( 265072 ) 2025/02/14 06:04:44 0 00 =+=+=+=+=
金を貸す場合は、基本的にあげるつもりで貸すのが基本だと思います。 つまり、貸したお金がかえってこないと困るような場合は、貸さない方が良い。 兄弟といえども、離れて暮らしているとその暮らしぶりの本当のところはわからないので、事情説明に納得したとしても、貸したお金はないものと考えておくくらいが良いですね。 とはいえ兄弟です、冷たい対応ばかりは取れないかもしれません。このケースだと、余裕がある範囲が10万円なら、10万円貸せばいいと思います。その場合でも、借用書はきっちりととりかわしておきましょう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
貸す気で出すなら無条件はやめておいたほうがいいと思います。 あげる気(戻ってこないのを覚悟の上)で出すなら無条件でもいいと思いますが…
お兄さんの性格にもよりますが、金銭トラブルになったり、2人の仲にも少なからず影響はあるので。 貸すかどうか迷ってる時点でやめておいた方がいいと思います。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
この話題に結構真剣に考えてしまった
兄が困っている理由が妻子の病気の場合、50万円といわずに無条件で可能な限り支援します 妻子が完治したり、逆に亡くなったりしたら生活苦は解消するだろうからお金も返ってくるだろうし
兄自身が病気の場合には資金支援は一切せず、とりあえず生活保護を受けて貰い、兄が死んで生命保険金などもなく義姉や甥姪が生活に困るようなら毎月の仕送りなど可能な限りの資金支援をする 返ってくる見込みはないが、兄の家族であればそれはやむなし
一方、病気とかではなく怠け者で働かずに生活苦という状況であれば1円たりとも支援しない 働く気になって身なりを整えるから服を買う必要があるとかなら10万円くらいはあげるかな
▲33 ▼34
=+=+=+=+=
身内や友達からまとまったお金を借りようとしている人って、大抵金融機関からは借りられなくなっている人
貸しても無駄で、貸したお金は返ってこないよ
身内なら、話を聞いて、別な相談に乗った方が良いと思う
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
まずね、最優先は自分と家族ね。 それらが、余裕でまわるなら、貸すんじゃなくて、援助したつもりで助けてあげたらいいんじゃないかな。 そうじゃなくて、自分の家族もカツカツの場合、貯金はあるけど、それは子供の教育資金てなら、絶対に貸しちゃいけないと思う。 まぁ子供が社会人なら、自分達の老後資金だって確保してなくちゃ生きていけないし。 親子、兄弟だって、肉親ではあるけれど、他人ですよ。 冷たい様だけど、自分や家族を犠牲にしてまで、お金なんて貸しちゃいけないと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
貸すにしても貸せる範囲で返してもらえなくても、納得がいく金額を貸さないと貸した側が後悔する。こちらの善意を踏みにじるようなことをする親族もなかにはいるから、おかしいと感じたら距離を置いたほうがいい。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
自分の生活に困らない範囲で貸すならいいのではないでしょうか 自分もそのお金ないと困るようなら貸すべきではないし、返せ返せないで争う火種になりかねない
そもそも人に金貸す時はかえってこない金、つまりあげる覚悟でやるべきだと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まず何のためのお金かしっかりと聞かないとね。 無条件で金を貸せるほど金が余っている人なんていないでしょうし、借りる理由によっては絶縁もののような気がする。まともなお金の使い方だと思えないし、まともな人は銀行などでローンを組みますから。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
私も有ります!借金の依頼は身内であっても断りなさい!弟ですがギランバレーの病気になり働けなくなり貸した50万円は返済不能になり更に弟の入院費用の負担です、二重、三重に重く、のしかかってきました!弟は医療保険に入っていましたが保険金は私に支払うことはありません!まさにおんぶに抱っこです、可愛そうと想い身内を信じてはなりません!弟とは絶縁しています、母子家庭でした、
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
親子でも貸す必要はないし、ましてや兄弟なら、 兄弟の仲が悪くなるのが、お金の貸し借りだからね。 普通の人なら、兄弟には言わずにキャシングだと思うけど プレゼントするつもりで貸すなら良いとは思います。
私はダメだな、仲の良かった同僚に5万円貸したら 一週間後にドロンされました。結構な人から借りていたようです。 ※先月使い過ぎて、、、今月の給与が入ったら返すとの事でしたが
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
>身内なら無条件で貸すべきでしょうか? 無条件で貸す必要はない。身内でもきちんと返してくれるのなら貸せばいいが、前に貸した金も返さないのに貸してと言われても貸す必要も無く、前に貸したお金はいつ返してくれるの?なのでは?身内だからこそ慎重にならないとATMとして使われるかもよ
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
銀行か街金いけや、ですかねまずは。
で、もし銀行や街金ですら借りられないようなどブラック状態なら個人が貸すなんてこと絶対にやってはいけない。つまり、返済できる状態にないから個人に借りに来た、という可能性が極めて高いから。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
兄77歳が貸してくれと電話がきた。何度かあって都合30万。返さなくて良いと上げた。お金が無いと気持まで腐る。私74歳は年金だけではやってゆけず働いている。心配などしてもらわなくて結構だがたまの電話は無心の電話。断われば何を云うか分からない。
▲16 ▼14
=+=+=+=+=
>金を貸す場合は、基本的にあげるつもりで貸すのが基本だと思います。 yas******さんに同感です。 その人物にお金をいくらあげられるかを考えた上で貸せる金額を判断しろと教えられました。身内、友人関係なく、その人物に対して返済を期待せず、どれだけ協力出来るかで金額を判断するべきだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
身内でも、身内じゃなくても、お金の貸し借りはしない方がいい。 貸すなら、返して貰えなくても仕方ないと思って貸すべきでは? 返して貰えなくても催促しにくかったりするだろうし、私は貸さない。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
亡泣き父親に言われたことがある。お金を貸すなら返ってこないことを思って貸しなさいと言われた。または、貸すならあげろと・・・、もう65歳になるが親友(幼友大)とのお金の貸し借りはないです。会った時は外で食事等ごちそうになる程度。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
金の切れ目が縁の切れ目と言いますし、そもそも世の中には貸金業という仕事が存在しているのですから、然るべき機関へ相談して、お兄さんは借金の申込をすればよいと思います。 個人からお金を借りないといけない理由なんて、ロクなモンじゃないと思いますので。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
身内に限らず「お金を貸して」と言われたら、 あげる(返ってこない)つもりで貸してる。 必然的に少額になるけど。 今の所、貸したお金は全額返ってきてる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
相続でもそうだけどお金で平気で縁は切れるからねぇ。 本当あげる気持ちで貸すか、ちゃんと借用書など書いて貰って条件付きで貸すかすればいい。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
金の話をして来る奴とは縁を切れ もし、貸したらその金はやったもんだと思って忘れろ 亡き父親の教えです なので私は、お金は貸さない派です どちらにしろ50万も貸すほど余裕ないですけどね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
きょうだいに、数百万貸してるけど、 返ってこないの前提で貸してるよ。 「いつか返す」と言って借りるけど、 5万返してもまた10万借りに来るんだw
それぐらいの気持ちで貸さないとダメ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>離れて暮らす兄から「50万円貸して欲しい」との連絡が…身内なら無条件で貸すべきでしょうか?
自分なら貸さない。 あげたつもりで許せる範囲で援助はする。 返ってくると思ってるともめるから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
貸すのを悩むなら一筆書いてもらった方が良いのでは?返ってこなくても良いと思えるのなら貸してもいいと思うけど。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
50万円程度の金を借りなきゃいけないというのは、すでに破綻してると考えていいだろ。返済を求めないなら貸せばいいけど。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
ないな…50万円はその人の所得によりますが一ヶ月前後、そんな金額も用意できないということは返済も無理。もっと大金なら無理だし、少額なら意味不明。貸さないに限る。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ファイナンシャルフィールドらしくないない、全力を持って支援。それによって質問主が破綻まで描くだろう?なんだよ、無条件応援しないなんて。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ビジネス以外で「金を貸す」という概念は無くした方がいい。 貸す=あげると思っていた方が精神衛生上よろしい。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも返す気ないなら「貸して」と言わず「お金頂戴」もしくは「お金下さい」と言ったら良いんじゃないの、嘘つきにならずに済むのでは。 夫の弟も私の姉も大うそつきです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
情が消えてんなら拒否一択でしょ。 逆に、まだ兄弟の情があるなら、返済されたらラッキーくらいの気持ちで貸せばよい。友人でも同じ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
他人や身内であっても貸した金は返ってこないと思って貸さないとだめ。平気で裏切るからね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>可能であれば、必要に応じて専門家に相談することもひとつの手です
専門家ってファイナンシャルプランナー? それとも弁護士? 金を貸すのに金がかかる(相談料)のも辛い...
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何でもかんでも人に相談しないで自分と身内の話であれば自分で決めましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あってもなくても貸しませんし借りません。絶対に関係が破綻すると思うからです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この50万で先が見極めれるなら安いもんだな。
私なら貸します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのは親身に話を聞くだけ無駄うちも生活できてないからって言えばいいだけです
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
貸すならもう返してくれなくてもいいと思ってあげるしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは正しくはクレって言ってるようなものだよな 絶対返さないよ
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事、他人に聞かないと判断できないのか?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
そんなの自分で考えて下さい。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
好きにしろよ
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自分なら1回目は黙って貸すかな、返さないと次は無い、、以上
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ご飯くらいはご馳走しても お金は貸さない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜに無条件? 金の切れ目が縁の切れ目・・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
身内で50万程度ならあげちゃう。
▲1 ▼4
|
![]() |