( 264933 )  2025/02/14 03:35:38  
00

斎藤知事会見 N党・立花氏の「黒幕」怪文書入手の質問飛ぶ「私はその文書を」 真偽不明の公用PC内容も

デイリースポーツ 2/13(木) 19:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d8690a411c903c17dd00002c9fa6904261b29de

 

( 264934 )  2025/02/14 03:35:38  
00

兵庫県知事の斎藤元彦が、定例会見でNHK党の立花孝志党首の主張についてコメントした。

立花党首は、昨年知事選中に真偽不明な情報が書かれた文書を県議から提供されたと主張していたが、斎藤知事はその内容について詳細を知らないとし、コメントを避けた。

文書には批判的な情報や昨年の告発に関する情報が含まれていたとされる。

斎藤知事は、第3者調査委員会が保有情報の漏洩に関する調査を進めており、必要な調査を進めると述べた。

(要約)

( 264936 )  2025/02/14 03:35:38  
00

 斎藤元彦兵庫県知事 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事が13日、定例会見を行った。 

 

 会見では、NHK党の立花孝志党首が、斎藤氏が再選を果たした昨年11月の知事選期間中に、真偽不明情報が書かれた文書を兵庫県議から提供されたと主張し、県議が否定している件についての質問が飛んだ。 

 

 文書には「黒幕」などと書かれ、斎藤氏に批判的な人物らの実名や真偽不明の動き、昨年に斎藤氏を告発した当時県幹部に関する真偽不明情報が書かれていたとされる。 

 

 斎藤知事は「私はその内容を含めて文書も含めて詳細は承知していませんので、いまご指摘いただいた方の問題だと思っていますので、私がコメントすることはないです」と述べた。 

 

 取材側から、文書には幹部の公用パソコンに関する詳細不明内容も入っていると聞かれると「県保有情報の漏洩の指摘に関しては、第3者調査委員会で調査を進めてますので、そこがまず必要な調査をしていくことになると思います」と語った。 

 

 

( 264935 )  2025/02/14 03:35:38  
00

このコメント欄には、斎藤知事に対する批判的な意見が多く見られます。

斎藤知事の対応について「自己保身を優先している」「責任を転嫁している」といった批判があり、信頼性や誠実さについて疑問を投げかける声もあります。

また、第三者委員会や情報漏洩などがらみの問題に対しては、「公表されない情報は何のための第三者委員会なのか」「公開すべきである」といった意見が寄せられています。

 

 

一部のコメントでは、知事を支持する立場からのコメントもあり、メディアや議員に対する批判・不信感に対する反論もあります。

 

 

総じて、斎藤知事に対する不信感や批判が強い一方で、情報の公開や真実解明を求める声も多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 264937 )  2025/02/14 03:35:38  
00

=+=+=+=+= 

 

法に基づいた第三者委員会ではなく、要綱もメンバーも明らかにされない「第三者」 

斎藤知事はこの混乱に対してずっと面と向かって事態解決しようとしていません。記者からの質問に対しても誠実に回答せず、事実を知ろうとすらしないという姿勢を貫いています。 

未だに亡くなった元職員・元議員に対する誹謗中傷は斎藤知事の支持者からのもので収まる気配すら見いだせない状況。 

混沌だけが兵庫県に留まり続けています。 

 

▲2672 ▼233 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は兵庫県知事ですよね。兵庫県の行政の長であり最高責任者ですよね。 

兵庫県の個人情報管理責任者が、漏洩し続けている個人情報を、いつまでたっても確認しようともしないのは職務放棄と思うのですが。全くあり得ない事態ですが、それを堂々と発言し続けてよいのでしょうか。 

 

▲2363 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでこれほど疑惑に溢れた人物は見たことがない。それも知事という職に就きながら未だにその疑惑が晴れていない。精神構造に普通の人間と違うものを感じる。疑問を投げかけられると、私はそうは思っていないという情けない答え方。政治家には向いていないのは明らか。 

 

▲1811 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見の様子を見たが、今まで散々「第三者委員会の結論を待って…」と言ってきたはずだが、その第三者委員会は設置要綱も構成メンバーの人数も明らかにならず、調査報告を公表することすら決まっていないという内容だった。 

 

公表しないんだったら、いったい何のための第三者委員会なのか。 

 

このままだといつまでに調査報告が上がるのかもわからないし、報告の内容すらもわからない。情報漏洩などの疑惑について何も解明されない状態がエンドレスに続くことになり、斎藤知事にとって都合の悪い情報は闇に葬られることになるのだろう。 

 

これ以上この男を知事にしていても、権力を悪用して自己保身を図るだけだ。事態の深刻さはかつてのパワハラとかおねだりといったレベルをはるかに超えている。一刻も早く斎藤元彦を排除すべきだと思う。 

 

▲1212 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

県議が立花氏にこの文書を渡したのだろう。それでは一体、誰が書いたか。斎藤知事は「私はその内容を含めて文書も含めて詳細は承知していません」という。「文書には幹部の公用パソコンに関する詳細不明内容も入っている」という。知事周辺から漏れた情報の可能性はある。第三者委員会に委ねるのはいいが、知事は余りにもリピートが多い。少しも説明しない。この怪文書が県議から立花氏を経て真偽も検証されないまま世間にでまわった。なくなられた方すらういる。県議を経て立花氏があることないこと、触れ回った選挙。その延長線上には知事の姿が透けてみえる。選挙戦における両者の相互関連を始め、闇は深い。検察、県警の捜査をまちたい。 

 

▲922 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

怪文書に関しては今のところ知事は関与してなさそうなので仕方ないでしょう 

問題は第三者委員会(もどき)です 

税金を使った第三者委員会でメンバーどころか要綱すら不開示なんてあり得ないですよ 

不開示は人事課や法務文書課の判断というようなことも言ってましたがどう考えても知事の判断でしょ 

斎藤の尻拭いを職員がさせられていてまた職員から犠牲者が出ないか不安です 

 

▲1021 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての第三者委の名前を出して欲しいです。斎藤知事も自分の信頼を認めて貰いたいのならば、せめて第三者委の名前を出してほんの少しでも信頼をしてもらわないと、全てに置いて疑惑が疑惑を生んで有りもしないデマが出回る。第三者委の名前は出ないは、いつ第三者委を設置したのかすら一般人には分からないし。そんなに陰でやりたいのかとかと思ってしまう。自分が潔白であるのならば、堂々と第三者委の名前や時期を公表して知事としての仕事をしたほうが県民に少しは信頼して貰えるのでは? 

 

▲242 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

知事かN党と繋がりがあることは明白であり、自身の選挙運動を全くやらず他候補の応援支援をすることは公選法の想定外であり、だからと言って正当にはならず、社会通念に照らす必要があることは間違いない。 

 

▲543 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

知事のコメントは、確かに「間違いではない」。でもそれは「間違いではない」だけで、県民を代表する政治家として、どうかな、と感じる。県民は知事の「〜はない、〜に任せている、〜と考えている」というコメントではない、「知事の本音」を聞きたいのだと思う。県民の意を受けて当選したのだから、ぜひ県民に寄り添ってほしい。 

 

▲230 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

怪文章ってのはまさにその通りで、立花氏の真偽不明の情報が独り歩きして、『これこそが事実だ』と喧伝され、こんな大騒動になり自殺者まで出る事態に陥ったわけで、噂されてる人物が実際に手渡したのか?第三者の誰かが介在していたのか?不明点が多く、伝言ゲームのようになってる可能性もあり、言った言わないの不毛な議論の中で有耶無耶になってしまう可能性があるわけで、誰が立花氏に情報を流したのか、その人物はその情報は何処から仕入れたのか?それは事実だったのか?当事者にしっかり聞き取り調査をして明確に真偽を確かめて公表して頂きたい。 

 

▲403 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しょうがない。この人は一貫して疑惑にはこんな対応しかしてこなかったのに、それを再選させてしまったんだから。 

はっきり言ってもともとこうだった斎藤知事よりも、それを知りながら支持する県民や民意の方が悪いと思う。 

いっぺん痛い目を見た方がいいと思うが、それが降りかかるのはたいてい「もともと知事を支持していない」職員の方なので、何ともやるせない気持ちになる。 

 

▲175 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民にとっては暗黒の時代が訪れたようだ。怪しげな人物や無責任な人間のオンパレードという感じで子供たちの教育にとっても良くはないだろう。 

 

自分は他の県に住んでいるので直接の利害関係はないが、さすがにこの状況はカオスとしか言いようがない。ここまで地方の自治体が疑惑にまみれていることは聞いたことがないし、どうみてもこの混乱を解決できる能力と気概のある人材は今の兵庫県の政界にはいないように思われる。 

 

ともかく今の斎藤県政に関わっているすべての人間に一度退場してもらい、新しい県政を築く態勢を整えるしかないのではないか。ひどすぎる。 

 

▲132 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は不幸を運んできますよ。おそらく斎藤氏の行動と連携して最強の化学反応をしたんだと思います。俯瞰してみると、真偽も含めてどうか兵庫県内で終わらせてほしいと切に願います。 

次は関東に行くと言うが、どうせ同じことをします。 

おかしな時代に変な人が出現しましたねえ。まだ年寄りでもないですし。 

誰か止めてほしい。この二人家族でなくて本当によかったと思うくらいです。 

 

▲311 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「県保有情報の漏洩の指摘に関しては、第3者調査委員会で調査を進めてますので、そこがまず必要な調査をしていくことになると思います」 

 

他人事。 

以前の直接自分に関わる事項については即決一刀両断で事を済ませたのに、何を今更の話だ。 

大体にして、この第三者委員会自体がガイドラインに則ったものでは無い様だ。 

結局のところ、時間稼ぎしてるだけなんですよね。 

 

それ以前に、最終的に自身に繋がり、更には自死した人間まで出た上に県庁内の情報漏洩と言う非常事態。 

県政を司る人間として、あまりに動きが鈍く、且つ無責任過ぎる。 

こう言う人物は県知事として不適格なのは誰が見ても疑う余地も無い。 

 

斎藤氏には、他にも立花との2馬力問題やPR会社に係る不正疑惑、その他諸々の諸問題があり、疑惑のデパート化している。 

民主主義の根幹を揺るがす選挙を行い、既得権益の打破と言いつつ自分への既得権益を新しく作っている訳ですね。 

 

▲337 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、司法の手にかかって起訴され裁判で有罪になっても、上告して、時間を稼ぐつもりでしょう。日本の司法は時間をかけるので、気がつけば知事の任期を終えてしまうように思います。 

ここまで来たら、リコールしかないと思います。兵庫県民に期待したいです。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏が失職しない限り4年間ずっとこの状態が続くでしょうね。 

疑惑、というには確定した問題が多すぎるので批判側はなあなあにするわけにはいかない 

斎藤氏の支持者はマスコミへの不信感を言い募るが不信感の根拠自体がデマに基づいているために理解しがたい 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも仮に、もう一度今、選挙したら再選した時の様に110万の票が集まるのだろうか?率直に兵庫県民の方がいれば、聞きたいんだけど、兵庫県民の今の心境はどんな感じなのかな?外野から見れば本当に異常な状態なんだけど、当事者の県民の本音はどうなんかな? 

 

▲97 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 斎藤知事は「私はその内容を含めて文書も含めて詳細は承知していませんので、いまご指摘いただいた方の問題だと思っていますので、私がコメントすることはないです」と述べた。 

 

こんな重大なことを県のトップである斎藤知事が「承知」していないはずがない。斎藤知事がひきょうなのは「詳細は(承知していない)」と言って、「知らないわけがないだろ」という責めに対する防御線を張っているところだ。ただ良識ある普通の人間であれば、詳細を把握していなくても自身の見解を述べる。斎藤知事以外の誰もがそうする。「詳細を承知していないのでコメントできない」などという逃げ方をするのは日本中を探しても斎藤知事ただ一人だけだ。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「県保有情報の漏洩の指摘に関しては、第3者調査委員会で調査を進めてますので、そこがまず必要な調査をしていくことになると思います」と語った。            報道 

 

この方が言っている 

「第三者委員会」って 

結論はいつ出るのですか? 

 

百条委員会では 

元総務部長が、県議等に告発者の方の 

情報を漏洩していたと証言があると報道されていますよね‥ 

 

いつまでも、この様なことをやっていて、どうなるのですかね? 

 

この様な混沌とした状況で 

兵庫県の県政は進んでいるのですか? 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が兵庫県政をやるにはもう無理、このままでは県民が不幸になるだけではないか。 

こんな問題ばかりで無責任な知事をなんで選んでしまったのか、投票した県民はSNSと立花氏に騙されたのか、やり直しの声が上がっても良いと思うのだが。 

この問題に関わっていない新しい知事を選ぶしか、まともな県政はできないのではないか、もう兵庫県民が立ち上がる時だと思うが。 

 

▲211 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会のメンバーくらい公表しないと単なる隠蔽工作だと思われても仕方ない。 

人事課長も法務文書課長もそろそろ自己保身に走らないと、とんだ騒ぎに巻き込まれますよ。 

だいたい所管課がどこであろうとも、説明責任は知事にある。 

所管が対応できないもしくは説明できないなら、知事が指示を出せばいいだけの話。 

 

所管課が対応しているから知りませんは、組織のトップとしては有り得ない対応。 

財政課が人事課所管の事務を尋ねられたような時に言う事。 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

去年春から、兵庫県の疑惑は常に齋藤知事の周りから湧いてくる。 

それに寄って亡くなった方もいます。 

会見で「お悔やみを申し上げます」と言うが、お悔やみは墓前でお願いします。 

会見はお悔やみの場ではありません。真実を県民に伝える場です。 

 

▲74 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の様々な問題について法的責任はないかもしれないが、県知事として、県政に関係する問題について誠実に答える必要がある。 

 

あまりにも官僚的というか、人としての心が感じられない。政治家としてのカリスマ性も全く感じられない。 

 

▲63 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも通りの知らないで誤魔化す斎藤 

しかし今日の会見で 

第三者委員会での調査結果を公表しないとは 

納税者をバカにしている行為 

税金で雇った弁護士で調査したにも関わらずだ 

しかるべきタイミングで公表を検討とか 

おかしくないかい 

担当部局は公表しないとかありえない 

しかも自民県議によると、これは第三者委員会はウソで 

単なる外部調査に過ぎないと指摘されている 

公金で行われている以上、隠す理由がどこにあるのか 

議会には追及して欲しい 

 

▲203 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

普段選挙に行かない層や若者を、エンターテイメントやセンセーショナルな話題で一時的に惹きつけ、その場の勢いと流れだけで投票行動に繋げる手法が目立つようになって来た事を危惧しています。 

ガーシー氏の当選、斎藤知事の再当選、どちらもこの手の手法です。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

文書から直接指紋を採取して、手渡した人物の情報を確定させて、捜査しないと混乱は続きそう。 

都合の悪いことは全て「私は見ていない」とうそぶいている斎藤知事は、卑怯だと思います。 

見ていないなら、すぐに見ればいい。 

記者も見せて、読み聞かせてやればいい。 

東京大学卒業や官僚出身が泣く。 

 

▲171 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

立花に渡った経緯とか、斎藤知事との関係とか正直どうでもよくて、そもそも機密情報が「紙」として存在していたこと、「知人」という第三者的な登場人物が介在していることが一番の問題なんだよ。岸口県議の説明はそこが欠けている。 

まず何故「知人」が登場するのか。その人が渡したのであれば、どこからどうやって入手したのか。それともその人は件の文書をプリントアウトできる立場だったのか。 

一般的に「知人」とはプライベートな関係の相手を指す。県議会議員という公的な立場の人が、職務絡みでそんな立場の人と接触すること自体が言語同断。 

斎藤知事が余計な会見を開いたことで矛先が明後日の方を向いてしまったが、先ずはそこを明らかにすべきではないだろうか。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いやさ、その文書には一人の兵庫県議についての人格を否定する様な内容が書かれていて、その県議は後に自殺している。更に最近になり文書には別の兵庫県議が関わっていたことが判明している(立花氏に名指しで渡したと暴露され、本人が「私ではなく面会時に同席した民間の人が渡した」と中途半端な否定をしている) これ敵・味方や真偽は別に兵庫県知事として「文書の内容を知らない」「コメントできない」では済まないでしょ。むしろ進んで報道どおりかどうか調べ「誰がこんな文書を作って無関係の立花などに渡して演説させたんだ!」と大いに怒らなきゃいけないとこでしょ? 

 

▲104 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は自身が関わっているとされる個人情報保護法・公益通報者保護法 

に関わる問題に対し自ら先頭に立ち自身の身に降りかかっている疑惑を 

晴らそうとする態度が一切見えない 

だからいつまでたっても騒動が収まらない 

この様な対応で果たして知事本来の職務が遂行出来ているのか 

 

▲109 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は斉藤知事の行動は何ら不自然ではないと思う。 

素人目で見てもこれまでのメディアと県議会、百条委員会の不穏な動きは明白でした。 

明らかに斉藤知事を嵌める目的で行った不信任決議の可決と斉藤知事再選までの流れは痛快でした。 

ここでの沈黙は金。 

 

偏向報道やジャーナリズム精神の欠けたメディアに情報を流す必要はないと思います。 

 

▲14 ▼85 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村代表の元、維新が総出でとにかく万博さえ終わらせれば後はどうでもいいとか考えてないかな。普通だと、こんな疑惑まみれで県政だの予算だの言えないだろ。誤解があるなら説明するし、潔白なら丸投げせずに自ら証明するよ。とにかく時間稼ぎして1週乗り切って1ヶ月乗り切って…そんな感じじゃないの? 

 

▲134 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

元彦が言っている第三者委員会は、エセ第三者委員会でしょ。元彦自身と利益相反関係のある人がいるから、ブラックボックスの委員会にしているとしか思えない。兵庫県の規則では、警察に通報することになっているので、そのルールに則れば良いだけの話。こんな人を知事にしておいてはいけない。 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで散々言っていた第三者委員会が、中立な立場でもなく要綱もないなんておかしくないか?知事の意向に沿った人たちで集めた委員会になんの意味がある?しかもそれに税金を投入するのか? 

結果が自分に不利になるようなら、当然、隠蔽するのでしょうね。 

守秘義務違反に関しては調査せずとも明らかでしょ。証人もたくさんいる。やってることがおかしいんですよ。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の言う第三者委員会は、いわゆる世間一般でこれまで法的に使われてきた「第三者委員会」とは意味が違うために、勝手にそう受け取ったオールドメディアが騒いでるだけで、別に知事が気分で適当に法律の専門家を雇ったわけでもなく、オールドメディアの記者に邪魔されることなくしっかりと対応していくために信頼できる弁護士を選んで公的に依頼をし、事実を明らかにしようとしている。そもそも昨年から、中身は怪文書やクーデターレベルの「公益通報」であることはわかっており、公益通報つぶしではない。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

「私がコメントすることはないです」 

 

今日も平常運転の斎藤元彦。 

 

一体いつになったらまともなコメントが聞けるようになるのかな。 

 

このところ心なし表情もすぐれないように見えるしこれ以上知事を続けても本人にも県民にもいいことはないと思いますよ。 

 

未だに副知事のなり手もないようでは県政を担うのはもう無理じゃないですか? 

 

▲145 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ざっとコメントを読みましたが、ここでは、斉藤に対する批判が多く(当たり前だが)まともな人が沢山いて安堵しました。斉藤関連で自殺者が3明ではなく、多分4名も出ています。尋常では有りません。彼らの為にも、どうかどうか、検察、警察、捜査をきちんとして、この混乱に終止符を打って頂きたいです。 

 

▲110 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の方々は、斎藤氏は本当に知事にふさわしい方なんだと票を入れたと思います。 

 

支持者は自分は斎藤知事に票を入れたんだと胸をはって言えるんでしょうか? 

少し前に自身のふるまいは県民の為だと、とうとう責任を県民に移してきた。 

そして代理人弁護士に責任を全て背負わして、いつでも尻尾を切れるようにしていると感じてしまう。 

 

このように思うのもオールドメディアの操作なんでしょうか? 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本当か嘘か分からないような個人情報を、うまく操り・・・ 

操作した人物がいて、それを信じ斎藤知事は多くの人の心を掴み、健全とは言えない選挙に勝利し、まだ続いているごたごた・・・ 

どうなっているのでしょうか?個人情報を晒し、それを選挙の道具に使った人は 

公の場で真実を話して下さい。 

 

▲169 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

事の詳細を知らない!ではなく知ろうとしてない訳で、県民局長や議員の真偽は不明でも少なくとも県民であり市民である以上自治行政のトップがアンテナ張って情報を集めず知らない!で通すって行政と言うより人としてアウトな人格者。 

 

▲71 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人肝心な事は一切答えようとしない。一切私は知らないと言った意味ではぐらかしてます。本当に知らなかったのか甚だ疑問が残ります。知事の命令で公用パソコンを没収してしまえば、後はもう知事側で何とでもパソコン内をいじれます。知事は相当に頭に来ていた筈ですから、当然そんな事も指示していたのかもしれません。然しそれが真実であっても口が裂けても、閻魔様に舌を抜かれても言えませんよね。 

全ては関係者が地獄まで持って行くんでしょうね。結局は明らかにならないまま尻切れとんぼになってしまいそう。然し公職選挙法違反の疑いはこれから詰めていく事になってるので、これは逃げられないかも知れませんが、嫌疑不十分で逃げ切る可能性も残されてます。今後の検察の行方を見守るしかないのでしょう。願わくは明確に起訴事実として知事を逮捕してもらいたいです。 

 

▲206 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで、この官僚答弁を続けるのだろうか? 

官僚に原稿を書かせている議員でも、もう少し自分の言葉を織り交ぜて話すけど、ここまで原稿丸読みで同じ答弁を繰り返す感情の無いAIみたいな首長は見た事がない。 

これが支持されるのなら未来の知事職は全てAIにお任せでいいよね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県職員さんが自死された原因を斎藤知事の責任と決めつけて報道しマスコミも百条委員会も責め立てていたのではありませんか? 

公用PCの内容が明るみになる事が動機の可能性を示す証拠として開示されるのは合理的だと思うのですが 

 

▲15 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

根本を間違えてはいけない。 

そもそも百条委員会は告発文のの審議のみ。やってるうちに斎藤叩きの真実相当性がなくなり、項目追加したり、結論出す前に不信任決議し斎藤氏を失職させ無駄な選挙した始末。 

 

ここが大事。 

斎藤知事が再選を果たした時点で、不信任決議した県議は既に県民の負託は失っている。 

 

そして百条委員会自体、偏向したメンバー構成を公言してるし、疑惑捏造やら既に意味のない流れで茶番。 

 

それよか井戸県政時代の姫路の学校法人に対する公金流入の第三者委員会こそどうなった? 

メディアは全く報じない。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「私は当事者ですのでコメントを差し控えさせていただきます」 

「私は当事者ではないのでコメントを差し控えさせていただきます」 

 

斉藤元彦流の屁理屈は全て 

隙を生じぬ二段構え!!! 

 

…というセリフがふと頭をよぎりました。 

隙を生じぬ代わりに疑惑と不信がすごい勢いで生じておりますけども。 

 

▲168 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の職責下で起こったかも知れない不祥事を、よくここまで他人事のように言えるもんだ。 

自分で直接確認すれば済むことなのに。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人物が知事であることに驚きますが、それ以上にこの知事を熱烈に支持する人がかなり多く存在することが信じられません。「こんなゴタゴタから早く解放させて、県政に集中させてあげたい」って。この人が知事である限りゴタゴタは終わりませんよ。それが分からないの?なぜ? 

 

▲55 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が正しければ一生懸命弁護するはずです。語らない事はボロが出ない様にしているだけに感じてしまいます。県民は早期の解明を求めているはず。 

 

▲104 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の回答は今までも「間違いではない」回答をしてきてます 

実は不信任決議前からスタンスは変えていない 

それにつられて誹謗中傷だらけのコメントで溢れかえる 

ほんと皆さん、学ばないですよね。 

斎藤知事への誹謗中傷はOKなのにほかの人への誹謗中傷はNG 

このダブルスタンダードを恥ずかしいと思わないのでしょうか? 

 

▲6 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもの斎藤答弁で驚かないというか、呆れを通り越してる。PCからの情報漏洩も、岸口への提供も元副知事が勝手にやった事になるんじゃないの?公選法違反で立件できないと逃げ切られちゃうかも。恐るべし斎藤。 

 

▲71 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

知らないかどうかもよく分からないけど。それにしても、何かコメントはできるでしょう。政治家、県知事でありながら、これほどに自分の意思を出さないのはどうなのか。 

 

▲178 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知らないと言うにしても「立花さんがやったことは許せない」「デマは許せない」ぐらいは言いませんかね。。。 

竹内さんが自殺に追い込まれるキッカケになったデマ文書ですよ。こんなものは許されないと毅然とした態度で言うのが政治家なのでは。 

 

▲224 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度毎度の私は知りません。 

第三者委員会も問題の2件については、兵庫県のHPでも広報されていないし、要綱もメンバーの構成、結果も全て非公開って、それが公費を払ってやるって宣言している第三者委員会なの? 

 

▲99 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

真偽不明な文書の拡散は元局長も同じでそれを鵜呑みにしたメディアも地上波で大々的に報道しているだろうに。それに対して維新の議員が立花に渡した内容を元に立花が自身のYouTubeで拡散したのは悪事も影響力も態度が低い様に思える。大手メディアの偏向報道も酷いもんだ。どうしてイコールで考えられんかな。 

 

▲7 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

定例記者会見ごとに菅野横田尾形と質疑、悪意に満ちた質問に表情一つ変えず答える、youtubeのおかげで菅野横田尾形望月が悪であることは多くの視聴者に理解されている。慎太郎や橋下のように起こるでもなく暖簾に腕押し的回答に終始するある意味お見事。 

 

▲6 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細は承知していないを繰り返すけれど、 

自分の名前が出たら、詳細を知ろうとするのが普通の感覚ではないのか? 

真偽はともかく、平然としていられるのならば、人間性を疑う。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

〉「私はその内容を含めて文書も含め 

て詳細は承知していませんので、 

いまご指摘いただいた方の問題だ 

と思っていますので、私がコメン 

トすることはないです」と述べ 

た。 

 

こいつの公式の会見コメントは 

具合の悪い内容に関しては全てこのスタンス 

自身は県知事であり、その県庁内でおこっていることも全てこのコメントであり対応 

真相究明や真相解明に管理責任者がいつまでたっても向き合わず、もはや対応拒否拒絶に職務放棄でしかない 

兵庫県民はこれでいいのかな 

自分はこんな輩が 

県のトップであることはもちろん、 

公務員であることからしてご遠慮願いたい 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「私は承知していない。私がコメントすることではない。」って、県の公用PCの情報漏洩ですよ!?最高責任者ならなぜそれらが漏洩したかはきちんと調査し、説明する責任がありますよね!?なぜこんなにも他人事なの? 

今後も県の情報はダダ漏れって事ですか?有り得ない! 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結局兵庫県の行政にかかわることやから知事なんやし、取り寄せてでも見て承知しとけや。 

議会の事と逃げようとするのは筋違いやで。 

よくこんなのを知事にいただいたもんだ。 

逃げの一手の知事に職員もあんぐりやろうね。 

 

▲80 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何をどう質問したか書いてないので何とも言えないが、斎藤知事の聞いてどうするの。せいぜい感想を聞いたくらいなのかな? 

「斎藤知事を引きずり降ろそうとした黒幕について書かれている文書を立花氏が県会議員から入手したと言っており、一方では県会議員はそれを否定していますが、どう思いますか?どっちが正しいと思いますか?」 

 

そんなこと聞かれてもねえ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

怪文書、情報漏洩、デマ… 

公用PCの情報を開示するのが一番手っ取り早いのではないですか。 

選挙前から今現在に至るまで、多くが思惑と憶測で議論されてますが、それだけで半分ぐらいは結論が出るのではないですか。 

公用PCに入っている情報は基本公のモノなのだから、これだけ延々揉めているのに何時までも隠す意味が分からない。 

個人情報は黒塗りするなり、ぼかせば良いだけ。 

 

▲6 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような姿勢・対応の仕方を、先の兵庫県知事選挙で「斎藤元彦」と書いた有権者の方々は、どのような気持ちで見ているのだろう? 

「県民の生活に直接関係ない」と、突き放しているのかな? 

 

▲67 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事、記者の質問に対して同じコメントしかできないの? 

一連の事件で3人もの部下が自死していることに責任を感じてないようですね。 

これでは知事として県民をまとめられることなどできないのでは? 

こんなゴタゴタ事件になってしまい有権者はどう思っているのでしょうかね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内県議は9月6日の百条委員会で、姫路浴衣祭りで知事が公民館で之暴言を吐き出禁になったとのパワハラ疑惑などで知事を厳しく追及し、ゴルフクラブ贈与について電話にて専務理事の告発の情報を入手し副知事を厳しく追及しました。 

特に斎藤知事は竹内県議の鋭い質問にろくに返答もなされない有り様で、それまで知事擁護をしていた維新が態度を翻して辞職を迫り、9月19日の全会一致の不信任決議、知事を失職に追いつめました。 

竹内県議はまさに悪の知事を退治した正義のスーパーヒーローで、彼こそ知事にふさわしいとか国政への進出も期待する声も大きくなりました。 

 

▲16 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

自分以外の人間に対する誹謗中傷には、カメ対応で無関係、無関心装うのに、自分に対する誹謗中傷には、断固とした対応を光速のスピードで対応するサイトー君です。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

県職員と知事が仲良く仕事ができないのであれば知事は民意で選ばれたんやから気に入らない職員はやめるべきじゃないの?ワンチームにならないと行政は上手くいかないと思う。知事からしたら既得権益を徹底的に排除だからね。 

 

▲11 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

「私はその内容を含めて文書も含めて詳細は承知していませんので・・・・」 

 

知っていたら知事として何故止めなかったと非難轟轟どころか、 

辞職ものですものね。 

口が裂けても知っていたとは言えません。 

 

▲89 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事は都合の悪い事は他人事の 

様に話す。自分の事は弁護士対応で 

質問に対応し無い、再選したのは 

自分の努力したから再選したと思っ 

ている、立花の二馬力選挙とデマの 

SNSで票が集まった事を誤魔化して 

いる、認めると公職選挙違反になる 

と分かってるので何とか誤魔化したい 

が化けの皮が段々剥がれてきた 

 

▲45 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

調査進めてるって言うけど今の所結果は公表しないつもりなんだろ? 

本当に第三者委員会を設置したのかすら疑問。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの人は知事などやっている場合ではない。 

疑惑が溢れすぎていて、知事職よりもまずしっかりと他方面に誠意ある対応が何よりも必要だと感じます。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の周りが勝手に騒がしくしているだけ。 

知事は雰囲気に流されずに粛々と仕事すれば良い。 

とりあえず任期を勤めてから、兵庫県はもう放っておいて別の道に進むべき。 

 

▲3 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の立派で聡明な人柄は公務員の守秘義務が問題になる質問に対し入り口で拒否して記者の誘導に乗らない 

それを壊れたテープレコーダーという昭和の形容でバッシングされるが微動だにしない 

ただこの真偽不明な内容が赤裸々に白日の元に晒されれば、事実であることがはっきりする 

なぜなら兵庫県の人事担当でなければわからないはずの情報でそこで出てきた実名の職員の証人喚問を中継すれば斎藤知事の汚名は完全に晴れるのだが 

斎藤元彦はそれより職員のプライバシーが重要だと考えるそういう人のような気がする 

 

▲26 ▼237 

 

=+=+=+=+= 

 

新旧マスメディアは報道の自由とか言ってるが、週刊誌の記事とか伝聞、他者のSNSの内容に対して自分を非難するネタにすることしか考えていない人間に官僚言葉で返すだけです。 

浴衣祭りやスキーウェアの件やおねだりについて当事者の相手側が全く違うと言っいるのに訂正や謝罪しない不届者の質問には誰でも答えないのが当たり前です。 質問に答えてくれないと言うまえに答えられる環境を作らないとだめでしょう。 

 

▲32 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんはこうやって淡々と生き残っていくが、知事としての魅力は段々と失われていく。 

県庁の係長としてならそれほど悪い人ではないのだろうと思うけど。 

 

▲67 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

お辞めにならないのは県民を利用して言い訳して、自身の顕示欲ですよね。 

そこまでして県知事の椅子が欲しいって神経がわからないです。 

こんなあつかましい人間が世の中に出てくることが恐ろしいです。 

 

▲95 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

アホくさ。再選してまでもいつまでこんな事やってんだろうね。もうこの斎藤に関しては取り急ぎは公選法違反で失職させて楽にしてやれば。 

その後に立花折田片山はじめ牛タンクラブの面々維新の岸口増山…を順番はどうでもいいがやっつけてください。 

 

▲213 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県では、公務員の天下りやムダな公共事業にメスを入れようとすると死者まで出るほど抵抗勢力が出てくる。しかもそれを「報道特集」までが援護している。もう2回も民意が出ているのに異常な県だ。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

何の反省説明も無い誤った判断の知事が存在する事は兵庫県政の破壊であり、 

もう一度不信任案提出し排除しなければ兵庫県の未来は無い。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSや立花の言動に踊らされ安易に斎藤に投票した人達は今、何を思うのか?メディアを批判する前に自身の愚かさに気付いて欲しいですね。 

 

▲44 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「私はその内容を含めて文書も含めて詳細は承知していませんので、いまご指摘いただいた方の問題だと思っていますので、私がコメントすることはないです」 

 

知事として無責任 

承知してないってウソだと思うし"私は一切関係ない"っ態度はどうなの?これだけ大事になってるのにさ 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

要項のない第三者委員会は、ただの私的な機関。百条委員会は、法律にある地方自治法の百条に基づく機関。本当に総務省出身かい? 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私はその文章を・・・いつまでそんな回答するのですか?都合の悪い時は曖昧な回答しかしない。あなたの県政で起きた事ですよ、県のトップとして確認しようともしない態度はどうなんでしょうね? 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公用PCの中身って、何故か何が入ってたか知ってる丸尾さんに聞いたらいいと思うんだけど 

 

USBに同じものが入ってたって自ら仰られていたので... 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず他人事だよね 

自分の部下や県議会議員が亡くなっている県の一大事なのに 

立花と言う兵庫県とは全く縁の無い人間に掻き回されているのに用意されたコメントを言うだけ 

 

▲203 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

内容承知したらいい 

元はといえば自身の問題で責任は 

自分で言うわけですから解明に協力しないといけない 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事は民主主義における「手続き」を甘く見すぎ。 

公益通報にしろ公選法にしろ第三者委員会にしろ、とにかく「手続き 

」をぼやっとさせる。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏も知らない、週刊誌報道も知らない、国会の総理答弁も知らない、怪文書も知らない・・・、 

 

あれもこれも、全部自分のことだけど、絶対知ろうとしない。 

 

周りの人は教えてあげないの? 

 

なんで教えてあげないのかな? 

いじわるされてんの? 

 

▲142 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

その情報ってのも斎藤さん陣営が違法にPC押収してあら捜して 

噓八百ですとこんなんしてますよ!とネガキャンみたく拡散して回ったんとは 

違いましよね。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コイツは何を聞かれても能面の顔で、第3者調査委員会で調査を進めてますので、そこがまず必要な調査をしていくことになると思います 

いか言わない、知事を辞めたらどこに行っても通用しないよな 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ざっとコメント読みました。 

反斎藤の多い事多い事…笑ちゃうわ 

井戸県政からの既得権益側の暴挙が、何故こうもねじ曲がる? 

まあ、3回でも4回で知事選を行ってみるがいいよ 

斉藤元彦全勝ですよ 

 

▲11 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりこの人おかしいよ。 

知事でしょ? 

承知していない、が通じると思ってるのかな? 

公務中に書いた嘘八百の文書のことは、事実でないことが書かれてるってことまで、よくご存知だったのにね。 

 

▲24 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE