( 265053 )  2025/02/14 05:51:35  
00

ソニー、過去最高益を更新へ 25年3月期、ゲームが好調

共同通信 2/13(木) 17:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d5ed70f9dfb2d56c18882480b06e98b424c651e

 

( 265054 )  2025/02/14 05:51:35  
00

2024年11月にソニーグループ本社のロゴが変更された。

ソニーグループは2025年3月期の業績予想を上方修正し、純利益を1兆800億円に引き上げた。

これは過去最高益で、エンターテインメント事業の好調が寄与している。

家庭用ゲーム機「プレイステーション5」や新型画像センサーの販売が伸びている。

中国で車載用センサーの需要が拡大しており、欧米では鈍化している。

ソニーは国際会計基準(IFRS)を22年3月期から採用し、結果的に21年3月期の最高益が修正された。

ソニーの十時裕樹社長は利益の伸びをポジティブにとらえている。

24年4~12月期の連結決算では、売上高が前年同期比8.2%増の10兆3268億円、純利益は20.8%増の9438億円であった。

(要約)

( 265056 )  2025/02/14 05:51:35  
00

ソニーグループ本社のロゴ=2024年11月、東京都港区 

 

 ソニーグループは13日、2025年3月期の連結業績予想を上方修正し、純利益を従来の9800億円から1兆800億円に引き上げた。過去最高益を更新する見通しとなった。ゲームなどエンターテインメント事業の好調が寄与する。売上高も12兆7100億円から13兆2千億円に増額した。 

 

 家庭用ゲーム機「プレイステーション5」やソフトの販売が伸びた。スマートフォン向けの新型画像センサーも改善した。車載用センサーは欧米では成長が鈍化しているものの、中国で拡大しているという。 

 

 ソニーは22年3月期から国際会計基準(IFRS)を採用。これまで最高益だった21年3月期の1兆1717億円は基準見直しに伴い1兆296億円に修正されている。 

 

 十時裕樹社長は記者会見で「ゲームや半導体事業が前年度から大きく利益を伸ばせていることはポジティブに捉えている」と話した。 

 

 同時に発表した24年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比8.2%増の10兆3268億円、純利益は20.8%増の9438億円だった。 

 

 

( 265055 )  2025/02/14 05:51:35  
00

- ソニーグループ全体が好調で、特にゲーム事業や音楽事業が大きな成長を遂げている様子がうかがえるコメントが多数寄せられている。

 

- PS5の好調に加え、ゲーム部門や音楽部門が好調であることが強調されており、ソニーの多角的事業展開が評価されている。

 

- ソニーがゲームやエンタメ分野で世界展開していることに対する肯定的な意見が多く見られ、国内での競合他社との比較についても触れられている。

 

- ソニーの過去の苦境や破綻した事例についても触れつつ、現在の好調な決算や事業に対する期待や驚きの声が多く寄せられている。

 

 

(まとめ)

( 265057 )  2025/02/14 05:51:35  
00

=+=+=+=+= 

 

プレステの生みの親、久夛良木健も今は74歳ですか。 初代プレステの発売時には44歳でした。 

今は何をしているのか調べたら、他の仕事と兼業でソニー株式会社シニアテクノロジーアドバイザーになっているようです。 

近年はGAFAMがもてはやされていますが、ソニーも十分に偉大だと思います。 

 

▲918 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeやらで、散々PSは爆死とかネガキャンしまくってた人達が多くいたが、実際は過去最高益 

モンハンも出る今年は更にゲーム部門は売上を伸ばすでしょうね 

過剰に任天堂と比較しようとする人達がいるが、住み分けが出来ているからいいんじゃないかと思っているが 

Steamにしても、それなりのスペックが必要なPCが必要ではあるし、購入者がそれぞれで満足すればそれで良しでは? 

ユーザーからすれば、それぞれが伸びて選択肢が多くある市場が続くほうが楽しいと思う 

 

▲439 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム部門の成長が凄いです。 ハードやソフトの売り上げもかなり上がっていますが、PSNのアクティブユーザーがこの四半期で1.29億人と過去最高じゃないですかね。 

この四半期のPS5購入者の42%が新規ユーザーという発表もあり、PS4からの以降だけでなく新規顧客の開拓が進んでいるということですね。 

先日のTake2の決算でGTA5オンラインにPS4ユーザーがとても多いという話がありましたが、来期GTA6の発売である程度この層もPS5に移るでしょうし、これだけ好調でもまだ成長の余地がありますね。 

 

▲234 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

コンテンツ系は不安定要素が多いビジネスだと思いますが、ソニーは七転八倒しながらも、確実にグローバルでマーケティング力を高めています。 

ゲームに関しては、米国では家族でプレイするゲームよりもパワーユーザー向けのゲームの方が人気が高く、日本よりも遥かにマーケットが大きい。 

アニメはクリエイターは日本の方が多いかもしれませんが、それが利益を生む主戦場は国内よりも世界でしょう。角川と協力してクリエイション力をつけ、クランチロールで世界へ発信していく戦略もいいと思います。 

イメージセンサーは用途を拡大していかないと、アップルや中国スマホに依存する体質から抜け出せなくなるから、自動運転などセンシング分野で頭角を現すために多くの仕込みをしています。そういった取り組みが、将来徐々に形になってくるのではないでしょうか。 

 

▲156 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

最高益とは素晴らしい。 

円安の恩恵があったにせよ、他の日本の名だたるエレクトロニクスメーカーと比較すると、良くぞこの世を生き抜いて来てくれたと感謝の念すら覚えます。 

どうかまた世界を席巻するメイドインジャパンの新商品開発の為の人材育成にこの利益を投資し、日本人に夢を見させてもらえたらと願います。 

 

▲327 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

SONYって昔はビデオデッキやウォークマンのようなガジェット系の家電屋という面が強かったと思うんですけど 

とある時期からコロンビアとか買ってエンターテインメント事業に傾き出したんですよね 

 

大丈夫かな? 

と思ってたけど見事に当たった 

映画会社買うとかアメリカの反感もあったけど乗り越えた 

 

Appleもそうだけど、パソコン作ってたけど、スマホの革新を経て、プラットフォームで利益上げてる 

 

進化って大事なんだなあって思いますね 

 

▲165 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ソニー凄い好調ですね。ゲーム機も元々任天堂一強だったのにプレステを投入して一気に顧客を掴んだし、最近はミラーレスカメラでかなり上位に食い込んでいる。まだキヤノンには及ばないけどあのニコンが転落してソニーがシェア奪取してしまっている。スマホもほぼソニーだけ生き残っている。流石にアップルやグーグルには敵わないけど他所の家電メーカーは撤退や縮小してしまった。年商13兆円ってパナソニックや日立製作所も抜いてしまっているんじゃないかな。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとにすごい企業だね。隙がない。全ての分野で儲けている。特にゲームと音楽の勢いは凄まじい。金融も売上高ではゲームに次ぐ2位。10月から金融分野は切り離されてしまうけど、これからのソニーがほんとに楽しみ。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

世界ではPS5を中心としたゲーム事業はとても好調です。ライバルのマイクロソフトのXBOXにも大差をつけているとのことです。 

小さな日本市場ではスイッチ一強に見えるためその点を強調してソニーのゲーム事業に苦言を呈すアナリスト等がいますので気を付けましょう。 

 

▲83 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今のSIEは自社IPだけでなくライズオブザローニンやステラーブレードのパブリッシャー。 

StrayやKENAなどのインディーゲームだけでなくFF16やFF7などへの技術支援などといったとにかくユーザーが楽しめるように面白い作品を作り続けてる 

 

成功しすぎてて唯一失敗したといっていいコンコードだけがアンチのやり玉にあがっていて変に目立ってるってのが面白い 

 

▲49 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、あのスティーブ・ジョブズもSONYを意識したり盛田昭夫さんを尊敬していたり何かと革新を与えてくれる企業だったが、最近は保守に走り大企業病が出てる状況だと思うのでまた、新しいゲーム機や革新的な機械を発表させてくれても良いような気がします。 

 

▲49 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

HONDA & NISSANとは大き異なる明るいニュース! 

TOYOTAは単体でも無敵。 

 

流石、SONYグループです。 

今だにソニータイマーとか、ウォークマンみたいな家電の話しをする人がいますが、今やSONYは時代に流れを上手くつかんで事業を拡大させる世界的な多角的事業を行う企業グループ。 

 

これからも頑張って欲しいです。 

 

▲63 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム事業は単価が高いハードも含めての売り上げで、その他エンタメはコンテンツのヒット有無によるよね。ニンテンドーと異なりゲーム以外に映像(アニメ)や音楽事業にも強いし。ここに至るまで紆余曲折あったみたいだけど今や海外にもソニーに類似した企業はないんじゃ無いかな。 

 

▲103 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いしてる人が多いのが、決算の数字と日本においてのシェアで計算すると、日本でも任天堂よりソニーの方がゲーム売れてるんですよね。 

ファミ通などパッケージを見て語ってる人が多いのが原因ですがPlayStationは殆どソフトはデジタル販売が多く更にコンテンツへの課金が凄いのです。アクティブユーザーもswitchより多い。 

なのに日本では工作か何か知りませんがPlayStationへのネガキャンが横行して真逆の印象になっています。デマも当たり前に流されています。FF16のときも異常でした。 

ソニーもユーザーのためにもカスハラ対策を取ってほしいです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本市場だと任天堂のコンテンツが強すぎるのと日本が貧乏になったためPS5が高すぎてそこまで売れない(初期の転売ヤー対策きちんとしなかったのも問題だが)からそこまで感じないけど日本企業のソニーがゲーム事業頑張っているのは嬉しいですね 

 

▲12 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、変わる事が出来る企業のみが生き延びていく 

その典型だと思う。 

SONYは昔からユニークな製品でUserを驚かせてきた 

また世界をびっくりさせるような商品を生み出して欲しい。 

 

他に変われる企業って 

任天堂とかホンダとか・・・先見の目があるというか 

つぶれていく企業と視点がちがうよね 

 

スマートフォンの先をゆくような物を 

今度は日本から発信して欲しいね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のPlayStationの好調はPS4とPS5そしてPS6のシステムアーキテクトであるマークサーニーの功績が非常に大きい。井深大さんに並ぶくらいの偉大な功績者だと思うのでもっと評価されて欲しい。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

河村鳴紘 

サブカル専門ライター 

 

>なおPS5本体の出荷台数ですが、第3四半期は1160万台。前年同期の1620万台と比べてブレーキがかかっていますが、本体の値上げもあって、ゲーム機単体の売上高では今年度の第三四半期の方が上でした。 

 

 

この方こう書かれていますが決算の数字を見ると前期は820万台、今期は950万台になっており、 

年度累計にしても前期は1640万台、今期は1570万台となにもかも出鱈目過ぎます。 

ライターなんてこんなもんなんです。 

 

▲150 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、開発費が日本円換算で300億円とも言われていたConcordが10日でサ終、セミ並みの一生で開発スタジオも閉鎖と「SIE大丈夫か!?」と心配されもしましたが、全然問題なかった笑 むしろ潔く損切り出来たのがよかったのか、それだけの余裕があったと見るべきか。 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は大丈夫かって言われていたちょっと前の平井社長ですが、結果的に中興の祖っていうか歴代最高クラスの仕事をしたと思います 

その後の発展は平井氏の功績が大きい 

 

▲36 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金融じゃなくてエンタメのソニーに戻って嬉しい。 

ソフトコンテンツに確りお金をかけて世界戦略に向かって下さい。 

ゲームやアニメの現場に明るい希望を齎して欲しい。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ソニーは増収増益で通期予想も上方修正と絶好調。 

任天堂は大幅な減収減益を3回連続、通期予想を2回連続で下方修正。 

ゲーム売り上げは 

ソニー…9610.5億円(ソシャゲは音楽分野に計上されてるので含まず) 

任天堂…1526億円(ポケポケ等のソシャゲ含む) 

もうここまで差が広がると競合でもなんでもないね 

 

▲185 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

業績好調でもトップは4月に交代するそうです 

視聴率が右肩下がりで存亡危機の不祥事を起こしても40年も変わらないフジテレビとは大違いだ 

同じ大企業でもランキングを付けるとしたら桁が違うだろうな 

そもそもクラスなりグレードが違い過ぎますね。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ソニーで働いていた事があったのだが、当時ソニーが1番大切にしているものがSONYの四文字で2番目が株主だった。 

そんな中、ソニーショックがおきて事業縮小する中、転職した。 

製品不良は1パーセント以内であればパナソニックと違い全く問題視しない、カッコつけのプライドばかりが高い会社がよくぞここまで復活したもんだよ。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

カメラもいつのまにかニコンやキャノンより魅力的な製品を出してる。TVも相変わらずいいよね。高いけどそういうのが日本的過ぎなくていいよね。日本のメーカーは妙に価格がリーズナブルで良心的過ぎる。高性能なら高額でいいんだよ。 

 

▲59 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

来年にはニンテンドーSwitch2が発売される。油断は出来ない。名作の復刻やリメイクもしつつ、メジャータイトルの続編をテンポ良くリリース出来れば良いのだが…ソフト会社頼みだし資金や労力、時間全てにおいてそれが一番難しい。 

 

▲1 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

製造業、技術のソニーから時代の変化に応じてエンタメにシフトしたソニーの経営陣は見事だと思います。 

某プライドだけで時代の変化についていけなかった自動車メーカーとは雲泥の差だと感じます。 

 

▲143 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

動画配信はNetflix、Amazonビデオ、DAZNといった外資の存在が大きいざをが、アニメに関してはソニーがクランチロールといった海外アニメ配信を買収したり、アニプレックスが権利確保、更にKADOKAWA出資でプラットフォーマーになって稼いでるからなあ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が貧乏人ばかりになってしまったためPS5が売れないから海外に販路をシフトすることで最高益を出したソニー。 

一方中国がスマホしか持てない貧乏な日本人に狙いを定めてゲーム専用のようなスマホを世に出そうとしている。 

この価格が今のiphoneよりはるかに低価格であればシフトしていく層は一定数いだろうからそこから日本での中国のスマホシェアが増加する可能性は高い。 

日本の弱小メーカーは中国のスマホに最適化するようになり安上がりなぼったくりガチャゲーばかりが量産されて大手は全て海外にしか目を向けなくなり日本のメーカーなのに国民を全く相手にしなくなっていく。 

貧民国化し続けている日本国内のゲーム市場はどうなるのだろうか。 

 

▲8 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ち相手に商売してるからね。それが一番儲かる商売。対日本人はコア層以外切り捨てたかね。 

ただ、それは諸刃の剣でもある。スクエニを筆頭に数売らなきゃ儲けが出ないソフトウェアメーカーが悲鳴を上げた。勢いのある中国の新興ソフトメーカーの台頭に期待するしかないかもね。 

日本人としては悲しいがそれが現実。カプコンどうにか踏ん張ってくれ・・。 

 

▲19 ▼89 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ps5に関しては日本国内では転売ヤーが跋扈して売上が伸び悩んでいたが、それも想定内。 

いわば日本市場眼中なしといったところで世界市場優先で製品投入したことが大きい。結果世界シェアでNintendoを圧倒することになった。 

世界企業はもはや日本のようなガラパゴス島だけを意識すれば世界から置いていかれる。 

 

▲11 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうでしょうね。 

今やプレステはパソコンより高いイメージでソフトも購入に躊躇する金額になりました。 

付属品は専用となり使い回しができない仕様となった昨今。もう家電製品は贅沢品と様変わりしてしまった。 

まぁ皮肉を言えば大企業は政府と一緒に価格を釣り上げ物価を高騰させた戦犯でもある。 

その事は石破総理も言う『価格添加と付加価値』が経済低迷のカギだと。逆でしょう。 

実質賃金も上がってない、可処分所得も増えない世の中で徐々に売値が釣り上がれば庶民は疲弊するに決まってます。 

それに大企業の利益率は驚愕の数字であり、政府恩恵の還付に減税までセットであります。毎年過去最高益にならないのが不思議なくらい。 

 

▲3 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ソニーはブランドイメージがいいだけでなくクリエイティブな企業。IpodのさきがけのウォークマンやMD、ブルーレイなどソニーが開発し世界基準となった製品が多い。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ソニーという名前は外国の人も発音しやすい。そしてカッコイイ。早期にグローバル展開してきた会社はやはり格が違うよね。日本が落ち目の中、ソニーやトヨタが潰れたら日本が終わったという意味。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく感覚的なものだけど、戦後生まれの会社の方が強い。 

トヨタは自動車は戦後だし、ソニーも戦後の企業。 

日産は戦前からだし、パナソニック(松下)も戦前から。 

まあ、考えてみればGAFAMは戦後どころかもっと新しい。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ソニーの事業は日本では今ひとつですが、今月PS5 Proとソニー純正のゲーミングモニターも購入して応援したので、後はモンハンの発売を楽しみに待っています。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2000年ごろまでアップルよりソニーの方が上だったのに、最高益でも今やアップルに5倍以上の差を付けられてるからな。  

日本大手とは言え、どんどん時代に取り残されてる感がする。 

 

▲33 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースタイトルがフリに見えて仕方ない トランプ大統領は輸入品に高額な関税を 

かけるので この米でPS5が好調な時に 米リンゴの企業にゲーム事業を売却する事で 

ソニーは売却益を得て EV(ホンダと共同開発)により投資が出来るし PS5がメイドイン 

アメリカになれば 米国人も喜び安くゲームが買える リンゴの企業は新たにゲーム事業 

を手に入れる事になるので みんながwin-winになる ソニーの5月の決算前に発表される 

と予想しています 

 

▲0 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに昨年にPS5買って、ソフト買いまくってる。仕事と週末は趣味の登山で、一度もゲームしたことないけど(最近ようやく箱からPS5出したが、、、)、いつかやるだろうとソフトだけは買いまくってる。世の流れなのかね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出井氏がエレクトロニクスを切った際は相当批判されたが、あの選択は正しかったのか。 

西室も早く白物家電とパソコン切り離してれば、メディカルも半導体も手放さずに済んだろうに。 

東芝は仲介会社のGSに赤字のWH掴まされて嵌められたんだろうが。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダと事業を手掛けてはいるがこの際日産買っちゃたら?プライド高い日産もソニーなら素直に言う事聞きそうな気がする‥またデザインセンスなど共通する部分も‥ 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ソニーはやっぱりすごい。と近年の決算や動きを見て毎度思ってたけど、今回もやっぱりソニーはすごいと思いました。日本の誇りです。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>なおPS5本体の出荷台数ですが、第3四半期は1160万台。前年同期の1620万台と比べてブレーキがかかっていますが 

 

これどこから来た数字? 

ソニーの決算補足資料10P目に数字書いてあるけど 

PS5本体出荷台数は1-3Qで1570万台(前年1640万台)だからかなりデタラメな数字に見えるけど 

 

▲96 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さあ!ハードを開発してください。それもスマホ、アップルのアの字も出ないようなデバイスを。また、あのキャッチフレーズ、Itsa、Sonyと共に夢のある製品を 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージセンサーが長年iPhoneに搭載されてきたみたいですが、来年モデルくらいからサムスンになるとかいうニュースがあって少し心配。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最高益か。最近PULS EElite ps5用ヘッドセット買ったけど即無線接続切れ不具合を初期不良でサポート申し出たけどサポート最悪だった。症状再現せず、だが新品交換に応ずるとあったが新品が承諾無しに開封品(中古?)だった。それも到着後、当日不良。申し出ても折り返し連絡無し。最高益の反面、商品の質やサポートは劣化の一途です。 

 

▲8 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、せめてスマホとイヤホンくらいはソニー製に変えて下さい!家族と友人にも勧めてゆけば1年後の業績も更新しますから。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Stellar Bladeがおもろすぎてアラフィフやのに徹夜しちまったです笑 

 

美麗なグラフィックにたくさんの美女たち 

アクションはやり応えあるし、シナリオはわかりやすい。ハードなストーリーだが暗くはない。 

 

韓国やりおるな…!続編は10倍のボリュームで頼みますよ(*´ω`*) 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プレイステーションは最初任天堂と共同で時期ファミコンとして開発をやっていたが、いろいろと紆余曲折があり、破断にはなったが完全にゲーム機開発をやめないでよかったですね、、、 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ps4でいいかと思ってたけど、ps5買ってみたら感動した。 

自分みたいなライトユーザーでそうなんだから、ゲーマーの方は本当に違いを感じてるんだろうなと思う。 

 

▲19 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

利益があるのなら、色んなとこを見直してほしい。価格が下がらない壊れやすい製品体質。特にテレビ。いつまで経っても品薄な製品販売。特にデイスクドライブ。値段がクソ高くやたら繋がらないpsネットワーク。一杯ありすぎ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「PSは終わった、SONYは終わった」って連呼を何百とネット上で見てきましたが、実態は真逆なんですね…今は「Xperiaは終わった」って連呼されてますが、実際はどうなんでしょうか、ネットDE真実を知るのは難しいですね 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ソニーはインフレや冷戦など関係なく、自力で階段を上るように業績を伸ばしてきた。長期投資するならこういう会社がよい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

50過ぎの私からするとソニーという会社が昔のイメージからは程遠い存在になってしまったという感じかな。過去最高益を出しても株式配当は非常に渋ちんで株も買う気にはなれません。一体どこへ向かっているのでしょうか?行く末が楽しみではなく不安にさせる企業の代表格ですね。 

 

▲30 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

今PTSを確認したら6%も上がってる。ホルダーのみなさん、おめでとうございます! 

 

株式分割されてるの今初めて知りました……買っておけば良かった>< 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ソニーが良かったのは、中華人民共和国に三行半を突きつけのが大きな結果だ! 

はっきり言って、中華人民共和国の労働力より国内回帰や東南アジアを選んだのが良かったと思う! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

音楽の成長が毎年すごいな 

ゲームも単体で任天堂が次世代機前とはいえ抜くのはすごいわ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私の友人に、nuro光の代理店をやって 

酷い目にあっている人を知っています 

ソニーは利益のために、代理店を泣かせまくっているそうです 

あれだけ酷いとそのうち大問題になって株価も暴落するんじゃないですか 

 

▲9 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

追加のシナリオやアイテム。昔は一つにまとめて売っていたのに、今では「わざわざ」別売りにしてお金を毟り取っていく。そりゃ売り上げも上がるわな。 

 

▲2 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

10数年前は今の日産くらいの苦境に立たされてたのに見事に復活したな。 

一本足打法ではなくコングロマリットが正解か。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう世界的にはゲームはソニーのPSブランドが制圧している。 

世界的にソフトメーカーも主力ソフトはPS5メインで展開している。 

ガラパゴスジャパンで満足している任天堂は最初から蚊帳の外だったんや! 

 

▲36 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダも日産じゃなくて同じベンチャ-ビジネスから始めたソニ-と組みたいのが本意だろう。日産は戦前からある国策会社で親方日の丸が染みついている。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

20年近く前に大きなリストラ、地方の工場潰して、さらに過疎化を速めただけの結果は出してるんですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔あった全国のゲームセンターを潰して今のプレイステーションが立脚した。金の流れを変えただけで新しい物を創造したわけではない。 

 

▲4 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

ソニーはやっぱりこう言う娯楽に突き抜けるのが強いんだよな 

無難なパソコンや家電で活きる会社じゃない 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに儲かってるなら、ブルーレイメディアの生産、もう少し続けてよ。責めてソニーのみ製造している128GBタイプだけでも。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

PS3辺りからSONYのゲームってこういう感じよね 

尻上がりでめっちゃ伸びる 

そこがいい 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

巨額の赤字の時代もあったが、森田昭夫氏や井深大氏の理念を引き継いで欲しい。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マックと同じ感じでかなり叩かれたよね 

終わってみればプラス 

何か一生懸命に叩いてた人達が間抜けに見えて来る 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、世界で勝負出来ているソニー、任天堂、トヨタは強い。 

物価高、円安のせいで国内需要は余りに厳しい。 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コンコードで大コケしたのに凄いもんだ。 

次は本当にユーザーが求めている物を作って欲しい 

 

▲4 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ソニー頑張れ! 

かつて世界を席巻した日本の家電メーカーとして 

復権を望む 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「ゲームなんか売れてないじゃん」 

とか実感してる感覚でものを言ってるだけで 

こうやって利益出してるのが全て 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売屋ボーナスで成績がいいソニー、ゲームは長時間プレイ前提の大型タイトルばかりで高いゲームプラットフォームがもたらす経験は果たしてコスト相応なのか 

株で小銭も稼がなきゃやってられない。お小遣いありがとう。 

 

この複雑な気持ちわかるか? 

 

▲9 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議だね。 

ソニータイマーって言われる程、家電等は品質はイマイチだったのに過去最高益。スマホの品質も悪かった。 

ソニー≒ゲームメーカーって事かな? 

 

▲8 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

売上高業界トップ。tもpもできなかったことやっちゃったんだからすごいよね。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内ではあまり良い話は聞かないように思うけど、 

国際的には上手くいっているという事なのかね。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

SONYの素晴らしい復活劇でしょう。 

 

1兆円は日本の家電業界に火を灯してくれましたね。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム事業、前年同期比で2300億円増 

ダウンロードが売れてるのか 

 

3日前にダウンロードで 

6000円貢献しました笑笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いっつあそにーCMはサッパリ見ないけど今はゲームの一本足打法? 

まァ倒産しなきゃ良いだろうけど。あっ……カメラも良かったっけ? 

 

▲3 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いっつあそにーCMはサッパリ見ないけど今はゲームの一本足打法? 

まァ倒産しなきゃ良いだろうけど。あっ……カメラも良かったっけ? 

 

▲3 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

15時直前に成行で買いを入れておいて良かった 

明日が楽しみやね 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

エムスリーもソニーグループだが、最近のうさぎ跳びは、何か関係あるのかなぁ? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットの有識者(笑)によるとPS5は大失敗でゲーム事業撤退秒読みだったはずなのにどうしてこうなった 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

株主としては誇らしい 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの円安の恩恵受けてるだけでしょ。 

だって、現在のSONYって実質的にアメリカ企業だもんね。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

Panasonicも頑張って欲しい 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>スマートフォン向けの新型画像センサーも改善した。 

 

もしかしてドローン用が伸びてるとか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これほどの物価上昇で過去最高益でなければ、実質大幅な減益同然ですよ。 

 

▲4 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

明日ストップ高してくれないかな、いや200円でいいのでバゴーンと上げてくれぇ 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE