( 264940 )  2025/02/14 03:40:54  
00

この掲示板のコメントから、高校無償化に対する意見は賛否両論がありました。

支持派の意見では、少子化対策としての有効性を指摘する声や、社会的な公平性を強調する意見がありました。

一方で反対派の意見では、公立と私立の格差や無駄な支出を警告する声が挙がっていました。

また、財源の問題や他の分野への投資を求める意見もありました。

 

 

各党によって、私立無償化に対する立場や助成の仕方について様々な意見がありましたが、共通しているのは国民の税金の適切な使用や教育の公平性に対する重要性が指摘されている点です。

 

 

(まとめ)

( 264942 )  2025/02/14 03:40:54  
00

=+=+=+=+= 

 

大阪方式は少子化が進むに合わせて不人気の公立高校を統廃合して維持費を減らし、その分を私立の無償負担で補う。少子化が進めばその私立も競争で緩やかに縮小していく。公立高校は上位進学校と特定分野の学校のみが残っていく。高校は義務教育ではないので合理的なやり方だと思います。 

 

▲199 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

高校授業料無償化うんぬんよりも、とにかく消費税を廃止させて消費拡大を先にやったほうが良いのではないでしょうか?無償化にして数年後お金がなくなりました新たな税金徴収しますに必ずなる。その支払いは今の子供達になるはずです。もう少し未来予測をしっかり立てて下さい。これではますます少子化進みますよ。 

 

▲71 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

>立憲の法案では、所得制限は全て撤廃した上で、就学支援金の支給額を公立は11万8000円に、私立は加算して授業料の全国平均である45万円までに設定する。 

 

自分のところは所得制限で給付ゼロだから、助かりますが、政策としては、独身者含め現役世代全体にメリットがある施策の方が良いと思います。 

 

支給するとしても、所得制限無しの公立の学費分が上限で良いと思うし、加えて所得税の控除を増やしてもらった方が、多くの現役世代に恩恵があると思います。 

 

▲206 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう話題のコメントを見ると、どうしても自分に直接的に恩恵があるかないかの話になってしまう。世代間、ずるい、などのコメントが出てくる。 

 

子育てにお金がかかり、少子化が進んだ先には、国内労働力の低下など、現役世代の将来にも関わる重要な話だと思う。 

 

そして最近感じるのは日本で働くアジアの若者が、まぁ優秀なこと。日本人の学生より積極的であり、意欲がある。語学力、スキルもある。日本人が働く場所が限られてくる可能性さえある。 

 

日本の学生が教育においてチャレンジしやすくなることは、子供達とその親だけでなく、各世代にとって未来志向で考えれば、決して悪いことではないと思う。 

 

▲37 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て支援につながるなら、票も取りやすく原資も集めやすい なんて思ってるのかな? 

私立まで無償化する必要ないと思います。 

 

金銭的に補助するだけの策より、生まれてから親がかかりきりになる年代の子供を持つことの負担を軽減するよう子供を預けられるサポートの強化を。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これから高校生になるお子さんがいる家庭には有り難いのかもね。 

 

ただ、産まれた年がたった数年違う今現在小学生の子と高校生の子の間で余りにも支援金額の差が有りすぎてどうなのかな?と思う。 

 

妊婦健診から始まり、保育園は整備され共働きしやすい環境になり、幼児保育無償、医療費無償、児童手当所得制限無し、給食無償、更に私立高校まで無償。多子世帯や低所得は大学まで無償。 

 

ここ数年の無償ラッシュ政策で既に数百万の差ですよね。 

世代間の確執にならないように公立相当の支援で十分かと思います。私立無償する予算あるなら、2026年からの子育て支援金廃止してもらいたいです。 

 

▲101 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語には「ただより高いものはない。」という言葉がある。無償化がその代表になるような気がする。私学は学費が高いけど。それなりの教育ポリシーを持ち、教育環境も整えてきた。創設者には未来の優れた人材を生み出すという夢と希望があった。いつのころからか金もうけ優先の私立が出てきたのは残念だけど。まだ高校は大学ほどけがれていないと思っている。そして父兄は其の学風を理解、共感し多額の学費を払ってきた。そこに公立と学費を同額にしたら、学校の理念を理解しないままの生徒が出る。私学の特徴が失われる。どこの学校を出たとしてもそれだけで生活が保障されない。結局は本人の資質と努力、それを議論しないまま無料化だけが先行してる。その子供たちが社会に出た時、初めて誰も助けてくれないということを知るのだろうか。結局は自分がどれだけ苦労したかにかかってくる。それを知るのがは立ちすぎなら遅すぎる。 

 

▲103 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化にお金を使うのではなく、公教育の立て直しを。 

公教育で大丈夫だと思えれば、少子化対策にもなります。 

 

具体的に一例としては、教員継続に一定の試験を。 

教科担任制にして、学習授業は教科専門教師が指導、それ以外を担任が担う。担任は児童心理学や集団指導など違うスキルを持った先生を。 

 

議論が必要な事 

インクルーシブ教育について、望んでいない人が私立に行かせたりしている。 

特定の生徒がお世話係になってしまう現実がある。 

 

少子化で今ある学校の中で廃校か合併しなければならない学校が出てくる。 

早めに対応して、費用が不必要にかからないようにする。また、引き継がれる学校などの情報を出して、不安に思わせないように配慮を。 

 

他、たくさんありますよね。 

そういう事に答えてほしいと思います。 

 

▲30 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

公立私立ともに無償化なんかしなくていい。なんで義務でもない自由意思で学ぶ高等教育を国民の税金で支払われないといけないの?これを言うなら高校を義務教育にするのが先じゃない? 

個人の自由意思にまで税金使って補助するの?子連れ様だけ優遇されていいね。その財源分減税して欲しいですけどね。 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで「独自付加価値」付けてる私立なのに「必要最低限」の公立の四倍も支援する必要があるのか疑問。 

入院時の病室でも「差額ベッド代」は自己負担ってのが社会保障として受容されてるのに、あえて公費支援を増やせば無尽蔵に財政が圧迫されていくだけ。 

私立校の授業料支援は公立校と「同額」で充分な支援だと思う。設備や教職員・カリキュラムなどの独自付加価値にかかる「差額」は、利用者が自己負担すべきじゃ無いだろうか? 

 

▲92 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪方式は実績として高校教育の水準が下がるので、東京方式の方が落とし所としてはマシだと思う。 

ただそもそも論としては公立高校の設備老朽化などのきちんと金出して対応してあげるのが先なんじゃないかなという気もする。 

これ日本の教育政策で何かにつけてそうなんだけど「公立は日教組がウザいから」という政治的理由で政策決めるのいい加減やめるべき。 

 

▲23 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

公立はいいけど、私立はやる必要がないと思う。 

私立に行ける財力があるから選ぶのであって私立の無償化はおかしいし、どうしても私立に行きたい人用に金利のない奨学金や成績に応じて返済を免除する方法を考えて下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校の無償化よりも段階的に"ちゃんと"支援することが必要じゃないかなと思います。結局辿り着くのは消費税などの無駄な税金搾取の撤廃かと思います。今の小学校の学校給食より刑務所の食事の方が立派なので、何もやらないならせめて体格とか大人とか無視してそっくり入れ替えてあげて欲しい。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公立と私立の区別化が狭まる。私立は営利目的の上成り立ってるのであって、そこに補助を加えるとなおさら私立に志向が向き、公立の負担が減り結局行政が支出を抑えることができる。私立授業料の補助は反対です。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

所得によって助成金額に差があるのは良いと思う。 

なぜ制限を無くすのが良いのかわからない。 

収入が少ない家庭に助成する制度のままで良かった。 

また、私学の助成金額が高過ぎでしょ。設備も良くて授業料高いに決まってます。 

 

▲11 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

公立高校の建て替えのお金もないのに私立にお金を配る意味がわからない。私立高校は設備などもお金がかかるし、修学旅行費など公立高校より高い。定員割れしている私学の救済措置につながるだけ。 

 

▲169 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化ね。悪とは思わないけど、なぜ今そこをしないといけないのかが疑問。それより消費税廃止・103万を178万に引き上げる方が先決じゃない?このまま少子化が進めば国力も落ちるし高校どころの騒ぎじゃなくなると思いますが。増税した張本人の野田立憲はそういう話には耳を傾けないか。次の選挙で野党第1党も終わりだね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は、票取りだけしか目が向いていないのでしょうか? 

高校無償化を高校助成金に名前を変えればよい! 

無償化にこだわる理由は、インパクトが強いからでしょうね! 

公立高校を基準にして助成金を出せばよい! 

当然ですが私立高校も同じ額する事です。 

所得制限は、しなくても良いでしょう! 

私立高校に行きたいのであれば助成金でたりないなら自己負担すれば良い! 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やることありきで進めて、後から 

財源どうすんのってパターンだな。 

私立まで対象はどうなのって意見も 

そうだけど、この支援費を結果的に 

多く負担するのは、納税額の大きい子供を私立に 

行かせているような富裕層って思うと 

私立も対象でもいいような気もする。 

 

▲19 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

公立高校の施設老朽化がわかってるなら、優先して税金を使うのはそっちじゃない? 

私立はあくまでも企業努力で生徒を集めるのが前提なんだし。 

(私立高校が無償化になるのは子供を持つ親としては嬉しいけど…) 

 

▲79 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都市部と地方の「私立高校」の意味合いが異なるので、全国一律に同じ制度で無償化するのは公平性に欠けるでしょう。 

一概には言えない面はあるが、地方の私立は、公立の滑り止めと言う側面が強いので無償化は有り難いだろうが、都市部の場合には私立優先で進学を考える家庭も多く、無償化によって更に私立偏重の度合いが高まる可能性が高い。 

 

立憲は維新や東京方式などをパクリ、独自案にしているだけで何一つ目新しいモノでは無い。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化が少子化対策だと本気で思ってるんでしょうか?国の代表として選ばれてるのですからもう少し知恵を出して少子化対策を真剣に考えていただきたいです。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

だから私立は懐と頭脳の身の丈にあった方がすすめばよいのでは? 

義務教育ではないのです。 

 

高校よりも小中学校で学ぶ楽しさを知れるように。 

今から能登復活や、下水管など劣化整備 

出産子育てをしたくなる国へ等優先すること山ほどあるでしょうに。 

 

私学と何か繋がりでもあるのか。と疑いたくなる。 

そもそも私学と公立の始まりのちがいとは? 

 

▲81 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校に補助金は要らんでしょ。公立高校の枠が余ってるんだから、無料で高校行きたい人は公立に行ってくださいで十分でしょう。好き好んで高い私立に通わせる家庭の負担まで押し付けられてはたまりません。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

与党がだめなら、立憲も同じ。もう少し財源や公平性を考えないと。このままでは、無尽蔵に予算が膨張し、結局、将来の現役世代の負担が増すばかり。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公立校が減るのは少子化なので適正なら仕方ない。ただあからさまに公立の設備などを疎かにしたり、私学を優遇したりするのは違うと思う。 

 

その意味で助成だけでなく公立の問題点の改善まで踏み込んでいるのは評価できると思う。少なくとも維新より。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで好きで行かせる私立の金まで負担しなきゃいけないんですか! 公立に行かせればいいんです。都立からでも頑張れば難関大に進めます。うちの子も都立の設備のボロさに文句言いながらも頑張りました。まずはそっちに金回してほしいもんです。 

 

▲39 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

助成金分を値上げをしそうな東京方式が一番、懐疑的なんだけどなぁ。 

まぁ大阪方式は全国的に受け入れられないだろうし、教育バウチャーは知られていないしで東京方式しかない気はしてたけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公立高校の複数受験制度を整備すれば良いと思います。 

好きで私立に行きたい方は、お金を払って行けばいいのですが、公立不合格のケースが困るのです。 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり何かやってくると思った 

財務真理教の野田党首 

国民民主の103万の壁と維新の無償化が決別した 

ここでより財務省が飲み易い案を出してきた 

自民公明立憲の大連立 

財務省からすれば最高の組み合わせ 

 

結局は国民が1番欲しかった178万円とガソリン暫定税率の邪魔をする維新と立憲 

そして維新も法案も飲めない財務省 

そこで財務省のポチ野田が助ける構図 

 

財務省としては元々このシナリオを想定してたんじゃないか? 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化と引き換えに扶養控除が減額されている なのに無償化されないのは違法だと思う 所得制限するなら、扶養控除は返すべき 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化はありがたいですがその前に子供が増える施策が必要と考えますが、いつまでも煮え切らない議論をしていただきたくないです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新に次いで、立憲もイケイケで、頑張れがんばれ。 

我が家は、大学は多子世帯無償化だから問題なし。後は高校が無償化したらウハウハだ。長男は私立高校に行ってるから、25年度からの上限目いっぱい無償化まで頑張ってくれ。そして自民党を今夏の下野前に徹底的に打ちのめしてやれ! 

今まで自民党が行ってきた年少扶養控除廃止継続、児童手当や高校無償化の所得制限などなど、高給与子育て世帯虐げ政策の苦労がやっと報われる。バンザイ! 

 

▲5 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

金が無いなら奨学金を借りて頑張ればいい。 

義務教育以降を税金で負担する意味がわからん。 

むしろ中卒でも暮らしていける労働環境を作ったほうがいい。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家って、やっぱり世の中が全然見えてないのね。 

立憲さん、そりゃ、やり過ぎ。 

財源限られる中で高校無償化も程々頑張って欲しいし、他にも国民の負担が軽くなって将来性のある取り組みを考えて欲しい。 

一般人が考えつく程度のことなら、政治家なんていらないんだよ。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化する代わりに条件がある。赤点を取って留年したやつは、授業料を有料化して学校に通うか、退学するか選択しなければならない。税金を無駄遣いして欲しくないからね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公立校の統廃合を促進するだけ。 

 

無償化でなかった時代を経験した世代からしてみれば『じゃあ俺たちが支払った分は返金してくれよ』の気持ちになります。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

特待生には一律無償化でいいのでは。 

入学後に特待生になって返還義務を免済する奨学金制度とか色々協議してもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは無償化に名を借りた学校法人への補助金だろう。タダの教育は効果が薄いことが先行した外国で明らかになっている。得意の財源はどこから来るのか。財源は無限ではない。学力条件なしのバラマキはやめていただきたい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源を考えると、所得制限はつけ、私立には支援不要な気もするけどね。このままじゃ公立高校はどんどん潰れていく。それも一つのアイディアかもしれなけどね。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、立憲とかって助成金の分配の考えなんですよね。 

私立に対して助成する理由が私には全く理解出来ません。 

そんな私立に助成する金があるなら、税金を国民に返せと思ってしまいます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

んー 

所得制限有りで良いと思う。 

お金がある人は困ってない。 

こんなところに、使うならもっと生活の苦しい世帯の子供達の支援をしてほしい。 

 

後は、働いている人への減税ですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立中学に対しても支援してほしい。現状、公立中学は教師も生徒もガチャでしょ…授業レベルに差がでるのは将来の地域格差に繋がる 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は公立志願から私立志願への移行を促す私立学校支援のような気がする。大阪府の私立志願者が増えて公立の定員割れの統廃合が成れの果てだから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は公立高校だけでいいと思う。残った予算で、給付型の大学の奨学金に使って、本当に勉強したい子にお金を使ってほしい。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

子供いるけどさ、山ほど税金取って配るくらいなら、最初から取らないでほしい。 

年少扶養控除を復活させれば良いだけ。 

 

票集めのために与野党、大きな政府を志向しいろんな人に配りまくる。もう、やめてほしい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化の話ばかりで、国民民主の103万円の壁の話はその後どうなった? 

自民は安上がりな高校無償化で予算案可決を狙っているのか? 

維新だけではなく、立憲までも高校無償化に乗ってきた。 

 

夏の参院選では、国民の手取りを増やす政党に投票する。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立を無償化したり優遇する意味はない。 

むしろ、公立に行く意味がなくなる。 

立派な校舎、優秀な教師などは、対価を払うべきもの。 

 

▲86 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否と実際の効果はともかく今日本が行っている少子化対策は15年前に民主党政権がマニュフェストとして掲げていたものばかりだな。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの政党もまるで目玉政策のように私学に拘って。 

何なんだ?このお金の使い方は。 

政治家はあたかも自分達の金のように国民のお金をじゃぶじゃぶ使う。全く民意が、反映されない政治って何やねん。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ無責任な法案だ。 

財務省の肩を持つつもりはないが無責任。 

受益者負担の原則を維持せずに財政は保たない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって金をばらまくなら増税するしかないよね。氷河期世代の自分からすれば「お前ら氷河期世代は残念だったが税をたくさん納めて下の世代と上の世代を潤わせてやってくれたまえよ。まあ君たちの老後は制度破綻して死ぬまで働いてもらうようになるかもしれんがね」と言われているようで腹が立ちますが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっそく私立高校が学費値上げを画策しそう。人気と実力がある私立なら無償化分を値上げしても生徒は集まるから支援金はそのまま懐に入れられる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身の俺は義務教育過ぎた他人の子供の為に税金払ってんじゃねーんだけど。 

しかも私立にまで無償化か補助金ってア ホなの? 

高校に進学出来ないなら働かせれば良いだけ。 

自分の子供を学校に通わせられない位なら子供なんか作るなよって思うわ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん、久し振りですね 

最近はすっかり影も薄くなって、、ますます存在感中のかからも感じさせない野党の皆さん笑笑 

 

たまにニュースで見たかと思ったら、まあ良い加減なばら撒きばら撒きばら撒き、、相変わらずですね 

 

残念ながら、、と言うか予想通り、大したことのない石破さんに適当にやられるのが目に見えてますよ…やる気あんのかな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより全国にいる20~40代の男性の非正規雇用者を正規雇用に変えるように法改正出来ないの?政府は大企業から忖度されてるとか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次は何の控除を廃止するのでしょうか。他党には財源を求めるからには、自分達は立派な財源を押さえてるのでしょうね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を減らす!期間限定でもいいから無くす!議員を減らすなど大胆な行動しないと議席は増えないよ。期待も出来ない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化って少子化対策ですよね。 

釣った魚にエサあげてどうするの! 

この政策がなくても子供を生んでいるのだから経済的には、何とかやっていける家庭ですよ! 

未来ある、これから結婚する若者に投資して子供を生んで下さいじゃないの! 

本当に政治家は頭悪いね! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

義務教育ではない高校でしかも私立!! 

何のための無償化なのか? 

私立を選択するならお金をかけるか推薦をとるかの2択! 

税金を無駄なことに使う政策をするなよ 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化対策もあるだろうけど、大学で学べる内容も専門的、実践的なものに変革して卒業時に給付したら良いのにな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立を無償化する意味わからない。 

増税だけはしないでくださいね。 

あと大阪は授業料高いけど地方は40万から60万までじゃないか 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに金あるなら、公立高校の校舎を綺麗にしてやって。 

公立と私立の補助額が違うのは絶対反対。 

だったら私立に行くだろうし、意味がわからん。 

私学との癒着?とも思うけど。 

固執する理由はなんなの? 

一気に維新や立民が嫌いになったわ。 

まだ自民がまとも。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大学を無償化してくれ!超絶頭良くないと国公立大学なんて無理ゲー 

地方はちょっと置いとくけど… 

 

年間45まんなら大学半額ぐらいになるんだが? 

 

ってか、なんで私立高校そんなにブルジョワなの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも良いことだけ言う野党な感じがする。 

高額療養費もそうだけどマイナスな話も一緒にしないといつまでも野党のままだと思う 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得より成績で制限して欲しいものだ 

努力して結果出してる人はどんどん応援してやればいいが、勉強しないのには要らん 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立に補助金は理屈が立ちません。 

公立に行けば良いはずですよね。 

立憲の意味不明なばら撒きは日本財政を危機にさらす。 

考え直すべき! 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで何がしたいのか、小粒だな、多くの国民はそんなもんを望んでないということがわからんセンスの持ち主、即刻やめてくれ、国のために。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

義務教育の小中学校がボロッボロで汚いところ多いからそっちを優先して修繕費充てていただきたいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで立憲は野党で一番人が多いのに、他の少数野党の二番煎じなのだろうか、、、、さらには東京都の真似をするだけで、本当に能力が低いのだなと感じてしまう 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪モデルの維新案よりはまだマシですね。 

公立と同じ11万8千円支援で充分だとは思いますが。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何故私立に税金を?意味がわからない。。それより公立の校舎やトイレを綺麗にすべきでは? 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給食費無料のほうが、不公平感なく、シンプルでウケが良いかと思うが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある日突然所得制限がおかしいと言い出す馬鹿政治家と文部科学省。じゃあ今まで所得制限推進してきた与野党、文部科学省、馬鹿メディアと富裕層はズルいだの教育格差とか言って所得制限をまりまくった慶應ナカムロ、自民茂木は土下座するんだよな?政治のおもちゃにすんなや。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

授業料の支援は私立公立同額にすべき。私立に45万出せばみんな私立に行く。公立にいるメリットがまったくない 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

下手に公立を延命させるのはどうかな?私立に補助してあげて公立は閉校させていけばいい。公立の先生は教えるのが下手すぎる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その財源は? 

 

立憲さんが日頃主張するように財源論に踏み込む必要ありますが 

やはり「増税」ですかね? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無償でなかった世代に無償相当分の現金を返金せよ。 

そうでない限り全ての無償化に反対。 

 

▲35 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も維新も、今喫緊に力を入れるのはそこではないだろう。国民の日常の生活だよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金がかかるとわかってて 

私立を選んでるのに 

なんで無償化する必要があるのか? 

 

そんなことに税金使わないでほしい。 

 

ズレてる。 

 

▲28 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私立も公立も12万でいいんじゃないの? 

私立は公立の3倍支援しますって、なんか違うと思うんだよな。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

支援なく子育てした就職氷河期世代へ 

負担をさらに増加させるのね 

(就職氷河期が謎の言葉の人多いかな?) 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人によって補助される金額が違うのは不公平ではないのか?一票の格差に拘る国が。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立はやめようよ。 

産婦人科みたいに補助が増えたら増えた分、出産費上げてくるみたいな事してくるでしょ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースを見たか… 

子供が無償化になるなら、無理に勉強しないで、私立に行きたい…って。 

そうなる気はしてましたが… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情けない法案です、他の党のパクリで金額を増額しただけ…。 

国民民主党に座席を譲ってあげて欲しい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

保育園にしろ、高校にしろなんも恩恵をうけませんでした。ちょっとでもいいから返してくれないかな。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや何を言おうが誰にも相手してもらえない政党になったね。過去のあまりにも非建設的な行いのせいだけどね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは給食の無償化の方がいい 

高校生はバイトができる。小中学生は出来ない 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私立無償化はない だったら公立いらない 偏差値高い進学校のみならまだわかるが 

 

▲9 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE