( 264683 )  2025/02/13 15:29:01  
00

古市憲寿氏、デヴィ夫人政党に「政策としてはいい」犬猫愛護は「右、左分からない人も」

デイリースポーツ 2/13(木) 9:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cf4829b6f405714f8b09fd8cae11a97c652cd8

 

( 264684 )  2025/02/13 15:29:01  
00

社会学者の古市憲寿氏は、フジテレビ系の番組で、デヴィ夫人が立ち上げた新政党「12平和党」が犬猫愛護を掲げていることを評価し、「政策としてはいいと思っている」と述べた。

この新政党には選挙プランナーの藤川晋之介氏も参加し、今夏の参院選に候補者を擁立する予定だという。

古市氏は、「ワンイシュー政党であることは良いと思う」と述べ、犬や猫への愛護に共感を持つ支持層が存在すると指摘した。

また、デヴィ夫人のバイタリティにも感心し、「若い仲間達と夜中まで元気に活動している姿がすごい」と語った。

(要約)

( 264686 )  2025/02/13 15:29:01  
00

 古市憲寿氏 

 

 社会学者の古市憲寿氏が13日、フジテレビ系「めざまし8」で、デヴィ夫人が立ち上げた新政党「12平和党」について、犬猫愛護を掲げていることに「政策としてはいいと思っていて」と述べた。 

 

 番組ではデヴィ夫人が立ち上げた新党について特集。選挙の神様ともいわれている選挙プランナーの藤川晋之助氏を参謀に迎え、今夏の参院選に候補者を擁立する予定とされている。 

 

 候補者はどんなメンバーになりそうか?と聞かれた古市氏は「怪しい人もいると思う。普通なら自民党とか、石丸さんの政党とか、都民ファーストとかある中で、デヴィ夫人のところを選ぶっていう人がいるか分からないけど」と言いつつ「でも政策としてはいいと思っていて」と犬猫愛護というワンイシュー政党であることを評価した。 

 

 「動物のこと、皆考えるしアニマルウェルフェアって感心を持っていて。政治の事は難しくて分からない、右とか左とか分からないという人も、犬とか猫は大事だよねっていう思うの人はいっぱいいると思う。ワンイシューの政党が出てくるのはすごいいいことだと思う」と支持層がいると指摘した。 

 

 さらに「デヴィ夫人、すごい元気ですよね」と、85歳の夫人のバイタリティに感心。「去年12月にもたまたまポップアップのバーがあって、ぼくがいったのは11時頃だったんですけど、デヴィ夫人がいらして、夜中の1時ぐらいまでいた。若い仲間達と。すごくないですか?めちゃめちゃ若い」と明かしていた。 

 

 

( 264685 )  2025/02/13 15:29:01  
00

このテキストの傾向として、動物愛護に関する政治的な議論や新たな政党の立ち上げが取り上げられていることが挙げられます。

多くのコメントには、犬猫の愛護に賛同する一方で、他の社会問題や国の優先課題を取り上げる意見も見られます。

また、デヴィ夫人の政治活動や動物愛護に対する考え方に対する賛否両論があり、政治に対する関心や社会観の違いが出ています。

全体的には、個人や団体が持つ思いや立場を尊重しつつ、様々な視点が交錯している印象です。

 

 

(まとめ)

( 264687 )  2025/02/13 15:29:01  
00

=+=+=+=+= 

 

環境問題でもジェンダー問題でもそうですが極端に過激な主張をする動物愛護とは一線を画した政策でないとなかなか支持が集まらないと思う。 

この国の政治をこの政党には任せられないけど、適切な愛護政策なら頑張って欲しいと思う。 

 

▲109 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

政治で扱うとなると当然コストがかかるのでそこに税金が使われるわけです、ペットは誰もが持たないといけない生活必需品では無く一部の人が持つ贅沢品ですなのでこれを税金で賄うのは不平等で適切な税の在り方ではないと思うのですね、なので前提としてペット税が無ければ成り立たない話だと思う。ペットを持たない人は不平等感があるので支持しないし税を前提にすれば飼い主は余計な出費が嵩むので支持しないでしょう、本当の愛ペット家以外支持する人はいないだろうな。 

 

▲223 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

何から何まで完璧な政治団体を期待しているわけではないが、ペットを物として扱う法律を変えるきっかけになればいいなと思う。 

他にもっと深刻な問題がたくさんある中、優先順位が低いまま何十年も経っていて、きっとこれからもずっと国会で議論されることのない法律。 

問題提起の意味でデヴィ夫人の政治団体発足ははじめの一歩としていいと思う。 

 

▲31 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

政党の作り方や選挙への準備としては、これが普通でしょ 

政策や公約には賛否があって当然で、何を主張しているかが不明瞭な政党よりも分かりやすくていい 

どれだけの支持が集まるかは分からないけど、選挙に出る理由が明確なのはすごくいいじゃない 

政治家になることや国からの政党助成金目当てではなさそうだから 

 

▲95 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人って、盲導犬廃止も主張してる方なんですよね。 

私は、盲導犬ユーザーではないですが、白杖使用者です。盲導犬廃止した時に、どれだけ視覚障害者が困るのか、何も理解していないことに腹が立ちます。 

 

勿論、犬猫の命も大切にしたいです。ぎゃく待されている犬猫を見るのは辛いです。 

ただ、政策となれば、そこに税金がかかり、また犬猫庁とかができるかもしれません。 

少なくても、物価高などの課題が山積している今ではないでしょう。 

どうしても、一つだけの主張だと視野が狭くなりますね。 

 

国政選挙に出るのは、国民であれば権利ですから自由ですが、どこまで票が集まるか見物ですね。 

 

▲47 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ新党を支持するしないは別として、一つの争点に絞った政党、いわゆるワンイシュー政党は狙いが明確でわかりやすいのが利点だが、一方で犬猫保護問題だけで国政が動いているわけではない。 

外交や経済、高齢化社会対応、国防などはどう考えているのだろうか。 

NHK党や、環境問題に特化した緑の党などもあるが「良い政策を訴えているな」と思っても、いざ投票の段階になるとワンイシュー政党への投票は躊躇してしまう。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

犬や猫は大事にしてほしい。最近は柴犬と娘を晒し者にしている道産子ユーチューバーがいて動画内で1歳児の娘が犬の頭にかぶりついて食べようとしたり犬の顔を叩いたりして動物愛護の観点からかなり問題ある動画だと思う。ああいう動画は規制すべきだし親が金に目がくらみ子供のプライバシーを侵害している。 

 

▲64 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家も犬ネコ様に使うお金は当方が使って良い金額の10倍はあると思われます、 

 

うちの吉宗様はこの政党を直ぐ支持するでしよう、 

(今大変な日本国の為に本当にそれでいいのか?)と言うのは心に秘めてうん、そうだね、自民よりましだよね、と相槌打つ自分の姿が想像できます、 

でもこんなのに入れる分けないと言う本音も心に秘めます。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党には失望しているが、初めて出来た時に、 

「政策1つだけに特化した政党を作り、与野党から有志を募って議員立法で成し遂げ、解散する」 

という政策特化型政党が生まれたら、面白いかと考えた。 

 

国防等の大きな問題には口を出さず、国政としての優先順位は低くても、やってくれたら国民のためになるような法律を整備するための政党。 

 

教職員のサービス残業問題など、業界内では問題になっているが国が動かない問題をそういうところから解決していくという市民運動的な政党があっても良いと思う。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫は愛護して、食べるのは禁止するけど、牛や豚、鳥は食べても何の問題もないんだよね?同じ動物で苦痛も感じるのに。まあ、長年ペットとして飼っている習慣があるからなのか、人間が生きていくためには牛や豚を食べなくてはならないのかとかいう理由なんだろうけど、結局は人間の都合だよね。 

 

▲70 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに政策としては良いと思います。ワンイシューは伝わりやすいし、関心を持つ人がいるからです。 

 

「人間の方が大事」という意見もありますが、犬猫の愛護を通して国を良くしたいというのはおかしくありません。 

 

この政党が参院選で何議席も獲得するなら賛否両論ありそうですが、そうでなければ1つの考え方として受け止めても良いのではないでしょうか。 

 

ペット愛好家の選挙に行く理由にもなるし、政治を考えるきっかけにもなるでしょう。 

 

▲45 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

可愛い感情先走って可哀想な飼い方になる。コロナ禍でペット需要が爆上がり。多頭飼育だったり、色んな問題点を提起するってのは良い事と思う。まだ何もやってない内から駄目だと決めつける必要はないのでは。実際この1点で日々悩んでる人やボランティア活動してる人だっている訳だし。お元気なのは日頃TVで拝見していますが実際活動に起こせるバイタリティは凄い事と思います。頑張れデヴィ夫人。 

 

▲33 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫を食用にする文化が国内に残ってるのかは知らんけど、法規制しなきゃならないほど盛んではないし、これに関してはむしろ忌避感のほうが既に強いと思う。 

独居・老老による飼育は増加してると思うし、これからも増えるんだろうけど、終活とかちゃんとやってる? 

 

▲69 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

食用文化は日本ではあまり聞かないですが、罰則を設けて撲滅したいということなんですかね? 

現在の動物愛護法は改正され今年施行されるようですが、まだまだ課題があるようです 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護の基本は排泄対応です。いつでも安心して排泄出来る清潔な専用トイレを設置するべきです。散歩の時だけ排泄させるのは虐待です。24時間トイレが必要です。罰則付きの法律で義務付けないと虐待は無くなりません。 

 

▲24 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人ワンイシューと言いながら他は中道なのかなぁ、どちらかと言えば片寄っているような 

 

党に平和とあるがデヴィ夫人は外交として戦争回避というより、軍事増強して時には戦争して勝ち取るのが平和みたいなイメージはある 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物都合なのか人間都合なのか 

国政政党を作ってしまうと国会議員が生まれる可能性があって、国会議員の仕事は法律を作ることなので、本質的なワンニャン本位の法律ということになると思います人権ならぬ犬・猫権なるものを遵守したもの。 

つまり究極的にSNSに溢れてるワンニャン画像や動画が同意の無いデジタルタトゥーとして処罰対象になるかもしれない。 

そうならないなら本質的なワンニャン法律ではなくて、しょせん人間都合のワンニャン法律ということになる。 

ワンニャンの為と言いつつ人間に都合の良い解釈で来てる現状が良いのか、愛でたい人間の都合を違法とし動物都合に振り切るのがいいのか。ここで白黒付けてしまうのが愛犬・愛猫家にとって良い事なのか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古市氏の言うワンイシューが良いなら、犬猫より、国会議員半減党か、政党交付金半減実現党を立ち上げて欲しい。日本はとにかく政治に無駄金をかけ過ぎるので、政治にお金をかけない政策を実現させる政党がほしい。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では犬猫を食べる習慣はなく、一部中韓料理店が輸入肉を出すだけなので、禁止の法律を作っても実効性はない。動物愛護を掲げるなら、保護犬保護猫を産み出す元凶となっているブリーダーとペットショップを規制すべき。奴等が商売のために犬猫を無駄に繁殖させ、売れなかったらポイすることで、保護犬保護猫や殺処分される犬猫が増えている。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護も否定はしないが、まずはクマやキョン対策だろう。 

国でやるべきことは、犬猫の保護よりも国民の生命にかかわる問題ですよ。 

自治体に任せっぱなしの現状ではもはや限界がきている。 

古市にはピシャリと否定してもらいたいたかったのだがね。 

 

▲83 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

徹底した動物愛護なら共感はしないけど理解はできる 

しかし犬猫のみに限った愛護には 

毛皮のコート着て三味線批判する人ような違和感しか感じない 

こういうのが元の知名度だけで当選してしまう現実は 

どうにかならんもんですかね 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

右派も左派も日本にはもう無いよ 

 

保守か共産程度の区分けしか実際にはない 

革新政党は内実的に基本存在しないしね 

 

そもそも、革命後のフランス議会でそれぞれ支持する立場の人達が、右側の席か左側の席かに分かれて座っていただけの話でしかない 

 

今は様々な立場から政策を発信してる政党がほとんどだし、右派左派なんて切り分け方で論じる事自体がおかしな区分けのようにしか思えないが... 

 

昔は、良い悪いや右派左派、民主主義と共産主義みたいに二元論でしか話を捉えられない程度の教育水準だったけど、今はそうでもないんだけどねぇ 

 

▲17 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

この政党良い、悪い思う人沢山だと思う、政治に犬猫を何故?持ち込む?人間の為の政治で日本の為の政治だと思う人も居る反面、ペット愛護してる人なら大賛成だろう。しかし、長くは続かない政党になるのは確か。政党ではなくて、団体で充分だし、県政でも対応可能だと思う人も居るだろうね 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人間よりお犬様。 

中野区の半分を動物飼育に充てた 

徳川政権も維持費が嵩み、国力低下も 

相まって結局廃止する羽目に。 

アライグマすらお猿さん並みに繁殖中 

増加しています。 

犬猫が捕食される日も来ます。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野党票をさらに崩すための擁立かと勘ぐってしまいます。 

ここ数十年と国民にとって最悪でしかない腐 敗政治に今求める1番はとにかく日本国民の為の社会や暮らしであって、申し訳ないですがとても飼う余裕のない動物のことを政治で1番に考えるのは難しいです。 

動物を考えるなら国民や農家の命を脅かす熊や害獣などの対策が先かと… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これぞワンイシュー政党… ワンだけに。 

 

真面目な話、ワンイシューにも程があるっていう話で。 

NHK党の時も思ったけど。今回はそれに輪をかけてヒドいと思うなぁ。 

もしこんな政党が支持を集めて旋風を巻き起こすとかになると、いよいよ日本の有権者のリテラシーが信用できなくなる。 

そうなってもおかしくない気が既にすごいするけど。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今は、自治体とか市で保護活動したいる所もあるし、ペットショップも無くなって犬猫の譲渡会になっているので、政党を立ち上げる前に住んでる所から変えて行けば良いのでは。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護法に賛成する政党は令和立憲共産社民、どちらでもないのが国民民主と公明と維新。反対しているのが自民。これでわかる。12平和党に票を食われるのが令和立憲共産社民で自民党の票は食われない。さすがデヴィ夫人。自民党への強力な援護射撃になっているのだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賛同します。 

同時に物事を考えられない進められない人は会社にも居て困ります。 

社会にも会社にも個人にも視野は大事。 

それを共有出来る器も大事。 

色々な人が支え合い成立する世の中。 

全否定は悪と思います。 

助け合って支え合って行きましょう。 

 

▲22 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

志しある人が立候補して選挙で選別されるのが民主主義なのだから、安易に政党に擦り寄ることから始める立候補者とは比べものにならないくらいよいこと。 

愛護が受け入れられるかは別問題ですね。真に動物との共存を目指す人から動物嫌いは許さない、死ねみたいな人までいろいろいますから。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、動物後進国です。 

何せ、命があるのに「物」ですからね。 

狭いケースに展示されっぱなしなんて、虐待そのものです。 

聴力が優れている犬猫が、人間がうるさいと思うBGМに、1日中晒されて、狭い空間だから反響するだろうに、之を禁止すれば、劣悪な飼育環境で産ませるブリーダーも、減るよ。 

国が繁殖環境を調査したブリーダーに免許を与、免許ブリーダーからしか購入できないようにする。 

飼育者が放棄出来ないように、マイクロチップ(ブリーダーと購入者が分かる)義務付け、飼育環境 収入審査を通った者だけが、購入できるようにする。 

最低でも、之を実行しなければ、虐待や可哀想な犬猫が後を絶たない! 

ボランティアだけに、頼るのは愚策だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犬も猫も飼っていますが… 

世の中には犬も猫も飼う余裕が無い、結婚すら出来ない若者が多く居るってのに、税金を使える国会議員がやる事ではないと思います。 

知名度を生かしてお得意のチャリティをおやりになっては? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質なブリーダーに対する厳罰化を進めて欲しい。 

劣悪な環境の中で文字通り産む機械にされてる現状を変えてくれることを期待します。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「政策としてはいい」犬猫愛護は「右、左分からない人も」 

 

参院選で幅広く票を集めて何人かの議員を確保するわけだ。 

国会ではほとんどの議案は犬猫と関係しない。 

これらへの投票は保守傾向の党首の意向で、政権与党に賛成票を入れるのだろう。 

つまり維新や保守党や参政党に続く、劣勢の与党へのステルス連立ということになりそうだな。 

保守はしぶとい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護自体はいい事だけど、動物園廃止しろだの極端な思想の人も時々いたりするからいまいち信用できないんだよな。 

それに今は犬猫よりも自分たちの生活の方が優先課題だし。 

今の物価高見てたら、自分の生活は困ってないから犬猫愛護を謳ってると思われても仕方ないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近年の、わけのわからん候補者が心理的ハードルを下げてしまったせいで、このニュースを微笑ましく見てしまう自分がいる。 

もうちょっと前なら、デヴィ夫人のトンデモ立候補としてインパクトは強かったかもしれない。 

今となっては、まぁ、そんな人もいるよね。 

有名人だし、なんとなく人柄もテレビで見てるし、政策も全く悪いことではないし。まぁ、お好きに。 

 

といった感じ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今度の参議院選挙で新政党「12平和党」に対してNHK党がどういう態度をとるかが見ものだな。 

 NHK党としてはこの新政党が最大のライバルになるわけだけど、少なくとも表面的には友好的な態度をとって敵を作らないようにするのか、デヴィ夫人のスキャンダルをでっちあげてトコトンやっつける、という態度をとるのか。 

 参議院選挙比例代表区で1人か2人の当選者を出するかどうかの戦いは、NHK党が一人(立花氏)当選、で決着するかと思っていたけど、この新政党の乱入で予想が難しくなった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犬,猫愛護は市民団体レベルで盛り上げる話 

「動物愛護」それが第一の政策の政党?? 

経済政策や国防・外交はどうしますか? 

人間の平和追求より犬猫の平和優先? 

食べられる家畜や害獣と、 

愛護されるペットとの差 

というゲレーマインド、ダブルスタンダードをどうしますか? 

 

政治は人間の幸福追求のためのものだと思います 

ペットの愛護は政治によって守られた人間の成長のための大事な副産物 

という位置付けじゃないでしょうか? 

 

動物愛護は民間運動のレベルでやりましょう! 

 

古市さん、芸能人への忖度か何かわかりませんが、本当に社会学の勉強してるの? 

タレントコメンテーターとしてメディア生き残りのため? 

 

役に立たない肩書は捨てて就職した方がいいよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

生活に余裕があって動物問題に関心ある人は 

興味あるんじゃないかな。芸能人は動物好き多いイメージだし。日本全国で比例政党名個人名合わせて100万票で1議席だったかな。 

 

▲11 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人の様な高齢者が今の政治にメスを入れたいって、どの世代なら今の政治家達を受け入れてくれるのか? 

組織票も怪しいし、支持している人が居ないのに、金で票を左右したり、メディアが偏向したりで選挙結果を捻じ曲げているのではないか? 

既に日本は何処に属しているのか怪しい国 

何処にも属さず毅然とした日本イズム、日本人ファーストを謳い、強い意志で実現してくれる政治家は居ないのか? 

嘆かわしい世の中、未来が暗い日本になったものだ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人の求心力は強いと思うが、杉本彩や坂上忍ら動物愛護タレントが載っかってくると焦点がボケて単なるタレント政党で埋没するから、あくまでデヴィ夫人単独で頭出しさせたほうが勝算がある。 

 

▲26 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

「生類憐みの令」みたいな扱いになりそう。 

動物を愛でる精神は大事だと思うけど、犬猫に限定しているのも分からんし、 

自分たちの生活で精一杯の人が多い世の中で、随分と悠長なテーマなんだなと思うわ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな少子高齢化で、そう遠くない未来に 

重大な岐路に立つ可能性がある日本で 

物価高や低賃金や老後不安など、考えなきゃなら 

ない事や取り組まなきゃならない事だらけで 

何処に税金を投入するかって緊急事態に 

イヌやネコかよ… 

ほんと、日本人はいつからこんなお気楽と言うか 

のー天気な民族に落ちぶれたんだろ… 

情けない…としか言葉が出ないです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンイシュー政党って自分たちの進めたい政策以外はどうにでも転ぶってことでしょ?他のことはどうなってもいい、とにかく動物のことを何よりも考えたいそれ以外はどうでもいいって人が支持する分にはまあ仕方ないかなと思うけど、それを良しとはとても思えない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活が困窮している者が多くいる中、犬猫愛護のために国政の議席を求めるのはどうかと思う。江戸時代の坊将軍でもあるまいし、犬猫愛護ならNPO法人でも作り、生活に余裕のある有志だけで行うべきだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジコヘミングも売れない頃からその辺の捨て猫をいっぱい飼って世話していたらしい。その後の活躍はその陰徳のおかげなのではないかと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代の流れになってるね。 

可愛くない隣人よりも可愛い犬猫のことを考えていたい人は間違いなく増えているでしょう。 

共鳴できる政策を打ち出せれば強いかも。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人の言い分も分からなくもない 

いくら愛護団体を立ち上げたところで愛護団体でできることには限度がある 

所詮、対処にしかならない 

ではどうすればいいかというと、根っ子の法律から変えないときりがない 

その法律を誰が変えてくれるのか 

誰もやらないから自分でやるしかないと言ったところだろう 

犬猫どころじゃないだろという意見もあるだろうが、先進国だがペット後進国と言われているところは改善していくべきだと思う 

少数意見かもしれないが、政治に不要とは思わない 

誰のための政治かといえば国民のためのものだから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護も大切ですが、未だに日々の食事に困っている人や家族愛に恵まれず苦難と苦悩の日々を過ごしている人が大勢いるんですよ。どちらも大切ですが、医療現場でのトリアージュの様な考え方が出来ない貴方達を私は全く理解出来ません、 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

右派も左派も分からない人でも30年も手取りが上がってない日本の有権者は分かるわ! 

何を最優先にすべきなのかは!令和の生類憐みの令ですか?犬や猫が亡くならくても税金 社会保険料に苦しむ日本国民は亡くなっても犬や猫を優先すべきか? ワンイシューもNHKや教育無償化とか まだマトモ。いくらななんでもワンニャンは酷すぎるわ。今の日本 日本人ってそんなにも余裕な生活を送っているのか? 

 

▲56 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

> 政治の事は難しくて分からない、右とか左とか分からないという人も、犬とか猫は大事だよねっていう思うの人はいっぱいいると思う。ワンイシューの政党が出てくるのはすごいいいことだと思う 

 

政治の事が難しくてわからないなら犬猫って短絡的すぎ。 

自分たちの食べ物や燃料、医療や教育など人が生きてる以上政治と無関係ではいられないんだから、そこの説明をコメンテーターが放棄して政治わからないヤツは犬猫でも愛でておけ、は乱暴すぎる。 

犬猫が幸せに暮らすためにはまず人間が人間らしく生きられてるのが重要でしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

僕は犬猫食べないけど牛も豚も食べるしクジラも食べる 

犬猫は食べちゃダメだけど、牛や豚クジラを食べていい理由はあるのか 

それとも、すべてダメなのかな 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治討論番組とか呼ばれると思うけど、政党立ち上げを発言したから、バラエティは呼ばれないし、これから放送されるバラエティにも区切りが付いたのでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治とは関係ないと思う。そもそも世の中に救われたい経済的に弱者の人たちはペットなをわか飼う余裕も無いと思う。浮世離れした元大統領夫人の金持ちに庶民の気持ちなんかわかるわけはない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に右か左かじゃなくて、上か下かの時代になってるからね笑 

 

で下に支持される政党が無双するという笑 

 

自分の感覚では、 

右6割、左4割の時代から上5%、下95%の時代へ突入ですよ笑 

 

 

この上というのは、アッパークラスという意味ではなくて、 

民主主義が想定する、 

最低限の教養を持ち合わせてる大人って意味ね笑 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日々スーパーで食材を購入している身からすると物価高騰の影響で生活がそれどころではない。 

これは余裕のある富裕層の発想。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアでは動物愛護が頻繁に報道されます。 

そして国民も強い関心を持ちます。 

養護施設の子供達は18歳で施設を出されます。 

社会の裏で虐待を受ける子供達が居ます。 

でも動物愛護程マスメディアは報道しません。 

報道されても国民は動物愛護より関心を持ちません。 

私達の国のマスメディア、私達日本人の国民性は正常でしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自称・社会学者の古市憲寿氏を、怪しいと思う人もいるだろう。 

 

古市憲寿氏は、安倍晋三氏と親しかったらしいが、 

安倍氏と旧統一教会の深い関係や、安倍が旧統一教会のトップを礼賛したこと、日本人被害者について、取材、言及したことがあっただろうか? 

 

スタジオに座って適当なコメントをしている古市氏に比べれば、 

行動しているデベィ氏のほうがマシではないか? 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中に色んな人がいて、いろんな思想や生き方・考え方があってもいいけど、時々によって自分の立場を都合のいいほうに置くデヴィ夫人には私は賛同できないなぁ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

老い先短い金持ちが、何をしようと勝手だが、日本の病院には低賃金で過酷な勤務をやっているインドネシアの男女青年が働いています、そういう青年達を援助する心意気は、無いのですか? 

 

▲13 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

古市さんこそ国会議員に立候補してはどうかな?あれだけ素晴らしいコメントを毎日のように連発できるのだからさぞや素晴らしい政治をやってくれるに違いありません。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治の事は良くわからんが犬猫(動物)を大事にする活動をする」という政策で、他の仕事をしていない政治家より期待できる。 

少なくとも私はれいわや社民党よりこの党に期待したい。 

 

▲24 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいい人にはどうでもいいし、神経質な人にはとても神経質な問題。動物愛護を訴えつつ、間違った動物愛護を振りかざす人達は徹底的に排除して欲しい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫だけなら賛同する方も多いでしょうがデヴィ夫人って熊の駆除にもクレームつけてましたよね。 

その辺はどうなんでしょ、ご本人は北国のご出身でその大変さはご存じかと思うのですが。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫のために政治をやるって正気ですか?と問いたい。 

令和版の生類憐みの令でもやるつもりなのか知らんけど 

国民の納めた税金を何だと思っているのか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春デジタルでや他で、栃木県のブリーダーの裁判記事を見て、びっくりしました。 

恫喝して犬猫を取り上げる愛護団体が寄付とかで運営してて、尚且つ、数人で取り囲みハンコをつかせる。 

裁判所が認めるなんてびっくりしましたわ。 

これ、刑事事件では? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

詳しい政策は分からないが何故犬猫だけなのかは疑問だ。豚、牛、鶏など食用にされてる動物は問題ないのか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員が、時間を使って議論したり、税金を投入すべき課題は他にも山のようにあり、犬猫についての政策の優先度が高いとは思わない。 

人間より、犬猫を優先するような党はいらない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫愛護を本当に進めたいのであれば新規のペット販売を全て禁止にすれば良いと思いますね 

今いる子を販売・譲渡したらそれで終わり 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ついに人間の権利より犬利が優先されるのか。 

デビさんも85才なら高齢者の年金問題などで応援してもらいたい。 

金持ちには分からないかな。 

 

▲14 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、夫人が田舎の我県に撮影に来たことがあるが・・・ 

庶民の暮らしとか金銭感覚の差が大きすぎてお話しにならない。 

ペットの気持ちがわかっても国民の気持ちに寄り添えない人ではダメ。 

現状の議員もこの手の高齢の爺さんが多いのにこれ以上は必要ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護を謳っている人って極端な考え持っているからはたして 

こういう政党としては動物愛護を掲げられると新興宗教みたいで恐ろしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫限定なのか?税金を犬猫に使えということなのか? 

犬猫は飼い主の管轄、野良は野良だ 

犬や猫を買っている人から税金を取るって言うなら賛成だけどね 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>犬猫愛護というワンイシュー政党であることを評価した 

 

他の問題にどのような対応をするかわからなければ評価は出来ない。ワンイッシューで選ばれ国会でとんでもない投票行動をしないとも限らない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルに悪意あり過ぎるね。別に古市くんのファンでもないけど。「動物好きの中にも政治に疎い人はいる」と言うのと「動物好きは政治に疎い」では全然意味が違う。内容は前者、タイトルは後者に読み取れる。嫌な記者だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単に犬猫大事ではまとまれない 

同じ地域にいくつもの動物愛護団体がNPOとして乱立しているのがその証拠 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも石丸新党は地域政党でデヴィさんのは国政政党目指すんでしょ。比べるのは違くない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンイシューと言うべきか、ニャンイシューと言うべきか 

有権者の国政参画意識が試される時代だね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

行き過ぎた動物愛護団体にならなければいいけど。 

たとえ害獣であっても駆除してはならないとか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も犬大好きだけど、今の日本は人間を支援する方が先では?と思ってしまう。 

なんか、動物愛護派の票を取ろうとしてる?みたいな。 

 

▲31 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には他にもたくさんの問題が山積する中、犬猫というのはちょっとピントがズレてる。セレブの暇つぶしと言われても仕方ない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女は現時点では外国人。 

外国人の参政権はどうあるべきか、考えるには、またとない機会だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策的にどこがいいかわからない。誰が犬猫をたべているんでしょうか。もっと貧乏国になったら犬猫をたべる人も出てくるかもね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

僕は政党ってのが薄くなり、異種格闘技戦みたいになった方が合理的だったり、理性的な政治を出来るとおもってる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

猫に接する時のように人と接することが出来れば世の中平和になるだろう 

でもそれが出来ないのよ 

ヒトって猫みたいにはいかないから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫食の禁止も謳っているているように聞きました。 

日本に変な文化を持ち込まなければいいのですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットショップでの犬猫の生体販売の認可制、厳しい制限なども 

やって欲しいな。悪徳ブリーダーの根絶も。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は国防や経済に力を入れて動物愛護はできれば別の活動でやって欲しい 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットより人間が蔑ろにされなければ無理に反対や批判をすることはないかな。 

何事も度を越さない様にが肝心。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の、選挙妨害などする政党よりも犬猫愛護(動物愛護)政党の方が、良いね。犬や猫、動物の方が、変な政治家よりもマトモな生き方してるしね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE