( 264668 )  2025/02/13 15:11:06  
00

相手が「大丈夫」といって立ち去った…交通事故を報告せず、23歳女性看護師を懲戒処分に

読売新聞オンライン 2/13(木) 11:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b0e4c3ad39b8e35d00d6f10d7386d6200944739

 

( 264669 )  2025/02/13 15:11:06  
00

高松市は、市立病院に勤務する女性看護師(23歳)が交通事故を警察や職場に報告しなかったことを理由に、彼女に減給10分の1(1か月分)の懲戒処分を課した。

看護師は昨年5月、車で出勤中に自転車と接触し、声をかけたが相手が無事であると言って立ち去ったため、報告を怠った。

相手は軽傷を負ったが、後に警察から看護師と彼女の職場に連絡があった。

看護師は過失運転致傷で罰金12万円の略式命令を受けた。

(要約)

( 264671 )  2025/02/13 15:11:06  
00

高松市役所 

 

 交通事故を警察や職場に報告しなかったとして、高松市は12日、市立病院に勤務する女性看護師(23)を減給10分の1(1か月)の懲戒処分とした。 

 

 発表によると、看護師は昨年5月20日朝、車で出勤途中に高松市内の交差点で自転車と接触。車を降り、「大丈夫ですか」と声をかけたが、相手が「大丈夫」と立ち去ったため、警察や職場に報告しなかった。 

 

 相手は軽傷を負っており、その後、警察から看護師や職場に連絡があったという。看護師は同10月、高松簡裁から自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)と道交法違反で罰金12万円の略式命令を受けた。 

 

 

( 264670 )  2025/02/13 15:11:06  
00

この記事では、交通事故に遭った際の対応や警察への報告の重要性について多くの意見が述べられています。

多くの方が、相手が立ち去っても必ず警察に届け出るべきだと共通して話しています。

相手が「大丈夫」と言っても、事故が起きた場合の法的責任や後々のトラブルを考えると、警察に報告することが必要との意見が多いようです。

 

 

また、立ち去ってしまった場合に後から問題が発生することや救急搬送などのおそれがあることから、警察に事故を報告することの重要性が強調されています。

一方で、警察への通報や対応について不満を持つ声や、通報が時間を取られるなどの課題に対する指摘も見られました。

 

 

(まとめ)

( 264672 )  2025/02/13 15:11:06  
00

=+=+=+=+= 

 

僕も同じ経験をしました。高校生の自転車と接触して、相手が大丈夫と言うので、万が一のために自分の名刺を渡しておいて別れました。後日先方の親から自転車のペダルが曲がっていると言われ、足も少しの打ち身があると言われて先方へ駆けつけ数千円の治療費とペダルの修理費を渡し、すぐに警察へ自分から連絡しました。無論示談としてかたずけられましたが、惹き逃げ扱いになるといけないためには、やはり警察にすぐに届けるべきでしょう。 

 

▲871 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

東京のタクシー乗務員です。 

 

これは、必ず、会社やタクシーセンターから指導を受けます。 

 

歩行者や自転車からぶつかってきて、そのまま何も言わずに行ってまうケースもあります。 

相手に怪我がなくても、車が、時速5kmでも動いていれば、通報義務があります。 

 

その場で、110番通報すれば済むだけです。 

 

相手が立去った場合、立ち去った歩行者や自転車の行為に過失や違法性が認めら、後から通報されても、負傷と事故の因果関係が不明と判断されるケースが多いと聞きました。 

 

通報しても、状況説明して、車に傷もなく相手が立去ったことを告げると、警官が現場に来ないで「もし、相手から被害申告があったら連絡します」って言われて電話番号を告げるだけで終るケースもあります。 

 

我が身を守るためにも、必ず、その場で通報した方が良いと思います。 

 

▲495 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これは運転免許証を取得した時に習ったように思います。 

基本中の基本です。 

 

”大丈夫”と相手が言っても後日警察へ訴えたり、自宅で急変して重症化でもすれば事故相手を放置した事になり、ひき逃げの容疑をかけられる。 

 

氏素性が分からなくても警察へ出頭し事情を説明していれば、処分内容も違ったように思います。 

又、職場でも同じように報告していれば、後日、発覚するよりは処分は変わったかも知れません。 

 

心情的には放置してしまうのは理解できますが、事象は無かった事には出来ない以上、最悪を考慮すれば警察や職場への報告は必要だったと思います。 

 

▲477 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が大丈夫と言って立ち去った場合でも、警察はちゃんと状況を聞いて記録化してくれます。後日相手方がひき逃げ被害に遭ったと言い出しても、容疑がかからないように対処してくれます。警察って強盗したり殺人したり猥褻したり、犯罪者のデパートみたいな組織ですが、意外とちゃんと対応してくれる人もいます。 

 

▲255 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況わかります。配達中のバイクと車のタイヤが擦れたみたいなお互い無傷で事故ってほどでもなかったんだけど、お相手のバイクげ急いでいたのか立ち去ってこれはあとから当て逃げって言われるやつかと必死に追いかけましたがつかまらず。記憶を辿ってお店に電話したことがあります。 

その時は警察に言うようなことかなあと思ったけど、今思えば無傷でも冷静に警察に連絡するべきでしたね。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事故を起こした際は届け出が必要です。 

相手側がたとえ大丈夫だと言って立ち去っても、引き留めて警察に連絡と病院を受診する様促さないとこのような目に遭います。 

その時は大丈夫でも、時間が経てば痛みが出てくる事は頻繁に有ります。 

 

▲236 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

私も車を運転中、自転車の高校生と軽い接触事故を起こしたことがあります。 

高校生の子はパッと見た感じ怪我はありませんでしたが、接触事故は警察に届け出る義務があることを説明して現場に残ってもらい、警察へ通報。 

次いで、親御さんと学校へ連絡しました。 

後日、親御さんから連絡があり、怪我が無いので人身扱いにはせず、自転車の損傷も軽微のため賠償も不要とのことでした。 

事故の軽重に関わらず、ここまでやるのが運転手の義務ですね。 

 

ちなみに、現場に駆けつけた警察は物凄く横柄な態度でしたが、こちらの職種を聞いた瞬間に丁寧な対応になったのが何だかなーと感じました。 

 

▲32 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに事故処理のために警察に通報しなければならないが、被害者が大丈夫ですと立ち去ってしまった場合、相手側にも何らかの都合があって、事を大事にしたくない事情があったあったものと判断される。 

 

今回の場合、なぜばれてしまったのかが不思議だ。被害者がやっぱりと思い直して告発したとしか考えられない。加害者も事故の詳細を忘れた頃に警察に来られて混乱にした事だろう。処分も杓子定規だ、状況を配慮すれば厳重注意位の事ではないだろうか。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

法律と現実が合っていないんだよね。こういう不合理な部分は改善していってもいいと思う。 

被害者救済という面もあるのだろうが、逆をいえば今回のように「大丈夫」と言っておいて後から「実は」とやることもできる。そしてやり方によっては示談金をたんまり貰うこともできる。だから通報しろって話ではあるが、通報すると無駄に時間がかかるんだよ。それを嫌がって「大丈夫」と立ち去ったのだから、それ以上は追求すべきでないと思う。要は被害者側にも通報義務を課し、遅ければ対応しないようにすればいい。立ち去るくらいなんだから、通報しようと思えばできた訳だし。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしも若いころ(45年位前)にがい経験がある。 

交差点で左折時に自転車に気が付くのが遅れ、横断歩道に進入したところで自転車が車の左前部のフェンダー付近に接触した。 

大人の男性だったがこちらが名刺を渡し「警察に連絡します」「病院に行きましょう」と言っても「いいから、いいから」と帰られた。 

翌日、息子さんから「けがをして仕事が出来なくなったどうしてくれるんだ」と連絡が入り、治療費や慰謝料としてかなりの金額を請求された。 

後で考えればこちらが止まっているのに猛スピードで突っ込んでこられたので、その手の方だったかも知れないが、警察に相談しても「その場で通報しなかったあなたが悪い」と相手にされなかった。 

保険屋さんとも相談して最終的には妥当な金額で示談したが、やはり、相手がその場を離れても警察に通報すべきだったと教訓にしています。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が「大丈夫」って言っても、その場で警察に連絡して事情を説明する。 

事故を運転手は報告する義務があるからだ。連絡し現場で事故の状況を説明し立ち去った相手の特徴などを告げること。 

事故の報告義務を果たせば、ひき逃げにはならない。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は逆の経験があります。 

食事を終えて店の駐車場から出ようとしたところで、携帯で通話しながらの自転車とぶつかり、会釈と片手を上げるだけで去っていかれました。 

 

このままじゃマズイよな、と思って会社に報告してから警察に行きましたが、相手方の情報が何もないため警察もどうしようもなく、こちら側の情報を伝えて、被害者から何かあったら連絡しますということで帰されました。 

 

結局10年近く経ちますが、未だに何もありません。 

 

▲92 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、知り合いがバイクで走行中に、前を走っていた車が道路沿いの郵便局に入るために急に指示器も出さず左折して知り合いのバイクと接触し知り合いは転倒。運転手は中年の女性で「10万円をお支払いするので警察には届けないで」と懇願されたとか。 

知人はしっかりとバイクスーツを着込んでいたためかケガらしいケガもなく、バイクの損傷も擦りキズ程度で自分で直せると判断したため(バイクも古いし)10万円で了承し、その場で女性は郵便局で現金をおろしお金をくれたそう。 

本当はいけないんだろうけど、まあまあありそう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は逆の立場でした。 

自転車ではしっていたら側道から一旦停止無視して横から突っ込んで来ました。 

自転車も壊れ、相手はそこの交番に行こうと言いながら逃げて行きました。 

それから他人を信じられなくなりました。 

相手の免許証をあずかるか車を写真で撮っておくのが大切です。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者が子供だったり、時間が無い場合などは考えられなくも無い話。 

子供はだいたい ビックリして「大丈夫」と言ってしまう。 

後から人に相談して警察に届けを出すことが多いのでしょう。 

過去に名刺を渡して立ち去った人も 後に ひき逃げ犯になったとの記事もあった。 

被害者不在でも 届けを出しておく事が必要なんですね。 

 

▲192 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から、この事案はよく有りました。 

轢き逃げ容疑で逮捕される事も有ります。 

特に子供、小学生等は、怪我が有っても、直ぐに立ち去る、親から怒られるのが怖くて、中、高生も、少々の怪我では、大丈夫と言う。 

立ち去っても必ず警察に届けなければ、後からほぼ幼児、小学生は親が警察に届けて捜査されます。 

届けていれば、人身事故になっても、轢き逃げにはならないから、現場に強制的に引き止める事は出来ないが、110番か警察署に電話して、報告する、警察は来ない事も有るが、担当者の名前は必ず聞いておく様に 

携帯なら履歴も消さない様に。 

元仕事柄、多数の事案経験者から。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、夕方の住宅街の狭い路地を走っていたら、左前方でガシャーンという音と共に自転車が倒れこんだ。 

 

慌てて車から降りると、近くの大学と思しき女子大が 

「ごめんなさい!私スマホ見てて…。すいませんでしたっ!」と止めるのも聞かず一目散に走り去ってしまった。 

 

車を見たら接触痕もなかったので、本人が驚いて転んだだけだろうと思ったが、後でその人が不調とかで監視カメラで特定検挙とかされたらちょっと大変な事になるとこだった。 

 

▲111 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

以前バイクが横道から突っ込んできて、車がボコボコになりその方は転びました。警察を呼ぶと言ったら「大丈夫!大丈夫だから!急いでるから行くから!」と行ってしまいました。近くの店舗の方も出てこられて、大丈夫なんでしょうねとなったけど、やっぱり呼ぶべきでしたね車の修理は30万でした。 

 

▲31 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの娘が免許取り立てで登校中にコンビニで空き待ち停車中、バックして来た車に当てられ仕事に遅れるからと携帯電話番号だけ書いて渡され、娘も学校に遅れるからと登校し帰宅後話すので電話をしたら使われていない電話でした。大した事無かったので警察にも届けませんでしたが、防犯カメラでわかるのに当て逃げ届ければ良かったと。後から後悔しました。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も接触はしてないが交差点で左折した時に後方で自転車が転倒しててコンビニに停めて相手に聞いたら接触はしてないと言ったが警察を呼んだら警察に関連性事故ってな言われた。事故処理して保険屋に連絡入れたら治療費等処理しときますって言われたけど、しばらくしたら保険屋から事故扱いにならなかったと保険の等級変更もなかった 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば傷がつかない触れただけでもちゃんと届け出ないと、自分が困る。遅刻だけで済んだ事案が・・・べつに点数引かれるんけでもなく違反になる事案でもなさそうだし。たとえ相手が「大丈夫です」と言って立ち去ったあとでも、運転手として警察に連絡する義務があります。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうの信じたらダメだよね。 

 

車同士の接触だったけど、その車は明らかにセンターラインオーバーしてきて接触。 

 

警察に届けようと言ったら、相手がこちらが悪いので全額払いますと、免許で住所と電話番号を交換したが、後日見積もりを取って電話したら本人は出ないし、そんなに払えないとか代わりの人が出てくる始末、住んでる場所も遠いので家にまでは行かなかったが、なら警察に今からでも届けますよ、と言ったら数万円だけ振り込んできて、後は泣き寝入り。 

 

こちらは全く悪くないのに結局十数万損しました。 

 

こういう輩は一定数居るので、今は何と言われても、(大抵、免停か免停間近の輩だと思う)すぐ警察に届けますね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の「大丈夫」は当てにならないと思った方がいい 

被害者が「大丈夫」と言って勝手に立ち去った場合も同様で 

事故を起こしてしまったら警察に通報するのが義務です 

 

アドレナリンが出ている被害者は翌日に重傷が発覚する事があるし 

被害者本人が大丈夫だと言っても 

被害者が子供であればのちに親や近所の人が、 

年寄りであればその家族が通院をさせ警察に届け出をして 

轢き逃げとして警察は捜査を開始する事が多いです 

 

免許の有る無しに関わらず自転車と歩行者の事故でもこれは成立します 

自転車通学中の学生でもよくある話です 

 

自動車事故は当たり前ですが自動車事故のみならず 

子供が自転車に乗るようになったら 

事故になったらどうするべきかを予め家族で決めておいた方がいいです 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事故があって連絡しなかったのは悪いのは大前提としてその場で「大丈夫です。」と立ち去っといてあとで警察などに被害者側が一方だけが報告するのって?ズルくない?なんかあった時にと連絡先の交換して加害者に「やはり警察に報告しましょう」と連絡してからならいいけど 

そん後だししたらし好きかってできるし、警察に言うぐらいなら大丈夫言うなよと思う。 

 

▲151 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

私も経験あるけど、相手は「大丈夫大丈夫!」と背を向けながら手を振ってきて顔もはっきり見れなかったし、突然の事で相手の服や自転車の色など何も覚えてなく・・・ 

でも通報はしないといけないから110番と119番をしましたが、事故が起きた事実と現場住所以外はなにも答えられる事がなく、質問の殆どに「分かりません」としか答えられず非常に困った。しかも119からはイタズラ電話を疑われる始末で散々でした。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、後ろから来た自転車のおばさんに左肘を強打され、うずくまる程の痛さでした。相手から『大丈夫ですか?』と声をかけられ『痛いです』と答えたら即座に逃げて行きました。痛くて走って追う事も出来ずに呆然です。湿布を1週間ほど貼ってました。尚、自動車/自転車/歩行者それぞれ区切られた道の歩行者用道路上です。いつか見つけたら警察に突き出す気です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

届け出が必要というルールが一概にあるのがおかしい。 

状況によってはお互い例えば車同士が少し擦ったくらいで体も大丈夫なら 

届けなくても問題ないでしょ。保険は届け出なくてもおりますし。 

あとは双方の自己責任でお互いが納得の上であれば堅い事するなよ。 

そもそもそんな交通規則かしらんけど作るのが強引すぎ。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

知人の話だけど、近隣住宅の敷地から飛び出してきた歩行者に衝突。「大丈夫」と立ち去られたものの放置できないと通報したら、向かいのお宅の防カメチェックの結果、事故の被害者が実は窃盗犯だったことがある。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他の人が書いてますが、よくある話ですね。 

警察に「事故を起こしたが、相手が大丈夫と言って立ち去ってしまった」 

「名前は聞けなかった。特徴は…」って伝えて、記録に残してもらう方法があります。 

中には「現場にいたが、車がそのまま走り去った」とか、関係ないケガまで被せられる場合もありますしね。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これこっちがぶつけた方として相手に連絡先教えてと聞いても、警察に連絡するから待ってくれと言っても相手からダイジョブとか急いでいるからとか言って去ってしまう事あるしどうしようと思う事あるなあ 

警察に通報して実況見分受けてやれることはやったとしても不安は尽きないしぶつかられた人もその状況を理解して協力するよう、できるようにならないと 

お互いの為にならないな 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロードバイクで車にひかれた事がありますが、ヘルメットのおかげで体の打撲でした。 

いちおう警察にとどけましたが、たいしたケガでもないからロードバイクだけ修理してもらって終わりにしまし。 

「大丈夫です」と言ったくせに警察に届けるとは、これもまた問題だね! 

 

▲122 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

少しの痛みとか通勤通学途中だと時間取りたくない人いるから大丈夫と言ってしまいがち。大したことなくても警察に連絡したほうが良い。学生なら学校わかれば連絡してその後の状態とか聞くこともできるが。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

状況的には有り得そうなので、懲戒処分は可哀想な部分はあるが、通勤中ということなので万一があれば職場も責任を取らされる可能性があると考えたら適切な処理や報告をしなかったことでしょうがないかなあ。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

車と自転車の接触で「首に7日間の治療を要するけが」なんて診断書が出てるんだから同情するなあ。少なくとも外傷じゃないだろう。まあ自分の身を守るためにも事故報告だけはやっておこう。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

13年前、息子は自転車に乗り、信号のない交差点の歩道の真ん中で車とぶつかった。男性は何にもしてくれず立ち去られた。警察に通報したが、忙しいからこれくらいの事故は手が回らないと️ 

幸い、息子は軽傷でした。しかし、11歳の誕生日で買ったばかりの自転車は廃車となった。 

あの運転手は平気にしているのかな? 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も経験あるわ〜。 

小学生の時、車に跳ねられたけど大したケガもしてなかったので大丈夫って言って帰った。帰宅すると擦り傷を見て母親が問い詰めてきたので、経緯を話すと母親が警察に連絡して、その日の夜に警官と一緒にドライバーのおっちゃんが来たなぁ。幼かったので詳しいことは不明だけど、たぶんひき逃げ扱いになったんちゃうかなぁ。おっちゃんごめんよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が中学生だったころ車にコツンと当てられて 

痛くなく、さっさと帰りたかったのに 

当てた車に乗せられて(恐怖だった)警察署に連れて行かれ、 

なぜか警察が救急車を呼び、警察の数分先の病院に運ばれ.. 

更に後日警察に出向き、めんどうでした。 

本当に大丈夫だったから帰して欲しかった記憶があります。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バイク乗ってる時、車に追突され入院しました。 

入院先に来た警察から、バイクは押して動かす事も出来ない状況だったから廃車しといたよと言われました。 

なんか手続きもしてくれてると勝手に思ってて、次の年、バイクの税金払えと通知来たの思い出した。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社ね安全運転管理者をしていましたが、本来なら「轢き逃げ」の罪に問われるところだと思います。多くの被害者の方は「大丈夫」と答えますが、必ず警察を呼びましょう。 

「轢き逃げ」になれば人生詰みます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の者は大半が後になって騒ぎ出すのがお約束。法律云々だけではなく、自身を守る為にも、例え相手が立ち去っても必ず警察に届けなければならない。 

仮にその場でこちらから警察に連絡して処理を終えてしまえば、立ち去った者が後で騒ぎ出しても(立ち去ってからの日数によっては)警察も人身変更処理を受け付けてくれないし、受理されて人身事故扱いになっても軽い処遇で済む。 

ちなみに自分も全く同じ経験をしており、立ち去った者が半年近く経ってから警察に現れて吠え出したが、警察は人身事故として受け付けなかった。 

しかしこれが未届けで相手が証拠を持っていたら、自分は「ひき逃げ」とされただろう。 

警察の話では、持って来た診断書の発行日も事故日から半年近く経過していて(そいつが警察に現れる数日前)、それだけ経過していると診断書の怪我が事故によるものか、事故後の生活で生じたものか分からないので受付しなかったそう。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の者は大半が後になって騒ぎ出すのがお約束。法律云々だけではなく、自身を守る為にも、例え相手が立ち去っても必ず警察に届けなければならない。 

仮にその場でこちらから警察に連絡して処理を終えてしまえば、立ち去った者が後で騒ぎ出しても(立ち去ってからの日数によっては)警察も人身変更処理を受け付けてくれないし、受理されて人身事故扱いになっても軽い処遇で済む。 

ちなみに自分も全く同じ経験をしており、立ち去った者が半年近く経ってから警察に現れて吠え出したが、警察は人身事故として受け付けなかった。 

しかしこれが未届けで相手が証拠を持っていたら、自分は「ひき逃げ」とされただろう。 

警察の話では、持って来た診断書の発行日も事故日から半年近く経過していて(そいつが警察に現れる数日前)、それだけ経過していると診断書の怪我が事故によるものか、事故後の生活で生じたものか分からないので受付しなかったそう。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も車とぶつかって大丈夫です!って言い去ってちょっと大事になった経験あるから相手が大丈夫と言って去ろうとしても呼び止めて警察に連絡するしかない。どうしても行くなら名前とか電話番号とか聞いといた方がいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前に女子高生が乗ったスクーターが右折して同じく反対側から右折してた車と接触したの目撃したけどちょっと車のほうが過失が多いかなって感じだったけどそのままスクーターは走り去ってしまった。たぶん気が動転してたんだろうけどあれは車も困ってた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故を起こした時に相手が大丈夫って言っても必ず警察に届けないと後で訴えられたり変ないちゃもんつけられて多額の請求されたりするって聞いたことあるので、必ず警察に届けるって思ってた。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分から車に当たっておいてそのまま立ち去り、あとから警察に通報する当たり屋もいます。 

相手が分からなくても大丈夫と言っても、必ず通報しましょう。そうでないと「当て逃げ」になってしまいますので。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく聞く話。相手が大丈夫として名前も告げずに立ち去った時のこと。万一を考えて、自分だけでも警察に事故届を出していればOK。そうしないと、後日ひき逃げ犯として取り調べをうけるハメになります。ご注意あれ。 

 

▲133 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

問1 

交差点で自転車と接触。 

「大丈夫ですか」と声をかけたが、相手が「大丈夫」と返答あったので警察に報告しなかった。 

 

答 ✘ 

車を安全な場所へ避難し、相手の怪我などの有無に関わらず警察を呼んで事故処理をして貰う。 

必要とあれば併せて、保険会社へも連絡する。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が子供の場合など自分が悪いと思い逃げて行ってしまいますからね。そんな場合でも一度警察に届けておけば轢き逃げにはなりませんからね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔友達がヤン車にチャリで跳ねられたけど怖くて弁償しないととかパニックになったらしく!運転手が大丈夫かってやってきたから大丈夫です大丈夫ですって連呼してその場から逃げたらしい! 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに事故処理は時間がかかってめんどくさいけど やらないと後々もっとめんどくさい事になるから どんな小さい事故でも必ず通報しないとダメ 

今回みたいに後から連絡来て12万の罰金とかバカバカしいし通報しとけば保険で相手の治療費も出る 

中には難癖つけて来る輩も居るから自己防衛の為にも通報して下さい 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ経験あるけど… 

警察行ったら事故処理の警察官に相手わからないし相手から去ったなら仕方ない的な事を言われた経験がある。 

後からなんか言われても困るからと言って話をしに行きましたがあまりまともに相手にしてもらえてなかった記憶がある。 

どーしろと? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ通報しても通院レベルの怪我や物損がないと交通事故にならないんだよねぇ 

警察がそういう態度なんで通報したら時間ばっかり取られる、だったらしなくてもいいという風潮が生まれてるのもどうにかしたほいがいいq 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の車に傷がついてるはずだから絶対に警察呼んだほうがいい。相手が逃げたという記録を作っておくのが大事。ただ、朝とか警察がくるまで衆目監視で30分以上またなきゃいけないんだけど、そこはガマンですよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かわいそうな面もあるけれど通報しないとこういうことになる可能性もある 

相手が大丈夫と言ってきても自分のために通報はしましょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立ち去ったのを見届けて即警察を呼ぶ 

自己処理だけしてもらう 

後から言いがかり的に怪我したとか言っても立ち去ったんですよね?って逆に問われるので絶対警察呼ぶのが正解 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が大丈夫と言ったとしても、 

そのまま立ち去るとあとから大問題になる、と言う好例ですね。 

気をつけないと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫と言ったら大丈夫に決まってるじゃないか。それとも騙し打ちか? 

 

教会の権力を維持するために、全てを報告しなければ異端として破門する、みたいなノリですかね。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が大丈夫と言って色々なことを放棄してるわけですよね??治療費とかは出す必要ないよ。だけど警察には届けないとダメだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

・「大丈夫」と立ち去った 

・相手は軽傷を負っており、その後、警察から看護師や職場に連絡があった 

大丈夫じゃないじゃん。 

たぶん、帰宅して家族に何か言われたんだろう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が立ち去っても必ず警察には連絡すること、もうこれな。取り敢えず連絡しておけば後々安心です。事故扱いにならなくてラッキーとか絶対に駄目。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が飲酒していた可能性もある。なのでいかなる状況でもその場で警察に連絡しないといけない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫と言って、その場を離れておきながら、後になって警察に報告する負傷者に少し疑問を感じます。 

 

▲74 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これはその場で相手が立ち去っても、必ず警察に行って事故の届けを出しておかないと。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その場で警察呼ぶか、立ち去っても報告入れないと駄目ですよ、汚い、奴が多いから!少し前、車同士、それもかすり傷の接触事故なのに、接骨院とつるんで私の保険会社へ延々と8カ月以上も治療費請求おまけに示談金だって、爺メ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人って勝手な生き物ですよね〜自分でコケたら家帰って、痛たたた〜〜で済ますのに、車に少しでも、接触したら、やれ警察だの病院だの大騒ぎですよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫ですか? 

というと、大抵は大丈夫ですと言うので、事故起こしたら、 

ケガありますか?警察呼びますね。と言うべきですね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝は特に急いでるから、こんな人多いよね? 

俺はちょっとしか触れてない事故でも絶対に110番してるけど… 

事故は事故!必ず110番! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって自転車の人が轢かれたんですー。って言ったのかな。大丈夫です。って言っときながら警察に言ったんかい。 

 

怪我なくても警察呼ばなきゃね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

必ず警察に届けてください。その場で済ますと後に救護義務違反で免取りになる事があります。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひき逃げをして罰金12万円は刑が軽いし、減給1/10を1ヶ月の処分も軽いよな。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ひき逃げをして罰金12万円は刑が軽いし、減給1/10を1ヶ月の処分も軽いよな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、よくある事故パターンね。 

 

おそらく、クルマが信号待ち等で停車中に 

自転車が接触したんだよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまでの懲戒処分だったのかな? 

少し可哀想だけど看護師だから、仕方ないか、、、まぁ、被害者も大丈夫とか言うなよ! 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この市立病院の懲戒処分って違法行為が根拠ではなく「事故を職場に報告しなかった」からなの? 

ちょっと解せない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人がいくら大丈夫。と言っても入れ知恵してくるやつが周りに必ずいる。ということです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

交通法規や道交法に関して、自転車に乗ってスマホ端末にてドラレコ張りに録画してる””ゆーちゅーばー”” の面目躍如な事例でしょうね。 

 

お散歩レコーダー  や  氷まお。  などの ユーチューバー。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

対人事故は懲戒免職と聞きましたが、そうではないのでしょうか? 

私はそう言われました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かあったら相手が逃げても、とりあえず警察には電話をかけないとね。とくに子供はやばいよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確か全治一週間だった。知ってる人は知ってるけど、無傷って事。看護師さん同情します。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なかには当たり屋がいるから、こういう時にはとりあえず警察に通報すべきですよ。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の言い分も載せてほしいね 

食い違いがあったからこうなったんだろうけど 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

気が動転していたらやりそう。 

注意くらいでいい気もする。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやでも、これ、相手が大丈夫と言って立ち去ったんでしょ?なら悪くないんじゃない? 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

警察に報告しなくて、なんで「警察から職場に連絡」があったんだ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースは勉強になります。 

ありがとうございます。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

患者が大丈夫と言っても、ほっとかないだろ?それと同じなんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全にひき逃げになってしまう例だね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫ですよ←大丈夫ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素人です。 

この場合は前科が付きますか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

喝ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE