( 264892 )  2025/02/13 19:24:02  
00

=+=+=+=+= 

 

命あるものを大事にする…という大きなテーマでは、犬猫愛護を掲げた政党もアリだとは思うけど… 

 

人の命を守るための医薬品の開発等ではマウス等の尊き犠牲は不可欠だし… 

 

日本国内では犬食・猫食禁止で大きな問題にはならないと思うけど、捕鯨を反対されている日本が、国内ではあっても他国の食文化に影響を与えるような政策を出すことは……果たして…どうか?…と… 

 

どのみち、自分はこの党には投票しないと思うけど、投票を考えている人は、党の政策をよく確認してから行動して欲しいと思う。 

 

▲743 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

政治への入り口としては、若者にわかりやすいから賛成ですが、ペットとの共生を考えた時、意外に問題はいろいろありそうです。 

さらに視野を広げて動物との共生や自然との共生を考えるとまさに人間社会のいろんな問題に及びそうです。 

自然だけ優先しても長続きしないし、人間だけ優先しても長続きしない。 

そのときに人道主義をどこまで広げられるか。 

85歳のデビ婦人の終活として資産をかけて政治に関わるのは賛成しますが、にそのへんの奥行きがあるかどうか、興味があります。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫は好きだけど、やっぱり少子化は避けられないんだと実感した。 

結局、人間よりペットのほうが社会的な共感を得やすくなっているのは、それだけ子供の数が減って、将来の人口維持よりも「今の生活をどう快適にするか」に意識が向いている証拠なのかもしれない 

 

▲65 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

主張がよく分からないのだが、保護をするのにどのような政策なのかが分からない。 

むやみに殺してはいけない、虐待してはいけないのは動物保護法が既に存在している。 

なぜ犬と猫だけなのか。「可愛いから」というだけでは理由にならない。 

牧場で育てている馬や牛も生産者は大切に育てているが、いずれは食肉となり天寿を全うする家畜はいない。 

犬猫のブリーダーも繁殖能力がなくなり商品価値がなくなれば処分する。 

この人は国政に出て何をしたいのかを有権者は冷静に考えるべき。 

 

▲424 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

国の存亡に関わる問題で何を言い出すか分からない怖さがある。何に重点を置くかは政党の個性だが、最低限、政党として総合的に何をするか、例えば安全保障でどんな考えかなど、マニュフェストを持つのが義務だ。 

 

▲74 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンイシューの政党が出るのはいいと思うし、自分は興味ないけど、動物愛護を掲げる政党が出てきたっていいと思う。 

ただ、デヴィ夫人、85歳なんだよね。 

全国比例で出てきたら、当選する可能性もある。 

何人出そうが、きっと一番この政党の中で票を集めるのはデヴィ夫人なんだから。 

テレビで出てくるタレントとしてのデヴィ夫人は好きだけど、参議院議員として6年間、91歳まで任せたいとは思わないなぁ。 

サポートに回って、実際にはもっと若い人にやらせるのならわかるんだけど。 

 

▲165 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

既存の感覚では「泡沫候補」扱いとなるのでしょうが、誰でも気軽に「政治に参加してみよう」と考えること、その環境を整えることは大事だと思います。 

デヴィ夫人がどうのとかではなくてね。 

 

かつてのスポーツ平和党が思い出されますが、猪木さんは猪木さんでそれなりに存在感は有ったし多少なりとも国益に寄与した部分は有ったと思います。 

「何処にも投票したくない」と云う有権者の受け皿にはなったし、この「政党」もそうなる可能性は有るかと思います。 

藤川氏も石丸氏で「1敗」が付いてしまいましたから今回は「勝ち」に行くかも。 

選挙違反には気を付けて欲しいところですが。 

チームにアホが1人いたら台無しになるのが選挙です。 

 

実際に議員になって何が出来るかは未知数ですが、国会議員が一部の権力者のものだったり世襲で決められるよりは良いんじゃないですかね。 

 

それにしてもデヴィ夫人は元気だなあ。 

 

▲343 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がいない夫婦や、子供が大きくなり巣立った家庭、精神病などで家にこもりがちな人にとっても、犬猫の存在は家族のような存在だと思う。 

一方で、ただの動物だと言ってストレスの捌け口にし、犬猫に危害を加えたりするような事件も昔から度々起こっている。 

法律がなくて取り締まれないのであれば、やはり法律が必要なんじゃないかなと思う。 

 

犬猫のことよりも人間を優先しろという意見はもちろん分かるけど、放っておいて良いとも思えない。犬猫以外にも増えていくかもしれないが、まずは犬猫からとしても良いと思うし。 

 

細かい事をきちんとしてこそ、全体にも広がるのではないかな。 

 

自分は、良いことだと思うよ。 

 

▲55 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で犬や猫を食する文化がある地域ってあんまり聞いたことは無いがあるのかな?自分も犬好きだし、食べようだなんて決して思いはしないのですが、これって結局イルカ食べる文化のある地域に突撃して漁業を邪魔する愛護団体の連中と同じことにはならないんだろうか? 

正規の手順で食用として飼育している人間にあれこれいって、まして違法にしてしまうおうというのは日本が鯨で白人圏にやられていることと同じなので、その点は賛成しかねる。別に鯨が食べられなくなっても困らないが、誰かの感情が公の正義と規定されてしまうことには危機感を覚える。 

 

▲136 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

当然のことながら、国会では動物愛護以外の法案の審議、採決が行われるわけで、もしこの政党がある程度の議席を確保して影響力を持った場合、どうなるのかと思う。 

夫人が様々な議案ついて明るいということはないと思うし、第一お年だし、これまでも北朝鮮訪問とか物議を醸した人だし。 

動物愛護に貢献したいのなら他の方法もあるのでは。 

 

▲232 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、参議院は衆議院のチェックと衆議院では扱わない少数意見を吸い上げる機能があると思うので、著名人が広告塔として前面に出る事は意義があると思う。 

 反面、最近は野犬や飼育放棄、多頭飼育等マナーの範囲では収まらない問題も生じている。先ずはペット税を設けて、責任感持って愛護して欲しい。認知症の独居老人宅等、飼い主もペットも幸せとは言えない状態から解放されて事も施策としてもらいたい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫の問題に関心があるのは結構で、また国政に不満を持っておられるのかと思います。しかし、犬猫の問題はは国政のほんの一部、その他多くの重要な国政課題にしっかりした考えもなければ有象無象とおなじです。はたして政党集団として国会で活動できるでしょうか。また、デビィ夫人は85歳の高齢、失礼ながら国政に心血注ぐ時間と体力があるでしょうか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そういうことは、ご自分のネームバリュー等を活かしてクラウドファンディングでも立ち上げてやるべきではないでしょうか?わざわざ国会議員になってまで活動することとは違う。 

坂上忍さんのように施設を作り運営する覚悟をもって考えているのなら、私財をなげうってでも実践されるのなら共感されるかもしれませんが。 

 

▲435 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

動物全般の愛護と言うなら、昨今の熊の問題とはどう向き合うのか?もし熊をコロスなとか言うおかしなクレームを入れるのと同等なら、それは到底受け入れがたいし、犬と猫だけと言うならそれはそれで疑問。どこかで線引きしないといけないとは思うが、それが犬と猫とそれ以外で分けるというのはどうなのか? 実験動物や畜産、捕鯨・・人間と動物の共存については色んな問題があるが、犬猫特化なのか、ヴィーガン的思考なのか、動物は何が何でも優先なのか、生き物全般優先なのか、それとも、現代版生類憐みの令なのか?はっきりして欲しい。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は犬を飼ってます 

食用は嫌だけど 国の文化って違うから 

それよりペットショップのやり方や 

保護犬猫の今を伝え、捨てる飼い主を 

罰してはどうかと 

食は日本は鯨食べたり、 

イルカ食べる地方の方もいる 

宗教で、食べる物食べれられない物も違う 

そこより愛護をもっと勧めて欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

杉本あやさんが動物愛護法の法改正で署名を募っていて署名して郵送したけど、法律の改正なのでネット署名ではダメで、直筆の署名でないとダメなんだって。北陸地方の寒波を見ても相当数の野良さまが命を落としてると思う。犬猫の命を大事にしようとすれば、人への関心も高まって相乗効果が生まれると思うけどね 

 

▲345 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの猫も犬も食用にされるなんて考えられないけど、名も知れず可愛がれもしないで食用になる動物たちのことにも想いを馳せることも大切だと感じました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィさんは、数年前に「御自宅拝見」みたいな番組で、邸宅をテレビで公開されていた。デヴィさん「うちには高級な家具や宝飾品などがいっぱいあって、将来娘たちが困らないように最近アタクシ一人で少しずつ整理してる。でも物が多すぎて、全然片付かないの」って困ったように言ってたけど、その番組ではスタッフに嬉々として「これはフランスの高級店で購入した〇〇で、こちらは〇〇さん(海外セレブ)からいただいた貴重な〇〇です」みたいに自慢気に説明していた。ご高齢なので自らが政治家になるのではなく、動物保護団体などに寄付する形にして、ご自身は将来の娘さんたちのために物の整理をされた方がいいのでは? 

 

▲261 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護を政策に掲げるのはいかがなものだろうか。大切なことではあると思うが、国政の場で議論するほど大切なことだろうか。ボランティア活動として既に社会に浸透していて議論の余地はない。有権者が日々の暮らしに苦労している時に、富裕層の気まぐれとしか思われないだろう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

犬や猫も大事でしょうが。 

日本の貧困率はOECD30カ国中4位、G7中2位。 

子どもの貧困率で見れば、今日では実に7人に1人が貧困状態にあるそうです。 

先進国脱落論が出るはずで、こちらの解決の方が喫緊の課題と思うんですけどね。 

 

▲90 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かねてより、私はペットが法律上物扱いされることに対して「ソレが嫌なら法律を変える努力をするべき」といった主旨の発言をしてきたので、実行に移す方が漸く現れたんだなぁといった思いです。 

 

さて、この党がどれ程の支持を得られるか見ものですね。 

 

犬猫好き、ペットを物扱いされることに不満を持っている人は挙ってこの党を支持するべきでしょう。 

 

代表が御年85歳というのは現時点では不安材料ではあると思いますが、未だまたお元気ということですので早いうちに後継者が現れると良いですね。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>アニマルウェルフェアって凄くみんなが関心持っていて、そこで政治のことは難しくて分かんないとか、もしくは右とか左とか分かんないみたいな人も、でもやっぱり犬とか猫は大事だよねっていう意味では、そこは思いをともにする方はいっぱいいると思うんでよ。だからこういうワンイシューの政党が出てくるのは凄くいいことだと思んですね」と自身の見解を述べた。 

 

しかしこの手の問題提起は、今話題のストロー問題(環境問題)でもあるし、それ以外にも多様性やLGBTの問題、ポリコレ等々、物議を醸しだしたり、突如魔女狩りのような罪を着せられたり、往々にして世論を分断する議論に発展したりしている。毎度新しい言葉で理論武装するのは良いが、ペットや動物については下手すると人間より優先される意見も散見される。もちろん虐待は論外だし、捨てられたペットの殺処分も考えなきゃだけど、現実を見据え、行き過ぎた議論にならないことを望むよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犬、猫も大事だが、人間も大事ですよね。愛玩動物は可愛いから自然と好む人が多いが、人間については、幼い子は可愛いが青少年~年寄りは色々だから。政治というのは可愛さや自分の好みに関わらず、付き合っていくことが重要。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国をどうこうでは無く、犬や猫の事だけを考えると言うのは解りやすいね。多少なりと共感する人は居る気はする。 

人間では無く動物に視点を当てて政治家を目指すって人は初じゃない。ペットを飼ってる人からしたら、人間並みかそれ以上に溺愛してる人も居るからデヴィ夫人の知名度もあれば動物愛好家の人達の票が集まるかも知れないね。 

ただこれは政治の世界では無くて、動物愛護団体見たいな組織でもいい気はする。政治家がやる事では無いんじゃないかな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり支持は広がらないように思う。 

帰化した人が議員になることを望まない人は少なくない。 

夫人の知名度は高いと思うが、あの高飛車なキャラクターはバラエティでなら受けることはあっても、現実の政治家として見ると嫌悪感を持つ人も出てきそう。 

夫人は既に高齢であることから、長期的な展望を描きにくいということもあるかもしれない。 

そして、犬・猫を粗末に考えて良いとは思わないけど、人間の暮らしよりも優先して考えるべきという人は僅かな富裕層だけだと思う。 

しかし、元々政治に関心を持たない人や、既存の政治家に批判的な人の受け皿になる可能性はあるかもしれない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

動物環境の酷さを知ってから、 

人間というものが良く分かるように 

なりました。 

動物に対する思いは、他者に対する 

思いと同じです。 

少しでも良い方にと思います。 

政治は難しい世界ですが、 

長く生きた知恵をお持ちの方々に 

期待をするばかりです。  

 

ペット産業 

動物飼育環境 

他多数、 

闇が少しずつ晴れますように。 

 

▲108 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

いいと思いますが、今は犬猫の事より、我々国民の生活に関することの方が大事じゃないでしょうか? 

人間の生活をある程度豊かにしないと、養うものも養えません。 

 

こういう少数の政治団体は、今でいう自民党など政権を取れるかどうか、法案を通せるかどうかの時に、重要な役目を果たす場合もあります。 

自分達の案を通すために、国民が苦しむ増税などに簡単に屈し、国民を蔑ろにしがちです。 

 

まずは国民、人間が普通に生活できるレベルになってから。 

その時は賛成しようと思います。 

 

▲38 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

「こういうワンイシューの政党が出てくるのは凄くいいこと」との事ですが、私は全然良いと思いませんね。 

 

国政政党として、国の運営において本質的な問題(社会保障、国防、課税、少子化対策等)について、十分かつ網羅的な政策と見識を持っており、選挙前にそれを開示したうえで選挙に臨むなら別ですが。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「犬猫の食用禁止の明確な法制化」 

 

仮に、日本で犬猫を食用としている地域があるとして、 

食用禁止って大きなお世話なんじゃないの? 

先祖代々からの伝統で食用としているとしたら、 

歴史的に伝統文化としてどうなの? 

 

自分は、犬猫を食用としてると聞くと、いい気分にはなれない。 

大多数の人が思う様な事を同じ様に思う。 

 

だけど、人は牛や豚や鶏やジビエ等を食す。 

それは何とも思わないの? 

って思ってしまう。 

 

犬猫とは違うのは分かるが、 

犬猫を食用としてる人達には、牛や豚や鶏は犬猫と何も変わらないのでは? 

 

「犬猫の食用禁止」って、自分達のエゴにしか思えない。 

保護はどうするの? 

保護した犬猫を飼う施設は? 

その施設は国内に幾つ作るの? 

その施設の従業員は? 

 

それと、古市の言う、 

「右とか左とか分かんない人も、犬とか猫は大事だよねって…」 

全く意味が分からない。 

 

犬とか猫って、大事なの? 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なにか政治的なポリシーは分からなくても、動物を大切にしますと言うスローガンはとても分かりやすく、ある程度の得票数を獲得するかもしれませんね。政党要件を満たして政党交付金を受け取ることもあるかも?自分の税金をそんなことに使われたくないけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人のような方が政治に一石を投じてくれるのはよいことだと思うしペットを大事にしようという思いも共感できるんだけど「犬猫の食用禁止の明確な法制化」だけは疑問だ。捕鯨問題で他国に理解を求めている日本が他国の伝統的な食文化にいちゃもんをつける形になるのはどうかと思うしじゃあ豚やニワトリをペットとして飼育している人たちのことはどうでもいいのか?って話にもなるよ。犬猫のことを考えているようで実は自分のことしか考えていないんだよな。全人類がヴィーガンにするというのだったら筋は通っているがそうなったら世界の人口は10分の1になるんじゃないか?ちなみに俺は犬も猫も大好き。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党のコンセプトはわかりやすくて、こういう政党があっても良いと思う。 

 

ただ、デヴィ夫人ご自身は高齢のため、少なくとも自分の意思を継いでくれる人を同時に用意していただいて、その人を前に持ってくる活動をしていただかないと、と思う。 

 

▲124 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

これは政策と言えるかどうかと思う位の話。NHK党と同じで、一般受けはするが政治に何も影響を与えない政党助成金狙いの政治。犬猫食用禁止の法制化とか戦後の混乱期では有るまいし、さすが年寄りで時代錯誤が甚だしい。食用禁止であれば、日本では無く、韓国で立候補すればよいと思う。社会学者もしっかりして欲しい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犬や猫が大事だとは思わない。 

そもそも政党まで作ってやるべきことだとではない。 

趣味の合う人達と基金を立ち上げたり、資金提供にクラウドファンディングだったりとか。 

有名人だから多少の票は集まるだろうがワンイシューはNHK党を見れば分かる。 

 

▲67 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん人間が最優先なのはわかる。 

ただ問題定義を投げかけること、国会で発言できることは大きなことだと思います。 

動物虐待、ブリーダー問題など杉本彩さんがやってることがなかなか実らない、刑が軽すぎます。 

うさぎを何十頭虐待しても死刑になりませんからね。何十年前から日本でもアニマルポリスを、ペットショップ廃止をと署名したりしているのに議題にもあがりません。 

中国や海外の方たちに生活保護出したり医療費優遇して日本人が幸せになりますか? 

犬猫のほうが気持ち温かくなるよ。 

まともな政治だったらこのような党がでることはないんだと思います。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護は大事な事だけどさ、飼ってる犬がナイナイ岡村さんをガブガブ噛んで怪我させたのに逆ギレしてきたって話はラジオで何度も聞いた。相当痛かったみたい。 

まずは飼い犬のしつけが先じゃないかな。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民間団体でやればいい。わざわざ国費を使う必要はない。ただの名声欲にすぎない。 

得てして、こんな人物が当選するから末恐ろしい。まぁ、自民党の一連のスキャンダルで有権者も少しは賢明にはなったはず。 

結果が楽しみではある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犬、猫を熱狂的に飼ってる人は、国の危機とか、国際的な日本とか、関係無く投票するケースが多くなりそうだ。一時期流行したタレント議員に似たパターンで当選もありか? 

今時、日々の生活に苦労する人が多い中、異常に豪華な生活をしている飼い犬、猫がいると思うとこんなんで良いのか?そんな疑問を感じる。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど。 

確かに違う視点で、こういうのは「あり」だと思う。 

たぶんそれなりの支持もあると思う。 

 

気になるのは、周りでバックアップしてサポートしているメンバーのほとんどが右関係の方ばかりのようなので、いずれその方向引っ張られそうな感じがする。 

 

▲43 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

別に犬猫を食べたいとは全く思わないけど、牛や豚を食べるのは良くて、なぜ犬や猫はダメなのかの合理的説明はほしいよね、法制化するなら。感情論で法律を作って人の権利を制限してはいけない。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンイシューの党ということで、犬猫愛護はいいことだと思うし、デヴィ夫人が立花氏のようにはならないとは思うけど、他の諸問題についての意見も聴きたいな。 

外交、内政もいろいろ問題山積なので、それに対してどういった意見を持っているかで判断したいな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員一人に係る税金を考えると余り賛成できないかな、それより議員さんの数が多すぎです。もうそろそろ地元に金を持ってくる的な考えはなくして、国民の為、人類の為になる政治が出来る人を選ぶべきです。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫を大事にするのはいいが、人間よりも上に扱う人がいる。この前、犬と散歩していたら、通りがかりのご婦人が犬に近寄り何度も撫で回し、頬ずりをして可愛がっていたが、飼い主には目もくれず立ち去った。別に挨拶をしてくれとは言わないが、その後ろ姿に「お前に用はない」と書いてあるようで不快な気分になった。 

 

▲35 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

勝機が果たしてあるのでしょうか、確かに動物愛護は大切な事項ですがそれだけで議席が2〜3個取れるなんて甘いものではないでしょうそれが来る参院選を見通しての結党で今は少し騒がれてはいますが強力なブレーンとかもしデビ婦人の次世代の人材の確保もしてあるのでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい政党が沢山出て来ているが、ただの政党ビジネスになって来てる。国政政党になれば税金が入る。何も出来ない少数政党は税金の無駄遣い。強い言葉で敵を作りそれに乗せられた国民を騙し利用するに政党が増えて来ている。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アニマルウェルフェアについて言うのであれば 

犬や猫だけでなく、家畜についても 

政策を掲げて欲しい 

日本は欧米と比較して、動物愛護についての考えは遅れていて 

問題が有ると感じている人は多いと思う 

案外行けるかもしれない 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの言動と行動から夫人はどちらかと言われれば保守派に分類されると思います。 

犬や猫より人間を優先してほしいと思いますが、考えはわかりますので是非頑張ってもらえればと思います。変な左翼政党よりもよっぽど応援できます。 

 

▲14 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

「右とか左とかわかんない人も」 

って言うけどさ。 

政治の話=「右と左の話」というのはおかしくないか? 

 

国民生活や国家の、「こうすべき」「これが問題」とかいうのは、人それぞれ、課題ごとに具体的に考え方があるのであって、それが「右」とか「左」とか言うのは後からの色付けに過ぎない。 

 

やたら「右か左か」と単純化するのはどうかと思うよ。 

 

▲25 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

安易に手放しで賛成は出来ないけれど、何かをぶっ潰そうとしてぶっ潰せて無い人達よりはマシかも。 

犬猫だけでなく、動物も「物」では無く命として虐待をした人の罪がもっと重くなれば良いと思ってます。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかこの見出しだけ見たら、古市氏がデヴィ夫人を馬鹿にしたように感違いしそうだけど、大手では手が回らないニッチな政策一本に絞るワンイシュー政党が出てくるのはいいって意見は(あくまで少数政党であるってことが前提だけど)、一理あると思います。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もある程度の歳になると、高齢で頑張ってる人は無条件で応援したくなる。85歳でもこれだけ社会に関わってアクティブに生きられるってのを見せてもらえると元気を貰える 

 

▲9 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人は高級な毛皮を持っているから矛盾が生じるんだよね。先ずは日本で生体販売禁止とか、動物虐待の罪を重くする方が先だと思うんだけど、そのあたり政策にあるのかな? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党立ち上げるのは、とても資金が要るそうです。 

85歳で政党入りして、普通に考えて何年活動できるのか・・・すぐに代替わりは見えている。資金力のある夫人に話を持ちかけた人がいると思うんだよなぁ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護は大事だけれど、その前に日本の子供の自殺率を何とかしたほうが良いのではないでしょうか。 

それは回り回ってペットや家畜を大事にする精神にも通じるのでは。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の選挙からも有名人だから、訳もわからず投票する有権者も出てくるだろう。 

 

良識ある有権者は、本当に国のためにと思えば思いとどまるでしょうが。 

 

無駄票にならないことを祈るだけ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一つのことだけで国政に出陣はちょっと・・・とは思うがデヴィ夫人の出馬事態は面白いと思います。ただ本当に公約実現と広く人々の為に働いていただくなら10年、 せめて5年は早く出てもらうべきだったかなとは感じます 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、何らかの事情でデヴィ夫人が日本国籍復帰を急いでいるということじゃないの? 

まともに審理しても時間がかかるから、選挙出馬を口実にして、急がせているとか 

実は政治にはそこまで本気ではないのかもと思ってしまいましたがね 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットの擁護はともかく「わたくしね、クジラは食べる必要ないと思うんですのよ」「イルカやシャチやアシカのショーも本当に必要あるかしら、と思うんですのよ」「ウナギもね、食べるのおやめになってはどうかしら」みたいな方向に手を広げそうではある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラえもんは猫型ロボットですが、猫は将来的に高性能AIチップを埋め込まれて人類をサポートする立場になると考えます。 

ですから日本はラピダスなどの半導体復活に全力を注ぐべきだと思います。 

補正予算を使用して半導体復活や宇宙開発に巨額投資を始めたのは岸田&麻生の保守本流政権。石破政権もその方針を引き継ぎます。 

 

しかし、旧清和会&旧統一系の高市&萩生田シンパや左翼達は、この動きに何かとケチを付けて来ます。 

それは韓国や中国にとって日本の半導体復活は脅威だからでしょう。 

「日本に2nmの半導体が作れるわけが無いだろ!税金の無駄だ!」 

そういった反日アジア主義者によるコメントをあちこちで見掛けます。 

週刊ゲンダイ(講談社)などもそうですね。 

 

しかし、2nmは実寸法ではありません。 

実際はFin-FET構造(日立の特許)やGAA構造(東芝の特許)で積載しており、あくまでも○○相当であるのが実態。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

>古市憲寿氏 デヴィ夫人の参院選出馬表明に 

「右とか左とか分かんない人も、犬とか猫は大事だよねって…」 

 

まあ誰が出馬しようが、どんな党を作ろうが勝手なんだけど、 

犬猫を守るって、政治でやる事なのか? 

 

飼い主がだらしなくて、捨てるのがいけないモラルの問題。 

何でも政治でと勘違いしているのか目立ちたいだけなのか? 

 

金が有るから立候補出来るんだが、今の制度設計は 

此れで良いのか非常に疑問。 

 

金が有って政治家に慣れた人達は、国民の為に報酬も 

返上して頑張るぐらいで無いと、何で供託金が有るのか 

金持ちなら、国民の為に働けよ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

犬や猫にまで人間と同等の権利を主張しはじめたらどうなるか。仮にこのような政党が議席を持つと飼う事そのものが今後大きな責任とリスクになっていくのは目に見えている。ペットを飼う人は激減するでしょうな。あの航空機にペットをどこに搭乗させるかで揉めに揉めた問題を思い出して欲しい。ロクな事にならない 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護に関心の高まっているこのご時世にネームバリューのある人を立てて世間の関心を引いてくるところに政治の闇を感じますなぁ。それだけ与党の危機感が高まってきていると言うことなのか。野党の票を散らそうとする悪しき思惑に聡明な有権者の方々が惑わされることのゆめゆめなきよう・・・。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

右とか左とかわかんない人達に選挙権与えてたどり着く先が動物愛護だったら議会制民主主義という社会実験も失敗なのではないかと思う。でも選挙戦略的には動物愛護ってテーマに絞るのは秀逸すぎる。戦争とか児童虐待とかテーマが普遍すぎると既存政党の政策にも含まれるが動物愛護ならあまり手を出さんよね。それでいて反対する人は少ない。天才かよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

比例でデビさんの1議席獲得できればいいって感じかな。ご高齢のかたの希望になっていいんじゃないかな。人生100年時代って感じで。応援したい。犬猫だけじゃなくて動物全般ってことだよね?とりあえず繁華街のペットショップは駄目って法案作ってほしいな。色々法案作ってYouTubeででも公開したらめっちゃ支持集める可能性あるよ。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

猫ひろしがカンボジアの国籍取得する際に、カンボジアの国籍取得したら二度と日本国籍に戻れないってワイドショーかなんかで観た記憶があるんだけどどうなんだろう?デヴィ夫人は日本国籍取れるの? 

まぁ元参議院議員に二重国籍の方がいたからなぁ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人が飼われてる犬猫より貧困なのに 

金持ちの娯楽でしかない 

貧乏でも飼えるとか言うけど 

それすら叶わないポジションの方々も多いと言う事を理解してもらいたい 

 

犬猫大好きと言うテレビ番組はほぼほぼ見ない そんな余裕どこから出るの?としか思えない 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飼い主にとってはぺつかは癒しだったり、家族なんだろう 

でも私にとっては他人のペット 

癒しでもなく、愛情もない 

人間の子供が泣いたり暴れていても、いずれは納税者になると思えるが、他人のペットは私には何も与えてはくれないので、吠えてもフンを見ても迷惑だと思う 

 

▲41 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

85歳でこのバイタリティ、凄過ぎる! 

日本で犬を食べる習慣があるって聞いた事無いけど、あるとしてもそれは文化なんで、尊重してあげてほしいかな。 

 

▲11 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

世界に向けて日本のアホさ加減を知らしめてしまった先の東京都知事選。 

あれの再来のようだ。 

何がワンイシューに特化した政党が出てくるのは良いことだ、だ。 

平均の手取りは増えずに税金、保険、物価は4割~上がっているこの状況で、個々のエゴを推し進める泡沫政党がうじゃうじゃと涌いて出てこられたらますます政治は停滞或いは衰退の一途だ。 

米一つとっても、行方が分からなくて備蓄米を放流するだのしないだのでチンタラやってる我が国に、余計な問題を生やさないでいただきたい。 

まさに年寄りの冷や水。 

古市に関してはコメントの仕様も無い。 

批判しながら褒めるとか、結局中身が何も無いんだわ。 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットの事で国会議員選挙まで出るのはいかがなものだろう。犬猫を飼っている人はそれ程多くなく大事なのは国民の生活に直結したものを考える候補が立候補する事でしょう。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫の命を守る事も大切だとは思うが、近所にいる様な見た目普通の人が闇バイトで、簡単に人の命や財産を奪う危機的社会環境を打破する事も大事だと思うんだけどね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィさんはこれまでも熱心に活動されてきたけど、結局政治家が無関心で動かないから法律が整備されないんだろうね。デヴィさん応援してます。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

いいと思います。 

長期の政策も大切ですが日々ニュースになるような 

動物虐待 

飲酒運転や危険運転 

不同意性交など今直ぐにでも罰則を見直させるような政党もあっていいかと… 

比例だと何議席かいけるかもね… 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしてメディアに取り上げられることを、彼等は意識している。 

N党だって、最初はそうだったでしょ。その後国政政党にまでなってしまって。 

脆いインフラが増えて、人口が急速に減少して、税金だけが爆上がりの日本において、犬猫の保護なんて優先順位が低すぎる。しかし、日本人の政治リテラシーなんて無いに等しいから、そんな二の次三の次のテーマでも、議員を当選させちゃうんだよね。 

ワンニャン党は所詮、金持ちの集まりですよ。世の中、貧乏でペット欲しくても飼えない人はざらにいますから。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夫人自身がお金持ちだと思うので、法律にできるかどうかの国政に参加するよりは、その私財で動物愛護団体の土台を作った方が、動物のためになると思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が生きるか死ぬかの重要な問題・課題が山積のこの時代に何を訴えかけた政党発起かと思えば犬猫でしたか。 

お金持ちはお気楽でいいですね。 

もっと志の高い政治理念や問題意識があるのかと期待しましたが残念です。 

まあ自由ですけど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物関係の仕事をしているが 

動物福祉や保護をやたらと訴える割には 

同じ人間に対してはやたらと攻撃的な輩や団体が信じられない程多い 

理解を諦めてるような団体は絶対信用してはいけない 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにスカルノ夫人としてそこそこの政治知識はあるのでしょうが 

この年での出馬に誰が興味を示すのでしょうか? 

ゆっくり自分のペースでバラエティ番組で楽しんでいればいいのにと思いますが・・誰も止める人はいないのですかね?。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イシューは「食用を阻止する」てあると言っており、販売や飼育放棄の問題ではない。大事な部分をすっ飛ばして話題にするからオールドメディアと言われる。 

ほとんど食用にしない日本で出馬する意味が分からない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人、以前に拉致被害者のことに関して、諦めていただけないでしょうか?というブログを書いている。 

動物には心寄せる人ではあるが、人権意識は薄いのではないか? 

85歳という年齢で、パワーのある人だとは思うが政治家としては、どうかと思う。 

 

▲25 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

話題を集めれば勝ちの、あのゾッとする 

 似非ポピュリズムが日本にも押し寄せるかも? 

大騒ぎワザが得意な候補者が当選した選挙の二の舞を 

国民が許したら、この国はもう終わりだ。 

 日本の文化、民度のレベルの尺度がどの程度か?試される。 

これは、あちこちで解説するSelf-proclaimed expertsには判断できないかも知れないなぁ? 

 

  あぁ~憂鬱な春、夏が来る。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犬な猫も同じ生き物 毎日殺処分が行われているそうですが法律で何らか救う手立てが決まれば嬉しいです デビ夫人が当選される事を祈っています 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

地球、犬、猫よりまずは人だろ 

政治なんて全て満ち足りない 

法整備も足りねえ 

厳罰も求められがち 

金もねえ 

職も人もねえ 

外国人との折り合いも難儀 

これだけ色んな報道を見てて動物愛護で一旗挙げるかっ!とはならんだろ 

イルカにクジラに熊に鹿に犬猫にって優先順位を決めるのが政治なんだから後回しにしてくれ 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

犬や猫も大事だが、子供を性犯罪から守ることも大事だと思います。故ジャーニー氏の性加害問題に対するデビィ夫人の言動を考えると、自分は賛成はできません、 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イヌネコというのは表向きで、田母神さんなどと親交があるところを見ると、やっぱり、保守勢力の応援なんじゃない? 今度の参院選で国民民主や維新にいく票を割りたい勢力があるんじゃないかなあ。デヴィ夫人も大臣くらいにはなってみたいわというのがあるのかもな。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選に候補者を出す政党 

・自民 

・公明 

・国民民主 

・立憲 

・維新 

・れいわ 

・共産 

・社民 

・参政 

・日本保守 

ここまでが国政政党 

・泉房穂新党 

・石丸新党 

・デヴィ新党 

・NHK党 

 

これらの党と戦って比例の場合は100万票取れれば1議席。 

 

犬や猫の生活・生命は非常に大事だけど、人間の生活が苦しい中で、犬猫に焦点を当てた政党が果たして100万票取れるだろうか。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治とかわかんない」「行っても変わらないし」って選挙にすら行かない人たちが政治に関心を抱くきっかけになりそうで良いと思う。 

関心を持ったら『あれ?』って更に知りたくなる人は絶対いる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンニャンとかふざけているとしか思えない。 

人が全然救済されてないでしょ? 

政治経済や各種の制度の事や福祉、所得等手を付けなければならない事が沢山あると思う。 

ワンニャンどころでは無いと思うよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人が参議院選挙に出るとかが問題というより 

選対プランナーが石丸氏が都知事選に出た時のプランナーと一緒ってそっちが問題だと思うわ 

選挙の裏で金儲けしようとする状況の方が問題でしょうに… 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護の精神は良いが、犬食、猫食の否定まではいただけない。 

犬猫が弟妹だと思っている私は絶対に食べないけれども、食べる人を悪く言ったりするなど以ての外。 

我々日本人が、クジラを食べる野蛮人だと、白人の一方的な論理で散々名誉を築づけられたことを忘れたのか 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE