( 265048 ) 2025/02/14 05:45:50 2 00 「安い米には変えられない」21万トン放出の備蓄米に期待と不安 米の値上がりで病院食もピンチに…1食あたり670円に引き上げられるも“食材高騰”に追いつかずFNNプライムオンライン 2/13(木) 18:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/60012c4e024f1a5e3eb4d1b2fd05225ea0c3a81a |
( 265051 ) 2025/02/14 05:45:50 0 00 FNNプライムオンライン
米の高騰が家計を強く圧迫する中、農林水産省が備蓄米を約21万トン放出する方針が13日、明らかになった。さらに14日、備蓄米の放出に関する詳細を公表する予定となっている。米の値上がりで負担が増すばかりの状況に、入院食を提供している病院からは悲鳴が上がっている。
「イット!」が訪ねた東京・西東京市の武蔵野徳洲会病院の調理室では、昼食の準備の真っ最中だった。
武蔵野徳洲会病院 栄養管理室・土屋輝幸副室長: これで10kg炊き上げているので、患者さん50〜60人分位のご飯です。こちらがおかゆです。こちらはちょうどご飯とおかゆの間くらいの固さの軟飯です。
用意する食事は入院患者約200人分。
患者に合わせ4種類の硬さのご飯を用意しているという。
1食に使う米の量は25kg。
患者に早く元気になってもらおうと、茨城県産のコシヒカリを使うようこだわっている。
2024年に1kgあたり200円も値上げされたが、安い米には変えられないという。
武蔵野徳洲会病院 栄養管理室・土屋輝幸副室長: (患者が)お米がちょっと違うなと思ってしまうと、他の食事も召し上がれないとか、そんなこともある。きちんと召し上がっていただけないと、先生方も退院するとか転院させる時に躊躇する要因になる。
入院食費用の上限は法律で決まっていて、2024年に30円引き上げられ、現在は1食あたり670円。2025年4月にも20円引き上げられるが、米をはじめとする食材の高騰には追いつかない状況だという。
武蔵野徳洲会病院 栄養管理室・土屋輝幸副室長: 近年まれに見る物価高騰なので、いつ価格安定するのかヒヤヒヤしながら見ている。やはり、もうプラス100円とか200円上がらないと、今後のことを考えると追いつかないのかなと。
物価高が今後も続くとなれば、彩りで添えているパセリを減らしたり、栄養価に支障のない範囲で低価格の食材に変えることも検討しなければならないとしている。
「イット!」が取材した米の卸売業者のもとには、実際、病院などから「安い米を探している」と連絡が相次いだものの、売りたくても売れるお米がないため、断らざるを得なかったという。
現在は政府が進める備蓄米の放出に、期待と不安の両方が入り混じった状況だと話す。
米の放出を待ちわびるのは全国の病院でも同じだ。
全国約2500の病院が加入する全日本病院協会の猪口雄二会長は、病院の経営は厳しい状況にあり、米の値下がりに期待したいとしている。
全日本病院協会・猪口雄二会長: (病院は)全体として赤字傾向ですね、5割を超えていると思います。(野菜・人件費・水道光熱費)全部が上がっているという中で、せめてお米だけ(価格が)下がれば、多少楽になる側面はある。
農林水産省が備蓄米を約21万トン放出する方針が13日に明らかとなり、14日に詳細を公表するとしているが、価格面での十分な効果が待たれる。 (「イット!」 2月13日放送)
イット!
|
( 265052 ) 2025/02/14 05:45:50 0 00 =+=+=+=+=
食は身体の基本だから良い物を食べるに越した事は無いけど以前米不足でタイやら外国が送ってくれた米を品種が違うとはいえ不味いから食べないとか余ったとか有った。これは患者さんを抱えた病院の善意の話だけど戦中戦後の食うや食わずを両親や祖父母、周りの大人たちから聞いて育った身としてはそれなりに食べれれば有り難く買わせてもらおうと思っている。
▲87 ▼17
=+=+=+=+=
備蓄米がようやく放出されるという。 米は、最近2か月で倍になった。 5キロ2千円が4千円になった。 これはもうパニックのインフレというべきだ。 米が上がった分、外食費も当然上がる。 弁当屋も仕出し屋も当然上がる。 上がり方も半端ではない。 今まで弁当のごはん部分が2百円だったものが3百円になる。 50%の値上がりだ。 普通なら米騒動が起きて、政府は倒れる水準だ。 政府の責任部署、農水省は今頃になって備蓄米の放出を決定した。 それも1年後に買い戻す条件だという。 こんなぬるい対策でパニックが鎮まるのか。 日本人はおとなしい。 おとなしい日本人が目覚めたとき、何が起きるか石破内閣は思い知るがいい。
▲58 ▼9
=+=+=+=+=
精米した米は2ヶ月すると不味くなるから1ヶ月位で食べないといけないので 買いだめする人を自重させないといけないですね 昨年のコメ不足の時に買いだめした高齢者が余ったから返品してくれってニュースになってた。 何考えてるんやろかね。 だから消費者も買いだめやめてもらいたいものです。
▲152 ▼18
=+=+=+=+=
農家も苗や肥料、農薬、燃料、機械など値段が上がっているので、今後米の値段が以前まで下がることはないと思う。むしろ人件費を上げていくという方針であれば、米の値段も必然的に上がるのは避けられない。備蓄米を出しても良いが、どこかで回収するしか、古米は結果まずいけど、皆んな食べるのかな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
結局のところ備蓄米はどうやって売り出すんだろう・・・。民間の米問屋に流すんだろうか?この分が備蓄米ですって分かるように売った方が良いと思うなあ。 昔あった標準価格米みたいに10Kg3850円でどこのお米屋さんでも売っていた様にやれば良いのにと思います。そのまま政府備蓄米とかの袋も作って売れば良いし。むしろこれだけ物価高で給料も上がらないし税金はあがってるんだから日本人の主食である米だけでも貧困層(私も含めて)でも買えるように標準米を復活させても良いのではと思います。 昔はササニシキ、コシヒカリとかの銘柄米は10kg5000円から6000円はした。庶民は標準米しか買えなかったけど。今はさらに格差社会になってんだから標準米とか売ってたら助かる人も多いと思うなあ。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
5年ぐらい前から健康のために押麦を混ぜて炊いている。当初のキロ単価は米も押麦も大して違いがなかったような気がする。現在では米5kgが近所のスーパーで3700円程に対して、押麦は業務スーパーで1kg袋を5つ購入しても1300円程度だ。刑務所では米4麦6の比率だと聞く。うちの処遇も刑務所と同程度まで下げようかと検討している。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
米を専売制にでも戻すしかないかもな。日本は江戸時代まで税すら米で支払ってたくらいだから日本人にとって米は無くてはならないものなはず。農家の持続可能な生産にかかる分の値上がりは理解できるが、買占による値上がり分は公定価格を決めてしまってさっさと吐き出させるしかないと思う。 それでもうまくいかないなら輸入枠を拡大して台湾やアメリカから沢山輸入できるようにして無理矢理でも適正なところまで下げてもらうしかないと思われる。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
「災害時は食品のローリングストックを」と国民に促すが、米の高騰で国民が困っているから即時に備蓄米放出して後に補充すればローリングストックになるので良いのでは?5年経ったら飼料になるようですが、米を量産できれば国内飼料も増えて輸入に頼る割合も減るかなと思った。柔軟に考えてもらいたいが…。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
安い米には変えられないって、どうかしているんじゃないのか?高い米の値上がり分は農家や小売ではなく、卸売業者の懐に入っているだけじゃないか?今や米の値段と味や品質には何の関係もない。卸売業者の取り分が多いか少ないかだけだ。安い米には変えられないって、ナンセンスだろ。どんどん安い米に変えないとダメだ。
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
ちょっと思うんですが、前に南海トラフ地震の注意報みたいなのが出た時に、近所のスーパー何軒か回らないと水が買えなかった。 前もトイレットペーパーが買えなかった時も報道見て過激に買い占めする人がいたし 米も騒げば騒ぐ程、備蓄する人や買い占めする人がいると思う。
▲123 ▼12
=+=+=+=+=
地球内にある水の量って不変のものだね。一人一人には蒸発して無くなるものとか、洗面所やトイレに流して無くなる、台所に流して無くなるものなのだが、地球規模の話では単に居場所が変わっただけの事。でも米の話はそうもいかない。買い占め行為をしても単に居場所が変わっただけなんだがしかし決定的に違っている部分が有る。それは普通に消費されるかそうでないかの違いだね。一か所に米が集まってもそれが普通に消費されよう物なら良いんだが、それがされる事無く長期に渡ってそこに置かれたままなんだよな。これが今の米不足を生んでいるんだ。米だけは地球規模の話は出来ないと言う事なんだ。だって人間に依って消費される為に有るものだし、消費された米は別のものに変化する事は無いんだよな。水は蒸発すれば蒸気になるんだが米はそういう訳にはいかないんだよね。だから備蓄米も出すべき時が来たら躊躇する事無く出せばいいんだよ。私はそう思うがね。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
他の記事によると果たして何年度産米を放出するつもりなのだろう。5年前の米ってハッキリ言って価値が無い物ですし食味も随分落ちますよ。炊飯のたびに日本酒を少し入れれば食べられますとの記事も見ましたが、要は備蓄倉庫にとっては更新しなければならない米を今更ながら放出する方法なら政治家の心の中のいやらしさを見たような気がします。農水省ってそんな組織でしたかね。
▲17 ▼27
=+=+=+=+=
いつもネットで米を買うけど大体1ヶ月以内に食べてくださいと書いてある。 10キロ買うから最後に食べる分は精米から2ヶ月以上経ってるんだけど特に風味が落ちてるとは感じない。更にいえば新米が出回る直前でも不味いとかは思わない。まあ玄米で保管してるからあまり劣化しないのもあるかもだけど古米だからとか〇〇産だからとかって言われなければあんまり違いなどわからないと思う
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
今は病院食などに始まって、外食産業も何もかも値上がりで、自炊するにも米が高い、となってくると思う。 ならは乾麺などは安いかと言えば、馬鹿の一つ覚えで最低賃金ばかり上げられたせいで乾麺も値上がりしているし、いまは何もかもが高い。
備蓄米も当初よりかは数量多くなったものの、去年ほどの価格ではないので、期待しすぎないようにしている。 とはいえ、入札方式ね。 JAだけじゃなくて業者もなのか。 また備蓄されるだけなんじゃ。
▲32 ▼10
=+=+=+=+=
恐らくだけどほとんどの人は備蓄米をしれっと出されてもそれに気づくことはないのでは。
新米やタイ米みたいに味か見た目がくっきりと分かるものならともかく、備蓄米に不安を感じるって一体どれだけグルメな舌をお持ちなんだろうかと思う。
▲103 ▼9
=+=+=+=+=
米をストックしている悪徳業者を摘発して!そして国民の主食である米の管理は民間業者にさせるのではなく国が責任もってやってほしい。米不作の時はその時こそ税金使って値上げにならない様に調整してほしい。
▲125 ▼15
=+=+=+=+=
農水省が米の輸入を制限しているから 全て自由化すべき 輸入の自由化が国民を苦しめると言う自論を持っておられる方がいるがナンセンス 兎に角農水省はあらゆるものに輸入制限を設けている これを全て撤廃すべき こんな制限を決めるために公務員が必要になる 何の制約も無くしたら数百ページになる本は不要になる 今こそ穀物の輸入枠なるものを撤廃すべきである
▲18 ▼52
=+=+=+=+=
米の高騰は凶作でも突然の需要増でも無い。 単なるブローカーの仕業です。 つまり、コイツラが大量の米を抱えて出さないだけ。これを解消する為にはコイツラを疑心暗鬼にさせる他に道は無い。 故に…21万トン!と具体的に放出量を発表するのは大間違いなんだよ。 しかも今季中に買い戻すと… コレじゃ、価格は絶対に下がら無いよ。 本当に価格を下げたいなら… 嘘でも、米の輸入関税を一時的に完全撤廃する可能性もある…との見解を政府が発表する事。 アベノマスクを全世帯配布!と発表してスグに マスクのが価格が下がり始めたのと同じ現象。
▲62 ▼11
=+=+=+=+=
「〇年産」と表記するから備蓄米ということが分かる。日本人の感覚として、スーパーで米が並んでいたら少々高くても令和6年産を買うだろうな。ただ、年間消費量780万トン(くらいだったよな?)のうち21万トンだから、意外と見かけないかもね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
嘘か本当か分かりませんが 個人や企業が「投機目的」で米を買い漁ってると農水省が言っているが もし事実なら重罪にしてくれ。死刑か無期懲役で良いレベルです。 コロナ禍のアルコール等が犯罪になってるのに国民の主食となってるものは良いのか? 米の販売価格を国で決めるレベルにしないとこの騒動は今後収まらないだろうね 農家も中長期で見たら農家にとってもjaにとってもメリットはないだろ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米は、限られたルートでの販売に限らないとまた買い占めとか起こるから、よく考えないと。フリマ転売もある。公共施設で売るとか。病院とか優先になるんだろうけど、こういう時にマイナンバー使うとかしないとね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
コメの値上がりは業者レベルのテンバイヤーの仕業だよ。
だから米を1000万トン緊急輸入して役所の前に積み上げて無料配布すれば、一気に下がると思う。 ただで手に入ると思えば人は興味を無くすものだよ。
この政策を実行するとテンバイヤーは即死すると思うけど、JAもテンバイヤーだったら農林族の政治家は阻止するだろうね。
▲53 ▼12
=+=+=+=+=
少しぐらい、放出しても米の値段は簡単に下がらないと思われます。米を牛耳っているのはプロです。素人の農水省は問題外と考えられます。農水省は、水田5年ルールとか色々な面で、現実とかけ離れた乖離した思想組織です。やはり、選挙に行ってまともな政党にこの国は、期待すべきです。国家公務員に仕切られた、なれ合い政党を選んだ国民も悪い。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米を放出って誰にいくらで放出するのか透明にして欲しい。そして、それをいくらで販売するのかも政府・議員が責任持って確認して欲しい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
価格は市場原でっていいながら、値上がりしているから備蓄米放出ってどうなのか? 大臣言いましたよね。米の生産量が少なくて市場に少ないというなら話はわかるけどなぁ。 他の食料品も値上がる中、米だけ値上げを否定されているようで一応農家の私は解せません。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
備蓄米じゃ無くて値上がりを待って抱え込んでる悪徳商人の摘発を何故しないの?
誰が考えても分かる事ですが。 しかも備蓄米放出してもより抱え込みするでしょうに。
▲110 ▼9
=+=+=+=+=
日本も輸入している農作物に関税を関税をかけないと貿易収支は赤字になるばかり。 当然だが肥料も内国産の原料では無いため国内の野菜が今までのような値段で食べるのは不可能。農業を捨てて楽に雇われサラリーマンになった事のツケをこれからは払い続けないといけないね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ネットで農家さんから買ってたけど、12月でも在庫無しになってる農家さんも多く、とても驚かされた。
私がずっと買ってた農家さんも1月には在庫無しに。
誰かが持ってるの?本当なんだろうか…。
とりあえず、諸悪の根源、減反政策なんて馬鹿げたのを止めてほしいわ。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
日本人全員が米の味にうるさい訳じゃない。カリフォルニア米だろうが台湾米だろうが気にせず食う自分のような日本人も沢山いるはず。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
お米が余ったら政府が買い戻すってんなら状況は変わらないような気がしますけど。買い戻してくれるんなら安心して溜め込むんじゃなかろうか。裏で血税が無駄にならないことを祈るだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不心得な悪徳業者が吊り上げるためにコメを買い占め隠している。同量の備蓄米を速やかに出せば値段は下がるし悪徳業者は最悪の場合在庫を持ち死にすることになる。当然の報いだ。せんべいやにでも買ってもらえばいい。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
>1食あたり670円に上がった その670を神聖視したらおかしい。 これじゃ足らないと財務省(と厚労省)に言っていかなきゃ。 それに、この670円は健康保険からは出てない。自己負担だ(笑) 値上げしても国家財政には全く影響ない(爆笑)
この国の国民はチャブ台かえしが足らない。だから役人になめられる。
…って報道はできないわな。仮に国会前でデモやったって絶対に放送しない。 アンダーコントロールの実例。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
病院の御飯はただでさえ不味くて食べれなくて毎日お惣菜を持ち込んでいた。お金を取るんやったらもう少し考えて作って欲しい。長期入院となったら、えらい地獄や、朝からキムチの味噌汁出された時は幻滅した、普通の飯食わせろ病も治らんわ
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
売るんじゃなくて どうせ国民から巻き上げた税金で買った米でしょ マスク配布したみたいにただで配布すれば良い 販売するとJAみたいな天下り先企業に中抜きされて儲けさせて結局あまり安く庶民に行き渡らない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
スラム国家にしたいのか?
私利私欲。
1億人よりも自分の欲。
情けない。
売国反対だが、戦争なく中国かアメリカに譲るのも一つの手段。
今のままでは日本人として外国人の為、公務員の為に働いてるだけにしか思えない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
なにも出来ない石破総理は早く辞めて欲しい。給料が上がらないのに物価が高騰でも国会議員の馬鹿な先生方には関係ないから真剣に取り組まないよね。霞が関の官僚の言いなりでは国民が可哀想。生活出来ないわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ふるさと納税の返礼品に米がラインナップされている事も、値段高騰の要因だと思っている。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
この記事は病院の食費をかいているけど計算が合わないよ。物価高騰を過大に言っている。正直に運営してほしいな。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
こんなに高騰させてから備蓄米放出って・・・ 子供がいる家庭はどうするのよ。 これで少子化対策してますって、税金の無駄でしかない。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
買い占めで市場を混乱させてる業者は、追及し行政指導なり処分なりすべきだよね。国民の主食の正常な流通を混乱させるなんざ犯罪だぜ
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
年金生活だと お米も中々買えません。 お粥雑炊で過ごす日が多いです。 贅沢は言いません。お米だけは食べたいです。
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
消費税廃止 おかしな税金が多過ぎる 米は子供も失業者も食べるし政府は無駄な事はすぐやるからおかしいことになってる
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
色々な物が高騰してます
家族の関係も あまりよくありません。
節約 節約となり
光熱費も 補助をお願いします。
楽しくありません。。。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
値段を引き上げている人達をなんとかしろ〜 買い占めて高く売っている人達がいるだろ〜
後は、世の中の全ての市場価格を知らない偉そうにしている人達よ 最低賃金で生活してみろ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
みんな我慢してるんだし、いろいろな食材、コストが上がっているのにコメだけ安くしろはありえないでしょう。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
外国で日本産の米大量に売られてるって話ネットでありますけどメディアは取り扱わないのですか?
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
米は十分有るというのに一体どこのだれがボロ儲けしているのかハッキリと言えるコメンテーターなり記者はいないのか。こいつだとはっきりさせよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
米が安くなっても一度値上げした物は絶対に値下げしない物価高騰のスパイラル
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米高いと言ってもさ。マック食うよりずっと安いよね!それともマック食う人達は、米高いと言っていないのかな?(笑)
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米にはコシヒカリが含まれる。問題はないと思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
転売する為に異業種から米産業に参入しているのを放置してていいのか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
古い米はもみ洗いして、水ちょい多めで炊くと…いい感じ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
静かにパスタを食べながらいつまでも見守ります。 慣れてしまった。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
古米は水を多めにして、味醂と酒をちょっと足すといいとネットに出てるな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昨年末に呑気にしていた裏金党の無策が どんどん被害を拡大してご覧の有り様
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
米騒動も、農林水産省の、仕業だと思います。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
食べられるだけ有り難い。と、思えない地域なんですかね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
おれ、古米食べるから、激安でくれ。と思いました。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自民党に政権を維持させてたら本当に本当に日本は終わる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
米が高いなら、パンをたべれば いいんじゃない?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
敢えて言おう 米だけが高いわけでは無いと。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米不足と言いながら恵方巻きの大量廃棄。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
マスクの時と一緒や Chinaあたりが買いだめしとるんやろ
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
いやいや 米放出やって 目眩しするのやめてくれませんかあ?
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
いまだに国が管理したらまともだと思ってるのか 平和ボケしすぎ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米の価格は社会への影響という点で、単に米の値段だけで収まるものではない。米を原料とした食品全般や病院食や外食産業の価格にも影響する。 ガソリン価格がマイカーの利用者だけではなく、運送業の燃料費に跳ね返り、物流費の値上がりがあらゆる消費財の値上げに繋がっていくように、である。 米の価格の高騰が続き、備蓄米の放出を求める声が高まった際に、農水省にはそういう広範な社会的影響に対する考察はあったのだろうか、と疑わざるを得ない。ようやく重い腰を上げて、備蓄米の放出が決まったようだが、前の農水大臣の坂本のような米価小売価格高騰に対するロクな調査もせず、新米が出回れば落ち着くなどという無能な対応に終始しなかったことは一応評価してよかろう。 無能な議員は落選させる。有権者が自らの生活を守るためには、大臣になった議員がどんな仕事をしてくれたか、きちんと記憶に留めておくべきだろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
農林水産省と厚生労働者 学閥を通じても、なんら会話が出来ないのでしょうか? 誰の為に働いてるのか、自問自答してみてください
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
米をお金儲けのために溜め込んでる奴らを早く逮捕して実刑にしろよな やったらあかんことぐらいわからんのか 日本のお偉いさんは馬鹿か
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
いきなり備蓄米を放出して、転売ヤーみたいな業者を潰そう
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
馬鹿が買い占めるんだろうな
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
中国では蕎麦が嫌われるから、蕎麦を主食にしようよ(´・ω・`)
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
文句言う消費者は田舎の耕作放棄地で1コメを作れ!国の命令だ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
自民盗と罪務症が原因
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
病人なんて冷えと粟でも与えておけば良い
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ古古古古米出されても困るんですが
▲4 ▼9
|
![]() |