( 264973 )  2025/02/14 04:20:00  
00

参院比例投票先、自民22% 国民民主が野党トップ 時事世論調査

時事通信 2/13(木) 17:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f1b898372bad8c003fe271b3e3860d7914e7a80

 

( 264974 )  2025/02/14 04:20:00  
00

国民民主党の代表である玉木雄一郎が、自民党が22.0%と最多である夏の参院選の比例代表投票先に関する世論調査を報告している。

国民民主党が10.2%と首位に立ち、立憲民主党を上回り、野党でトップとなった。

年代別では、10代や20代では国民民主党が首位である一方、30代以上では自民党が首位を占めている。

また、ダブル選に賛成が35.8%、反対が19.4%という結果も出た。

(要約)

( 264976 )  2025/02/14 04:20:00  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中) 

 

 時事通信の2月の世論調査で、夏の参院選で比例代表投票先を尋ねたところ、自民党が22.0%で最多だった。 

 

 国民民主党が10.2%で続き、立憲民主党の9.7%を上回り、野党で首位となった。 

 

 公明党5.1%、日本維新の会3.6%、れいわ新選組3.5%、共産党2.5%、参政党1.3%、日本保守党と社民党がともに0.4%だった。「特にない・分からない」は40.2%。 

 

 年代別に見ると、10代、20代では国民民主が19.3%でトップ。30代以上の全ての年代では、自民が首位だった。立民は50代までが3~8%の1桁台にとどまり、60代以上では14.2%で自民に次ぐ2位となった。 

 

 一方、参院選に合わせて衆院選を行う「ダブル選」への賛否を聞いたところ、賛成が35.8%で、反対は19.4%。「どちらとも言えない・分からない」が44.8%だった。 

 

 調査は6~9日、全国の18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は56.3%。  

 

 

( 264975 )  2025/02/14 04:20:00  
00

国民民主党に対する支持や期待、手取り増やしを重視した政策などに対する肯定的な意見や、若者世代が注目される一方で高齢者層も自民党支持が根強い様子が見られました。

また、自民党支持や保守党支持が意外に高いといった驚きや批判的な意見も多く見られました。

政治に対する期待や不満、地域や世代による違いなど様々な意見が寄せられていました。

 

 

(まとめ)

( 264977 )  2025/02/14 04:20:00  
00

=+=+=+=+= 

 

以前から国民民主に期待していたんですが、全然存在感がなく泡沫政党っぽくなっていたのが、前回の衆議院選から躍進して、とうとう野党トップですか!対決でなく対案をという結党当初からのテーマを今でも貫いて、昨今は手取りを増やすという政治で一番大事なわかりやすさを前面に出してますね。これからも期待しています! 

 

▲843 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は若い世代が中心に支持がありますね 

上の年代で支持が広がってないのは、103万円の壁が自分とは関係ないと思ってるからではないでしょうか 

103万円の壁は、大学生の特定扶養控除だけじゃありません 

高校生や23歳以上の親族、親の面倒を見てる人にも影響があります 

 

そして一番大きいのは「基礎控除が上がること」 

給与の人だけじゃありません 

個人事業主、不動産賃貸、農家、株の配当や譲渡、不動産譲渡、厚生年金や個人年金など収入がある多くの人に恩恵があります 

物価高騰は簡単には収まらないでしょう 

だからこそ減税で手取りが増えることが重要です 

 

それを拒み続けてるのが自民党であり、石破政権です 

周囲の人にも広めましょう 

 

▲431 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

10〜20代の若者がまともなのでこの国はまだ希望があります。この若者が社会の中枢になる時日本は良くなる。今は過渡期なので耐えないといけません。 

 

40代の私が二十歳頃は、みな政治に無関心で政治の話なんてしたことありませんでした。 

投票したところで何も変わらない。本気でそう思ってました。そういう時代でした。 

 

でもそれは騙されていたんです。あの時ロスジェネが動いたら今はこんな悲惨な日本ではなかったはずです。 

 

▲672 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

所得を増やすために所得税、法人税、消費税の税率から見直すという政党はないのでしょうか。 

消費税増税は社会保障費増大のためといわれましたが本当にそのように使われているのでしょうか。 

消費税が増えた分、所得税、法人税が減り、その穴埋めに回っていないでしょうか。 

健康保険料の問題、年金の賦課方式もこのままでよいのでしょうか。 

誰が潤っているのか、また利益が偏っていないか考え、全体を網羅した提案を望みます。 

 

▲119 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が立憲を抑えて野党トップとなっている。政策が、虐げられている庶民の手取りをアップさせようという、分かりやすさにあると思う。この政策提起により、国民が「税」というものに関心を示した。それだけでも大きなインパクトがあったように思える。すなわち今までの税・政治は我々に何をもたらしてきたのか、という想いを庶民が見つめ直す時を与えてくれた。 

庶民生活の今の課題を政策にする限り、支持は伸びていくはずであり、これに抗うものは庶民により鉄槌を与えられていくのではないか。 

その姿が真っ当な政治であると感じる次第です。 

 

▲72 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も昔、子供のころ、家の電話に世論調査の電話がかかってきた。明らかに子供が電話に出ているのがわかっているのにもかかわらず、大人に変わってくれとか言われずに、普通に、次の選挙どの党に入れますかとか聞かれた。もちろん、子供だから選挙権がないので、わからないと答えた。まぁ、これが無党派層といわれるんだろうなと大人になってから思ったけど。 

数年前、わりと頻繁に携帯にかかってきていた。自動音声だし、結構、聞かれる内容が多いので、時間がかかるので、途中で切ったりする。もちろん、非通知でかかってくるので、非通知拒否している人は受けられない。 

一時期、頻繁にかかってきたので、完全無作為ではないように思える。詐欺電話と同じで、非通知拒否していない番号が共有化されてるんじゃないかと。 

いずれにしても、これで、世の中の人の傾向がわかるんだろうか。 

Yahooのアンケートのほうがよっぽど信頼できると思うが。 

 

▲66 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まず我々は森永さんが残してくれた財務省に関する本を徹底的に読んで、その闇を知るべきです。傲慢な幹部が威張り散らしている組織を解体しなければいけません。やはり選挙が大切です。若者よ、選挙に行き、日本の未来を変えようではないか。 

 

▲417 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は批判ばかりの立憲とは違って、政策本位で日本国民のために頑張っていますからこの結果は当然だと思います。もっと議員を増やして日本国民のためになる国民民主党の政策を実現してほしいですね。 

 

▲183 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の兵庫県知事選、7、8月辺りで斎藤知事が再選するなんて誰も思わなかったと思うが11月の選挙での結果は周知のとおり。 

4か月もあれば支持率の逆転もありうるのでしっかりと引き締めてやっていってほしいですね。 

 

▲47 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今は少数与党に注文付けられる美味しい位置にいる国民民主党。この勢いで本当の与党になった時にも増税無しで手取りを増やせる責任ある国家運営が出来るか見てみたい気もする。 

 

▲335 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は昨秋の衆院選でも議席伸ばしてるし、ただただ与党をボコボコに叩いて批判する「立憲共産党」とかの左派野党とは違い、政策も提案してる。 

 

ただ地方では浸透してない県とかあるんだよね。 

県連組織はあっても「国民民主党ってあるの!?」と思ってる県も少なくない。 

やはり県庁所在地や政令指定都市、主要都市の市議選でもいいから(都道府県議選は今年は東京都議選だけなので)、国民民主党から立候補しますという人が1人でもいれば浸透していくと思う。 

 

中には参政党やれいわ新選組よりも浸透薄かったりするし。 

そういった県へのテコ入れも党勢拡大へ繋がるのでは? 

間違いなく国民民主党は今後広まると思う。 

 

▲205 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の参院選は間違いなく自民党は大敗するでしょう。 

誰が次期総裁の椅子に着こうがそこが問題ではない。 

国民の現状を語り実態を訴える国会議員が質疑応答の最中に失笑するような政治団体が与党でいいはずがない。 

もうそこは国民が知るところではあるが、どうしても投票率が下がってしまうと団体票と組織票が集まるシェアの広い政党になってしまうのが問題。 

野党に関しては実質、野党第一党は国民民主であり、立憲は烏合の衆である事がメディアに顔を出す党員の発言のまとまりの無さで理解できる。 

立憲以外に票が分散すると予想していい。 

国民民主がもっと多重課税を軽減する策わ掲げればグッと増えるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年代別に見ると 

10代、20代では国民民主が19.3%でトップ。 

30代以上の全ての年代では、自民が首位だった。 

立民は50代までが3~8%の1桁台にとどまり60代以上では14.2%で自民に次ぐ2位となった」 

 

立憲は「オールドメディア」ならぬ「オールド野党」だな 

都議選や参院選は厳しい戦いになるな 

 

▲217 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

増税に賛成の党は(増)、減税に賛成の党には(減)を 

政党の前につけてもらえないだろうか。 

(増)自民党 (増)立憲民主党 

(減)国民民主 

のように。 

どうせ公約など守らないのだから、増税に対する旗幟だけを鮮明にしてもらいたい。 

 

▲212 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は次の参院選で野党で一位の当選者を出して、次の衆院選で野党第一党に成るでしょう。 

ひょっとしたら衆参同日選の可能性も有るので、次の選挙で野党第一党に成るかもしれないですね。 

国民の生活より政局が大事な立憲は次の選挙が終わったら、分裂するか溶けて無く成るかのどっらかだよ。 

 

▲26 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の倍も自民党支持率が上。 

日本人は終わっている、と少し前なら嘆いていた。 

しかし、今なら無党派層が自民党以外を支持する事に期待が持てる。 

次回の参院選、投票率が70%は行って欲しい。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

好事魔多し。 

勢いにはのっていると思いますが、足元をすくわれないように。 

次期選挙では、しっかりと身元を調べて擁立し、継続的に教育を行ってもらいたいものです。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りを増やす!このワンイシューで支持率を上げている国民民主党だが、支持している人達はこの政党が進めようとしている他の政策を知っているのだろうか? 

大昔に、郵政民営化のワンイシューで成功した小泉総理が居たが、郵政民営化以外の政策に白紙委任したおかげで日本は失われた30年になった 

次の国政選挙で投票する前に、冷静に党の政策を見るべきだと思う 

 

▲110 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんも認めていた 

政治の誤りが人生にもろに影響を与えると 

2012年の民主党政権をもう少し早く終わらせておけば半導体産業も潰れなかった 

大震災で景気が悪いのに税収が足りないからと復興税やら消費税増税を決めた 

 

コロナ禍から財政支出どんどんしたので税収が毎年過去最高と 

自民党が嫌でももう一つが緊縮の立憲野田さん、幹事長は消費税25%、所得税70~80%目論んでいる小川幹事長 

立憲はさっさと退いてほしい 

 

▲107 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の全国比例は個人に投票ができるからなあ。党よりも個人。自分も気持ちは国民民主支持だから選挙区は候補者が出れば国民民主候補に入れるが、全国比例は自民党の改選対象のとある人なんよね。別に自民支持ではなくその人個人への支持って感じ。 

だから衆院選とはちょっと違う感じ。 

 

▲12 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は、参院選で急成長する可能性が出てきた。 

しかし、民主党の系譜を継ぐ政党の1つ。その系譜を引き継いだ「お気持ち政策」の公約が生きており、それらを見直さないと、ちょっとまともな立憲民主という立ち位置になる可能性がある。 

また、玉木議員が役職停止になっている間、党運営の緩みが見える。苦楽をともにしてきた仲間といえども切る必要もあるだろう。 

あとは、連合だな。公労組を切らんとどうにもならん。 

 

▲32 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は今は支持率が上がって有頂天になっているが、国民民主党だけで政権奪取は出来ない。しかし野党共闘は理念や政策が一致しないからしないと言っている。 

自民党でさえ公明党と連立を組んでいる。 

結局、今の野党と協力するのがイヤなのだろう。自公政権が延命するか自民党と連立を組むかどちらかだろう。 

 

▲29 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主、玉木さんは、金融投資課税をうちだした。 

むにゃむにゃ言い訳しているが、所得1500万円くらいより上の層は、高額所得者ということで、課税率を20%から30%に増やすとのこと。 

 

まず、そこから始めようとのことであるから。 

政治家の常とう手段として、だんだん下へ増税の網を広げてゆくのだろう。 

 

次回は、絶対に国民民主にはいれません。 

 

▲8 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔、社会党っていう政党が解党して政界再編が起こり、なんかこの国が変わるのでないかと期待しものだ。立憲は今後どのようになるのだろう。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか国民民主党に批判的なコメントが多くなった。これまで何だか熱狂的なコメントが多かったけど、もう熱が冷めたのか。 

カッコ良いこと言うけど何も出来てない事に、やっと皆が気付いてくれたのかな。 

少数与党なのだから何としてでも政策を実現したいなら与党になるか、野党と組んで政権交代すれば良い。その迫力が伝わってこない。 

 

▲30 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

鳥取のような地方は、政策より単に自民党ということで投票する高齢者が多いのですよね。石破、赤沢の県です。立憲、共産はありえないですけど、今の自民党は良くない。例の国に近寄りすぎてます。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この時事通信社が出した世論調査の数字も出鱈目もいいところ。オールドメディア全体に言える事だけど、与党側有利の数字になっている。しかしYouTube等のネットでは自民の支持率は0.1%しかないのだ。おそらく自民幹部から無言の圧力かけられてるんだろう。そうじゃなきゃ今夏の選挙で比例に投票すると答えたのが22.8%もあるのが不自然なのだ。だから良識ある有権者はオールドメディアの数字に騙されちゃいかんぞ! 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかんだ安定した岩盤票って訳でも無く、浮遊票が集まった状態だからねえ。 

何かの表紙に一気に散る可能性はあるのは事実かな。 

自民党も123と178の中間、150万程度で納めて国民民主の浮動票を割る作戦も有ったろうに、そこまでは考えて無いのか、それともこれからなのか微妙だな。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この後に及んで自民党に投票しようとしてる人が22%もいることも驚きだが、立憲民主党の10%弱にはもっと驚きです。この政党の存在意義をどこに見出しているのでしょうか?本当に意見を聞きたいです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うけど、どういう年齢層が何%回答してると書いてください。出ないと高齢、中間、若年がどう回答しているのかわからない。この記事を見る限りでは自民党22%とあるから、高齢者が沢山回答したいるのかなと想像します。若年層は自民には入れない。 

 

▲14 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ダブル選挙は大歓迎です。自公政権を終わらせるのにはダブル選挙が一番良い。 

今度の選挙で公明党は壊滅的になるかもしれない。今の公明党はスッカリ変わってしまった。私は失望しました。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主になんの魅力的も感じない。 

低所得者にフォーカスするのは人気取り。 

 

大切なのは、かつて主流であった中間層を肥やすこと。 

 

つまり、ちゃんと定職持ってるサラリーマンからの行き過ぎた徴税をやめることなんだよね。 

 

 

若者に支持されてるのは、若い人は90年代前半までの一億総中流時代を知らないからってだけ。 

 

▲6 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ国民所得増えるのだろう。 

国民民主党は、どうやって増やすのだろう。 

何をやり、何をなくすのか? 

具体案もなく、絵空事に騙されない。 

税金より、社保の金額が遥かに高いが一切社保の事には触れていない。 

178万とか150万とか言ってるが、130万超えたら社保取られるのわからんかな? 

税金なんてたいした減りもしない。 

手取りなんてたいした変わりもしない。 

社保にメスを入れれないなら、何もかわらないんだよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の野党トップは当然だが 

公明5%は正直びっくり 

よくも悪くも選挙直前でもない限りいつもは2-3% 

有権者の意識に何かが変わりつつあるのだろうか 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

低めに出やすい時事通信、支持政党無しが5割を下回った最後は何時だったか。 

 

「国会議員という特権階級同士の権力争いには興味なし」な無党派を、それでも信じて下さいという言葉で振り向かせる事ができた政党が伸びるだろう。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>国民民主党。この勢いで与党になった時にも「増税無し」で「手取りを増やせる」責任ある国家運営が出来るか? 

 

国民民主党は今がバブルだろう。具体的な財源の提示が一切ないのに、どうやって政策実行すんの?っていう疑問が大前提としてある。 

 

国民民主は「無駄を無くせば、なんとかなる」みたいな「抽象的」なことは以前からずっと何度も言っているが、「具体的に」「どこの」「何を」「どう見直せば」「これだけの額の財源がある」というような、具体的な明示は、残念だが一度もしていない。 

 

今は口当たりの良いことを言い、SNSも上手く利用して国民からの印象を良くすることに成功しているが、もし実際に政権与党やらせてみて、仮に失敗したら・・・? 

かつて、鳩山・野田政権で副大臣だった榛葉幹事長。覚えてますか?皆さん。 

 

▲37 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

維新と国民民主は野党ではなく限りなく与党に近い。 

自民が嫌だから国民民主って人がいるけど、自民の受け皿。自公と共に法案可決されたら何の意味もないし積極財政派でもない。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税だけでここまで躍進したんでなくて、政局有りきじゃないからだよ。現実的で実現可能な政策を掲げているってとこじゃないだろうか。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

他のマスコミの世論調査では国民民主党の勢いがなくなってきて、立憲がじりじりと上昇している。信頼性が高いとされるNHKの世論調査では、逆転され結構、差が出ている。この傾向はずーと続くだろう。 

 

▲21 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の受け皿が立憲民主と思ってる人、よく聞けよ。野田も消費税増税派で財務省とべったり。つまり立憲民主が政権握っても自民とは変わらんぞ。裏金しないだけマシかもだが。それなら断然国民民主の方が良い。 

 

▲6 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先の地方選挙の結果から、この調査の結果は如何かと思う。どれも国民民主党が勝ってることから、実態は国民民主党がリードしてると観てます。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を支持してる人が未だに多くてびっくりする。高齢者ほど自民党を支持してるらしいけど年代別の1票の格差も是正すべきですね。シルバー民主主義は早く終わらせないと。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と国民民主の差が、わずか0.5ポイントにまで縮まった。 

 2月10日のNHKでは立憲が約2.5ポイント国民を上回っている。 

 

 予算が衆議院を通過する今月末までには、国民民主はもっと下落すると思われる。 

 

 財源丸投げのポピュリズム政党の末路は、、、国民は気がつき始めた。 

 

▲13 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず「れいわ新選組3.5%」との結果に目眩と吐き気がする。 

 

れいわローテーションとか言ってる政党ですよ。 

比例選出議員に任期半分での辞職を約束させ、守らなければ議席泥棒とか言ってる政党ですよ。 

 

れいわ結党時に「本気で政権取りに行く」等と、大層な事言っていたのは何処行ったんだ?!って話では? 

全員当選させればいいだけなのに、諦めてローテーションですか?! 

 

YouTubeにある「19歳vs山本太郎」の様に、外国人贔屓としか思えない発言平気でしている。 

 

街頭での質問受けで「防衛、安全保障?れいわとしては優先順位低い。まず経済を立直す事が先」等と言っていましたが、日本が防衛、安全保障を強化したら困る事でもあるんですかね?! 

 

何処の国の政治家ですか山本代表は?! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしたら自民党を超えられるかを考える時ですね!国民民主党は!!ても、めちゃくちゃ国民をなめている自民党に騙されている人が1日も早く目覚める事を願ってます!! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が野党トップになって嬉しい気持ちよりも、これだけ財務省主導の自民党から散々な扱われ方してもやっぱり自民党にいれるってことに衝撃だ。なんでだ??日本国民は変化を嫌う本当に救いようのない民族だな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の困ったところは、政権を取る気がなく、自民党に細かい要求を飲ませて満足するところである。チマチマやるんじゃなく、堂々と政権をとることを目指さなきゃ「政党」とは言えないだろう。自民党と連立したいのか、野党を糾合して政権交代を目指すのか、ハッキリしてもらいたいのだが?まあ、おそらく前者だろうがね。 

 

▲37 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

投票先が分かっているだけでも2割以上が自民なんてどういう感覚なのだろうか? 

 

確かに選択肢がないのはわかるけど、立憲も1割とは恐ろしい。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで国民の生活を破壊し、災害地は無視され、ただただお仲間企業と一緒に利権のみを追及してきた自民党を支持する理由ってなによ? 

 

と思って仕方ありません。 

この国がひたすら衰退するわけですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党のことよりも、令和新撰組や参政党が高いのが衝撃、逆に社民党と保守党はなかよく0.4%というのも面白い、確かに保守と社民は時代遅れ感ある 

 

▲29 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

時事通信の世論調査?どうやってしてんの? 比例で、自民22%本当? 

 

特にないが40% 

2000人に聞いて半数しか有効な回答が無いってことは、1000人程度しか答えがかえってなかった 

支持政党内が1番多いってことだよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早苗ちゃんが自民党を割って新党を作って欲しいなぁ 

高市保守新党と国民民主党の連立政権樹立が、一番の国益だと思うのだけれど 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は期待できるもんな。 

裏切られると倍返しになるから、国民民主の方たちは自民党や公明党の輩に負けないよう頑張ってほしい。 

 

▲81 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

30代以上がまともな国なのでまだまだ大丈夫。早く自公連立で過半数とれるようになると良いな。予算通らんと何も進まないよ。早く少数与党から脱却すべき。 

 

▲8 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ、無策で国民に寄り添わない自民党を今だに支持するって…どうなのか? 

支持をしようと思う意見を聞いてみたい。 

どうせ、言うのは野党には任せられないから自民党とか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況下でもまだ自民党に入れようと思う人が首位でこれだけいるのか。これだから日本はどんどん衰退していってるのに気づいてほしいね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイの祖父母は80過ぎてもまだ元気に仕事してるから知らんかったけど、 

住民税非課税世帯って24年に国と自治体合計で15万くらい給付金貰ってるやろ。 

今年も3万円給付決まってるし、そりゃそんだけ金バラまかれたら自民党応援するわ。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が178万円にこだわっていると、国民に飽きられ支持率が下がる。立憲民主党の方が現実に有っているので支持率が上がって行く。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んでも自民が22%もあるのね。何がなんでも次の選挙で敗北してもらいたい。あの眠そうな顔してる爺さんたちには、引退してもらわないと。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が何故22%?? 

何故支持できる? 

富裕層?財務省?経団連企業の社員? 

国民の生活、人生を破壊する事しかできない自民党ですよ? 

財源がー 

って、日本をよくしようなんてやる気なしですからね! 

 

▲22 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメは氷河期世代が1番多い。この世代はネガティブで生きてるからどこも否定して諦めている。支持政党投票したら「どこでもない」で80%は占めそう。 

 

そりゃどこの政党も相手しないよな。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

現役層が投票しにいかないことには、日本はよくならないからな~。 

たくさん投票に行ってほしいな~。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも自民党にですか 

何処まで信用して良いか分かりませんが2割弱も居るとは凄い我慢の方です 

私にはとても真似出来ませんが自民党と財務省は解体するべきでしょう 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

俺の地区にも国民民主の候補者を立ててほしい。 

国民民主に投票したい。。 

 

 

ちなみに俺が住んでいる地区の候補者は、何やってるか分からない自民党議員と有利な党に鞍替えしまくっている無所属議員、あとは近所迷惑な共産党しかいない…。orz 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は40代だが国民民主だな! 

もしくはれいわだな 

さっさと税金無くすか減税して景気良くしてくれ! 

そうすれば税収確保できる! 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

22%はしょうがない、●なないと治らないから、あと20年くらいこの割合は変わらない 

 

いかに若者の投票率を上げていくか 

それによって変わる 

この22%は変われないから 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の躍進は素直に喜ばしいが、ここに及んでまだ自民党に投票する日本国民がいるとは。 

外患誘致 似非保守 失われた50年 官僚議員天国の自民党だよ? 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主と保守党はもう少し支持率ありそうだし、自民と立憲はもっと少なさそう。あくまで個人の肌感覚ですが。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ自民党や立憲民主党を支持してる人がいるんだ。増税されれば国が豊かになると思ってるのかね。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に投票すると回答した22%の方々、どうしてか教えてほしいよ。ここまで酷い政党に投票するつもりとか、世の中をもう一度見てください。冗談だよね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主に期待しています。自民党・公明党・国民民主の連立内閣の誕生が理想形だと思います。 

 

▲6 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

私は国民民主党も団体「連合」の支持を得ているので、投票先に選ぶ事は無いです。 

対中国も怪しいし必ず何処かで日和りますよ。 

 

▲14 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないがこれでもまだ自民党に入れる人がいるのが衝撃。どういう考えで支持してるの?やたらお金もらえる非課税低所得世帯?利権にしがみついてる人達? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

老人に向けた政治をしていれば選挙で勝ててしまう。 

これが高齢化の弊害だってことに最近まで気づかなかったなあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票先として自民党が22%もいることが信じられない。なんでこうなるんだろ?自民党を推している方の意見を聞かせてください。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民内閣支持率も低調で、自民支持率もこれなら危ないのを通り越してるね。このまま夏の参議院選に行けば終わりかもね。立憲と大連合か?w 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ世界情勢が大きな唸りを上げて動いているのに夫婦別姓に執着する立憲民主、自民、公明が本当に許せない。 

 

▲32 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何で?自民党がトップ? 

日本国民の22%の人、大丈夫ですか?どこが支持できるの? 

78%の国民が自民党以外を支持するしかないね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに自民党を支持するなんてよほど金があるのかねぇ?そんなに増税されたいわけ?そういう連中からだけとれば?迷惑な存在だよ今の自民党は? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党ってすでに化けの皮が剥がれてきてるんだけど、まだ支持する人たちは多いんだなあ 

俺からすると、手取りを増やすための経済政策が何一つ提示されてない時点で論外だけどさ 

 

▲36 ▼66 

 

 

=+=+=+=+= 

 

春や秋ならともかく、夏に選挙あったら立民は大惨敗でしょう。 

酷暑の中、高齢者が投票所行くのはしんどいもの。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が夫婦別姓のゴリ押ししたら自民支持率は更に減るだろうな! 

国民民主は、頑張って候補者擁立して下さい。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

比例で自民って言ってるやつ、こんなに 

いるけどだいたいは高齢者かな。 

国民のために何もしていないのに 

こんなに高いのが理解できない。 

 

▲52 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

30代以上大丈夫か?この期に及んでまだ自民党支持なの?どうしちゃったのか、もう世の中どうでも良くなったのか。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の議員が 

各メディア、SNS等で 

国民民主の政策や玉木雄一郎を 

こき下ろしてマウントするのが意味がわかりません 悪口を言ってるとしか思えないです 

いい加減にしてほしいわ 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう比例で略称を民主党とするのはやめるべきだ 

いつまでも反日立憲党と共に歩むのはやめて頂きたい 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は投票しません。何故、国民に寄り添わない。不祥事、増税、アメリカに投資、国民が有って、血税が取れる。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、自民が投票先のトップなのか?が本当に不思議…こんだけ我々に何もせず、負担だけしか負わせない政党なのに… 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ自民党に投票したいなんてのがそんなに居るんだな。 

石破内閣の支持率がまだあんなにあるのか?と同じくでね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税派が多いことは意外だな。年配の方は増税分見返りが来ると思ってんのかな。 

 

▲7 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE