( 264802 ) 2025/02/13 17:40:04 0 00 =+=+=+=+=
地方に住む毎日車を使う私はこの制度を使うのは難しい。記事からすれば、高級車を安く乗れる点はメリットと書いてあるが… 高い新しい車をどんどん乗りたい人ならいいが、事故したときのリスクを考え、その後の支払いを想像すると残クレは使えない…
まぁ、知らない人がどんどん残クレで乗ってくれて、中古車市場に良い車が流れてきてくれたら嬉しいから、制度としては嬉しい。私は中古で十分。
▲383 ▼17
=+=+=+=+=
この記者は残クレの基本的な仕組みを理解していない。 残価が高いと据え置き分の金額が増える。据え置き分にも金利が発生するので、支払い額の中で金利相当額が大幅に増える。販売店へのキャッシュバック手数料が増える。
残クレより銀行の金利1〜2%の低金利ローンで支払う方が圧倒的にメリット大。
▲368 ▼12
=+=+=+=+=
年間3万キロ以上走るのと、 平均車速が高く トラックの多い国道での通勤ということもあり、 快適性と安全性を重視しドイツ車を選択しましたが、 大概輸入車の場合、国産車より新車からの値崩れが大きいので 製造から5年未満の程度が良い中古車を、 金利2%程度の銀行マイカーローンで買って、 5年ごとくらいで乗り換えるのが 精神的にも経済的にも楽です。 5年でローンを払い切るので、月の支払いはそれなりにありますが、売却金額がまるまる戻ることで、残クレと原理は同じながら、 いろんな制約や縛りはなく、トータルで金利も安いはずです。
▲68 ▼19
=+=+=+=+=
毎月のキャッシュフローが楽になるだけで、個人のバランスシートの負債は大きいまんま。
そこに、残価分の金利も含まれるんで個人の負担は大きいよ。
5年間は5万円/月の支払いで良いけど、その車を継続して乗る場合は8万円/月(36回払い)か300万円を超える残債の一括返済、車両の返却の三択です。
これをどう考えるか?
結局、車両返済して新たな契約することになるのでは...
販社にしたら、お客の信用でリース車両を投入して、5年後に走行6万kmの極上中古車が高い確率で確保できるのが良い点です。
個人の立場だと、いろんな条件つけられて高い金利を払って借りてる事になります。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
残価設定ローンはヴェルファイア注文した時に散々説明受けたけど、どう考えても現金一括が一番得する結論にしかならなかった。でも現金一括購入の場合、1ヶ月以内の振り込みするように言ってくるのね。何としてもローンを組ませたい態度が見え見え。押しに弱い人ならお金あってもローン組む人がいるかもしれない。初代アルファードに比べたら進化は著しいですね。そう考えたらアルヴェルに関しては乗りたい車に今乗るために無理してでも残価設定組んでまで買う車では無いよ。
▲123 ▼16
=+=+=+=+=
残クレはディーラーと保険屋さんが得するだけで、ユーザーは得なんて一切しない。 個人事業主で経費で購入される方は利用しやすいとは思うが、一般ユーザーは他の方が書かれてるみたいに現金一括か低金利のカーローンがベターだと思う。 本当に背伸びしてまでどうしても車が欲しい方は残クレという選択肢になってしまうかもしれませんが、沼にハマるので要注意ですね。 デメリットは名義はディーラー、走行距離は一様決まってる、極端なカスタムもできない、傷物になったら勿論査定額は下がる、買い取ろうと思ったら高く付く、据え置き分にも金利が乗っかってくる、、、数え上げればキリがない。 何も調べないでディーラーに言われるがままに契約する人と少し無理してどうしても購入したい方は販社のカモになるんでしょうね、、、
▲104 ▼10
=+=+=+=+=
どう考えても利息ゼロの一括支払いが一番と思います 現金を手元に残して資産運用がーって言い訳する人もいますが、たかが数百万円の数年間の運用益からローン利息を引いたら微々たるものですし、きちんとリテラシーのある人ならば贅沢品は余剰金で買うものと思っているので手持ち金無いのに背伸びして車買うようなことはしません ディーラーが勧めるのはディーラーが儲かるからでしょう 貯金が無い人にも新車買わせることが出来る、残価期間終わったら再度新車購入の勧誘が出来る、素性の知れた良質な中古車が手に入る、信販会社からキックバックが入る等
▲61 ▼7
=+=+=+=+=
近くの少し高めの戸建分譲は、アルファードじゃないといけないかのように、アルファード率が高い。 一部は転売目的なのか後生大事にカバーもかけていたりと、何かと大変そう。
個人的には残価だろうが、キャッシュだろうが、お金が出ていくこととリスクが嫌なので 10年超落ちの不人気ミニバンが良い その分、資産運用でいろんな選択肢を取れる
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
残価設定の車は縛りが多いです。走行距離は年間1万キロ、内装、車体は傷付けたり汚した場合は査定に響く。極め付けは買取価格は確約されていない事。そのまま乗り続ける場合は、残りを一括か、またローンを組む。自分には向いてないローンでした。同じ残価設定ローンなら、外国車の方が買取価格が確約されているのでそっちにしました。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
ホンダは残クレの利率を0、9%まで低くしたキャンペーンをよくやっている。通常ローンは4%以上だ。要はそこまでしても販売店にはメリットがあるという事。トヨタは利率下げなくとも売れるので もっと儲かるんでしょう。 私は走行距離が多く必然的に傷もつくので通常ローンで契約しましたが あまり良い顔はされませんでした。トヨタですが、そんな事で対応に差が出る事が なんだかなぁと思います。
▲121 ▼7
=+=+=+=+=
残価率の高い車はいい車ですよ
リセールのいい車は3年乗ってまた同じ車に新車に乗ればいいです
リセールのいい車は基本的に海外の需要があって海外で人気があるのはラグジュアリーな車です 日本では乗れればいいと思っている人が大半ですが海外に目を向けるとそんなことありません 海外に目を向けて残価を気にしながら乗ればいい車が乗れます (レクサスRX、NX、アルヴェルなどです)
残クレを組んでいても売却は出来ますし、残クレじゃなくても銀行ローンで疑似的に残クレを組んで購入する事もできます
日本人は変化を嫌うのでこのような考えは否定的ですがワンランク上の車を乗りたいと思うなら多少の思いっきりも必要です
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
所有するか賃貸か。
車を資産と考える人には、残価設定ローンはあり得ないだろう。 車を道具と捉える人なら、別に自分の所有だろうがなかろうが構わない。毎日使用できて、その専有権を侵害されなければ構わないから。
当方は後者だ。車を自分のモノにしたいとは思わないし、事情があって手放さなければならない時も速攻だ。
かつてバブル後の混乱期、大企業が一斉に自社ビルなどの資産整理に走ったことがある。所有していれば必ず得する、と信じてた資産が、土地価格下落と同時に実はバランスシート上著しく経営を圧迫することに気づいたからだ。
残クレ否定派は、恐らく賃貸住宅に金を払うことを馬鹿らしいと考える人なのだろう。
▲7 ▼30
=+=+=+=+=
残価ローンなど所有権が自分につかず、販売店もしくはローン会社につくのは、状況が変わりやむを得ず売却する場合には大変(大抵は残一括処理)なので、借りれれば銀行ローンにした方がいいと感じます。 残価率の高い車両は特にそう感じますし、そのような残価を考えて購入ができる人が少し羨ましく感じます(自分自身は人気や残価率では車は買いませんので、毎回損ばかりの残念ケースですが、、、)。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
残価型ローンに購入者が金銭的な得は一切ありません ローン会社は残価を含めた部分に金利をかけることができ貸し付けた金額より2〜3倍の金額に金利をかけることができぼろ儲けです ディーラーも3年目に車を引き取り再度販売することで1台の車で2回利益を上げることができぼろ儲けできます しかも新車販売の時よりも引き取った車を売った時の利益がデカいので1台の車で得る利益は2倍以上になります 購入者のメリットは見栄を張れることと ローンを組む金額が低めになるので年収の3分の1しかローンできませんが その借りれる金額でも買える車の幅が広くなります まあ見栄を張れる車が買えるということです デメリットは大きく 借りた金額に比べ金利が高くなります 全損時、盗難時は即時に全額を一括で支払わなければいけません 貰い事故であろうと査定が下がる部分は自腹です 保険で賄われることはなく 相手に請求しても認められません
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
普通にこれ自転車操業ですよね。 新しい車に乗り換え続けない限りコケる(車を手放す。)仕組み。
月々三万円?五万円?そんな払って手元に何も残らないって普通に考えたらあり得ない。 残クレ終わって、5年後に(金利跳ね上がっても)購入まで払い続けますってならまだマシかもしれんが、何となく少数派な気がしますね。
「えっ、乗り換えないんですか?乗り続けるなら金利跳ね上がりますし、型も古いですし…。それなら新車に乗り換えてくれれば金利もまた抑えれるんで、月々の支払い少なくて済みますよっ!!」 って、冷静にみたら詐欺とも思えなくない。笑
▲76 ▼6
=+=+=+=+=
コト消費を形にした優れたビジネスモデルが残クレかと思っています。買う人は乗りたい車に乗るコトができる。販売会社や金融会社は高い利益を得る。みんな幸せになる。素晴らしいことです。
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
これやってることが、クレジットカードのリボ払いと同じようなことなんだよね。 結局は高い支払いをして手元には残らない。手元に残しても割高なので、安い銀行ローンで買った方がまだ良い。 仕事で使うなら必要経費としてわかるけど、それ以外ならキャッシュで払えない車は身の丈に合ってないと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大衆化はマーケティングの常套手段なんだけど、それと相反してステイタスは失う。 裕福じゃない人が買えるんだから当たり前だけど。 ベンツやBMWもそうだし、身近なところではスタバもそう。(当初オサレな人が利用してたが今どきは普通な人でも買えるようになって最早オサレでも何でもない。) メーカーがその車にどんな人に乗って欲しいで、車のキャラクタライズをする。 アルウヴェルはお金なくても乗っていいというキャラクタライズがされた。 お金なくても乗って良いよ、というのは、ステイタスを求めていた人にとっては、余裕のない人が乗ってる車には乗りたくない、同類にみられるのは勘弁、となるわけで。 トヨタはわからないでやってるわけじゃないと思うけど、安売りして自ら価値を下げてるというか。 短期的には儲かるやり方なのか知らんが、いつまで経ってもトヨタが大衆車メーカーという印象から抜けられない理由かと。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
新型アルファードなら現金(現在は現金一括は無理との話)で買って、自分の物にしてしまえば買い替えの時でもそれなりの価格で買取してもらえると思う。 いい車は価格が案外落ちないから、変に残価設定ローン組んで金利を払うより買ってしまった方が良いと思うのだけど。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
お金がなく、銀行ローンも通らない。 でも、どうしても乗りたい車があるのなら利用してもよいのではないでしょうか。 残価ローンはそういう人の為の金融商品だと思ってる。 利用する側に最大メリット(月々の費用が安い)があるということは、最大のデメリット(色々と縛りがある)もある。 金融商品はそういうものだから、それを理解して利用する分には良いと思う。 個人的に利用しないし、親しい方にもお勧めしない。
▲95 ▼6
=+=+=+=+=
法人リースや、銀行マイカーローンを使えない層向けの記事かな、、、 車種によっては低金利を謳ってるけど、高額・残高価率・高リセールの車種ほど負担は大きいですよ。 ディーラーや新古車販売店が美味しすぎる販売方法ですよ。
3年後,5年後にどうするつもりか考えてるんでしょうか? また残クレ使って乗り換えるのか、まさかの再ローソンで乗り続けるとビックリする総支払額になる認識があるのか?
ドレスアップ,カスタマイズ等の縛り、事故などによる減額、コーティング,メンテナンスパスポートなどの抱き合わせ、下取り価格≪買取価格、、、
投資信託の分配型商品より筋が悪く感じますね。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
残クレのメリットは安くて残価率の良い車を買うときですよ。月々の支払いかなり安くなるし金利も大してつかないので300万円以下くらいのトヨタ車ならまぁアリです。 高いクルマ買うなら銀行で借りたほうが信用もつくのでそちらのほうがいいかと思いますけどね。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
残クレで高級車を買ってそのまま返却する人が増えると中古車市場にも程度の良い中古車が増えてくるので、新車にこだわらない中古車でもいい人間にとっては大変助かります。 貯金がない人や一括で大金を払いたくない人で高級車に乗りたい人はどんどん残クレを使って下さい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
残価設定ローンを利用する人は、金利のからくりを分かっているのか? 車両価格500万円の車で、残価率50%とすると普通は半分の250万の ことは考えなくて残りの250万をローンで払えばいいと思ってしまう。 ところが金利は、なんと元値の全500万円で計算する。 車屋は、うまいこと考えたものだ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
記事の中でも書かれてるが、「メーカーや販売店に都合がいい」はユーザーにとっても都合いいと=ではない。
例えば走行距離。通勤などで距離を走る人に残価ローンは向いてない。だいたい設定されてる距離数をオーバーする。 後は事故も怖い。
ユーザーが得する?以上に販売店が得するから推してくる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうの買って3年とか5年後に買取業者に売って、リセール高くて良かったーって終わりではないからね。そもそも3年ないし5年分は金払ってることに変わらん。 生活に必要ならまた車買わなきゃいけないってこと忘れてはいけない。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
残クレ考えた人間は自動車業界のノーベル賞ものだな ディーラーには金利でメリットだらけ。 購入者には安く買えると言葉巧みに迫れる。
毎月の返済に、ガソリン代や保険やら維持費も相応にかかる。 破産覚悟の恐ろしい制度だと思うが、街を走るアルヴェルの多くは利用してるんだろうな。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
残クレって、その車を運転する権利だけを契約するんであってユーザーじゃなくてディーラーにメリットだらけのシステムなんですよね。 この記事書いた方もいろいろあって自動車メーカーの肩を持たなきゃならない立場だと思いますが、急に持ち上げる記事を書くのはいかがなものかと思いますね。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
残クレでアルファードを買い、オカマ掘られて事故車扱いになり返却時減額されて差額分自腹で払った奴がいたなぁ~。 また廃車になった場合、相手が100%悪くても解約手数料は自腹になる。 何もなければいいが、何かあった時残クレはお得感はないよ・・・。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
色々理屈をこねても、金銭負担が最も小さいのは現金一括なのは自明の理。 現金一括が難しい人は、銀行などでマイカーローン組むのが次善の策。 与信通らんけど良い車乗りてぇ、という輩が使う最終手段が、残クレ(のはず)。
他人の車の買い方(というか入手方法)にどうこう言うつもりはないし、 残クレが悪いと言うつもりも毛頭無いんだが、 残クレがあたかも万人にとって最善でデフォルトの買い方だ! みたいに最初からのたまってくるセールス、あれマジで半分詐欺だわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
残価設定して定年で残価相殺して新しい車に乗り換えるなら ありなのかなとは思うが、リースとなんら変わりない 自分の車じゃないみたいで 若いうちは見栄で高級車を乗る、まぁありだしそれも青春。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
残価設定のローン元金が残価設定後50%として、 500万円の車を残価設定で購入すると250万円が元金でなく 500万円が元金になり、250万円分のローンを支払うんでしょ。 支払総額えらいことになりそう・・・
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
住宅ローンもあるし、生活費、各種保険、ちょっとでも貯金・投資、習い事とか考えると4.5万とか支払いが増える選択肢は全くもって考えられない我が家 みんな金あるんだな
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
残クレ利用する奴って40アルファードならもう2台目の契約している。 今乗っている40を高値で中古車業者に売って残債払ってもお釣りが来る。 で新しい40を1年半乗ってまた新しいものを契約しての繰り返し。 月々支払いしてもほとんどは損せずに乗れる。気をつけるのは走行距離と事故などで車を修理しないといけない事。 なのでほとんど乗らないで飾っているだけになっている近所の人がいる。
▲33 ▼20
=+=+=+=+=
残クレの明細を見れば、 どれだけディーラーが儲かるかが一目瞭然。 見たことない人は、一度は見積もりを作ってもらったほうがいい。 残クレなんて利用せず、身の丈に合った車を購入すべき。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
メリットは月の支払額を抑えられるのみ。 総支払額では損するし、使用の制約もあるんですよね。 使うのは庶民だけですし。 余計に支払って頂いた分は経済を回すので、どんどん使ってください。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
残価設定ローンは多大な債務を抱え、もらい事故だろうが事故にあったり、事故までいかなくてもちょっとしたキズや、走行距離が伸びたりすることで、追加の支払いが発生する。 どのあたりがトクなんだろう? たしかに売る方は高い車を月々の返済額はこれしか変わらないのでって高い車へ誘導出来ておトクかもしれないが、顧客はそれで本当におトクなのかな?
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
最初の金が かからない位なだけ 別にトクなわけではない
所有権ない 金利高い 走行距離は縛られ 走り過ぎ 自損事故 カマ掘られても 全部マイナス評価
デメリットを 記事に書かないのは流石だな
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
木を見るか、森を見れる。 どっちを出来る人間かにもよるし、損得感情をどこに置いているかにもよる。 言えるのは、投資目的マンションや相続対策等のアパートと同じで、販売店は自分達が損する・儲からない商売はしない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お金が無くても少し背伸びしてほしいならの残クレですね。 今の時代売り時の見定めは大事! 個人的には残クレとか思われてると思う高級車?はなりたくないな。。 それだけ貧しい日本という事かな
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
残価設定ローンの車は安全運転をするから、買取車よりも比率が増えると交通事故が減って社会が得するかもね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
距離乗らないならアリだと思う。
ホンダのはザンクレで買おうかと普通に検討した。どうせ乗り潰すなら1%の利率は魅力。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
わかるか!アルファードは高級!高級車なんだ!
それに比べてお前らは何だ! スマホを年単位で買替え、アプリに課金し、趣味に散財し、必死に貯金した訳でもない 何も築かず、何も絶えず、何も乗り越えず、やったことと言えば、無計画に残ったほんのちょっとの預金!
ナメるな! あんなもんでアルファードという高級車が手に入るか! それでも手に入れたい どうしても手に入れたい となったらこれはもう、残クレ以外にない!
利根川先生がセールスなら、こんな風に考えそう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
アルファード500万の3年後残価55%としても返済は200万円を軽く超えると思うのだけど、月5万ちょいの3年でペイできるの?200万に届いていない気がするのだけど・・・。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
小市民の私は中古車を一括現金で買う。金持ちと残クレマンはどんどん車を乗り換えてくれ。新しい車を中古車市場へ流してくれてありがとう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
車ローンしか無い独身貴族ならいいかもね 家族いて家あってだと厳しいよ 車なんかにローン払ってんなら家のローンでも払ってほうがいいと思うけどね
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
想像力のない、目先のことしか考えない一定層をターゲットにした商品づくりという点で、この仕組みは大いに参考になります。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
期限満了で残価を払って買い取らず売却ってどう言う事 残価を払うなら買取にならないので
どう言う事か知りたいですね……
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
残クレはただの長期契約レンタカーですよ。背伸びして高級車をすすめて若い方々(に限りませんが)は同世代に見栄を張りたいだろうという承認欲求を刺激させて次々と契約しているんでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
法人の役員なんかで短いスパンで良い車に乗りかえてる人は絶対残価のが良いけど一般人は普通に買った方が良い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
>残価設定ローンは、メーカーや販売会社にとって都合が良い。
そういう事だよ。裏を返せば消費者にはとっては都合が良くない。 週末ドライバーが3年毎に乗り換えていくなら悪くもないとは思うが。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
どこが得? 5年で支払総額243万にもなるんだけど? 5年後に手放す場合は残価だと返しただけ。返金ゼロ。(下手したら追金いるかも?) 5年しかもたない車を243万円で買ったのと同じ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
私はトヨタが好きなのでこの1か月でトヨタ全車種乗り継ぎました。 やっぱアルファードがよかったなぁ~。次はホンダとかいってみようかぁ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
残クレをなぜディーラーが勧めるのか考えてごらん ディーラーのリスクが一番小さくて利益が一番大きいからだよ
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
金利がかかるローンである以上、 必要最小の車種で金額を抑えるべきですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
普通にローンを希望してもあれこれ理由をつけて残クレに持って行くのが今の営業戦略に見えますけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
得な訳が無い 借りているレンタカーに無駄な金払って高い金利払うデメリットしか無いだろ、身の丈に合わない車を乗るなと思えるが
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
高級車に乗りたいがために、色々無理する人もそれなりにいるだろう。ただ、イキりたいために乗るのは止めてくれ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
若いのに見栄を張って乗る奴もいる。 その反動で、食事や衣類の制限があって大変だなぁと思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ショッピングモールの駐車場アルファード等多いよね。 車に生涯かけているからフードコートなのか。そういうことか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
リスクの高いリースと考えていい。 事故で残価が下がればどうなるか。 恐ろしい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
考えてください、ディーラーが1番儲かるから進めてくるんだよ。現金一括や銀行ローンで一括でディーラーに払うのは嫌がるもん。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
残価にも当然金利かかるからね
一般的には 残価設定ローンなんて良い事ないよ
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
残クレと言うリース。 何だかんだ言っても車は現金で買うのが一番良い。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
残価設定が儲かるのは ディーラーだけ! そう支払い額をみたら 凄い額になるよ!
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
たしか、返却時に走行距離チェックされて、越えていたら追加支払いあったような。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ほぼリボ払いみたいなもの。1円単位でコストダウンしているメーカーからしたら、笑いが止まらないシステム。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
車は現金一括に限る借金してまで乗る価値はないフェラーリとかランボなら話しは変わったくるが大衆車でローンて???
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
分不相応なんだろうけど、経済のため、中古車市場のため、がんばって乗ってください、払ってください
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
付き合いがあるディーラーの営業マンが言ってました
「ここらへんで走ってるアル・ヴェルの7〜8割は残クレだよ」
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
残クレならディーラーに返さずに中古屋に行ったほうが得なことが多い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
永遠に終わらないローン地獄の残クレ。ディーラー名義の新しいレンタカーにずっと乗る。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「残価設定ローン利用中、追突注意!!」って後ろに貼っといた方が良いな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ビジネスなので罠があります。トータル的にはキャッシュが一番安いのです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
月々の支払いじゃなく、総支払額を出せ。 そうじゃなきゃ損得なんてわからんやろ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
下駄車として使う軽なら月々1万前後で乗れるから考えるかな。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
残クレのメリットなんて 銀行の審査が通らない人が買えるくらいしかない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トクの定義って??? 金利払って何がトク、計算出来ない人は幸せだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
月間3000キロ乗るからこの制度は無理
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いい経済活動だよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
金利の計算はしないのですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうも残クレは損しているような気がしてしまう(笑)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
一言、残クレはやめとけ。マジで。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
全ては見栄がさせるもの。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一度始めたらやめられないねw
蟻地獄みたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
残価設定ローン リースじゃん。笑
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今どきの買い方ってだけで、アルファード関係ないでしょ。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
残価ローンで数年後乗り換えでも返却でも再ローンでも支払う金利総額、総支払いがいくらなのかを一括や銀行ローン、ディーラーローンと比較しよう 残価でローン組んだら据え置き分の元金ずっと減らない→目先の金利低くてもアホみたいにその分の金利払うハメになる→残価高い車は絶対に残価ローンで買うな こういう金貰ってるのかレベルの提灯記事にだまされるな 残価でしか買えないなら買わない、貧乏人が余計に搾取されるだけ お金無いけどどうしてもアルファード乗りたいならフルローンで頑張れ
▲5 ▼0
|
![]() |