( 265038 ) 2025/02/14 05:35:26 2 00 アルファード倒せるか!? 新型エルグランド26年度発売決定!! 日産らしくいってくれベストカーWeb 2/13(木) 18:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c032b88e8cc41f81bf681b33cfe2a81e4da6e695 |
( 265039 ) 2025/02/14 05:35:26 1 00 日産が新型エルグランドを2026年度中に発売することを発表。 | ( 265041 ) 2025/02/14 05:35:26 0 00 ついさっき日産が今後についての会見がスタート。そこで衝撃の事実が発覚。そう新型エルグランドが2026年度中に発売されるという。しかも明かされたシルエット的にアルファード/ヴェルファイア並に背が高そうだゾ!!!!!!
文・写真:ベストカーWeb編集部
現行エルグランドがデビューしたのが2010年。そう考えると今年で15年目という超絶ご長寿モデルとなっており、ライバルのアルヴェルはこの間い2度もフルモデルチェンジをしていることを考えてもかなり厳しい状態。
でもやっと新型エルグランドが2026年度に出るというのだから、これは超絶デカいニュース。しかも待望のハイブリッドで第三世代のe-POWERが搭載されるのだ。「なんだよe-POWERかよ」と思うかもだが、じつはこれ燃費が20%アップし、苦手だった高速燃費も15%もアップするのだ。
ちなみに2025年度に新型リーフと、これはおそらく新型マーチとなりそうなコンパクトEV、そして軽自動車が国内に投入される見込みで、北米市場にローグPHEVを。そして26年度にはローグ、キャシュカイ、に第三世代e-POWERが搭載されるという。かなり厳しい状態の日産だが、これら新世代モデルたちで昔の元気だった日産に戻るきっかけになれるか!!!!???
|
( 265042 ) 2025/02/14 05:35:26 0 00 =+=+=+=+=
エルグランドは初代、二代目は車高が高くて押し出し感のあるデザインで堅調に売れたけど、2010年に登場した現行型は下のクラスのプレサージュと統合したからなのか車高が低くなって中途半端な車になり、ライバル車のトヨタのアルファードやヴェルファイアに販売力で大差を付けられてしまったのが惜しいですね。新型エルグランドは初代、二代目みたいに車高の高さと押し出し感+ハイブリッドエンジンや価格次第で売れ行きが決まってくるかもしれないですね。
▲50 ▼21
=+=+=+=+=
性能、環境性能、燃費、ブランド力、プライス、いろいろあるけれど、やっぱり大事なのは外観デザイン(エクステリア)が大事。 何もかもにVモーショングリルがどうも好きになれないし、もうロゴも古さをかんじさせる。 Vモーション無くても欲しい車がない。 エルグランドで勝負しなくても、シルビア、フィガロ、CUBE、キャラバン、軽トラ、ダットラあたりで万人受けするエクステリアで出したら売れると思うけど。 外部取締役に前澤友作氏でも協力頂いたらセンス良い車を出すと思うけど。
▲18 ▼34
=+=+=+=+=
なぜこれほどまでモデルチェンジが遅くなったのか?まずはその説明をきちんとすべき。ラージサイズミニバン市場はそもそもエルグランドが開拓したのであり、トヨタのアルファードが大盛況なことからもドル箱市場。スカイラインやフーガのように「セダンが売れない時代だからモデルチェンジしませんでした」という理由は成立しない。 振り返ってみれば、日産が開拓しておきながら、ドル箱市場をみすみすトヨタに全部持っていかれるのはこれまでの日産の歴史の繰り返しでもある。
▲269 ▼25
=+=+=+=+=
このベストカーの筆者って前々から、新型のエルグランド出るやら、FRスポーツのシルビアに変わる車が出るやら。 毎回出ないし信憑性無くて参考ならないですね(笑) 自分の知人で長く日産ディーラーに勤めてる上の人がおるけど確かエルグランドって、今年の遅い時期に発売予定だったけど、その話も無くなり来年出るとかの確定も無いみたいです。 マーチの話はまずありえんしフリードやシエンタ対抗の三列コンパクトミニバンやキューブ復活もまずないみたいです^^; 今年はルークスの新型のみが確定らしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なかなかアルヴェルの牙城を崩すのは難しいでしょうね。最初は売れてもすぐに売れなくなって、高額値引きをして、自ら価値を落とす。値引きをしたとしてもメーカーは利益が減らない。厳しくなるのは販売店で、そのつけがいずれメーカーにも帰ってくる。そんな状況が想像できてしまうのが残念ですが、少しでも日産にとって復活の一助になればいいですね。
▲126 ▼26
=+=+=+=+=
エルグランドっていう名で記事書いている時点で、エルグランドがブランドだと勘違いしていますね。 日産らしくいくと、エルグランドのハイウエイスター・ヴァージョン出しちゃいますよ。この後に及んで、2026年度の計画は決定できないでしょ。 どこの工場で作るのか、そもそも二年後にどこの工場が残っているのか。神様でもわかりません。神様もどこの工場が残ろうがどうでもよいと感じているから。
▲14 ▼28
=+=+=+=+=
日産はまず会社存続を誰の目にも確かなものにしないとね。消費者としては倒産が危ぶまれるような会社の商品買いたくないもんな。アフターサービスが必要な商品なら尚更だ。買った後も部品を供給してもらわなきゃいけないからね。 そして次が商品である車の魅力を高めること。それもトヨタの車を遥かに凌駕する程度である必要がある。同じ程度や、トヨタより良くてもちょっとの差だったら、安心のトヨタに多くの人は行ってしまう。 それにはやはり独自の技術であるEパワーをブラッシュアップする以外に無いんじゃないか?あれを徹底的に改良して、燃費性能もドライバビリティも含めてトヨタのハイブリッドシステムを遥かに上回る性能に仕上げること。そしてそれを全ラインナップに展開していくこと。 それらが全部出来て、初めて日産の完全復活になるだろう。
▲222 ▼68
=+=+=+=+=
なぜ、26年度なのでしょうか。日産は、今年も新車を発表しないのでしょうか。昨年も新車の発表はなかったのではないでしょうか。2年間、新車を出さないつもりなのでしょうか。 これでは、経営危機に陥るのは、目に見えています。 誰が、この責任をとるのでしょうか。 ホンダとの合併交渉ばかりが注目されていますが、こうした普段の技術開発のつまずきについて、経営者は責任をとらなければなりません。
▲107 ▼12
=+=+=+=+=
今 購入する側は品質並みにリセールも重要視している 例えばハイエースとキャラバンの下取りを比べると丸切り違う 新車購入時多少差が有っても値落ちしない方を購入する トヨタの凌駕を崩す事は難しいよ
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
>でもやっと新型エルグランドが2026年度に出るというのだから、これは超絶デカいニュース。しかも待望のハイブリッドで第三世代のe-POWERが搭載されるのだ。「なんだよe-POWERかよ」と思うかもだが、じつはこれ燃費が20%アップし、苦手だった高速燃費も15%もアップするのだ。
第3世代e-powerは、 燃費とコストが第1世代から20%向上 高速燃費は第2世代から15%向上 とプレゼン資料にありました。
次期リーフも第3世代EVパワートレーン ターゲットは、モデル3
さあもっと行けNISSAN 見返してやって欲しい。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
とりあえずエルグランドが出るのが確定してよかったけど、失敗は許されないだろう。 あとは役員や社員が「変わらなきゃ」だと思う。 プライドを捨ててもう1度ユーザーに喜ばれる車作りしたり、国内市場をもう少し見直してほしい。
▲105 ▼11
=+=+=+=+=
これまでを見てもトヨタには勝てない。 全メーカー乗り比べてみると、日産のアクセルレスポンスはどこかしら鈍臭い。 大衆車を作るのは苦手そうだけど、尖った車は得意なんだから、もっと車好きの心を興奮させるような車をまた作って欲しい。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
toyotaのアルファードや今度出そうなエスティマには勝てないと思う。どうせモデルチェンジもあまりできないだろうし始めに優位性を出さないともう無理になるのは見えている。やはり価格である程度!するくらいでないと後だしで同価格でとなるとモデルチェンジが早いトヨタには勝てない。前のエルグランドはずーっと同じエルグランドで終わった感じで、あの記憶が色濃く残っている。まぁアルファードは納車に時間かかるとも見た事があるので納車が早いとかにすれば出だしはいいかと感じる。
▲17 ▼23
=+=+=+=+=
新しいエルグランドがどれだけ魅力的でも、もはやアルヴェルを超える事は不可能でしょう。アルヴェルはもうそれだけで1つの市場を形成し、ブランディングが確立しています。せっかく日産がドル箱市場を開拓したのに、今はアルヴェルの独壇場です。新型エルグランドに圧倒的な性能差がない限りは皆さんアルファード、ヴェルファイアの名前だけでそちらを選ぶでしょう。
▲46 ▼20
=+=+=+=+=
エルグランドは内装が好き。 ただ皮がダサい上に 何より天井が低すぎる。 175cmの自分すら頭がつきそうになる。 非常にストレスになるので アルファードにした。 走行性能は大差ない感じ。 (走行性能なんて気にする人種は ミニバンなんてそもそも選ばないが)
デザインと天井低すぎ問題を どうにかしてくれていたら 選択肢に入ってくると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
課題山積では?
ミライースに対抗出来る軽自動車 今までで一番魅力的なマーチ 平成3年頃に出したフィガロみたいな魅力的なレトロ調の車 シエンタやフリードに対抗出来る新型キューブ 人気SUVに対抗出来る初代エクストレイルやテラノみたいなSUV ランクルに対抗出来るサファリみたいな大型SUV
等、出さなきゃいけない車がめちゃくちゃ多いのでは?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
アルヴェルに対抗は現状無理でしょう。起死回生の是が非でも売らなければいけない重要な車になることは間違いないですが、アルヴェルのブランドバリューが強すぎて今まで15年も放置しといたモデルには今の日産のイメージが拍車をかけて信用が薄いです。三菱がブレーキ問題で信用が地に落ちた時に起死回生でアウトランダーを出して地道にやっと足並み揃えて成り立っているがとんでもない時間も忍耐もかかっています。今の日産が同じ努力と経営力があるとは思えないし大金はたいて二流イメージのメーカーの車は乗りたくありません。そもそも現行エルグランドも独自設計のパワステポンプオイル漏れやリアエアコン配管腐食など明らかな設計ミスが多すぎたのも客離れの要因かと思います。今の日産車はエアコンリレーすら基盤一体式とかソニータイマーみたいな高額故障要因多くて乗り換えさせようというやり方がわかる人はとっくに日産から離れています。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
日産の最大の過ちはエルグランドの放置だと個人的に思う。 かつてのハイクラスミニバンの草分け的存在だったラルゴから始まり初代E50エルグランドへと繋がれた日産のミニバン人気はトヨタもハイエースレジアス等で対抗していたが今では想像もできないほどトヨタを圧倒していた。 このクラスの車は利益率も高く、日産にとってはドル箱状態だった。それなのに北米市場に主軸を置くようになり、北米では売れないミニバンに力を入れなくなってしまったのか、これだけ長期間放置された。 ノートやセレナはそこそこ売れているのに、これだけ苦境に陥っているのは役員報酬等の過剰な経費の問題もあるが、利益率の高い車を売れなくした上層部の問題だと思う。 まぁ他にもゴーン体制下で不採算分野とされた人気車種が廃止され工場まで閉鎖してしまった事で、いざ新型車種の製造をしようと思っても生産ラインが無いので、それを困難にした事も原因だけれどね。
▲134 ▼20
=+=+=+=+=
都内を走っていて、信号待ちで前後左右をアルファードに囲まれることはよくある。 それだけ自家用車、社用車、公用車、ハイヤーに圧倒的な需要があるのは事実です。 しかし… エルグランドに囲まれることはないだろう。 そして、私はアルファードを買うことはないし必要はない。 なおさら、エルグランドを買うことはない。
▲40 ▼19
=+=+=+=+=
今のままだとタイトル通り日産は逝ってしまいそう。先ずは役員総入れ替えして体質改善・経営再建・信用回復しないと。銀行にソッポ向かれないうちに。その前にどこかに買収されないことを祈ります。今の日産の時価総額1.5兆円はお買い得みたいだから。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
障壁が沢山あって打壊するのは容易では無いでしょう。 今ではアルベルは日本のみならず、アジア圏でも人気だから、日本だけをターゲットにしていない。 むしろアジア圏の方が日本よりも高い価格設定に驚く。 日産がアジア圏でのシェアがどれだけあるのか疑問だし、アルベルの様な強気の価格設定で勝機があるのかな? エルグランドがアジア圏までブランドを浸透させるまで日産はもたないだろう。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
アルファードはブランドが確立されている。 動力性能、居住性、燃費、全てが上回っていて、かつ安価だとしても、倒す事は難しい。 今までにない、魅力的なデザインや、便利な新機能など、多くのユーザーにマッチするアピールポイントが欲しい。
▲84 ▼83
=+=+=+=+=
アルファードを倒せるか?とか関係なくて、日産自身が活気付くような車を作らなきゃ!妥協した車作りだと消費者は敏感に察知する今の世の中(自動車評論家にすぐに突っ込まれる)、いかに妥協しない車作りが出来るかだと思います。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
今さら新型エルグランドを発売するなんていっても誰も見向きしないような•••!?
アルファード/ヴェルファイアのようにモデルチェンジを重ねて人気を定着させたところに割って入るのは並大抵のことではあるまいにねぇ。
日産の悪いところは売れないとなると絶版にするわけでもなくただ死に体のまま放ったらかしにするところで、そのブランドネームにも復活の要素などほとんど無いような気がするのだが。
▲89 ▼31
=+=+=+=+=
トヨタ車に比べ日産車は整備しにくい。 軽い作業でも取り外さないといけない部品が多くて手間も工賃がかかる。 その辺りをクリアしていたら、、、、 いや、それでもトヨタには勝てないだろうな〜
ZやGTR、グロやセド等名車も多く出したから 頑張ってほしいんだけどね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
装備や内装はアルファードレベルにして、燃費は上回り、三列目が床下収納になったら買いたいかも。 アルファードとオデッセイを組み合わせたみたいな。 むりかー。エスティマの新型に期待しちゃうな。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
日産にとって背水の陣で、の投入を期待する、 デザイン、高級感、実用度、内装の先進性、 実用度燃費、リセールバリュー、等々など、
全てを完璧に仕上げて頂きたい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
出す出すとメディアは色々予想するけど、全然出てないよね。26年って、またエンジンを含め開発はうまく行ってないのではと疑ってしまう。内田さん、一つぐらい成果を上げて下さいね。
▲91 ▼9
=+=+=+=+=
外資転職市場において日産エグゼクティブクラス転職は給料が高いのが有名でした 恐らく今いる役員はそれに釣られて来た人達で、結果がこれだったのだろうと俯瞰してます 良い車作ってきたのに本当に残念です
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これからの世の中を考えると高級車が売れるだろうか? アルベルも需要は落ちると思うがなぁ。今だって残価やローンで ヒーヒーしながら見栄で乗ってる人、多いんでしょう? エルグラも高額だと厳しいと思う。 日本経済の縮小とともに高級車の需要も減るでしょ。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
厳しいのではないですかね。昔はエルグランドとか若い人もみんな知ってるぐらい有名でしだが、ほったらかしでこのクラスはアルファードにブランドイメージは全て持ってかれてるしね。エルグランドが先駆けだったとしても。育てなかった日産。どっちみちもうトヨタみたいに開発手広くするなんてできっこないのだから一球入魂で車作らんとマジでヤバい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
エルグランドのe-powerに期待します。かっこいい日産が戻ってきて欲しい。トヨタ一強より日産、ホンダが元気でいてくれることで、日本の自動車業界も発展できる。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
国内だとアルのZなみの装備で420万なら売れるだろうけどセレナがあるから無理だね。元エル乗りだけとアルで満足してるし今さら感ありすぎる。デザインもエンブレムがダサそうだし新型エルよりアルベル40後期のが断然気になるかな。
▲25 ▼33
=+=+=+=+=
なんだかんだ言っても車を買う動機はやっぱり顔だ。 モデルチェンジもしないで旧いモデルを売り続けろと言ったって販売店も大変だよ。 エルグランドも性能機能は大事だが先ずは顔で引きつけないと勝ち目がない。 頼む デザインで差をつけろ。 それが日産再生の近道だ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
クルマ自体の出来はエルグランドの方が良いと思うが乗せてもらう側からするとアルファードの方が心地よくて好きだな リセールも全然違うみたいだしね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遅きに失しましたね。 Lサイズミニバン買おうと思ったからアルヴェル以外に選択肢がほぼない状況が10年くらい続いてるんじゃ? デリカやオデッセイは少し毛色が違うし。 日産が好きなら、或いはアルヴェル嫌いなら選択肢にしっかり入る、それだけで良かったのに。 そうこう言ってる間にこの間の経営統合でブランドイメージも右肩下がり。 「やっちまったな、日産」って感じです。
▲62 ▼6
=+=+=+=+=
遅いし、エルグランドがずーーっと現行のままで、アルヴェルはもう三代出てる。 アルヴェルの基準を越えないとかなり厳しい。 海外に目を置きすぎた。 日本でしっかりいいものだったら世界でもいい評価になるのに
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一体何十年シルエットを見せ続けるつもりなのかね この前たまたま近くに最新のZが停まったんだけどそりゃあもうカッコよかったよ 現場の人たちは頑張ってる 会社が傾いてるのは経営の責任だよ
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
とりあえず価格はアルヴェルと競わず、手頃な価格にせんと絶対負けるぞ日産。 でも次世代e-powerとなると、500万くらいで出してくるんだろうな。 次期リーフも予想価格が500万と、庶民をまったく意識しない価格設定。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
開発費をかける車種の順番が間違っている。 シエンタ、フリードとか、ルーミー、ソリオに対抗出来る車種開発が先だと思う。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
先ずはモノの出来。そこで負けてたら勝負の土台にも上がれない で、リセールバリューを築けるか。今の時代はリセール悪いとモノが良くても買わないよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
新型車投入はもちろん必須だが今ある海外専用車種を日本に導入するのが先じゃね?すぐにでも販売できる新型車をディーラーは欲しいだろうし日産だって今のままじゃ売上ないのにそんな先の話してても持たないでしょ。 とにかく日産はやることが遅いしなんなら何もやらない。日産社員と全国の販社がいい迷惑。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
私は倒す必要が無いと思う 気にいって乗ってくれる人が乗れればいい トヨタみたいに転売や リセール目的より 現実でいい車作りをしてほしい これぞ日産って車期待してます 日産派車いいけど販売がヘタだと思う
▲43 ▼20
=+=+=+=+=
残念ながら、今の日産の経営陣じゃ、マトモなクルマ作る気概が感じられない。 ルノーなんかと手を組んだばっかりに、ゴーンに高額な役員報酬ボッタクられ、コストカットという名の元で、日産の良いところを全部失ってしまった。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
アルファードは新型になってから既に16万台以上、販売したとか。月9000台くらいのペース ファミリー合算ではない単一車種で言ったら、トヨタ含めても勝てる車種なんて幾つもない
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
リセールまで考えると直ぐにエルグランドは選ばないが、壊れない、低燃費をどこまで達成できるのか微かに期待感もあるので、まずは様子を見たい
高級ミニバンの元祖はエルグランドなんだし、日産は失墜した信用をそろそろ取り戻しましょうよ
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
まず、e-POWERのみのパワートレインでは売れない。 アルヴェルでも、ガソリンが一定数売れている。 アルヴェルの牙城を崩したいのなら、今までと同じようなことをしても売れない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
いいデザインで出せば、アル・ヴェルが納期が長い分チャンスあるんじゃない?あくまでもいいデザインで出せばだけどね。E52は失敗というのを理解しているかどうか。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
e-POWERという時点で候補から外れる人は多いと思う そしてe-POWER推しの日産も候補から外れる これが今の日産の立ち位置 経営陣はあまり学んでいないように思えるのは私だけだろうか
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
2代目エルグランド乗ってた!v6 3.5リッター メチャクチャ良かった! 新型には期待しかない。これで日産の経営不振を立ち直らせられるぐらいの物を期待している。が、今はホンダとの経営統合も破談して「やっちゃえ日産」ではなく、「大丈夫か?日産」って感じ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今更って感じだな。 まぁ新型出るのは嬉しいけどね。 日産は過去の名車(スカイラインGTR、マーチなど)を上手く蘇らせれば景気はよくなると思うな。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
元が酷いのに高速燃費が現行の15%アップ程度じゃトヨタのHVとは比較にならんだろ。それでも欲しいと思わせるデザインも今の日産には期待出来んし。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
こんな潰れかかった会社の車なんか誰が買いますか!! しかもユーザーを無視したままモデルチェンジもせず放置された車ですよね! NV350キャラバンに乗ってるけど買って後悔してるわ! 潰れたら部品の面倒は誰がみてくれるん? 色々な日産車乗ったけど次は日産車は買わない
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
現行アルファードが高額方向にシフトしたので、価格設定によってはニーズを増やせるかも。勘違いして同じような価格にしたら駄目でしょうね。いかにもやりそうですが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アルヴェルはトヨタのネームバリューやリセールの高さに魅力がある。 いくらいいもの作ってもエルグランドで太刀打ちできるかどうか…
▲97 ▼15
=+=+=+=+=
日産のハイブリッドはいらんな。e Powerは自分には相性悪いのでガソリン車を選択するね。 車高が高くなるのなら買いですね。 最近の日産車は車高が低く見た目が悪すぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アルファードを倒す前に 日産が自動車産業のライバルに倒されかけてるw
例えるならw
会社が高性能マシンでも。 運転手の経営者がポンコツなんだよな。
まずは会社の運転手の経営陣をかえないかぎり無理でしょう。 運転能力ないんだからさ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
欲しい車もない中ではあるが、経営を立て直せない経営陣のプライドだけ一流の会社の車は怖くて買えない。。ホンダの子会社の方が良かったのではないか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
800億もの通期赤字も並行して 報道されているので、新モデルの 発表は待ち遠しい半面、間違いは 許されない 頑張れ!日産!!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
26年に本当に出すのか怪しい。 その頃にはアルヴェルはエルグランドの百歩先に行ってるわ。 あと、その頃に日産が立ち直ってるかどうかで新型エルグランドが市販化がかかっている。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なぜコンパクトミニバンを出さない!?シエンタ、フリードに対抗できる車を造る、それがNISSANの仕事だろうに。 ホンダのステップワゴンが売れなくなったからといって、同じようにセレナが売れなくなってしまうなどと尻込みしている場合ではないぞ、正に背水の陣なんだから!
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ベストカーって昔から妄想が過ぎるんだよな。取材感皆無の説明ばっかだし。でもお抱えの予想イラスト家の画はカッコいいけど。なので本屋では立ち読みしかしない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
アルファードの1000万越えの最新の安全装備、豪華な内容で価格を400万以下に抑えれば何とかなるかも。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
高速燃費15%アップとあるが、もともと悪い燃費が15%アップしても大したことないし、実燃費だともう誤差の範囲だろう。後出しなのに負けると思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
三菱とのかかわりを深めて再建してほしい 三菱のハイブリットとディーゼルをさらに搭載してほしい
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
25年に出せると良いのになぁー。 来年ですか?まあ今新車を発表してる場合じゃないですもんね。 でも新型エルグランド見てみたいですね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
※ニッサンの良い点 絶対盗まれないNISSAN車(鍵をシートに置いといても大丈夫!) ※悪い点 全車カッコ悪くて魅力的な車が一台たりともない そしていつ逝くかも分からない会社の車なんて恐ろしくて買えない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日産の新車って最初だけはたくさん売れたように見せかけてるけど有れは、昔からの優良顧客のバックオーダーを盛り込んでるだけで一年たてば誰も見向きもしない普通の車になってる。 そして知らない間に自然消滅!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ようやくですか。 性能は期待してしまいますが、問題はデザインやパッケージングです。 デザインだけでも早々に発表してほしいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
何年か前にもシルエットだけで「こういう車出しまあす」と言って、ほとんど出なかった過去がありますのでね。 果たしてこのうち、製品化されるのは何台か?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「日産らしくいってくれ」って日産らしくいったら一番ダメな気がするけど。SUV とかアルファードが刺さらない車好きに刺さる車を作ってくれ!
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
あまりにも大袈裟過ぎます アルファードは倒せません、日産には無理です デザインはともかく価格が高過ぎてとても 買えないのが目に見えています
▲56 ▼15
=+=+=+=+=
見た目と価格のバランスが合ってたら売れると思う。 燃費等の性能も勿論大事だけどね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トヨタに頭下げてアルファードをOEMでエルグランドにすれば? 自分は今エルグランドE52を我慢して2台続けて乗ってるけどもう限界です
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
リセールが一番の材料じゃないですか? トヨタだって高値で取り引きである程度の層でブランドが維持してる現状
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ジャパンタクシーの如く 街中アルファードだらけなので エルグランドの需要はあると思う。 但し、性能的にライバルとなれれば···
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
無理だな とにかくアフターが最悪だよ リコール出してもパーツが無いと未だ連絡無し 800億の赤字出してる会社の車買いますか? 恐ろしくて買いませんよね
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
今の日産の状況考えても無理だろう 5年後日産の車が中古車としてどれくらいの価値があるのか本当に厳しい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この状況となっては、日産というだけで買う気になれない。。 品質が不安だし、アフターフォローや保証なんかも不安でしかない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
エルグランドもいいけど、ファンが注目するのはスカイライン。2027年の生誕70周年イヤーに新型は登場するだろうか。
▲15 ▼34
=+=+=+=+=
何年か乗ったあとの下取り、または買取価格がアルファードに遠く及ばない 乗り潰すつもりで購入するなら話は別ですが…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
リッター当たり15kmが17kmになったとしても、それが技術の日産のポテンシャルかと失笑されるのが落ちではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2026年度に出るったって、2025年始まったばかりだぜ?最長あと2年近く先なら、他車も進化してるだろうな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ゴーン時代にSUV戦略するって言ってた気がする。SUVなんて流行ってなかった時代に。 先走り過ぎたし、ハイブリッドでは置いてけぼりだし。 やっちゃったな日産
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
起死回生は無理だろうなぁ エルグランドじゃなくてキューブ復活させた方がいいと思う
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
マツダの倒産危機を救ったCX-5みたいな存在になればいいけどエルグランドはアルヴェルと被るからどうだろ?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
妄想雑誌を誰も信じないしエルグランドは出ない。 もうアルヴェルに市場独占されている中、エルグランドを出してもコアな日産ユーザーしか買わんやろ。 そんな事より日産の上層部は解雇レベルやろ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
出す前に倒産しなけりゃよいけどね。 まあ出さないでしょう。 日産車買うのは本当にリスクが高いのでやめた方がよい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アルファードに勝つには、あのギラギラグリルを運転席の上まで大きくして目立つしかない。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
26年度かぁ… 経営陣が糞で自分らは報酬確保しながら社員を絶賛リストラ中の会社だが、大丈夫かな? 製品として出来上がらない予感しかしない。 てか、会社無くなってるかもね。
▲15 ▼2
|
![]() |