( 265063 ) 2025/02/14 06:00:53 2 00 日産、事業再生計画を公表 9000人の人員削減、一部工場閉鎖毎日新聞 2/13(木) 18:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/26ba042577e6d4abf4c3ed5f78ee095ad7d2e9aa |
( 265064 ) 2025/02/14 06:00:53 1 00 日産自動車は2024年度第3四半期決算発表の記者会見で、9000人の人員削減や2割の生産能力削減などを柱とする事業再生計画の具体策を公表した。 | ( 265066 ) 2025/02/14 06:00:53 0 00 2024年度第3四半期決算発表の記者会見に臨む日産自動車の内田誠社長=横浜市西区で2025年2月13日午後5時44分、玉城達郎撮影
日産自動車は13日、国内外で9000人の人員削減や生産能力の2割減を柱とする事業再生計画の具体策を公表した。計画では、2026年度までに一部工場を閉鎖するなどして生産体制を縮小。新規採用の抑制による自然減や早期退職の募集などを進める方針を盛り込んだ。事務系などの間接部門は2500人、生産部門で6500人の削減を見込んだ。
また、組織のスリム化の一環として、現行の執行役員を2割削減するなどの改革案も示した。
同時に公表した2024年4~12月期連結決算は、最終(当期)損益が前年同期比98・4%減の51億円の黒字だった。一方、2025年3月期通期業績予想は、最終損益が800億円の赤字(前年は4266億円の黒字)になるとの見通しを示した。【秋丸生帆】
|
( 265067 ) 2025/02/14 06:00:53 0 00 =+=+=+=+=
カルロスゴーンを追い出したら赤字転落なんだから能力に問題があるのはゴーンの後を継いだ経営陣で間違いない、なのに従業員が9000人削減とは呆れた。 63人もいる大量の取締役をたった2割削減ですか。外資の100%子会社になって合資会社になれば0人で問題ありません。 63人もいて赤字転落なら全員不用だと思うのは私だけだろうか?
▲1344 ▼45
=+=+=+=+=
前回の経営難では300万台の生産規模に240万台の実生産で倒れた会社が、今度は550万台の生産規模に320万台の生産。前回も今回も多大なインセンティブでブーストしての数字なのでここだけでは判断できませんが、とりあえず必要な削減の規模が桁違いです。
関潤氏在籍時に工場閉鎖を進めて720万台規模から550万台規模まで縮小したのはよかったけれど、関氏・グプタ氏の追放でそこからの改革が停止してしまったのがつくづく残念です。一刻も早いトップ入れ替えが必要ですね。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
たとえ倒産寸前になろうとも、社員家族を路頭に迷わす事になろうとも、日産の経営体質では売れる車は絶対に生まれない。売れる売れないは二の次で、社内的なプレゼンで上層部に受けがよいだけの車、各部門が社内的に否定されず失敗を恐れた車、ユーザーを無視し凝り固まった考えの車。仮に数千億円の資本に恵まれようとも、同じような魅力の感じない車を作り出すだけ。売れないのは市場に問題があり、我々は間違っていないと考えているのだから、もう救いようがない。ユーザー感覚は大変に厳しく、作り出された車を見て全てを見抜いてしまう。営業車に特化した車作りに活路を見出すしかないと考える。
▲74 ▼5
=+=+=+=+=
トヨタもホンダも役員って10人ちょっとぐらいですよね。日産は60人?で2割削減しても48人??トヨタやホンダ以下なのだから人数も10人以下、それこそ2,3人ぐらいにしないと話にならないんじゃないのでは?人役員報酬一人2億で計算しても120億(人によっては6億)赤字が800億ぐらいでしたっけ?役員2,3人にするだけで100億ぐらい赤字、減りますよね・・・。
これはもう日産だめでしょうかね。鴻海あたりに買われて技術吸われたらあとはポイでしょうね・・・。数年後には鴻海スカイラインとかでるのでしょうかね・・・。
▲292 ▼5
=+=+=+=+=
9000人の社員がリストラということはその家族と犬猫を合わせると相当な人が影響を受ける。 工場閉鎖で関連会社の社員もリストラでしょう。
推定家族5万人程度と100頭のワンコに影響と思う。
大学に通っている子供は中退か? 住宅ローンの返済も厳しいだろう。
だが、社長連中は豪邸で裕福に生活する。
▲256 ▼18
=+=+=+=+=
ゴーンはまさに劇薬だった。ルノーと連合して、付かず離れずの関係を好業績で維持したあの手腕は、まさに魂を金とビジネスに売っている。日本には合わない人物だったが… 今の日産はリーダー不在、窓口になるショールームもどんどんトヨタ連合に取られ、アシストモリモリのおっさん向けの車しかない。 車はブランドが落ちたら、リセール出来なくなる未来が待っている。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
これで新型のR36GT-R発表の目は無くなったかも、根幹となる売れる車をまず作ってモデルチェンジし発表しないと、今は売れる車がない、お金がかかり、生産台数が少ないスポーツカーを売っている場合ではないかも、稼げる会社の戻ったらまたGT-Rのようなスポーツカー作って下さい、まずは再建して下さい、昔からの日産ファンより。
▲96 ▼25
=+=+=+=+=
事業再生計画を行うならば、9000人の人員削減よりも元凶となっている役員を先ずはきってからにするべきでは? 日本が没しているのも同じで、国民が減るよりも元凶となる政治家や官僚がごっそり変わるか、居なくならないと無理という事と同じ事。 そもそもそれらの面々が優秀ならばこのような事態にならない訳で。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
ホンダの救済も見込めなくなった以上、アフターメンテを三菱に委託して日本市場からの撤退が先決では? どうせ新モデルを国内投入する余力はないんだし、いくら衰退市場の日本で頑張っても、主力の米中が不振なら業績は改善しないんだから。 選択と集中が甘すぎる、何も捨てられない経営体質のままでは、株主は納得しないでしょ。
▲109 ▼19
=+=+=+=+=
いぃやあぁぁ・・・ 改めてカーラインナップ見たら、き、ぎびしい。これは厳しい。 他社と比較すると厳しすぎるかな。ディーラーは苦労してんじゃないかな。
コンパクトカーなんて、もはやコンパクトカーの価格でもサイズでもない?って言うか競える同等品がないか。 ミニバンも、なんでもないグレードが他社の何かあるグレードといっしょ。何かあるグレードはただひたすらに高い。その何かはe-POWERっていうオチ。 セダンに至っては、高級車以外ない。 スポーツカーは、いわずもがな庶民は眼中無い桁違いの車と高級車以外ない。 SUVですらSUVでかあ〜ってなる2WDでさえ他社の4WDレベル。
少し背伸びをすればスカイラインが買えたあの日産はもうとっくに死んでたのかもしれないなあ。 売るには?の戦略に難ありじゃないかな。ライトウエイトスポーツも真のコンパクトもミドルセダンもなーんにもない。厳しい。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
800億も赤字なら社長の年収6億7000万円は、没収でしょう。それだけで、赤字は793億3000万円にすぐに減額する。社長以外の役員の報酬も没収すれば赤字はもっと減るでしょう。こういう意識改革が必要で、必死にならざるを得ない経営陣も生まれるはずだが、いかがか?
▲104 ▼2
=+=+=+=+=
学閥争いをしているだけで経営が出来るなら世話ないですよね。
そういう事です。
当時は、子会社孫会社にも湯水の如くお金を使っていたので、功罪ありますが… 経営が立ち行かなくなれば、その子も孫も共倒れになり、元も子もありません…
因みに、当時の子や孫は、殆どが他所に売られたか廃業しました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
とても残念だけど、今新車は抽選や予約できても納車まで数年待ったりと。おかげで中古車も物によっては新車より高いプレ値で売っていたりと。まぁ、理由はともかく値引きゼロでも売れている昨今。トヨタは過去最高益をぶち出してる。で、、赤字ってなんなん日産、、、
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
日産の車を買おうと検討してたんだけど、正直、買う気が失せましたね。 別に現場の人は悪くないんだろうが、はっきり言ってイメージが悪すぎます。 そういう事を理解出来ない経営陣が多いのではないかと思います。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
社員9000人削減するより役員数十人を削減すれば会社は存続できる。社員を退職させたら誰が車作るの?役員にできるわけないじゃない。車を作ることも従業員の生活も守ることができない、何もできないのが今の役員なのです!
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
逆ピラミッド型の日産の組織体系が問題 名ばかりの役員ばかりごっそり。 社長以下何人役員居るんだよ! 生産性の無い頭でっかちな組織が会社をダメにしている。 もっと底辺をがっちり作り直さない限り、何をやっても無理。しっかりした会社は、見事に三角形組織になってる。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
船で例えれば 船長が63人居る これでは安全な航海は出来ない 目の前に氷山があるのに 舵取りが出来ずに沈没だ 可哀想なのは船員と客です 一刻も脱出すべき
▲104 ▼9
=+=+=+=+=
プライドを引きずって800億円の赤字ですか…… ホンダとも決裂し9000人の削減とはなんとも見ていて痛いです。 「技術の日産」、「やっちゃえ日産」、過去の栄光にすがり滅びゆく…… 誰のための日産なんだろうね? 自社が弱者だと認識して、初めて活路が見出せると思うけれどね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
まずは、高給取りの役員整理をもっと大胆にやらねば、日産の明日は無い。役員半分にしても多すぎです。 何故分からんのかなぁ~。 社員切っても自分達だけは生き残りたいの見え見え。 最後は社員ゼロ人なのに、役員多数ってことになるのか…。 日産好きだったのに本当に残念です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
事業再生って、売る技術もないのに何それ。 まずは沢山いる役員がいらないだろうに。 このリストラでも日産は再生出来ないかも。 日産役員は社員のことを考えていない。日産社員は早く身の振りを考えよう。
▲127 ▼4
=+=+=+=+=
ゴーンを追い出したあたりからこうなるんじゃないかと思ってたわ。ま、ゴーンもめっちゃ金むしり取ってたから追い出されて当然とは思うが。引き継いだ経営陣が決断できんって、終わっとるな。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
日産が売れなくなったのはマーケットリサーチちゃんとやってないからだと思います。 もっと消費者受けの良いものを作ればいいのに、 やっちゃえ日産 とかいって自分たちの作りたいものばかり作って、結局はウケなかった。 デザインも特筆するものはない。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
随分呑気なリストラ計画だ。売れるクルマ、作るクルマがないというのに26年まで工場閉鎖はしない。任期中は手荒なことはせずに穏便に済ませたい。自らの退職金も穏便に処理したいのだな。役員は2割減で済むか?なにせトヨタの倍以上いる役員は最低でも半減だろう。これじゃホンダが愛想つかすのもあたり前だ。ホンダはこんな会社と決裂してよかったのではないか。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
日産は目先のリストラも当然重要だけど、稼ぐ力が落ちてると思う。 新型出すペースが遅すぎる。 新型開発するケイパビリティが相当限られてるんじゃないの?
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
近所に注文住宅建てた社員いるけど、自社の電気自動車を大切に大切に洗車して休日はのんびりしてるが、数年後どうなるだろう。資産あれば関係ないか。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
役員の半分以上のリストラと役員報酬無しもセットにしないとね それでも株主と従業員は納得しないと思うけど60人以上の役員いてこんだけ赤字出すって… 有能な役員1人もいなかったのか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
経営を大失敗した挙句一縷の望みを託したホンダとの統合も失敗して、結局最後の手は従業員の首切りか。 まずは無能な役員たちが退職金無しで全員退陣してからの話ではないか?
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
まずは取締役員多い問題!たったの2割削っても駄目じゃないか?もう再生不可存続の危機まで陥っているのなら半減以上するべきでは?
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
日産は何故落ちぶれたのか 32型エンジン搭載のRは神だったし シルビア、180、Zと人気車種販売していたのに TOYOTA、レクサスの一人勝ちなんて面白くない 削減人数多過ぎ トップは責任取らないって あかんよな!その考え方
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
今の役員はゴーンに媚び入ってなった連中です… ですから何も判断出来ないし、責任も取りません。 これでは100年に一度の大改革の自動車産業に生き残るのは不可能です 日産の従業員と下請けメーカーが不憫でなりません。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
ここまでまわりに言われて気が付かない日産やばいですね売れる商品がない日産に未来はない。マーチやらADやら切るだけ切れば何で戦うの?e-powerだけじゃ無理だよ!もっと競える今までの財産をだしていこうよ!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まずはご自分達の報酬の見直しでしょ。 凄い赤字を出して高額報酬とは聞いて呆れる。その上人員削減?ばかにしてますよ。 役員報酬全て返納からはじめては?
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
まず、役員の削減数が逆です。8割減らさないと。その時点で、危機感がないことを露呈しています。
▲173 ▼0
=+=+=+=+=
役付きの方々が解約するか減俸すれば簡単な話。 身を削る思いで有能なスタッフを辞めさせるのは間違っていると思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、もともと会社をぼろぼろにして、技術だけを残したものを例のチャイナ系の企業が安く買い取るという計画だったんでしょう。それにしてもニッサンってどうして売れそうもない車ばかり造るんでしょうね。今の経営陣はもともとあまり車に興味がない人ばかりなのでしょう。それにしても日産は役員がSなんとかバッチとかつけてましたが、左系の人たちなんでしょうね。
▲55 ▼10
=+=+=+=+=
63人もいたら、烏合の衆だよね。
仲良しクラブは解散。
必要なのは、一車種でいいから、欲しい車。尖った車。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
メキシコを対米輸出の本拠地にしたのが運の尽き、雇用増やさないで金だけ貰うグローバリストには誰でも怒る、トランプ登場でまともな世界になってきた。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
これだけの人員削減するならレースどころではないよね っていうか岡山でのんびりテストしてたけど今年の参戦すら危ういんじゃね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この30年間でゴーン時代からずっとリストラ続けて新陳代謝と強弁するお会社ですが、新卒で行きたい人がいること自体が不思議です。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
専務、常務の執行役員は減らすけど それより上の真の責任者たちはそのままという再建計画 内田、星野リゾートの嫁など日産の戦犯たちは地位も金もそのまま
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
今の日産役員=役立たず人員の略。 昔の日産社員はこれほどまで弱い自動車会社に落ちぶれた姿を見て、悔しいだろうな…。 がんばれ、日産。ふんばれ、日産。
ちなみに私は、日産ファンでもなんでもない。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
リストラをきちんと織り込んで決算しないんですか? また来季以降も赤字が継続します。内田氏は長生きしたいだけを追及しています。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
少し前、プロテニスの大坂の祝賀会で日産の女性執行役員が突然、ここでGTRをプレゼントすると言い出した、違和感あったね。 自己PRしか頭に無いのだろね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日産は過去の商品のリビルド事業、カスタマイズ事業を行った方が利益出そうだと思いますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
根本的な解決策を示せてない。 もう先細りな未来しか見えない。 最後の藁一本を掴み損ねたと言うよりも投げ捨てたって感じですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ムダに多い、結果が出せない経営陣の無力に 犠牲者が工場閉鎖含め9,000人以上いる事実。
▲134 ▼1
=+=+=+=+=
日本の企業によく言われる 技術は最高レベル、経営は最低レベルって言葉 はっきり言って技術も並になってきたからね どうしようもないよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これは大変だ、事業再生担当役員の数を増やさねば!とか取締役会で話してたら面白い。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ゴーンも酷いと思ったが 今の経営陣も銭ゲバだなぁ 人材て会社の一番の財産のはずなのに。 再建に最初にするのが人員削減じゃ 社員のモチベーション下がるやろ
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
規模縮小って、単に小さな自動車メーカーに落ちていくだけだよね。 経営陣の能力のなさの結果ですよね?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
役員9割いらないでしょ?w それにリストラ少なすぎ。 事務方4万、現場1万。
事務方なんてどんどん減らすべきでAIにやらせて、大切なのは現場だよw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
9000人が解放されると思えば。 会社はたくさんありますから。新しいステージで能力を発揮していただきたい。
▲23 ▼16
=+=+=+=+=
もう日産の看板自体下ろした方が早くない? 9000人の退職って、他でも通用する人がまず手を挙げるに決まってんじゃん… 無能な経営陣が去らない再生計画なんて無理
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>組織のスリム化の一環として、現行の執行役員を2割削減するなどの改革案も示した
役員を65人から2割削減って、つまりそれでも50人…
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
販売車種より取締役が多いのだから、せめて販売車種より役員を減らすところからでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも若い子が出してきた新しい企画も、役員が60人もおったら、目を通して判子もらうのにも時間がかかるし、売れなかった時の責任問題が嫌で反対する奴もおるやろうし・・・・ダメだね日産
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな日産の舵取りをしていたゴーンはやはり優秀やったんやね。 恨む日本人や日産ファンも多いけど、明らかに数字に出ちゃうとね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
真っ先にあなたがやめるべきでしょうね もちろん、退職金とか無し これまでの報酬も返金しないと社員さん誰も納得しないでしょ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
社員より先に上層部切るか、今まで潤ってんだから報酬の数年カットだろ、腐ったプライド捨てなきゃダメだわ
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
日産の役員数がトヨタ様より多い理由はなんで?売り上げも規模も下なのに意味判らん。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
もう誰も日産車を買わなくなるのではないかな。 車時代をリードしてきたのに寂しい限り。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
日産の最後がこれかよ、台湾に買収されるんなら倒産したほうがいいような気もする
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
9000人削減のなかに役員全員入ってますよね! 自分たちは辞めないで社員切るなんて許せない。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
経営陣のプライドの為に9000人の首が飛ぶ
▲133 ▼2
=+=+=+=+=
年度末で800億の赤字。 赤字に歯止めがかかる要素が無いからさらに拡大するだろうな。このリーダーもどきはいつまで居座るんだ?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
まずは自分達、経営陣が退くのが先だと思うけどね 自分達の責任を従業員に被せるな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こんな状態なのに経営陣が誰一人責任取ろうとしないのがそもそも異常
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
>現行の執行役員を2割削減するなどの改革案
2割削るんじゃなくて、2割残せば良いんじゃないの?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
役員40人くらい切って9000人の従業員残した方が生き残れるんじゃないかね?
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
結局人員削減するんかい! こんな行動の遅い幹部いたら日産終わるぞ! 幹部総入れ替えしたほうがいいぞ!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ニッサンの時価総額がイーロンマスク氏個人資産の50分の1以下。テスラに買って貰えば?
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
この9000人は納得できるのかな…。
▲89 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで来るまで なにも決められないお殿様幹部が多過ぎる 日本の大企業のお手本みたいやな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
セレナ?ノート?オーラ?サクラ?・・・どの車もパッとしないよなぁ‥。 今、日産車乗ってる人、リセールなんてほぼ無いに等しいですよ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
日産、フジテレビ
役員で会社の向きが 決まるんだなぁ… 改めて考えさせられる。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
経営責任を明確にして、実行して、社員の志気を上げなければ沈むぞ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日産のディラーに勤めていますが、誰かこの社長をどうにかしてほしい!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この状況で、今年からまた社会人野球部を再開するなんて正気の沙汰じゃないな
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
役員2割減って…7割の間違いじゃないの? もちろん現在の役員方は更迭で!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
9000人の中に 社長及び全役員が含まれると効果的だと思います...。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
早く魅力ある車を出せばいいのに。 無理か。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
63人も役員いるのに、誰1人正しい舵取りが分からなかったのね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
再生計画で真っ先にリストラする会社の行先って見えてるよね。 令和で幕閉じだな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
従業員 9000人リストラ 役員 0人リストラ(人件費減らしたし報酬増やすべ!)
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
早く早期退職の話をして欲しいなぁ さっさと辞めたいよ って皆言ってる
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
9000人減らすより、 役員の数と報酬を減らすのが先じゃね? だからこのザマなんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全く機能して居ない日産の労働組合はこれまで何をやっていたのだろう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
役員を2割に削減するの間違いでは?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
役員報酬と役員数の削減は?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ちまちま削減しても一時的なもの。 売れる車作って。
▲5 ▼0
|
![]() |