( 264627 ) 2025/02/13 06:41:00 0 00 =+=+=+=+=
この年齢での闘志、体力やエネルギーはすごいと思います。 政治家を目指すのではなく 莫大な資産で 動物を救う大きな活動を行ってほしいと思います。
▲2195 ▼192
=+=+=+=+=
外国では普通に犬猫を食べる国が有りますからね。日本に来て食べる可能性は高いです。 法整備が必要だと思います。 その後で良いので犬猫の販売方法にも踏み込んで欲しいですね。展示販売はやめた方が良いです。
▲40 ▼17
=+=+=+=+=
今の世の中で、動物愛護を主な活動とする政党があるべきか。国民の現況を見れば、セレブな発想だと思う。物価高で節約の日々を送る国民も多いはずである。まずそのために政治は何をやるかが最優先である。もし、政府の策がビシバシと当たって改善に向かっていたらまだいいが。正直まったく機能していない。そんな中ワンニャンと言われても、ピンとこず別の世界で活動してもらいたい気持ちが強い。団体があるように、動物愛護は大事であるのはわかるし熱意も感じるが、そのための政党であれば少し違和感がある。
▲1363 ▼157
=+=+=+=+=
立候補したい気持ちも、応援したい気持ちも、被選挙権でのことも、デヴィ夫人は支持できるんですが、いくら元気とは言え御年85での出馬は見送って頂きたい。
ただでさえ現在の政治家に定年はないのかという疑問があるのに、デヴィ夫人が立候補されるとその主張が矛盾してしまいます。 気持ちだけ。気持ちだけでいいです。ありがとうございます。
▲188 ▼20
=+=+=+=+=
80代になっても、国政に出馬しようという姿勢はすばらしい。 しかし、今や日本は先進国ではなく「元先進国」。 政治の腐敗や堕落により経済が衰退し格差が広がり貧しい国となってしまった。 動物愛護も必要な事だが、それよりも優先順位の高い重要な問題が山積している現状で、こういう政党は今は必要ないかな。
▲954 ▼151
=+=+=+=+=
さすがに国政政党の要件を満たす支持は難しいだろうけど、色んな考えや主政策を掲げる団体はあってもいいし、何よりこの御年でありながら党首として選挙に臨むという行動力は感服する 自分の場合は共存は許容だが、社会の都合上優先順位はあるため支持は出来ないなという立場だけど
▲166 ▼30
=+=+=+=+=
どの政党も選挙のたびに「○○やります!」と言うが 財源はどこから出すつもりなのか? 長期的な戦略は、マイナス成長が続く時代どうサービスを維持して行くつもりなのか? 「どうやったらできる?」これが考えられていない、もしくは不合理な超理論で誤魔化しいる事が多い
「どうやったらできる?」ここが重要なのに明確でないのは大問題ではないだろうか?
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
凄いバイタリティーで恐れ入ります。 ですがやはり年齢的な事考えたら、政治家じゃなく動物の福祉団体とかの方が寄付等も集めやすく活動もしやすく、タレントさん達の協力賛同も得やすいかなと感じます。
▲463 ▼31
=+=+=+=+=
今以上に犬猫に税金をかけるならペット税もセットで考えなければならないのではないですか。 結局のところ、ペットとして飼う人間がいるから捨て犬等も出てくるわけで。 高額のペット税、飼育登録を導入して譲渡証明や埋葬証明がなければ税金からは逃れられないというようにしなければ現状は変わらないと思います。 今後、ますます高齢化が進むにつれて犬猫にかけられる税金なんて減る一方でしょう。 将来を見据えると一時的に捨て犬や捨て猫が増えるとしても、ペットを飼うハードルを上げることが結果的には保護に繋がると思います。 耳障りの良いことやその場しのぎの対策ではなく根本的な部分をどうにかしてほしいです。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
知名度を生かして、かつ現実的に動物愛護一点に焦点を絞っているので当選する可能性は結構あると思います。地位も金も得たセレブ生活では満足せず、面白い芸能活動を経て、年齢を考えて今参議院議員に挑戦しようと思ったのでしょうね。かつて、北朝鮮を応援したり問題発言もありますが、高齢者が活躍できる世界を切り開いているのは本当に素晴らしいと思います。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
かわいそうな野良猫が、地域猫として地域のみんなに見守られ、去勢・避妊手術してもらったり、エサを与えられたりする中で、保護猫として誰かの家に迎え入れられたらニャンコは幸せです。 だから上からの法整備もできるなら、ないよりはあった方がいい。 かわいそうな犬や猫をなんとかしたい、と思う人は無数にいますから、支持を得られると思います。頑張って下さい。
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
新政党を立ち上げる熱意やバイタリティーには敬意を表しますが、今、動物愛護に特化した政党がどれ程有権者から求められているかを考えれば、大切な事だとは思いますが、中々難しいでしょうね。ペットを飼っている家庭は多いものの、何処の政党とは言いませんが、やはり日々の生活に密着した物価・税・賃金・年金等を中心とした国民目線の政策を掲げる政党が主な投票先になるかと。
▲114 ▼11
=+=+=+=+=
日本は平和ですねー。 バラエティのデヴィさんは好きですが、この方が代表務めて立候補できるなんて。 それにしても高齢過ぎますよ。 ただでさえ国会議員には早く定年制を設けてほしいのに。
▲598 ▼33
=+=+=+=+=
デヴィ夫人の行動力や挑戦する姿勢は素晴らしいです。また一部保守的な思想は賛同者も多くいるでしょう。その中でなぜ今動物愛護を優先するのか?また政党となるとそれだけと言う訳には行きませんから今であれば安保に関してはおおかた予想できるのですが、それ以外の部分。国民の負担や生活、福祉。今であれば減税など、どうお考えか知りたいところです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
犬猫の保護活動は義自身の納得のいくようにされたら宜しいと思いますが、政界進出は考えたほうが宜しいかと思います。年齢的にも大変でしょうし、その公約が議席確保に繋がるとは考えにくいです。周りの人たちももう少し現実的なアドバイスをしてあげられると良いのに。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ワンイシューの政党と言えば、立花氏のNHK党が頭に浮かぶ。NHK党もNHKの受信料の強制的な徴収を止めさせるを公約に参議院で議席を獲得した。その後のNHK党が国政から兵庫県政まで日本の民主主義を揺さぶり続け、騒動を招いた。
同じような顛末にならないか危惧する。有権者は知名度や人気に惑わされずに投票することが大切だろう。
▲234 ▼27
=+=+=+=+=
私も動物好きだし、動物愛護は大事だと思う。でも日本国民として一票を投じるのは今はそこじゃない。右派だろうが左派だろうが、自分の生活や安全を壊す移民の問題など国民には考えてほしいことがたくさんある。
▲257 ▼19
=+=+=+=+=
世の中、色々な政治思想や理想があるわけで、NHKぶっ壊す云々を公約に掲げた政党に比べれば動物愛護を目的とした政党ないし政治団体が存在すること自体は構わないし、それはそれで意義があることだと思います。 勿論、国民の権利や生活よりも動物優先すべきと言った過激思想なら困りますが、夫人のコメントは真っ当ですし、議席が取れるかはともかくとしてその挑戦する姿勢は尊重したいですね。
▲38 ▼36
=+=+=+=+=
子育て世帯よりペットを飼ってる世帯の方が多いと言われているから、それなりの票入りそうだけど、年齢や過去を色々掘り起こされると実際に政治家なるには厳しいような。
実際に当選して直接法律を動かせなくても、世の中に動物愛護への議論を深めるキッカケとして最短で最大の効果がある手法を選んだのかなという印象。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
N国党でも分かったようにワンイシューでも当選はできる、知名度があるのと、動物好きで今まで投票してこなかった人を取り込めることを考慮すると1議席は十分ありうる。 ペットショップ運営のために動物がひどい扱いを受けている悪習慣が是正されることに期待する。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
参謀がいるのかどうかわからないけど、ふとした事が選挙違反に抵触してしまう事もあると思うので既成政党の協力を得た方がいい。国民新党でもいいし、石丸氏のところでもいい。そこから出るのも良いと思うけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アジアにはまだ犬食する国もあるけど、それは昔から受け継がれてきた食文化なのでしょう。 今の日本では犬猫食の文化はほぼ無いのでは。 わざわざ税金から予算を付けて法整備するより、他に優先する事があるんじゃないか。
▲161 ▼14
=+=+=+=+=
意義はあるが政治団体にする必要はないのでないか。動物愛護のNPO団体で良いのでは。今国会議員に期待するのはこれからの日本を人が住みやすい国にする政策を実現してくれる事だと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
立候補は自由だけど年齢に制限を設けて欲しい。運転免許と同様に75歳以上には認知症検査を義務付ける。国会議員は国民の生命を守る大切な職業なので免許より厳しくすべきです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
素敵な着眼点だと思いますが、85歳というご年齢ということを考えると、 理念の浸透や、資金、選挙応援に尽力されて、議員としての実務は、若い方にお願いしたいです。 参議院の任期は6年。 ちなみに、イギリスの上院(貴族院。解散は無く、下院が優位のため、日本の参議院に似ている)は、無報酬、だそうです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
動物愛護は大事だけど、そういう問題を政治に持ち込むべき事なのかと問われると疑問に感じる。団体を立ち上げて活動する方が良いのでは?その方が動物好きの人の理解も得られると思います。動物好きは大人だけじゃないですし。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
殺処分の話だけでなく数は少ないとはいえ、使い古した猟犬の扱いとか酷い。 あと知らない人多いようだけど、日本は犬肉輸入国、犬肉食ルーツある方々が行く店で食されています。 動物を物扱いしない法整備やブリーダーを免許制にするとか生体販売のことなど変わるなら良いですが利権もあるのでどうでしょうね。 とはいえ、今どき未だに毛皮を着る夫人が愛護云々語ることに矛盾を感じるし、政治家の定年設定してほしいので年齢的にも出てほしくはない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もしも間違えて当選したらインドネシア政府はどう見るでしょうね…
クーデターの際のどさくさで旦那であるスカルノさんの財産を持ち逃げしたとかで国から訴えられてませんでしたっけ?
そんな昔でなくても水面下でちょこちょこトラブッてる人だから、与党よりだったり、ある程度真面目に活動している政党は爆弾を色々と抱えているような人には擦り寄らないように思う。
▲229 ▼18
=+=+=+=+=
牛や豚も鶏も人間が育ててそして食べてます 犬や猫と同じ命ある動物ですよなぜ犬や猫ばかり騒ぐのですか ペット動物の命が大切なら動物全部の命が大切とは考えないのでしょうか
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
動物愛護大変共感しますがそれ以上に30年不況の国民生活が一番だと思います 犬猫を飼う事すら経済的に厳しい時代です パワーは尊敬しますが経済力でもっと動物愛護運動推進した方が良いのでは?
▲51 ▼8
=+=+=+=+=
犬猫問題を掲げれば当選するだろうという考えかな。確かに大事な問題だと思います。 ご本人もお元気そうだけど年齢的に今からでも議員デビュー出来るという日本の仕組みに疑問を感じます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
政治団体じゃなくて、NPO法人とか立ち上げてほしい。
全国の野良を無料引き取りします。 罠とかで捕まえたら連絡ください。 引き取りに行きます。
とかしてほしい。 愛犬家、愛猫家からとか寄付とか募って運営して 野良を何とかしてほしいぜ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
政党にしてはソフト過ぎる名称ですが、動物好きの方にとっては注目されるかもしれませんが。その前に今の国内の苦境状況か一般的な人々を政治的恩恵へと導ける政策理念を掲げるべきの様な気もします。
▲61 ▼10
=+=+=+=+=
これはびっくりした。しかし、動物愛護で切り込んで行くのは無理があるのではないか。国政では民のためにが前提なので、都政や自治体レベルの案件では他の党の賛成を得られないでしょう。 有名人で議席を獲得してもその議員はみんな沈んで行きますからね。
▲146 ▼9
=+=+=+=+=
参院はいわゆるワンイシューのミニ政党が成立し得るという意味ではたいへん結構なことで、あまりにラディカルにならない限りは犬や猫の保護に力を入れるというイシューは賛同したい。ただし個人的には国籍復帰直後に国政選挙で立候補できる現行制度には疑問を感じざるを得ない。またデヴィ夫人の年齢にも着目せざるを得ない。85歳は参院の6年という任期に果たして耐えうる年齢だろうか。いやそんなもん個人差だし余計なお世話だろと言われればそれまで。しかし参院議員になればこれまでのような芸能活動は出来なくなるし、率直に言って立候補ではなく支援者に留まる方が良い気がしないでもない。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
坂上忍、片平なぎさ、他にも動物が好きな人は大勢いるはず。 ただ議員活動となると制約もある。一般の人が共感できるかになる。 志村動物園に出ていた人も多くいる。犬より猫を飼う人が多い。
▲26 ▼30
=+=+=+=+=
議員立候補に年齢制限はないといえども、85歳での立候補は遠慮してほしい。いろんなところで周囲が気を遣ったり配慮したりしなければならない状態になってしまうと思うし、任期中に言動や認知機能がおぼつかなくなってきてしまう心配も大いにあるし、政治活動に支障をきたしそうだから、、、。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
すごいとは思うが、ハッキリ言って趣味の世界でしょう。国民が求めること、生活の向上や国防を守れますか?それをやったうえでのオプションならわかるが、N党じゃないけどハッキリ言って二の次三の次なんですよね、そんなこと。 尊重はします。投票の選択肢には入れません。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
どこが政権をとっても国内情勢は良くならないだろうし、投票に行く意味がない最中、ワンニャン党に票が流れる可能性と投票率が上がる可能性を秘めてるので興味深い
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いや、こういう事あながち必要になるのかも・・・ 去年人通りの少ない川沿いの遊歩道で猫を捌いてた老人に知人が出くわしている。(国籍不明) 海外からの人口が増えるに連れて、日本人の常識との文化の差をちゃんと法律化させておいた方が後々トラブルになりにくいのでは。
▲24 ▼65
=+=+=+=+=
言動に大変な問題を数多く抱える人物に、国政など任せるわけにはいかない。 これで集票できたら、我が国の政治力、選挙民の凋落がより明らかになる。 イッテQ視聴者の、賢明な判断を期待しています。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
どんな政策や主義主張で立候補しても自由だと思います。ただ今流行り?の公職選挙法に抵触するような選挙活動はしないように注意する必要があると思います。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
ファッションで毛皮を着て喜んでいる人が!? 理解に苦しみますね 犬猫は人間の娯楽のために繁殖させられているものです ショールームでの生体販売の取り締まり マイクロチップとDNAで個体の徹底管理と繁殖制限まで出来ますか? ノネコ野良猫野犬野良犬 犬猫放し飼いノーリード禁止 野生の犬猫なんて存在しませんから エキゾチックアニマル繁殖飼育販売も制限して欲しいです ですので自然環境保護保全から取り組んで欲しいですね いきなり殺処分ゼロでNTR強化とかやめて欲しいで す かわいい可哀想だけじゃ守り続けられない
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相の明るい日本を目指すに各野党には総スカンだがデヴィ夫人の12平和党なにか石破首相の目指す明るい日本に通じるものを感じた。今度の選挙で参政党や社会民主党より議員数が多くなるかもしれない。デヴィ夫人が日本国籍でないのには驚いた。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
うーん、、新党だと税金から新たに政党助成金やら議員手当等の支出が増えるんかなぁ、、動物愛護に特化した政党に生活苦から血税を絞り出さなくても良いと思う。政党じゃなくてもデビ夫人の知名度なら有志の皆さんでも可能じゃないかな。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
85歳でも、このような活動をされる事に関しては、恐れ入りましたし、悔いのないように頑張って頂きたいです。 しかし、この活動は政治としてではなく、ボランティアや法人などではだめなのでしょうか? 今、日本国民生活は、動物も大切ですが人間として生活していくのも大変な状況である事は言うまでもありません。 でも、もし次の参議院選挙で出馬予定なら、自民、公明、立憲、維新に入れるくらいなら、国民か12平和党に入れます。頑張ってください。
▲170 ▼184
=+=+=+=+=
今の日本で犬猫の食文化はあるのかな。犬食文化のあった韓国でさえ、最近は否定されていたはずだが。一丁目一番地の政策としては、あまり意味のない政策ではなかろうか。 あと、個人的には政治家の75歳定年を支持する立場なので、一律に年齢で否定するのは批判もあるだろうが、デヴィ夫人は支持できない。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
個人的には動物愛護なぞどうでもいいのだけど、何よりも優先と考える人が一定数いるので参院選の戦い方としては良いのではないか ワンイシューを掲げても国会議員である以上国家、国民の事を考えて活動してほしいのだけど、そのあたりはデヴィ夫人なら大丈夫であろうとも思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政党はともかく愛護活動を促進する議員さんは 不可欠です。世界でも最下位に近い日本の動物達の 扱われ方は問題があるのは現実。 人間の事と動物の事一緒に良くなるように 努力してして貰えば良いだけ。 そうしないとどんどん日本は遅れていきます。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
デビ夫人の行動力にはいつも感心しながら拝見しています。
ただ、政治となると話は別です。 名が売れているとか一点のみ集中党とか年の功とかはごめんなさい正直言ってもうお腹いっぱいです。 国内国外情勢やIT.AIに明るく、あらゆる知識と先見の明があり行動力と実行力、人を魅了させる指導力を持つ若い人達・・・そんな人たちは何処に・・国外行っちゃうか・・・ スポーツ選手も才能ある人は国外行きますもんね
▲77 ▼7
=+=+=+=+=
テレビでも人気で、年齢に対し非常に元気!なのですけど、今国民は動物をどうこうより生活することに必死なのですよ。
残念ですけどこういう時事的な事が分かっていない人を選挙で受からせる余裕はないのです。 なんというか、時期が悪かったと思って下さい。時期が良ければ選挙で受かったでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
犬猫の食用って、終戦直後は犬を食したと聞いていますがね、現在日本では考えられないことですね。さらに言えば牛馬、豚、鳥はいいのですかね?命は同じですよ。そういえばこの方熊に関してもなんか宣っていましたが、危険があっても熊は駆除してはいけない法律でも作られたら大変。(あり得ませんが)
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
動物愛護のワンイシューですか。一定の支持はあるでしょうね。お金はあるから今の生活を何とかしたいと思う一般庶民のニーズとはちょっと次元が違います。別に虐待を推進してるわけではないけど、人間愛護が最優先だと思う私は酷い人間でしょうか。何事と優先順位はあるでしょうし、というか順位をつけざるを得ないと思います。その順位を付けるのが政治家と仕事だと思いますが。 まあ、この方の一位が動物愛護ってことなんでしょうが。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
多種多様な主義主張を良しとするのが日本の政治ではあるんだけど、正直もう新しい小規模政党は勘弁して欲しい気持ち… 野党一本化しないと、いつまで経っても日本は変わらないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「この党は参院選での大きな台風になる」 選挙前ですからその可能性は否定は出来ませんが、この選挙対策委員長と言う人が本気でそう思っておられるとしたら国民も舐められたものだなと言わざるを得ません。 先日の都知事選でも思いましたが、国政を自身が目立ちたいだけの舞台として利用しているような人達が近年増え続けて来ているように思えてガッカリさせられてしまう面がある事は否めません。
▲101 ▼8
=+=+=+=+=
デヴィ夫人、先に日本国籍を取ってからでも、遅くないと思いますが。蓮舫前議員のように、有権者に叩かれますよ。年齢も年齢ですから、同じ志を持つ若手を、議員を出した方が、現実的だと思いますが。
▲76 ▼12
=+=+=+=+=
今居る高齢の議員には早く辞めろと言いこの方が出馬となるとエネルギッシュだとか賛辞がおくられるって変だな。党代表という立場に居て立候補せず若い方に任せた方がいいのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
出来れば政治家としてでなくて篤志家として動物を保護してほしいです・・・ 行政としてはまず苦しい暮らしをしている人間の方を助けて上げてほしいです。
▲196 ▼14
=+=+=+=+=
こんな特殊な政策を掲げるような集団で結党するより個人で何処かの政党から出馬したほうが当選する確率が上がる様な気がする 先ずは議員になってから政策遂行すれば良い 昔あったスポーツ平和党はスポーツを通じて平和を希求する全人類共通の崇高な理念があった この政党?の理念は理解出来ない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
正直、こういう政党名や政策で議員になろうとする人が絶えないから、政治家不信が高まるんだと思う。
動物愛護をするなら、違うアプローチがあるだろうに。 日本ってつくずく、長年の愚民政策が効いているなと思わせる、諸外国に恥を晒す一例だと思う。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
日本は動物愛護や動物福祉の後進国ですのでデヴィ夫人が政治家となり、この分野を法律改正から切り込んでいただけるのであれば期待したいです。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
動物愛護は全く問題ないし、むしろ賛成だけども、その活動家の人達は「人間が自らの生活や命を捨てでも動物を守れ」みたいな人が多いのがね。 犬公方みたいにならん事を祈る
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
また藤川晋之助か。政治コンサルタントかなんか知らんが、政治を金儲けの道具にするのはやめてほしい。 デビ夫人が台風の目になる日本なら終わりだよ。 きっとまた野党の票を割るための刺客として出てくるんだろう? その原資がどこから出らのかはわかりすぎるな。
▲132 ▼7
=+=+=+=+=
デヴィ夫人はいくら日本に帰化したとしても、過去の今上陛下が皇太子の時代に行った、廃太子運動や北朝鮮の拉致被害者の家族に対して、諦めろと言った事などの反日的な言動や、未だに北朝鮮と故意にしている事など、どう説明をするつもりなのでしょうか?デヴィ夫人は参議院議員になって、犬猫などの問題をやりたい様ですが、本当は何か裏が有るのでは?
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
85歳で当選したとしても任期満了で91歳。 タレントは活動は元気なお年寄りでも活躍できるでしょうが、政治の場面では活躍は難しいでしょう。 有権者はしっかりと判断することでしょう。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
行動力には敬意を払うが、今は犬猫より人間を優先しないといけない世の中。残念ながら今は必要のない政党。イッテQのデヴィ夫人を見てるのが一番好きです。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
これはちょっと… デヴィ夫人はバラエティで見る分には笑って見てられるけどね。 お金あるし、周りはイエスマンばかりで誰も止めたりしないんだろうな。動物愛護も大切だけど、若い人に任せてサポートに回ったりした方がスマートに見えるけどね。我の強さはハンパないし自分でやりたいんだろうな…
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
犬と猫、確かに重要だけど、そこに予算割くのはどうかと思う。それよりも疲弊している国民が沢山いるんだよなぁ、、、。 もうペット飼うのは、何時間かの実務経験が必要とかにした方がいい。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
年齢的に判断力に不安なとこがあります 去年の騒動を考えると情報を精査する判断能力に問題ありです 情報の正しさよりも友人知人の情報を鵜呑みにする判断力では問題を起こす素質があります 政治家の年齢は75歳までで あと政治屋には気をつけて
▲61 ▼7
=+=+=+=+=
国会議員も60歳で引退でいいと思う。それ以上続ける場合は歳費等全て50パーセント削減でいい。一般国民は60歳過ぎて同じ労働で給与減らされてる。国会議員は人数も要らないし、給与も減額するべき。そして80代でやってもらって任期途中で他界されても困る。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私も猫を飼ってるので、動物愛護多いに賛成ですが、政治家になるのなら、まず国民の生活優先でしょ。人間の生活が安定しないと、動物も飼えません。そのあたりの優先順位を間違わないで、頑張ってください。あまり、ファンではないけど、腐った政界に新風をまきおこして頂きたいです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
元日本国籍とはいえ、現状はインドネシア国民として国外に亡命してる身で、日本国籍を取得したいのであれば、何よりも先ずインドネシア政府のお許しが不可欠なのでは? 日本で政党を作って政治家ごっこさせるよりも、先にインドネシア政府に身柄を引き渡すべきだと思う。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
高齢者が趣味で政治をやるのはいかがなものか。 これからの未来を支える若者の代表が国の舵取りをしていってほしいと切実に願います。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
1名、議員になれたとして、残念ながら国会の場でこの問題が議論される時間は数分あればよい方だろう。 残りの人生を動物愛護に資金も愛情も注ぎ込みたいのなら、国会議員になるよりも愛護団体、インフルエンサーとして活動してメディアに露出した方が遥かに影響力を発揮できるし、目的の達成に近づけると思います。 だって文春の暴露ネタでテレビ局を傾かせたり、芸能人を引退に追い込めるのだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この年齢では無理です。 「志しなくば立たず」の名言がありますが、実行する若さ(年齢)も必要ではないかと思います。 次の世代を育て、託すことにも意義があるのではないかと・・
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
幾つになられても、聡明で美しい。日本は動物愛護の法整備なども、かなり 遅れているように感じます。応援したいです。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
犬猫って政治を舐めてんのかと思うけど、知事選に出馬する泡沫候補も暇を持て余した富豪の老人が多いし、庶民が政治家になることのハードルが高い限りは金持ちの道楽にならざるを得ない側面があるんだよね
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
たしかに自公に逆風が吹いてて新規参入が一番現実的なのは今かもしれないが、 物価高や低賃金など混迷してる今の日本で 犬や猫を政策に掲げて当選は厳しすぎるだろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
85歳でお元気なのは分かるけど、国を動かす政治家はもっと柔軟性な考え方と行動力のある(余計なことだけ行動力がある人じゃなく)若い方に立候補してもらいたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
立候補するのは自由だが!海外国籍の人間が日本に帰化して直ぐ立候補ってのはどうなんですかね? 今のうちに何かしらの規定を作らなければこの先、トラブルが起こりそうな気がする。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
高齢なのにとてつもないエネルギーだと思うけど、なんで国政進出なんだろう??動物愛護活動だけだったら、べつに民間でやればいいよね。別の形で頑張って欲しい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
85歳で参議院は解散なしの任期6年。91歳まで議員活動できるのか疑問。申し訳ないけど立候補も上限を設けるべき。議員も80歳で定年にすべきでしょう。個人差あると言っても免許証返納と一緒。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
正直なところ、まだインドネシア国籍だったってことへの驚きの方が大きい。インドネシア国籍を持ってることで相続やらなんやらで有利になったりしたのだろうか
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ジャニーズ騒動のときの発言を自分は忘れていません 後日しれっと撤回しているようですが信用に値するとは思えません
知名度さえあれば政治に関われる時代なのかな ぶっちゃけ不安しかない
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
政党設立したばかりでまだ国政政党じゃないのに比例で出馬出来るの? 2~5議席目指すって政治家を志してる人じゃなくて友達のタレントを政治家にするつもりでしょうか?だとしたら、なめんなよ!と言いたい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今でもインドネシア国籍だったのですね そっちが衝撃でした
この方、勢いで発言をされては訴訟、ということが多々あるので 政治に向いていらっしゃらないと思います
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
さてと、今までの失言の数々を、ネット上に探しにいくとするか。
めちゃくちゃたくさんあったと思うぞ。 謝罪したのはいいとしても、謝罪していないのもあったはずだ。
とても政治家にふさわしくない人物だと思うがね。 ある種の人たちからの熱烈な支持は受けそうだな。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
デヴィさん、嫌いじゃないですが、日本の政治でやることでしょうか? 石破さんや菅さんよりよっぽどシャンとしてて、立ち振舞も素敵ですが、日本の未来は日本の若者に託してください。 また、デヴィさんに問題があるわけではないですが、帰化した人がすぐ出馬できるシステムはやめてほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本で犬猫を食べる習慣はない。 その時点でこの政党は存在意義をほぼ失ったことになるが、 仕掛け人の選挙プランナーとやらが自身の売名のために行ったパフォーマンスにデヴィ夫人は利用されたと、そういう事でしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自分自身も愛犬家なので12党の設立自体は肯定出来るが、【犬猫食】を今の日本で法律化する必要があるか?彼女の人脈ならば既存の議員、政党に法律化させることも出来るだろうし新党作る必要あるのか?
▲3 ▼0
|
![]() |