマが相当溜まっていると感じています。 

このマグマがいつか噴出して大変なことになるんだろうなー 

でもこの世代は2000万人もいるんだから、その気になれば政策を変えれるはず 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代ど真ん中です。 

最近の有名大企業の新卒の待遇には憤りを感じます。働いたら負けというか昇給すらほとんど感じられない会社に勤めてたのでバカバカしくも感じます。もう全て諦めました。せめて年金だけでも特例で手厚くしてほしいものです。 

我々の世代が定年を迎える頃は悲惨な現実が待ってるのは明白なんで。 

 

▲181 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃はお前の代わりはいくらでもいると買い叩かれ、中年の頃はプレイングマネージャーで昇給なく広範な業務を押し付けられ、今は嫁子がいるからやめれないだろと足元をみられる。老後資金もなく、生活保護を受けるころには、無い袖は振れないと捨てられるだけだろう。 

困っている氷河期世代を見て対策を作るが、恩恵を受けるのは概ね次の世代。高校、大学、就職、パワハラ、不妊治療、子育て支援、全て終わってから対策されて、次の世代はいく分か恩恵を受けている。 

この世代にお金を直接配る以外になんの対策も効果がないと思うよ。もう手遅れだ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に怖いのは氷河期世代が定年を迎えたあと。おそらく貰える年金があまりにも少なくて生活できず、生活保護に頼らざるを得ない人が沢山出てくる。そうなった時の社会保険がエライことになると思う。そして、それを支えるのは今の若い人。自分は関係ねえとか言ってられませんよ。このままだと本当に現実になると思う。 

 

▲156 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期の世代は棄民に近いと思っています。日本経済を守る為に犠牲になったのに、経済がやや回復しつつある現在においても救われない。リスキリングや個人事業者としての独立支援は名ばかりです。40・50代の未経験者の採用は低くありません。ベアの原資も若手に投資されています。死ぬまで氷河は溶けないのだと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世代間格差はもともとありましたやん。バブルの前と後で。でもずっと無策だったでしょ? 

まぁええですよ。べつに恨んではいないし、今の若い世代が羨ましいとも思わない。物価上がってるし、総合的に見て楽な時代になったわけでもない。 

私は結果的にいろんな仕事や勉強に手を出したり、自分でもようわからん渡り鳥みたいな歩みになりましたけど、たからこその面白い仕事や出会いもあって、今につながっているものもある。 

ただですね、一つ気になるのがこれなんですよ。 

過去のことを過去のこととして簡単に片付けてしまえば、我々は未来をも放棄することになる。 

チャーチルの言葉ですけどね。 

自己責任だ何だと団塊ジュニア、氷河期に無策だった日本がどんなふうになっていくのか、興味深く見たいですね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1981年 ウィザードリィ、ウルティマI発売 

1983年 ファミコン発売 

1984年 ハイドライド、ブラックオニキス、妖怪探偵ちまちま発売 

1985年 スーパーマリオ、マークIII発売 

1986年 ドラクエ1発売 

1987年 FF1、ファンタシースター1、PCエンジン発売 

1988年 メガドライブ発売 

1989年 ゲームボーイ発売、魔界塔士Sa・Ga発売 

1990年 スーファミ、ネオジオ、ゲームギア発売 

1991年 メガCD発売 

1992年 ロマンシングサガ発売 

 

いい時代だった・・・・PC-88、98、MSX、スペースハリアー、アフターバーナー、アウトラン・・・・書ききれん 

 

▲28 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も氷河期(50歳)。 

 

20代から某大手警備会社に勤めて25年ほど立つけど、未だに25万以上の給料なんて貰った事ないし賞与なんて片手の金額(笑) 

 

何故か現場にも出ない事務方のオバ…お姉さん方の方が俺らより階級が上で給料も高く。 

月給ウン十万も貰える幹部職のポストには叩き上げの隊員が座る事はなく、警官や自衛官を定年退職した天下りさん専用に用意されたポスト。 

 

高卒はただの平隊員止まりで終わるよ。 

と明言こそ避けてるが、それが現実。 

 

コイツら見返してやろうと思って難関の資格もガンガン取得し、俺抜きじゃ隊員の指導教育や公安委員会認定の営業資格の継続もムリって立場になり、かなり文句を言える様になったが。 

 

それでも相変わらず、上記の様なしょうもない連中が甘い汁を啜ってる。 

グループ会社なんてこんなもの。 

諦めろ、って事なんだろうな。 

 

▲61 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのですが、ごく一部の「勝ち組」を例に語るのおかしくないですか?新人の例は大企業の超エリート、氷河期世代は全体の平均で、この両者を比べて論じてること自体が不思議です。氷河期世代は全体としては確かに不遇な世代なのですが、よりみじめに見せようと殿上人と比べてるようにしか見えません。 

 

▲15 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代です。 

自分たちよりも上の世代は 

年功序列で順調に昇進しましたが 

自分たちの世代はそうはいきません。 

年功序列の廃止&人口が多い世代なので競争が激しく、 

同年代の多くが役職のつかないまま定年を迎えることになりそうです… 

 

上の世代を僻み、 

下の世代を羨む 

そんな世代なのかなぁ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期って言っても勝ち組と負け組の差が激しすぎる。 

勝ち組は管理職から経営層、負け組は未だ非正規雇用。 

偉くなるのもしんどいけどね。 

ヒラの上位くらいで、のらりくらり生きるのが1番楽かも。 

 

▲57 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメですから氷河期は100%社会責任かとは思いますが一言。 

氷河期先頭組ですが、同級生を見ていると我々の進路選択に甘さはあったと思います。 

まず、15歳で工業高校にソッポ向いて普通科に進学していました。女子は短大から一般職が定番で、男子も私大バブルで3教科入試の文系受験に1浪2浪してでもしがみついてる感じでした。大学未満の子もよく分からない専門学校に行ってた子も多数。 

少数派ですが、理系学部卒や工業高校卒はそこまで就職先が無いという事はありませんでした。あくまで97年卒くらいまでの話ですが。 

そこから、5年くらい連続で更に底が抜けるとは思っていませんでした。 

 

▲11 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達が実感しているのは「常に邪魔者」 

 

中高大そして就職試験、常に厳しい競争率のふるい分けがつきまとった。 

 

これは、自分達がベビーブーマーで数が多いから! 

「お前等多いんだよ!そんなにいらねーよ!」なあつかい。 

 

そしてこれからも、「お前等なんでそんなに多いの、面倒見切れないよ!なんで俺たちがお前等の年金負担するの!」的な目を向けられるだろう。 

 

社会のキャパがないのに数だけ増やしてもいいことなんて無いのは自分達が実証した。 

 

無闇に出生率を増やそうとしている政策に疑問を感じるのは当たり前だとおもはないか? 

それとも、思うことすら許されないのか? 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

《なぜ新卒の賃金が上がっているかというと、彼らは人数が少ないことに加え、入ってもすぐやめるリスクが高いので、そうなると、採用する側もできるだけやめられないように賃金は上げざるえない。/一方で40代、50代はこれまで積み重ねてきたこともある、家族もある。なかなか転職に前向きに動きにくいので、そこを足元見られて、経営者側からすると賃金を上げなくてもやめないだろうというところで賃金が上がりにくい状況になっている》 

 

 

 

 企業側からすれば極めて合理的な経営判断。新卒が悪いわけでも、もちろん氷河期世代が悪いわけでもない。 

 加えて、氷河期世代に叩き込まれた「自己責任」論は、氷河期世代自らが不満の声を上げることを妨げる。しかし、不満の声がないのは不満がないことではない。 

 むしろ、この理不尽な状況が不満の内圧を高め、いずれ「無敵の人」現象のような暴発の形で顕れ、理不尽の連鎖を生じさせるのではないか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の経営者層はバブル〜団塊世代間のお方々が多いであろうから今も変わらず氷河期世代を低く見てて、替えのきく捨て駒扱いでとことん喰い潰し搾り切ってやろうという思念が根底にあるのでどうにもならないです。 

 

その喰い潰した蜜でのんびりのうのうと末永く幸せに長生きしていくでしょう。 

我々氷河期世代はそれに一生耐え続けなければなりません。 

この流れを変える事は不可能です。 

何故なら奴らバブル〜団塊世代間は際限なく自己中で欲深く、わがままなのだから。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで、初任給引き上げている会社で限定しているのに、氷河期世代の話になるとフワっと大企業で括るの? 

 

初任給を引き上げている会社の中で比較しなかったら意味なくない? 

 

東京海上日動だったらどうなのよ、新人を教えてる3年目、5年目の給料を、教えられてる新人が追い抜くのか?って話よ 

 

だったら分かるけど、氷河期世代の役職者は結構な額支給されてるでしょ? 

 

あと新人の待遇が良すぎるって事は、フルイの目が荒いって事だと思うよ 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期世代で、もう社会人を30年やっていますが、20社近くを転々としていて、半分は非正規雇用ですが、元々働くのも勤めるのも苦手で、この世代に生まれて不運だとは思っていない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2001年新卒ドン底並みの就職氷河期です。もうこの世代、とにかく殺されないように逃げるしか無いんじゃないかな…年収1000万以下辺りの子無しは全員殺されるんだろうなと思って毎日恐怖に怯えてます。貧困、社会役に立たない世代が選民で殺されるまでにどこに逃げればいいのか… 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ今の若い子たちがどんなに待遇がよくなっても氷河期が高齢者になった時の負担は確実に現役世代にかかってくるから、バブルや団塊みたいに逃げ切りってこととは違うよね。将来負担増が確約される世代だから気の毒ではある 

氷河期は棄民扱いにさすがに慣れてしまった感があるので(笑) 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期世代の方々は自民党・財務省によるマクロ経済レベルでの誤った経済政策の犠牲者ですので額面は少ないですが国から損害賠償として一人あたり最低2,000万円が給付されます。全額国債発行=貨幣発行により賄われます。ご迷惑をお掛けした自民党・財務省は解党・解体されます。日本国政府を代表して改めまして謝罪申し上げます。 

 

▲77 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

世間の9割は負け組で、この世界で幸福になれるのは生まれながらにしてその才能や資格を持つ一部の人だけ。これからの人は、国の借金で税金多いし、昔はボーナスには社会保険料かからなかったし消費税もなかった。社会には、雇用不安&低所得により、少子化という形で、生まれなかった子どもが何百万人となった。日本民族の限界だったということですよ。個人でどうこう出来る話しではない。未来も充実も救いも死後の世界にある、この世界で生活をより良くしようとしても無意味で、人生は諦めるためにあるもの 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代の方は理不尽だと思われているかもしれませんが、それは今更何を言っても仕方がないことですので。 

収入面では不遇ではありますが、人生迄不遇とまでは考えなくてもよろしいかと。 

家族がいて、慎ましくとも普通の暮らしが出来ていれば十分幸せですから。 

 

▲17 ▼119 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の記事最近よく見る 

団塊ジュニア世代、不遇という括りなら不遇だろう 

これから先は給与は上がるけど物価も上がり、無論国からの搾取は今以上に厳しくなる 

最悪の場合、団塊ジュニア世代以上に不遇世代となり得る予備軍だと思う 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒でなんとか正社員で入社したけど、パワハラモラハラサビ残有休使えないのが当たり前で、あげく体壊してそれでも非正規で食いつないでます。苦労知らずで高給もらえるのは羨ましい。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁそんなに金って関係ないよ。 

何をやったか、どう生きたかだ。 

先輩達食わして、その子供達が育った。 

それでいいじゃないか? 

潰れそうな後輩を、間に入って救った。 

それでいい。 

潰れた会社を再生した。 

暗い顔した女の子を笑わせた。 

そんな事してたらモテた。 

それでいいじゃないか? 

年金は多くないけど、働く能力と体力が残っている。 

多分何とかなる。 

何とかなると思うんだけど。 

何とかなるんじゃないかな? 

何とかならない時はごめんなさい。 

本当に大変だったのは事実。 

 

▲7 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期が問題になるのはその世代が老人になって働けなくなったときだと思う。子育て支援もそんなに無かったし、正社員辞めてパートにならないといけなかった世代だし、年老いた時が恐ろしいな。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも50代前半の平均が49万とか驚き。それはいい大手では。新卒で20万弱から始まってせいぜい30万円代まで上がるくらいが普通に思ってた。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかなぁ。これでモチベと言われても無理だよね。 

確かに今の子達頭のいい子も多いし器用だと思うけど、さすがに仕事は何もできないのに、収入上とかってないわ。 

なにができんの?ってそりゃ嘆かわしくもなる、、、全体的に上げてバランスとらないもおかしーでしょ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代が圧倒的多数派になったら民主主義で自分達に都合のいい社会に変えたらいいと思う。それまではなんとか耐えてほしい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済のどん底を支えてきた「就職氷河期世代」しかし賃金上がらず「世代間格差」も 不遇な人生 

→就職氷河期世代だけど、不遇でことごとく貧乏クジ引かされ続けてるよ。今後、年金に関しても貧乏クジ引かされ続けて、死ぬまで不遇だと諦めてるよ。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期世代です。 

ひどい雇用環境だったので、蓄えも十分でない人も多数いるでしょう。 

この世代が65歳になったら、年金支給、年金が十分でない人たちの生活保護、さらに歳をとると医療費、介護費と大変だろうなぁ。 

現役世代の可処分所得はますます減る。 

地獄絵図だなぁ、自民党さんよ、あなた達が作ってきた結果だよ、国民は奴隷ではないのにね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ散々自己責任論を押し付けて冷遇しまくった結果が現在少子化とそれに伴う人手不足、 

外国人労働者の起こす諸問題として全国で猛威を振るってるんですけどね 

いくら氷河期のせいにしてボロクソに叩いたところで現実に発生している問題は何一つ改善しないんだよなぁ… 

 

▲36 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

運が悪かった?じゃあ戦時徴兵の世代はどうなのとか言う人もいるが、彼らは少なくとも国の為、家族の為という誇りは持てた 

氷河期はそれすら無い人も多い。何も無い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期世代の救済できない企業と政治家は、今すぐ退場してもらいましょう。彼らを救済することを放棄したつけは意外と大きい。賃金を多く与えても問題ないはずだ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期で子供を育てて食べ盛り米も高くなってるのに社会保険料上がって税金取られてるのに給料すら上がらない何の氷河期世代補助金がないのはおかしいやっと五百万とか一千万とか貰えてたとしてもその間の稼げてない時代で医療費もかかってふざけるな! 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代です。不妊治療が高額すぎて諦めたら保険適用になりました。その時既に44歳で再チャレンジはできず。そんな世代です。 

 

▲82 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

努力をしてもどうにもならないことってある。 

時代の流れの中で不利益を被った氷河期世代の方々は、ほんとに気の毒だと思う。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期世代です。 

確かに不遇な世代だと思いますよ。だから?って感じですけど。 

今まで放置してたんだから、この先も放置してくれませんか?期待して落とされるのってシンドイんです。無かった事にして下さい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

努力じゃどうにもならなかったって思わないとやっていけないんだろうな。あの時こうしておけば…って思えば思うほどキツいものがあるんでしょう。現実逃避でしかないけど。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期でも大企業勤務ならいいんじゃね?バブルで大企業入っても、分社化されて売却されてリストラされてる人たちだってたくさんいるんだよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私も氷河期だが氷河期の多くは40代、50代前半ぐらい。不遇と言われても今さら何をしても手遅れに近い。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代の人は頑張るだけ頑張ったら遠慮なく生活保護を受けましょう。 

 

今の人達には想像できないような不遇の世代です。 

 

▲31 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業は今まで高すぎだったし中小は低すぎだったからこうなるのは当たり前 

これでも中小より大企業のほうが断然高待遇だろうね 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期より上の世代の一部の既得権益が幅を効かせて来たツケを氷河期に押し付けている。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当時就職難易度高いし、今は転職社会にするといいながら転職難易度高くしてる。本当に俺らの邪魔しかしない自民党 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も40代後半なのに、まだ給料が年1000万超えた程度で、明らかに他の世代との差が大きい。けっこうみじめだよね。 

 

▲13 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に行って自民党や消費増税を企む立憲民主党の議員を落選させて自分たちのための議員を当選させよう! 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年金もらう年になったら、今の新卒者に支えてもらうよ。生活保護で。 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年金生活時代に入ったら、氷河期の不遇さ理解されなくて、分断のタネになって叩かれるんだろうな… 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒だけ賃上げして他の世代は賃上げしない企業はイメージダウンですよね 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来世に期待するしか生きる気力がわかない氷河期世代です。日本のために死ぬまで働くつもりでいるよ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無敵予備軍が心の牙を研いでいるだろうなぁ 

食えなくなれば人は簡単に狂う 歴史が証明してる 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも理不尽すぎる。 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代だけど最近、大手に未経験転職した。 

驚きましたね。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この世代だが、唯一戦前生まれの人たちが味方だったように思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金も少ないだろうし無条件で生活保護を認めやれよ 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじが当たれば逆転できるから買い続けてほしい 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

妻子もいない子供部屋に住んだおっさんが数百万人といる 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期優遇税制、氷河期優遇金利 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代が3分の1を占めるが皆が大変な今を迎えてる訳ではない 

 

▲13 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代の大多数のまともな方は時代が原因で不憫な思いをしてきました。 

他の時代に産まれていたらワンランク上の企業に就職出来たと思います。 

 

ただ、ヤフコメにも居ますが対話もろくに出来ない方(自分の言いたいことが先行して相手が言っている事にまともな返答が出来ない方)や、 

文面から情報を読み取る能力の無い方(気になった文字だけを見て前後の文脈を理解できない方)が 

「俺は氷河期世代だから!全部時代と政府が悪いから!」 

と言っているせいで他の世代から白い目で見られているように思います。 

 

はっきり言って迷惑なのでそういった方は氷河期世代を言い訳にしないで頂きたいです。 

他の世代に生まれていたとしても現状と何ら変わり無いと思いますよ。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これから氷河期世代の復讐が始まるんですよ 

生活保護の申請ラッシュで若者や企業の社会保険料の負担は大幅アップ、無敵化した人の犯罪増加と人口多いこの世代を自己責任論で見捨て手遅れにした自民党、経団連、財務省、小泉、竹中、奥田の責任です 

この国はこの氷河期世代を見捨てた酬いを受けなければならない 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

就職率の低さはリーマンショック世代も大きく引けを取らなかった記憶。氷河期というフレーズが言い訳になるだけ無職の負け犬はありがたく思うべき! 

 

▲3 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

無敵のこどおじが今日も子供部屋で火炎瓶を製作している 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦中派の次に不遇の世代 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無敵の人が大量爆誕だ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代は実力がないから、仕方ない。 

実力不足で不勉強。 

政府のせいにして、努力無し。 

自分も頑張るしかない。 

 

▲7 ▼78 

 

 

 
 

IMAGE