( 264922 )  2025/02/14 03:18:24  
00

=+=+=+=+= 

 

テレビや大手メディアが出してくる内閣支持率を見て今では100%信じない様になりました。 

昔はテレビや新聞や雑誌からしか情報手に入ってきませんでしたが現在では様々な媒体から情報を見る事が出来ます。 

色々な媒体から情報を得て自分自身が納得する時代になりました。 

 

▲6847 ▼209 

 

=+=+=+=+= 

 

これら子育て関連は少子化対策にはならない。結果として子育世代は楽になるのは良いこと。 

気候変動が長きにわたり叫ばれ、食料不足も露呈してきた。海産物然り、野菜不足然り。世界人口が激増する中、地球キャパが無いのでは。こう考えると少子化も捨てたものじゃない。量より質の高い生活を求める時代に突入してるのではないだろうか。 

予算があるなら、本当に困ってる方の生活の質を高める対策をすべきでは。困った方を見た若者が、みてそのことを肌で感じ納得できるだろう。 

いずれにしても、公正に困ってる方や障害があり普通に働けず生活困窮など下から序列を付けてもそういう所に税金を使うべき。単なる怠け者には不要。 

 

▲53 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ28.5%もの支持率が石破内閣に有ることが不思議でならない。 

何か一つでも国民にとって有効且つ有益な政策を実行したことがあるだろうか。漫然と総理の座にしがみつき、岸田政権時からずっとずっと指摘されている物価高騰やガソリン高騰に対して一切何もせず…。 

本当は2.85%の間違いではないのかと疑ってしまう程、今の石破自公政権は何もやっていない。幾ら外交で頑張って税金をばら撒いても、日本国民を疎かにしているようでは信用も信頼も何もない。 

来る参院選では必ず石破自民党の議席を大幅に減らし、惨敗させないと日本の状況は益々悪化するばかりである。 

 

▲6296 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

少ない母数と偏った集計方法で出された支持率が"民意"と捉えられることに違和感を感じます。 

メディアに頼らず、政府はマイナンバー紐付けた『支持率アプリ』を出してほしいです。 

マイナンバー紐付けが性別、年齢別、地域別で集計でき、複数アカウント使えず不正がないかと思います。まぁ秘匿性は失われますが… 

普及率とセキュリティが高まればネット選挙の足掛かりにもなるかもしれません。 

政治家の方々がよく口にする「国民の皆様」の声を聴ける環境を整えるべき。 

 

▲144 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この内閣支持率・不支持率だと今年の参議院選挙で自民党は惨敗、石破首相は責任を取らされて内閣総辞職に追い込まれると思う。ただ衆議院・参議院とも与党が過半数割れになっても野党も政策がバラバラなのでまとまるかどうかわからない。いずれにしろ米国をはじめ世界各国から日本は軽く扱われたり無視されたりする存在になると思う。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現実の国際政治では理想論よりも核を所有していない国はウクライナのように核保有の大国の思惑に振り回されることになるという宿命だ。北でさえいつのまにか今や大国が一目置く国にまでその国際的な地位を高めてしまった。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化されてる義務教育段階でも、私立は無償化の対象になっていない。 

これが高校では対象となるのは理屈が合わずおかしい。 

 

私立高校無償化って、私立に行った高校生に60万あげるということだろ? 

しかも、経済的な事情も、学習意欲も考えずに・・・ 

支援金なんだから、「学ぶ意欲がありながら経済的事情で機会に恵まれない子に支援する」という目的をしっかりさせた方がいいと思うけどね。 

 

60万を3年で180万もらえるということだからね。 

子供が3人いれば540万もらえるということだ。 

もらえる方は賛成するだろうけどね。 

何のために無償化するのか・・ 

その効果があるのかどうか・・・ 

吟味が必要だわな。 

 

やるなら公立のみ、もしくは前述した通り、「学ぶ意欲がありながら経済的事情で・・・」に当てはまる子だけにしてほしいな。 

 

▲2110 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静に考えたら3割近くの内閣支持率はありえないでしょう。どのような形でアンケート調査をしたのか分かりませんが、選挙に向けてのプロパガンダとしか捉えようがありません。それでもメディアに騙され自民党に投票してしまう人が後を絶たないのでしょう。メディアの報道に惑わされづに現状況を自身で判断することが国を護る唯一の手段です。 

 

▲1740 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣の支持率が28.5%でほぼ横ばいだった。石破首相が掲げたキーワードが「楽しい日本」とは他人事であり得ない。一般市民は超物価高で日々の暮らしが大変なのに減税が出来ないのに楽しい訳がない。真剣に国民の暮らしを優先して考えて欲しい。石破首相は日本列島改造するとか夢みたいなことより消費税を下げたり、食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの政策をとって欲しい。自民党は企業団体献金をやめないのに、国民から税金や保険料を絞り取るときは簡単に決める。自民党が民意を無視して今の姿勢のままなら次の参院選も厳しいものになる。 

 

▲1342 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

高校を無償化にしたところで、それには財源が必要だといって増税、定年になるまで搾り取り続けられる。結果、無償になって支払わなくなった額よりも、この政策による増税で奪い取られる額のほうが遥かに多くなることが目に見えている。高校に通わせている間は楽になるのかもしれないが、長い目で見るとやたら損する構図に騙されてはいけない。知恵を絞って増税なしで無償化してみろと思う。 

 

▲1156 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はトランプ大統領に150兆円の資金を投資すると明言しましたが、150兆円は、日本の1年間の一般会計予算のより、40兆円多いカネをアメリカに渡すわけだが、普段の答弁では予算がないと言います。 

 

アメリカに渡す金はホイホイ出て来るのは何ででしょうか? 

 

またこの金は特別会計予算から捻出するのでしょうか?そんなカネがあったら、消費税の廃止の予算として国民の為に使うべきです。 

 

消費税の廃止は1年間で26兆円の予算があれば出来ます。 

 

アメリカにはカネを配り、日本の国民には1円たりとも使わない、能登半島地震の復興にはカネを使わず、やたらと諸外国にカネを配るのは、日本政府としての役目を全く果たしてません、自民党はIMFなんでしょうか?   

 

この自民党という政党は、日本の政党なのか疑問です。 

 

公共事業など下水管ももう35年以上で陥没事故が起きてます。 

 

もう自民党は日本から無くすべき政党です。 

 

▲1269 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は、急ぐ必要のある課題なのだろうか。 

生徒の勉強意欲や学校の努力の証も無く、一律に貴重な税金を使う事が良いのだろうか。 

医療費上限の値上でガン患者などから、将来の不安が噴出している。 

先ずは生き残る為の、支援をしたら如何でしょうか。 

 

▲1066 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

批判覚悟で言うと…現状の進学率を考えたらもう、高校無償化ではなく「高校まで義務教育」とすればいいのに。 

 

小中学校のように私立に行きたい人は、それなりに自己負担して行けばいいと思います。 

それだけの資金力が親御さんにあるのでしょうから。 

私学助成金も出ているのだから「無償の公立」がイヤなら自己負担で行けばいいのでは? 

 

ただ…大学に関しては、学力基準を設けて支給型奨学金を拡充するとかすればいいと思います。 

大学まで無償化して「誰でも行ける」ようになったら「大卒」の価値が下がるように思います。 

 

「お金はないけど大学に行って学びたい」と言う志のある人は、自分でお金を貯めてからなり、働きながらでも…努力して行けばいいと思います。 

大学は高校卒業後すぐでなくても行けるのだし、猫も杓子も進学する必要は無いと思います。 

 

あと…急激に増えている外国人のことも考慮しないと財政が圧迫されるだけでは? 

 

▲755 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣を支持してる人ってどんな人なのか興味ある。どんな理由で支持してるのだろうか?誰もが疑問に思うだろう。 

高校授業料無償化は勉強意欲ある学生もそうでない学生も一緒に支援するのは無駄遣いだろう。本当に勉強したい者に手厚く支援するべき。両親ともいなくて高校行きたいけど行けない優秀な子供たちに手厚く支援してあげたい。無料なら設備の整った私立に集中するのでは。定員割れの高校も沢山あるのでそういう学校は統合するなりして人件費抑制も併せて検討すべきではないだろうか。 

 

▲510 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、28.5%も支持してる人がいるなんて有り得ない。何か嘘を言っているに違いないと思う。 

税金を搾り取られ、毎月のように物価値上げし、出生率は下がり、平均年収は下がり、食料供給困難事態対策なんていう農家さんを苦しめる法案が決まってしまう日本は終わっている。 

今の総理になってからさらに酷い。 

私たち20代、それより下の世代からしたら未来が不安でしかない。 

昔はメディア ニュースを信じてよく見ていた。だが今はメディアは嘘だらけ。自分で情報収集をして正しい考え方をするようにしている。 

日本のためを思っていない人がトップに立ったところで日本は良くならない。早く辞任して欲しい。 

 

▲856 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府は各私立高校に対して、1人あたり63万円までの補助金を出している 

これまでは63万円を超える授業料は保護者が負担していたが、無償化により保護者からの徴収が禁止された 

63万円以上の経費がかかる学校は、その差額を学校が自己負担しなければならない 

 

問題点として特色ある私立教育の維持が難しくなり、結果的に画一的な教育になってしまう可能性が指摘されている 

教育の選択肢が狭まり、教育の自由が失われるとの懸念がある 

補助金の上限が設けられることで、私立学校は経営が成り立たなくなる可能性がある 

 

無償化政策は、一見すると保護者にとってメリットが大きいですが、その裏で私立学校の経営が圧迫され、教育の質の低下につながる可能性があります 

また、教育の多様性や選択の自由を奪う恐れがあるため、一律の無償化が本当に最善の策かどうかは慎重に検討する必要があるでしょう 

 

▲421 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

世界一の高齢化社会、少子化人口減少、止まらぬ物価高。まず急務で対応しなければいけないことは山ほどあるのに、、、選択的夫婦別姓の議論に30年もかかっている。 

高校無償化、無痛分娩への助成など東京都がどんどんすすめていくのに国が追いついていないから、さらに地方都市の空洞化がすすむ、、、、。 

東京都の学校に通う千葉や埼玉の子のことを考えたら、まず東京都と事前調整するべきだったのでは。 

子供がいるが、子供を産んでも日本の現状を考えると子供の将来が不安でしかない。 

トランプさんは世界を混乱させることも多々あるえれど、自国を立て直すためのやるべきことが他国から見てもはっきりわかる。石破さんも就任前の意思を取り戻して、官僚に負けずとスピード感もって 

すすめてほしい。 

 

▲332 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

増税の理由にされそうな高校無償化はやめてほしい。 

 1. 高校無償化+増税 

 2. 高校無償化はしない+減税 

というような選択肢で世論調査をしてほしい。 

また、 

 1.子ども家庭庁を維持して、国民負担増 

 2.子ども家庭庁を廃止して、消費税を下げ 

という調査も合わせて行ってほしい。 

 

▲317 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

教育無償化より、基礎控除大幅引き上げによる所得税の減税が物価高に苦しむ国民への救済であり経済活動の活性化になり良い。 

両方できればよいが、日本維新の会が余計な事をしてくれたと大半が思っている。 

高校は義務教育ではないから行きたくなければ行かなくて良い。 

 

▲509 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今の総理を見ていると、「他部署も含めて一般職の間ではメチャクチャ不評なのに、直属の上層部だけからは評判が良くて、どんなに下があがいても変わらず居続ける会社の上司」に思えてきます。 

夏の選挙が楽しみですね。早く変わって欲しい。 

 

▲194 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限なしの高校無償化はとても助かる。所得制限ありだと扶養内で働く人が益々増えますもんね。うちもフルタイムで働くことで所得制限から外れるので扶養内で働こうかなと思っていましたがそのままフルタイムで働くことにします。子育てに関して所得制限があることで働く意欲がなくなる人がたくさんいます。子育てに関する所得制限を撤廃をし、大学は成績が良い人だけで大学を絞って真面目に学校行っている人だけ授業料を平等に無償化にして競争化をするべき。どこの大学も無償化にすべきではない。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今や「情報の選択」が多様性を生み、個人の感じ方や思う事を文字や声で意思表示できるようになりました。その中で個人が共感できるものや阻害になるもの、将来を見据えた人生設計に大きな影響を及ぼしています。 

情報を元に真実として答えを出せるのは私達一人一人であり誰かの手で巧妙に作り出された印象操作で操られないよう気をつけていきたいものです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率が実力以上に高いように思える。2.85%の間違いではないか、元々自民党支持者なら石破さんを支持しないでしょう、石破さんが総理でいて欲しいの野党の方、早く辞職してください。高校無償化なんて義務教育でもないのに必要なのか、私立は当然必要なし、公立でも必要ない。 

 

▲441 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそのこと初等教育6年、中高一貫教育6年の12年間義務教育にすればいいのではないかな。そして公立のみ無償化にする。 

私立中学は中高一貫教育のところが多いと思うのでそれに合せる。そうしないとこのままでいけば、小、中学から私立の生徒は高校になって突然無償化になるという良く分らない現象が起こる。 

 

▲140 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

次年度からの多子世帯の大学授業料無償化の対象だったので、昨年の時点で大学へ行かせようと決めてました。 

『無償化』の文字のまま理解してしまい、しっかり調べなかったのもいけなかったのだが、よくよく確認すると無償化と言う名の上限額ありますと…国立なら上限額を越えないらしいのでほぼ無償だったけど、私立の方だったので上限額70万を越える(本来は150万)ので半分の70万は負担あわてて奨学金手配もするも入学してからの手続きのために、とりあえず入学金20万+春期授業料70万を振り込まないといけなくなりあわてて教育ローンを組みました 

半額にはなるものの、そんな貯金もあるわけで無かったのでこれからが不安です 

もっと分かりやすくして欲しかった… 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の公約を何一つ守らない石破内閣を未だに3割近くの人が支持していることに驚きを隠せない。根っからの自民党支持者なのか何も今の暮らしに不満もない人々なのでしょうか? 

楽しい日本を掲げる総理をのらりくらりと国会答弁を許し最終的には国権の最高責任者でありながら、わが党ではとかわす嘘つき内閣をいつまでも許してはいけない。ただ総理になりたかっただけの輩にはこの国の舵を任せてはいけない事を国民はよく考えて次の参議院で叩かなくてはいけないと思う。今の日本ではそれくらいしか出来ない。 

 

▲206 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高校授業料無償化を反対か賛成かの2択で選ばせるが、無償化で起きるハレーションも説明すべし。大阪の実例;無償化で私立高校へ応募が殺到、公立高校が定員割れ続出し教育のレベルダウン。私立は費用が制限され独自の教育ができなくなり特徴が失われていく。それでも無償化ですか。返済不要の奨学金の選択肢もありますけどいかがですか。と問うべき 

 

▲155 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大手マスコミの世論調査では必ず、『他に適当な人がいない』が圧倒的に支持率トップだ。 

この項目を支持理由とすることな違和感しかない。言い換えればそれぞれ他に適当だと思われる人が存在するなら、当然、不支持ということになる。 

このネット時代、マスコミもそろそろ調査方式に加え、支持不支持項目の見直しをすべきだ。 

こうしたところにも日本のマスコミ全体がフジテレビのみならず、時代に適応していないと感じさせる。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米中の2大超大国およびEU等に比べて財政状態が破綻に近い日本、国債GDP並で利払いだけで10兆円の日本は危険水域となっている、それに目を瞑って制限撤廃、高校無償化のバラマキ政策は財源を示さず非常に無責任な野党だと思います。 

防衛費がGDP2%の可能性があり、もう国債発行は限界を超えています。 

利上げで国債の利払い負担等で日銀の信用力が棄損して更なる円の価値に低下を招き、食料およびエネルギーを輸入に頼る日本は更なる負担増となり物価高に繋がります。 

よろこぶのは、中国(台湾含む)等からの観光客、銀座のハイブランドは中国人に占拠されている状態、入店に寒い中30分待ちとなっていました。 

 

▲31 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

高校の無償化とか夫婦別姓とか、今すぐ第一優先的にしなければならないことでもないようなことばかりやっていて、本当に優先すべきだと思う物価高対策、ガソリンの暫定税率廃止、国民民主提案の178万円の件についてなど、多くの人々が望むことは全くやろうともしていない 

こんな政権の支持率が、未だ28.5%も有る? 私には到底考えられない支持率ですが 他の方も言われていますが、2.85%の間違いじゃないか?と思います 

社会保険料も上げられる一方で、手取りは増えるどころか減る一方 

意図的に自国民を苦しめる政治をしているとしか思えませんね 

とにかく石破には、1日も早く辞任しろと言いたい 

 

▲87 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国は日本の将来に貢献出来る秀でた才能ある子どもたちに限定し、徹底的にどこまでも全面的に支援するべきです。何でもかんでも無償化しても回収できるのは僅かです。それでも実施するなら決定した議員が個人的に支援してください。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも無償化したら財源不足に陥った後の跳ね返りが懸念されるのでは無かろうか? 

今回の対米外交対策が今後の政権運営に左右されるのだろうが、消費支出の増加や相次ぐ値上げに歯止めがかかるか変化が気になります。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国のお金が無尽蔵なら所得制限なしで無償化も構わん。理念は素晴らしいからな。しかし、財源足りなくなるから、高額療養費見直しでは馬鹿げてる。そんな調子なら、現役世代も将来の為にお金を使わなくなるのが目に見えてる。この流れが出来たら、高齢者の医療費や年金の見直しなど次々決まりそうだからな 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一律で無償化にしようとするからおかしくなる 

一般的な国公立と同じ金額を給付にするようにしたらよいのではないでしょうか 

金額の差があまりにもあるので無料なら私立に行こうとする人も出てきてしまうはず 

内閣支持28.5%となっていますが不支持が40.1%となっており支持されていない内閣が国民の生活の事を検討するのは間違っているのではないでしょうかね 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税の廃止、食料品、外食は消費税非課税、物価に対し国民の給与水準がある程度落ち着くまで所得税の減税を行えば、国民に対し少しは国民のことを考えている政治を行っていると認識してもらえるとは思いますが。 

 

▲213 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

学生や若年層のアルバイターやパートの主婦なんかは103万円の壁引上げを自民党が阻害して上げられないなどとにかく自民党はかなり悪者になっているね 

特に注目するのが今まで政治に興味のなかった若年層が自分たちの生活に直結すると自民党にNOを突きつけようとしているところだ 

ガソリンの暫定税率の件もこんなに高いのにいつ下げるんだよって政府に対する怒りを露わにする人をしばしば目にする 

内閣支持率なのか自民党支持率なのか肌感覚だがすごい下がってる感じがしている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税世帯の給付金支給が再びこっそり行われてるとか。物価高に追い着いてない賃金、米高騰の後手後手政策、外国人のマイナンバーカード取得他の恩恵。ニッポンの政府、何をしてるんですか?日本国民の為に即刻動いてくだい。動かない高給取りの政治家を取り締まる制度をつくらない異状、日本国破綻するのでは?私利私欲を求めるばかりなら、罪として政治家を罰するべき。それはできない?どうすればできる?国民は一緒に考え動きましょうよ 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日車の定員超の事故や闇バイト、こういった明らかに勉学目的で学校に行っていない生徒も対象になるんですよね?今の子供は言葉は悪いが質が悪い。親がちゃんと教育できないから。教師を脅したり同級生を虐めたり。お金をばらまいても有効に使われるのはごく一部。しかも財源はまたどこから搾り取るわけ?結局国民負担になるのならやらなくて結構。高校の授業料くらい親が負担すればいい。 

 

▲258 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

最近多くの人を敵に回すようなことばかり投稿してしまって自分でも嫌になるが,ほんと癇に障るんだよなあ。 

この件でいうと某首都や副首都(?)の教育無償化というのは一種の教育の民営化であり「自分の好きな私立に行きたい」という,昔の人間からしたら贅沢な悩み。これでもって「国は面倒を見てくれない」とか「学費が高すぎる」のと言われたのでは国も気の毒というもの。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高等学校の無償化は、国公立のみで十分なのだ。 

 

私立を無償化してはならない。理由はバカ私立の向上心を削ぐからだ。補助金によって切磋琢磨しなくても生き延びられる世の中に不要なレベルの私立高校がゾンビのように生き続ける。 

廃校となり、土地を第三者に売買し、次の事業者が何かしらを事業運営した方が、その地域活性に大きく繋がると考える。 

 

▲136 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査としてありますが、もっと規模を増やすことはできないのでしょうか。? 

 

また支持率に関しても30%ほどが多く、怪しく感じました。正直、今の内閣や前回の内閣は支持率がかなり低めな気がします。なかなか、良いニュースや情報が聴けないのも要因では。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化の財源うんぬんという意見出てこず。これは、中抜き業者がいて献金で自民党にバックが返ってくるからでしょうか。 

こども家庭庁も、金額を増やしても財源うんぬんという話はでてこない。ここでも、中抜きや自民党に献金バックがあるからでしょう。 

中抜きできずに自民党に献金バックでないものに対しては、国民が苦しもうが財源うんぬんと渋る。 

国の借金うんぬんなら、自民党政府の説明では今までの自民党政府の政策や財務省の政策が悪かったので莫大な借金になったと言っているようなもの。そこを改めようとしない自民党政府。借金という言葉を出すなら、献金で受けた金額を借金返済に当て議員定数削減や議員の給与を他国並に減らして議員特権を廃止しないとおかしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん以外の人がなっても同じように叩かれることが多いと思うから割り切って石破さんのこと支持して応援した方が日本にとっても国民にとっても良いかもですね。石破さんもやりやすくなると思います。 

 

▲5 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は総裁選のマニフェストを守る事はないし、今まで自民党は守った人が居ないとか言う人ので何を信じて支持するのか理解できない。石破内閣を支持する人で利害関係がない人は、何処が良くて支持してるか教えて欲しい。また、高校無償化は結構だが、私立まで無償化して授業料の上限を決める理由がわからない。自由な発想や教育が出来なくなり優れた人材が育たないし、教育を均一にすると社会主義的で民主主義に反すると感じる。何より無駄な税金がかかる。 

 

▲80 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

未だにここまで支持率が有るのが信じられないです。年収103万の壁に関しても消極的、財源がといって国民の利になる事は渋るとかやる事が有り得ないです。物価上昇に関してもですし景気がよろしくないのに増税を考える内閣、自公は要らないです。参議院選挙でどうなるのか楽しみです 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに色々なメディアが頻繁に調査しているのに調査を受けましたって方が誰もいないことに疑問を感じます。 

国会中継を時々見ていますが国民のためになることははぐらかすばかりで何もする気がないですよ。狙ってるのは増税と年金ばかり。 

治安も経済も荒れたい放題になっているのになぜ支持率が維持されるのでしょうか。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化だの給食費無償化だの、それ自体は進めていただいて結構だけど、それを理由に増税だけはやめていただきたい。そもそも既に子どもがいる家庭を支援することが、少子化対策になるのだろうか?若者にお金がない→結婚しない→少子化、というのが大きな流れではないか。だからこそ労働者、特に若者の手取りを増やす政策、負担を減らす政策をうつべきなのではないのか。政治家は根本原因の理解と問題意識がズレてる気がしてならない。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事では高校授業料無償化について所得制限撤廃の賛否しか訊いていないようですが、高校授業料無償化そのものについての賛否は問うてもいないのでしょうか? 

もしも高校授業料無償化についての賛否を問えば、(無償化の)内容次第では 

増税の口実にもなりかねない高校授業料無償化については「反対」が多数になるだろうと思えるのですが・・。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高校授業料の税負担化が50%を超えるのは設問の仕方がおかしい。 

 

前提条件が来年度予算を通すために、自公がどこと組むか、どこの案になら乗りやすいかということがない。 

つまり、前原維新の案に乗るのであれば、国民民主案の扶養控除は、ほぼ自民の要求の123万止まりとなる。 

そのことが分かったうえで、税負担化に賛成しているのであれば国民は納税マニアとしか言いようがない。 

 

▲87 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査はいい加減なものだな。共同通信の世論調査では、所得制限撤廃に反対する人が50%強で 賛成する人は20%程度だった。反対する理由は、高所得者は授業料を払えるだろう。高所得者に税金で授業料を支払ってやる必要なし、というものだ。 こうも調査結果が違うとそもそも世論調査自体が信用できない。調査する人数が少なすぎるのではないか? 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回変えようとしているのは私立高校無償化ではなくて、公立私立を含めた高校無償化の所得制限の撤廃なんです 

今私立高校無償化反対で大騒ぎしている人たちは、12年前に止めてくれたら良かったのに、何で今更騒いでいるのか分かりません 

あの時騒いでいたのは所得制限の対象になった人たちだけでしたよね 

私立に通っている高校生が私達にも学ぶ権利をとか言っていてマスコミも賛同していて、じゃあ公立に通えばって思った記憶があります 

私立の無償化の是非は置いておいて、所得制限世帯は控除を減らされた上に公立含め1円も援助されないという異常な状態は一刻も早く是正されるべきだと思います 

とはいえこの政策自体対象が限定されるので経済効果が期待できる訳ではないし、少なくとも基礎控除アップと天秤にかけるようなことではないとも思います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校無償化、0〜2歳児保育料無償、給食費無償化、大賛成です。社会保険料削減のための高齢者3割負担も大賛成です。178万円も、ガソリン減税も大賛成です。市販薬の保険料カットなども進めて下さい。国立大学も無償化。教育投資は日本は少なすぎる。私立高校無償化すれば、人気のある学校は生き残り、人気のないところは統廃合すれば良いです。人気のない私立高校や、公立高校は、統廃合して、教師の無駄な配置などもなくせます。私立高校無償化反対の方がネットだと多いけど、実際の支持率は6割と聞いて、日本まだまだ未来があるなと安心しました。子育て支援しない国は、未来の納税者が育たずに、現役世代が高齢者になったときには公共サービスが維持できないです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアは国民を洗脳してしまい左寄りに長年かけて工作してきたが、SNSの普及と編集していない動画を見て正しい判断が出来るようになった。中高年にもSNSが普及定着してきて変化がこれからはもっと顕著に現れてくると期待している! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の選挙が証明しているように 

オールドメディアの調査能力は信用に耐えません。 

調査対象、調査方法など「実態」とは乖離しています。 

オールドメディアの調査結果はバイアスがかかったものであり、国民の心を反映していない。 

今夏の東京都議選や参議院選挙が証明してくれます。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領との会談は、当時の安倍総理のスタッフや、就任式に出席し複数の関係者から情報収集した片山さつき議員の首相の訓練により無難に終える事が出来た。しかしながらトランプ政権には、石破茂氏がアンチ安倍総理だった事、岩屋外務大臣含め政権が親中派である事は既に伝わっている。京都人顔負けの誉め殺しで対外的には首相を讃えた大統領だが、帰国後に関税を通達したり、USスチールの株式保有などについては牽制し、手放しで称賛出来る状況では無い。しかしながら日本のオールドメディアは石破外交の称賛を連日報道。何とか支持率を保っている状況であろう。アメリカのUSAID解体、エマニエル駐日大使の交代により左派民主党寄りだったマスメディアはやがて転換を強いられる事になるだろう。しかしながらアメリカに比べて影響は周回遅れなのでまだ左派の影響を受けているメディアにより保たれている。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私立の無償化ってなんでですか?公立は100%受け入れるのに、私立にいくのには理由がある。サポートする必要あります?それをするなら、国公立大学の学費を下げるとか、公立の施設に充てるとかできることがあるのでは?そもそも税金ですよね?事務手数料がかかる(利権)のだから、取って配ること自体やめていただきたい。税金、社会保障費を削減し、手元に残してくれれば、親も自分で払えるはずだ。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が一番望んでいる「減税」を口にしない限り、支持率なんて上がるはずもない。それがわかっていないのか、わかっているが財務省仕返しが怖くて言い出せないのか。 

前者だとしたら、直ぐに総理を辞めてもらいたい。後者だとしたら、石破氏も自身が批判していた自民党政治家と同じ類という事だ。 

某評論家が「先ずは国民が何を望んでいるのか?それをいかに早く実行するのか?いくら他の分野で成果を出しても、それが出来ない政治家は長続きしない」と言っていた。 

石破氏もいくらトランプ大統領と親密な関係をつくろうとも、国民の意向を無視し続ければ短命政権になるだろう。 

しかし、そんなに財務省に逆らうと怖いモノなのか?凡人の私には一向に理解できません。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相のリーダーシップが見られないのが残念。楽しい日本なんて悠長な事を言っている場合なのか?給料が増えないのに物価が上がり。税金や社会保険料増で国民負担は増えるばかり。将来に対する不安が増すばかり。これで結婚して子供を作ろうとするだろうか?莫大な子供庁の予算は大きな無駄使いにしかならないのでは? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の知る限り、何か国民が希望を持てるような政策を何一つ実行せず逆に無駄に税金を海外にばら撒いているだけの内閣に支持3割。 

こんな内閣でも期待する人も居るでしょうし、こんな内閣だからこそ需要がある企業や人も居るのでしょうが。 

楽しいだのという訳の分からない虚飾された言葉で誤魔化す総理、トランプの言っている「アメリカファースト」が本当に羨ましく見えます。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣云々、石破総理云々というより自公政権に対する世間の期待の低さが数値に現れていると思う。 

 

政権自体は発足して日が浅い。実務的な面での評価材料が少な過ぎる。実務とは関係の無い、食べ方の汚さとか身だしなみの面での低評価はよく見るけど、正直そんなのは総理大臣としての能力とは関係ない部分だからどうでもいい。 

 

それでも、これだけ低い水準で推移するのは、もはや国民の相当数が自民党や公明党に何も期待していないことの表れだと思う。 

 

おそらく、一部の層から人気の高い高市氏がなったとしても、対して変わらないか、一瞬上がってまた下がると思う。 

 

総理個人ではなく、所属する組織への期待感がないので、誰がなっても低水準になりそう。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の少数与党には何事も決める力は何もありません!・・・今の案は全て野党案ですが、それでも決める決定権も纏まりませんのに、何故か支持率は維持とは何故? トランプ大統領との会談も何も利益は無しで忖度に終始終わりました。こんな日本の総理では先が思い遣られますよ! この辺で野党も纏まり与党に迫り政権交代しかありませんよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化というのは、子育て支援だと思うが、 

独身、子供が居ない世帯、自立した世帯には関係がない。 

上記世帯はただ税金を搾り取られるだけだ。 

選挙対策で美辞麗句を並べても国民は納得しないしなびかない。 

ベーシックインカム導入のような思い切った策でもないと 

もう支持率も国自体も上がらないのではないか。 

子育て世代だって、無償化よりもそちらの方を選ぶかも知れない。 

ベーシックインカム導入によって、 

ホリエモンが言ったように、高等教育をうけたい人はうければいいし、 

高所得を目指せばよい。 

とにかく、国民全体に訴求するようなものではないと。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時事通信の世論調査でも石破内閣の支持率が28%ほどあります。 

では,石破内閣が支持される具体的政策とは,いったいどういった政策なのでしょうか。これが全く分かりません。 

たとえば,コメの値段ですが5キロで5000円といった値段は,どう考えてもあり得ない値段です。これについて石破政権は具体的対策を実行したのでしょうか。 

また,ガソリン代ですが,1リットルあたり185円程度の高値で推移しています。これについても,石破政権は具体的政策を実行したのでしょうか。 

ガソリン代などの燃料費の高騰は,運送業や工場,農業などでも負担増となり,また灯油の高騰は暖房費の負担増にもなり,何らメリットがありません。 

つまり,石破政権は物価高騰について,何も実行しておらず,それでも28%もの者たちが石破政権を支持しています。 

自民党政治を終わりにしたい気持ちがないと,将来世代が苦しむと思います。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化で、私立高校の授業料まで無償化するのはバラマキではないだろうか。税金の使い途として正しいとは思えない。成績優秀者やスポーツでの実績のある生徒への特待生制度の充実などのほうが、国力増強のために効果があるのではないか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミとしては「石破は庶民に人気がある」とアピールした手前、支持率を正直に発表することができないのだろう。 

だからと言って上げて報道してしまうと完全なウソになるし、横ばいでお茶を濁してる状態だろうな。 

高校無償化については子供世代への補助に反対する論調は作りにくいので、この数字になるのは仕方ないが、「隠れトランプ」と同じで腹の中で面白く思っていない人は調査%値以上にいると思う。 

高校無償化した所で、金持ってる人は塾や予備校の講習を別途受けさせるから、教育の格差と家計の負担がなくなったり減ったりすることはない。 

私学への助成が増えることで教育関係者への支出が肥大化する可能性の方が高いだろう。 

 

▲89 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この数字は世間が期待もしない 認めもしない証だろう 総理に選んだ自民の議員も何を根拠に?? まあ損得・利害が基準だったのだろうか 話し方と言い 態度と言い 外国に着いてポケットに手を入れたままの姿勢では礼節もない 失敬でもある 日本人として恥ずかしい上に慇懃無礼を見て取れる ただその地位が欲しかっただけで智も才もあるとは思えぬ その地位に着いたという実績だけでよしとして、もう早い時期に適任者に譲ってもらいたい。 巷での親中・機密漏洩の噂も・・・・不適格でしょう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何と言っても物価高。米価の高騰に始まり諸物価みんなが高騰している。今頃政府備蓄米の緊急放出とか言っているが、半年遅い!何が緊急だ。岸田もそうだったが石破も国民の切実な要求に何ら応えていない。参議院選挙を楽しみにしていろと国民は思っている。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全国民単位で調査してるならまだしも調査件数を100%として調査してるんだからその数字が何の役にたつの?って話。どうせ固定電話があってしかも電話がかかる時間に在宅してる人に聞いてるだけでしょ?どんだけの人が調査されたことあるんだろうね。全く無いかしょっちゅう答えてるからどっちのような気もするけど 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査はどのようにやったのか? 

電話だったら週末以外の平日だったらお年寄りしか在宅してないでしょう。 

高齢者中心の調査であれば自民党への支持が多いから報告してるような支持率だけどネットでの支持率は5%以下と聞いたが、まぁ今のメディアは全く信用できないので本当の支持率は数%が妥当だろう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良いぞ! まだまだ支持率が有るうちに 解散しダブル選挙しましょう。 

それで オールドメディアの出す支持率が正しいのか? それとも 私の肌感覚の支持率が正しいのか? 答え合わせしたいです。 

私の肌感覚の支持率は 有っても20%ぐらいです。 

日米関係が これ以上悪くならない為にも 日本の経済文化安保の為にも ダブル選挙して欲しい! 

 

▲111 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率が3割弱あるのが不思議でならない。が、新聞テレビの情報のみだと今起きてる事を正しく理解することは難しいと思う。SNS等に触れる機会が多い人ほど支持しようとは思わないだろう。全国民に本当の情報を知ってほしい。財務省デモがいい例です。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化で焦点になっているようだけど、問題はそこじゃないんだよね。 

確かに無償化にはしてほしいけど、一番の問題点は高すぎる税金で高校に通うお金を払えないってところ。 

 

その後、大学まであるのは知ってるのかな? 

 

海外の中国人とかは補助金とかいうお金をもらいながら日本の大学に通っているのに、日本人に対しては奨学金とかいう子供が借金を背負わされて大学に通う制度…おかしくない? 

 

そりゃ、官僚や自民党などの与党の人間にとっては、学歴の低い人間の方が扱いやすいからいいだろうけど、もう国民だってそんなに馬鹿じゃない。ネットで本当の情報が沢山でているんだから。 

 

若い人が選挙に行って自分の未来のためになる党を選ぶべき時代が来ているんだと思う。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁選びの連続失敗が 何事にも良い効果として 

表れない状況ですね 何で自民党は国民の多くが支持して居る人では 

無い人をわざわざ選び出してしまうのか これでは選挙で自民党候補者を 

支持しても 全く国政で反映されないのなら自民党に投票しても無意味な 

様な気がして来ますね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権のおかげで満足に食事ができない子供が7人に一人!その為に給食の無い夏休みとか食べるものが無い子供を助ける為に民間から子供食堂が出来た。 

そもそも子供食堂を無くすのが政治だと思う。 

近年日本国内北海道を始め様々な綺麗な土地が外国人に売られ、献金をくれる大企業の方しか見ていない、円安誘導ばかりで者の値段はどんどん上がる。 

28.5%そもそも誰が支持しているのか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率上げるのは簡単です。178万円、防衛増税中止、暫定税率廃止、NHK受信料廃止スクランブル化、文書通信交通滞在費と立法事務は実費払い領収書あり仮払いの上残金返納、議員報酬はGDP連動位すれば良いでしょう。全部簡単です。議員立法で即実現可です。ついでに、100兆円金貨13枚発行して国庫へ入金、全額国債費に充てれば、いきなり財政健全化実現します。 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政党支持率等から考えて妥当な内閣支持率だと思います。「自分のまわりでは・・・」とかって言う人はエコーチャンバー内にいると自覚したほうがいいです。内閣を支持する人も他を支持する人もみんなマイノリティ、国民総マイノリティ。それが少数与党という現代です。マジョリティにならないから何も決まらない、迷走する。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙時の公約は守らないと言うし、国になにかしてもらおうと思うな、国のために何ができるかを考えろとかまるで独裁者のような言い草の石破内閣を支持する意味がわからない。 

次の世代に負担を押し付けていいんですか?と有権者を脅すような発言をしたり、現役世代をまるで奴隷だと思ってるんでしょうね 

現役世代を大事にしないと次の世代は生まれませんよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

某番組の支持率は40%を越えてる、先月より支持率が上がった。と言ってるけど実際はかなり低いだろうな。印象操作してるかの如く、街頭インタビューも肯定的な意見しか放送しない。国民のほとんどは今の政治に呆れてますよ。高額医療制度も財源が確保出来ないから自己負担額を上げると言った。は?過去最高増益とは?国民から搾取し続けるお花畑で楽しい日本なんて言ってる方に日本を任せられないね。夏の選挙、忘れないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣になると周辺は各省庁から出向の官僚に囲まれてレクチャーを受ける時間が大半で世情は官僚経由でしか入らないため、民意を汲み上げる姿勢を持って居ても何時の間にかその姿勢が本人が気付かないままに消えてしまうため支持率は低迷する総理大臣が多い。小泉内閣では取り巻きの官僚以外に知恵者の秘書が居た事で高い支持率を保つ事が出来た。良い見本が有るのだから、見習えば良いと言えるが頭脳明晰な官僚に比べ政治家の多くはそこまで考え付かないらしい? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税に無償化はお得感で好印象だし、 

既得権益ぶっ壊すは清涼感が得られる。 

 

その一方で、道路は陥没し水道管は破裂、 

税金とは別に水道代上げたり、民営化で 

無責任ともとれるような自治体も。 

 

給食無償化も首長選公約や実績にこそなれ、 

交付金頼みの自治体財政に重くのしかかり、 

戦後直後のような給食や、仕出し弁当へ…。 

 

長期と言わずとも中期くらい、せめて、 

自分の老後、10~20年後くらいまでは 

問題ないか考えないと、物理的に穴だらけ、 

文字通りの日本沈没に成り兼ねないと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが総理になる前は「この人なら今の日本を変えてくれるんじゃないか」って思ってたよ。でもいざ総理になったら「岸田さんと同じかそれ以下じゃねーか」って。やっぱりどれだけ志しがあっても今の日本の総理にはなんの決定権もないんだろな。やっぱりトランプさんくらいブッ飛んだ人じゃないと変わらないよ。石破さんになって良くなった事が今のところ一つもない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にみせかけの豊かさを標ぼうする政党の支持率が高い。国民民主党は原発を自民よりも推進する立場だから半分責任政党。半分はポピュリスト政党というところか?立憲は野田党首が財政規律派であることが大変評価できる。英国やドイツのような国を目指すなら15%消費税は当然だから自公と連携して実現してもらいたい(年に1%づつなら今のインフレに紛れて誰も気が付かないって)。ただ党内には反原発の市民運動系がいるし江田氏のような減税ポピュリスト系もいるからちゃんと自民党並みに党内をグリップしてもらいたい。維新はもともと改革政党だったのだからもっと打ち出してもよい。公明とも折り合いをつけて自民と連立してもよいだろう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、石破政権は親中国過ぎる。先日のビザ緩和の約束を見ていても岩屋外相とともに2人は特に危ないと感じる。 

 

米国は真逆で、中国の共産党員に対するビザ発給を著しく制限している。経済安全保障上の問題があるからだ。 

 

中国共産党の作った法律には、組織内に3名以上いれば支部を作らなければならいないそうであり、日本中にそういうものがどんどんで来てしまい、情報は筒抜けになりそう。10年いられるビザで不動産を買いまくる人達にも道をますます開くことになりかねない。 

 

そんな政策を自民党内の議論すらろくにしないで決めてくる政権を支持できる訳が無い。支持している残りの方々もいずれは後悔するか、後世に迷惑をかける気がする。そうはならないで済むよう、石破政権の親中ぶりには目を覚まして頂きたい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化に反対ではないが、私立高校に通っている学生の学費をタダにするよりは、物価高に苦しむ多数の国民を救済して欲しい。 

増税のみの政党は、選挙で鉄槌が下されるだろう。 

 

▲221 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

優先度の高い課題は先送り、急ぐ必要の無い問題を時間かけて議論。 

所得制限無しの高校無償化、、社会保障費が足りないから、少子化対策に必要だから、、と様々な方面で国民負担増のラッシュかけようとしているが、制限無し無償化の財源は一体どこから。 

私から見れば、前政権と並ぶ歴代で最悪の政権。 

 

▲110 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金銭的に全く困ってない富裕層にも高校無償化で金をバラマキ、子供がいない非課税世帯以外の貧困層に支援をせずに負担ばかり増やし、癌や病気で苦しんでる層からは負担を増やすとは許せない。維新が余計な事ばかりした為に、国民民主の掲げていた178万の壁は123万まで引き下げられたのは大変憤慨している。維新が余計な事をした為にますます貧富の差が広がるばかり。維新もダメなのが分かった。次の選挙では自民、公明、維新には絶対に票は入れない 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これがオールドメディアの本質だよね・・・ 

SNSは嘘の情報を流して誹謗中傷をしてるとか言うけど、調査方法を変えようともせずに公然とrdd方式が信頼度の高い調査方法だとか出鱈目で時代錯誤な事を言って、公共の電波使って堂々と嘘を発表して、田舎のものを知らない年寄り達を騙してメディア寄りの党に投票させるんだから大手メディア聞いて呆れるわ、、、 

いつまで過去の栄光に縋る輩が政治や社会の中心にいる限りこの国は良くならない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の人たちって危機感が足りないよね。 

財務省のほうのご機嫌うかがいに忙しくて、国民のほうをむかないでどうして 

いつまでも与党でいられようか。 

国民の過半数は減税ですよ。高校無償化制限撤廃とか、夫婦別姓とかをよりも 

減税を急げ、ガソリンの暫定税率の撤廃はいつ?そっちだよ。せめて暫定は2025年までとか打ち出さないと、みんなあきれかえっていると思うよ。 

石破って数字弱いのだろうね。 

ここ5年で税収が何兆円のびたか考えろ、それでも減税の余地ありませんって放漫経営だろうが。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時事通信の調査が他よりも想定内のような数字だが、NHK等の左派勢力の調査は全く実態を反映していないと思える。今の左派媚中内閣を支持する国民が3割もいること事態、この国がいかに情報操作のに流されているのかを表している。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

縁故採用に汚染されたオールドメディアは信用できない。国民に不利な政策は取返しがつかない段階まで芸能スキャンダルで目眩しをする。一方で野党のスキャンダルは全力で報道する。一つの番組に占める記事の放送時間を計るとよく分かる。高額療養費の問題とかテレビでどれだけ報道されたのか。意図的に選挙に行かせない様な報道しかしない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE