( 265118 )  2025/02/14 06:59:51  
00

【速報】斎藤知事「私がコメントすることはない」 死亡の元県議「黒幕」文書をN党立花氏に漏えい疑惑 維新・岸口県議は「私ではない」手渡しを否定

読売テレビ 2/13(木) 15:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a33a9fa2ccc482d8ed9fef212ffe10185363a23

 

( 265119 )  2025/02/14 06:59:51  
00

兵庫県の斎藤元彦知事は、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏がネット上で元兵庫県議を『黒幕』などと表現した文書を、県議会第二会派の県議からもらったと発言した件についてコメントし、「県が保有する情報漏えいの指摘は第三者委員会で調査を進めている」と述べ、「文書の内容を承知しておらず、私がコメントすることはない」と述べた。

竹内英明元県議が自殺したことについても触れられており、立花氏が斎藤知事の責任との関連を示唆する文書を公開していたが、文書を受け取ったのは副委員長である岸口みのる県議であり、立花氏との会合はあったが、文書を手渡したのは否定している。

(要約)

( 265121 )  2025/02/14 06:59:51  
00

兵庫県・斎藤元彦知事(13日) 

 

 「NHKから国民を守る党(NHK党)」党首の立花孝志氏がネット上で、死亡した元兵庫県議を『黒幕』などと表現した文書を、県議会第二会派「維新」の県議からもらったと発言したことについて、兵庫県の斎藤元彦知事は13日、「県が保有する情報漏えいの指摘は第三者委員会で調査を進めている」とし、「文書の内容を承知しておらず、私がコメントすることはない」との見解を示しました。 

 

 斎藤知事の一連の疑惑を調査する百条委員会の委員を務めた竹内英明元県議は、去年11月に「一身上の都合」を理由に議員を辞職。周囲にSNS上での誹謗中傷について、悩みを相談をしていたといいます。その後、1月には死亡しているのが見つかりました。自殺とみられています。 

 

 立花氏は自身のYouTubeなどで「元県民局長の死亡の責任が、斎藤知事の責任に見えるよう印象操作した黒幕が竹内さん」などという旨の文書を公開していましたが、今月7日、「百条委員会の副委員長・岸口みのる県議から文書を受け取った」などと発言しました。 

 

 これに対し、岸口県議は10日、「去年11月に立花氏と会ったのは事実」とする一方、「紙を手渡したのは私ではない」と立花氏の説明を改めて否定していました。 

 

 

( 265120 )  2025/02/14 06:59:51  
00

このコメントでは、兵庫県の情報漏洩や政治家の問題行動について批判的な声が多く見られます。

特に、斎藤知事の対応に対して、情報漏洩や疑惑についてのコメントがないことや他人事のような態度に批判が集中しています。

さらに、斎藤知事に対する不信感や疑念、逃げる姿勢に対する怒りが表現されています。

 

 

また、報道や疑惑に関わる人物や議員に対する不信感や批判、洗いざらいにされるべきだという意見も見られます。

政治家や議員に求められる責任や透明性、リーダーシップの不在に対する懸念も示唆されています。

 

 

最後には、この問題に関わる人物同士の対立や仲間割れ、事実や真実に迫る必要性、情報漏洩問題における第三者委員会の不透明さなどに対する不満や疑問も指摘されています。

 

 

(まとめ)

( 265122 )  2025/02/14 06:59:51  
00

=+=+=+=+= 

 

「県が保有する情報漏えいの指摘は第三者委員会で調査を進めている」として「文書の内容を承知しておらず、私がコメントすることはない」との事だが、随分な話だと思う。 

 

これだけ日が経って、未だに第三者委員会云々では無いでしょう。 

情報漏洩の問題は現代社会で最重要な要件の1つの筈。 

これを未だに調査中とは如何か。 

直接自分の事に関しては即時一刀両断だったのに。 

だいたい内容を承知してないなんて許されない事。 

人が亡くなる原因のなのに。 

他人事過ぎて、首長の行いでは無い。 

 

身内の反乱も始まり、斎藤陣営は混乱を呈している。 

まともな状況ではありません。 

大体にして、政治家が「法に触れていない」では済まされない。 

ギリギリのグレイゾーンを常に歩く人が県知事なんて、兵庫県はどうなっているのだろう。 

 

王道を歩む県知事に交代するため、自ら斎藤氏は身を引くべきだと思う。 

 

▲5885 ▼1063 

 

=+=+=+=+= 

 

みっともない構図ですね。ユーチューブもオールドメディアと云われる既存システムも、結局は人が操るツールであり、それぞれの思惑でその形を変化させるだけの存在です。古より現在に至るまで、人自体の進化がないのだから、やってる事は大して変わらないテイタラクという事ですね。 

 

▲507 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に内容を把握していないならそれも問題だけど、把握していようが、していなかろうが、自分の考えや思いを発信してほしい。県のトップ、知事なのですから。他人事のように聞こえるというより、他人事になってしまっています。自らの疑惑に関することも、積極的に説明することもない。弁護士任せ。疑惑が結果どうあれ、この姿勢はどうなのか。 

 

▲966 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

仲間割れの感じになってきた。責任のなすりあいは潔よくない。どちらも自分の言葉と行動に責任をもってほしい。事実の検証もせず怪しい情報を垂れ流す。問題の文書は岸口県議から立花氏に渡ったという。それでは誰が書いたのだろうか?怪しげな文書であれば、例えもらっても、世間には広めたりはしないのが普通の感覚だ。書いた人間は立花氏のセールストークを期待してのことだから悪質だ。うまく利用された立花氏も、承知の上としてもその責任は重大だ。岸口氏も当日その場所にきたのだから、疑われて当然だ。彼らが何を考えたかしらないが、人を貶めるようなことを平気でやるなら、当然の報いがあるのではないか。自分の言動の結果を受け止められないと、形勢不利とみて逃げの一手では小賢しすぎる。無責任とはこのことだろう。 

 

▲2190 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

維新がどんな調査結果をいつ公表するのか無茶苦茶楽しみ。 

 吉村代表は記者から時期を詰められ、「それほど時間はかからない」と発言した。あれはうかつだった。維新が調査するのは岸口氏、それと同席したと主張している「私人」、別室にいたとされる残り2人。岸口氏がどこまで喋るかは不明だが、調べる人数はそれほど多くない。関係者が素直に調査に応じれば数日で終わる。 

 しかし、もし岸口氏は直接関与していなかったという結論にすると、立花氏は黙っていない。録音や録画を「証拠」と言って公開するかもしれない。そうなれば、ますます維新に非難が集中する。 

 あくまで立花氏が事実を語っていればの話だが、他の維新議員が別の裏工作に関わっていた可能性もある。維新は取り扱いを間違えれば、関西だけでなく参院選の致命傷になるかもしれない。 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の県議は、情報を流したことは否定しているが、立花氏の得た情報を知り得るのは、議会での役割などからして、この県議が一番知り得る立場にいるように思う。 

真相は定かではないが、このふたりしか真実を知っている人はいないのではと思う。したがって、この県議が鍵を握っているように思う。 

 

▲1718 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が本当に知らないのかどうかはわからないが,選挙戦の結果は「民意」であり,陰でどんなことが行われようと「民意の結果」で通すのだろう。 

岸口と増山が斎藤氏の支持者であることは明白であり,岸口の拡散を目論んだ立花への虚偽情報の提供,増山の秘密会の温泉データの提供は,いずれも,斎藤再選をめざすために行ったと言えるだろう。 

しかし,民主主義を根底から覆す行為を県議会議員が自ら行った行為は看過されない。兵庫県議会が正常であれば,県議会は二人を取り調べた上で辞職勧告,県議会の命を貶した名誉棄損罪で告発するべきだ。 

 

▲1943 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦は全ての問題は他人事の癖に、最終的な裁量は知事だという矛盾。 

第三者調査委員会も蓋を開けたら外部調査のみで、第三者の判断ではなく、知事が最終的に公表するかしないか決めるなんて、自分勝手すぎる。 

公費だから、県民は知る権利がある。 

県のガイドラインに沿って行うべき。 

斎藤元彦はすぐに自分ルールにしてしまう独裁者気質。 

ガイドライン無視が、今の県政の混乱を招いている。 

ガイドラインの沿わないのは、法律違反になるので、違法は良心が痛むので、また職員の死者がまた出ないか心配。 

 

▲1712 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が関与していないから現段階では何もコメント出来ないというのはそれはそうだろうけど、曲がりなりにも知事なのだから、無くなられた方へのお悔やみの言葉など個人を悼む言葉くらいかけるのが常識ではないでしょうか。今までも感じておりましたが、斎藤知事は自分を守るためでしょうが、無くなられた方への心を込めた言葉は全然おっしゃらないのですね。 

 

▲1257 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

地元の県知事は、仕事をなさる様子が日々報道されます。様々な分野でタフに仕事をなさっておられます。 

叩かれることもありますが、ブレない姿勢と、何故そのような政策を進めるかの説明を尽くす姿勢は県民に支持され、5期目をお務めです。 

兵庫県知事は、どのような政策を進めておられるのでしょうか? 

ニュースになるのは、政策の内容やお仕事される様子ではなく、会見の様子ばかり。 

地元と比べて不思議な知事ですし、兵庫県民に支持されていることも不思議です。 

 

▲695 ▼118 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の方々は、今の県政の混乱に憂慮し、「第三者委で調査を進めている」という言葉に一縷の期待を寄せているかもしれません。 

しかし、第三者委は、百条委と異なり、法的な根拠も無く権限も無いので、当事者が証言を拒んだり、偽証しても何もできません。 

認めれば逮捕されかねない当事者が、第三者委の調査に協力するとは到底考えにくく、税金の無駄遣いになるだけです。 

そもそも、第三者委とは、企業などの明らかになった不祥事において、信用を回復する為に行われるものであって、犯人や疑惑を解明するものではないのです。 

様々な情報が飛び交う中、その目的は何か、それは本質的な行為か、よく見極めることが重要なのだろうと、改めて思います。 

 

▲333 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

社会秩序が良好に維持されているとはとても言いがたい。さらに、地方自治が問われ、公党維新の存在意義が問われていると思う。権力機関が本格的に介入する必要があると思う。 

 

▲431 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

会ったという日、片山氏が来なかったので仲介した案内人・案内人の部下の女性・岸口氏・立花氏・四街道市の市議会議員の宮城氏の5人で部屋に行き、岸口氏と立花氏、宮城氏の3人で話してる間は案内人と部下の2人は別の部屋にいた。岸口氏以外誰が渡せるのでしょう? 

一緒に立ち会った宮城氏も岸口氏が手渡したのを見たと証言している。 

 

▲462 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は自身を応援してくれる高校生の手紙には涙を流すのに、かつての部下の自死や県議の自死に対しては、まるで他人事のようなコメントをするんですよね。 

 

公選法違反の疑惑も、自分の事なのに代理人弁護士に丸投げですし。 

 

自分に都合のいい事に対しては雄弁なのに、自分に都合が悪い事になるとレコーダーのように同じ言葉を繰り返すだけになる。 

 

県職員の方とまともなコミュニケーションがとれてるとはとても思えないな~ 

 

▲522 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会とは何だったのだろうか?そもそも体をなしていなかった組織ということが露呈してしまったように感じる。 

1人の尊き生命が亡くなった重要な事柄であるため、きちんと精査して欲しい。 

そうでなければ兵庫県自治体全体が杜撰な仕事をしていたことになってしまう。 

 

▲584 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤としては立花と県議のやり取りを知っていたとしても、コメントは出来ないとは思うが、本件に限らずなんでも、認識していない、コメントすることはない、代理人に任せているの発言だけ、自分の意思・思いを言葉に出来ないものか。東大を卒業した優秀な頭脳を持っているので教科書や前例集を覚えることは得意だろうが、次のページが真っ白だたらどうするの。世の中は前例のないことだらけ、まして政治はそうだと思うが、斎藤のような秀才は前例のない事象を前にしては立ちすくむしか無いのだろう。 

 

▲339 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は片山副知事と会うということだったがそこに現われたのは岸口県議。立花氏は岸口県議に「黒幕」文書を渡されたと言うが、岸口氏は同席した知人が渡したという。 

そもそも片山副知事と会う予定であったということからこの話は始まっている。なぜそこに片山氏の名前が出たか、それは知事としては看過できないことであり調査しなければらならないのではないのか。 

「私がコメントすることはない」といつものように逃げの答弁だが、斎藤氏もこの疑惑に関与しているのではないかとの疑念も湧く。 

 

▲256 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが、ネガティブなイメージしかないから「コメントすることはない」なんて言われたら冷徹な人間と感じてしまう。 

応援してる人は粛々と仕事をしてると感じられるのでしょうが、自分にとっては少しダーティーなAIが精巧な着ぐるみを着たロボットにしか見えない。 

 

▲373 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

両者の言い分を聞いてると、心証としては文書を渡したのは立花氏の言い分が正しく感じる。 

そこに元局長を陥れてようとかなんとかは、惚ける議員ばかりなのでどうせ明るみにならない。事実としてあるのは、立花氏が街宣活動などで必要以上に追い詰めた事が要因となるのかどうか?そもそも元局長は本当に何もなかったのか?特に後者は亡くなった事で立花氏が問題にしていた百条委員会の是非がどこかに隠れてしまっている。何もないならないでいいが、奥谷氏もあの時と立ち位置が二転三転している。被せ被せでよくわからないので、しっかりと整理した方がいい。悪い事は悪い。被せてうやむやにしてはならない。 

いい大人達が俺のせいじゃない!あいつが悪い!の大合唱でこれが国を動かしている人達だと思うと、やっぱり日本はもう終わりだと思ってしまう。 

 

▲27 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに無関係を装うなら、千葉の熊谷さんみたいにはっきりと「迷惑」といえばいいのに。そう言えないで「ノーコメント」しか言えないのは、意趣返しでいろいろばらされるのが怖いからなんじゃないの? 

 

▲680 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が各種疑惑の当事者であるためにメディアに対して及び腰になる気持ちは分かるが、二元代表制度である観点から、本件は知事として議会になんらかのアクションは起こさなければならない。是々非々の議論が交わされるべき。 

 

▲149 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田県議の説明には無理があります。 

その場に岸田氏と同行していた人が「岸田さんが立花さんに紙を渡していました」と証言しています。 

その後、岸田氏から立花氏に「私が渡したと言わないで欲しい」との電話が入ったとのこと。 

立花氏はユーチューブでハッキリ言ってますので、どっちが嘘をついているか調べればすぐに分かると思います。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんの周辺には、塀の上を歩く人たちがいっぱいいますね。 

斎藤さん、立花さん、岸口さん、楓さんそして片山さんこのうちだれが塀の内側に落ちるんでしょうかね? 

立花さんのことだから、岸口さんとの会合の音声データ持ってそうですよね。音声データがあり立花さんの言葉はほんとだったら岸口さんと片山さんが今度はSNSの餌食になるんでしょうか? 

 

▲192 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の所有する個人情報が漏洩し拡散中である。漏洩は最高責任者である斎藤知事の監督不行き届きで、県民や被害者に謝罪し責任を取るのが社会常識である。 

例えば、斎藤さんの飼い犬が脱走しあちこちで被害を与えている。それについて斎藤さんは「一般的に放し飼いはいけません。しかし、個別のことにコメントすることはありません」 

開いた口がふさがらないとはこの方。 

 

▲109 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

泥沼の争いになってきたね。 

こうなると、反斎藤知事もそうだが、先の選挙で親斎藤知事側もどんな動きをしていたのか、全部表にした方が良いのでは?PR会社の件もそうだが、暴露の件も含めて。 

 

▲510 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

「文書の内容を承知しておらず、私がコメントすることはない」って、兵庫県政に関する重大な疑惑なのに、なんで見ないんですかね? 

内容を確認してしかるべき対応をしないとダメですよね。 

無責任もここに極まれりです。 

総務大臣は、兵庫県知事が機能不全であると認識してください。 

その上で所管省庁として然るべき措置をとるべきです。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はリーダーになってはいけないタイプだと思う 

自分の保身のためにはムキーッとなって 

他の身近で起きている事象については他人事だったり、自身は無関係を装う 

元彦ちゃんをに投票してしまった人達や応援した人達は、人をみる目がないと自覚した方がいいよ 

 

▲200 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤さんは立花さんに多大なる恩があるから立花さんを批判したり口出しは出来ませんわあ。 

でもそれでいいの? 

立花さんは名前は出せないと言うてたのに自分が危うくなるとすぐに撤回してペラペラと名前を出し仲間をすぐに裏切るような人と今回の発言でそう思いました。だからもし斉藤さんが立花さんを悪く言ったりしたら斉藤さんにほこさきが向いて斉藤下ろしに精を出されるのが怖いのかなあ?斉藤さん。 

色々な疑惑や死者も出ている異常事態です。 

自分自身は一切非はないとしても、この長々と続くゴタゴタの責任を取って辞職をする方がいいとおもいます。 

 

▲76 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずの他人事ですね。このままなし崩し的に知事でいてもらっては困ります。いつまでたっても疑惑の煙が消えないのはなぜなのか、よく考えてもらいたいね。そして、今は異常事態の進行中だってことも自覚してほしい。 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口県議は自分は渡してないとしても県外の立花氏に情報書かれた紙を渡すのを黙って見ていた事は問題だと思いますけどね 

兵庫県の漏れてはいけない情報漏れてるので第三者委員会とか悠長な事を言ってる場合なのでしょうか? 

刑事告訴事案にして犯人ハッキリさせて処分すべきです 

 

▲105 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は疑惑には一切関係無いの主張にブレは無いですね。 

公選法違反疑惑が仮にクロと判断されても「折原社長がやったことで一切関係無い」と繰り返すでしょうね。 

橋下さんが繰り返すように斎藤知事は自分の言葉で何も話さない。 

兵庫県民の多くが支持することが本当に不思議です。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

名前を出され、事実無根であれば名誉毀損で裁判にでもできないのか?普通ならそのような対応をするのではないだろうか。 

維新の会幹部はどうなってるんだ? 

大阪都構想から始まった会派がいつの間にかとんでもない集団になっているのでは? 

立候補するほうもだが、票を投じるほうも何か違うように感じてしまう 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は相変わらず「知らぬ・存ぜぬ」の一点張りだが、彼の設置した2つの第三者委員会が名ばかりで、設置要綱も公表されず、調査報告も義務づけられていないことが明らかになっている。 

 

このままでは情報漏洩の件もさんざん引き延ばされた挙句、「報告は私が受けている」などと結果もうやむやにされるのではないだろうか。 

 

知事に返り咲いて以来の、この男の露骨な隠蔽や引き延ばし工作は目に余る。一見礼儀正しく見えて、やっていることは邪悪そのものだ。こういう人物が権力を握っているから何人も人が亡くなるのだろう。 

 

情けないが、官憲の操作が一刻も早く進むことを願うしかない。 

 

▲148 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長の件が発生した頃からずっと思ってたんだが、問題は終始知事自身が関わることなのに他人事みたいで興味なさそうなんだよな 

ホントに興味がないのか、自分事として捉えると耐えられなくてそういう素振りを見せているのか 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分への誹謗中傷は、真っ先に速攻に処分し、そうでない県議会議長の誹謗中傷は、無いに等第三者委員会に任すといった 我が先知事には あきれるばかり、普通は自分が犠牲になってでも 部下なり 議員さん達を助けるのが 本来有るべき姿と思います。 

この知事は 全て我の事ばかり、 

そう言った認識はない。 

繰り返しになりますが、代理人弁護士に任せているとか 

 リーダーシップの欠片もない人が、 

二馬力選挙で再選して 好き勝手仕放題の 兵庫県政には失望します。 

 あり得ないの一言です。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県議や県民局長が〇死しているのにコメントすることがないとは、県知事の自覚があるのだろうか?職員や議員との信頼関係の再構築と真摯な対応が選挙後の言葉だったような気がするが、まるで心がないようで、県民を守ろうとする姿さえ見えない。 

 

▲107 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

先日 県議員が個人情報漏洩問題の第三者委員会は 

単なる外部調査に過ぎないと述べていた 

要綱も示さないし メンバーや期限も示されない 

第三者委員会などは、ないと言い切ってましたね 

これは斎藤が無知なのかウソをついていることになりますね 

いずれにしても、県議会が追及するような 

動きになると思われますね 

また維新の岸口議員の知事選での裏工作についても 

追及して欲しいですね 

 

▲140 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

知事選での立花の影響を質す記者に斎藤は、〈111万票を獲得し県民の負託を再度得たのは政策を訴えた自分だけの力による〉との趣旨の答弁してしまった。斎藤再選をもたらした「大恩人」である立花の「貢献」を真っ向から否定するものだ。これまでは、2馬力選挙について問われても、「自分の選挙に夢中で他の動きは知らない」と濁すだけだった。ここまではっきりと立花の「功績」を切り捨てる発言をしたことはなかった。 

 PR会社問題や岸口問題などを含めて、ここのところ、立花・斎藤陣営内部からの「不協和音」がよく聞こえるようになった。指摘されてきた知事選のカラクリが、それによって次第に裏付けられている。今回の斎藤発言に立花側がどう反応するかも、見ものだ。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この「第三者委員会」てのがまったく第三者の体を成しておらず、実は斎藤が私的に立ち上げた「斎藤のための調査グループ」を斎藤が勝手に「第三者委員会」と称しているだけ。第三者委員会の意味を分かっているのか?安倍のせいで「言えばソレが真実」という歪みきった考えが横行してきた。 

 

▲167 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事に対する告発を斎藤知事が誹謗中傷と決めて告発者を懲戒処分せず第三委員会に委ねていたら今に至る騒動はなかったと思います。斎藤知事に全責任がある事を認めるべきです。 

 

▲43 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

水面下ではいろいろあったのだなぁと思う。 

が、結局は県民一人一人がいろいろな錯綜する情報を吟味して、斎藤氏の演説内容なども聞いて、判断を下したのだから、立花氏の公開したもので決まったと言いたげな報道は良くないかもしれない。それではまるで県民は騙された馬鹿でしたと言われている感じすら受けてしまうから。 

 

なぜ当時は立花情報にも傾聴したかというと、理由はそれまでの経緯にもあるはず。たとえば浴衣祭りのAERA報道(竹内氏が情報元)とそれを引用した竹内氏のブログの記事。百条委での斎藤氏を遮るような追及とか。他にもいくつかあった。 

 

それと丸尾氏による知事のスキーウェアおねだり疑惑の情報は間違いだった件。業者から否定されている。しかも名前を消させてある県議に変更させたよね。 

 

そういう経緯があるからこそ、文書に首謀者として名をあげられていたら、なるほどとなる。人が死んだからと感情論では駄目。 

 

▲4 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

私ではない、誰かが嘘を言つている事になる、この後に及び、核心の井ノ本前総務部長の疑惑を調べる委員会については懲戒処分に関わる可能性がある法律解釈を持ち出し県は調査結果を公表しない予定、斎藤知事は上の空、今は公表できない状況だが、調査結果が出て、その後しかるべきタイミングや状況になったときには、どのような形で、公表のしかたも含めて検討していく県のリーダーがコレ、人ごと、終息は 

並大抵ではない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口県議及び秘密会の音声、その後の片山さんと記者とのやり取り、元県民局長のパソコンの中身の一部他漏洩していただいた方有難うございます。あなた方がのおかげで真実に近い情報を知ることが出来たと思います。 

多少過激な手段をとらないと兵庫県の闇は暴かれないと思います。 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

調査して公表すると明言している吉村さん.時間稼ぎとか言われないうちに,調査結果とやらを示すときでしょう.誰が何して何とやら.登場人物も僅か.こんな事くらい,宣言した一両日で発表できないもんかね.指導力を疑われかねないですが. 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年3月の「文書問題」は日弁連基準の「第三者委員会」であるが、元総務部長情報漏洩事案と内部情報漏洩事案の2つは「第三者(調査)委員会」ということがハッキリした。それを暴露されるまでは何れも「第三者委員会」と発言するところが極めて姑息である。そもそもこの2つは県庁内で可及的速やかに調査、対応すべき重大事案。適切に対応…の感覚が浮世離れしている。この件についても県庁を揺るがすとんでもない事案ではないか! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このコメントはまったくもって想定通りです。 

事態がこの人の不利な方向に進むときはいったいどのようなコメントを出すのでしょうか? 

「懸命に県政を改善しようとしましたが残念です…」 

と本気で言うと思います。いくら人が不幸になっても自分が原因になっているとは思わない感情がない人なのだと思います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この情報が県が所有する公用パソコンから出たものなのか、それとも誰かが持っていた私的USBから出たものかも分からないのにね。『黒幕』文書を県が持っている時点でもおかしな事だし、私的内容の意味合いが強いと思われる文書について県議からもらったって言っているのに県が責められるのは良く分かりませんね。お亡くなりになった県議ってのは浴衣まつりと地銀の寄付の件をでっち上げた方だろうとは思いますが、その辺のやり取りの記録は本来立憲派の議員同士でやり取りした事だろうから県は関わりようがないと思うのだけれどね 

 

▲6 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口さんは自らの知人が渡したと言ってまして その場に同席していただけと言ってるが なぜ同席という不自然さもあるので知人がなぜ持ってるのか そういう説明が不明な以上 

言い逃れしてる感じがしてしまいますね 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チーム斎藤仲間割れってところだな。 

 

立花との協力を否定したところで誰が見ても斎藤と立花は仲間。 

 

そして維新の会は斎藤と繋がっていると見て間違いない。 

 

もう兵庫県からも維新の会と斎藤は1発レッドカードで良い。 

 

兵庫県をおもちゃにされたら堪らない。 

 

▲47 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏って自分の為に動いていた人というか、いわゆる仲間の事を知らない、わからない、だからコメントできないと逃げる。 

誰のために周りが動いていたのか?って思う。 

ちょっと信じられないような対応ですよね。 

 

▲138 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事って本当に兵庫県の知事なのかね。自分の立場が全く分かていない様子だ。県の機密情報が外部に漏れたんです。しかもそれに県議が関わっていたと言う事と、その情報を受け取った人が事も有ろうにあの人ですよ。しかもその情報とやらの内容が全くの嘘で出鱈目らしいんだよね。悪意ある作為として漏らしたとの事でね。そんな事に自分の当選にも大きく関わっていた人が関わっていたんですよね。それで「私がコメントする事は無い」とは無責任極まりないです。明らかに知事失格でしょう。よくもこんな事が平気で言えるもんだね。昨今の兵庫県の混乱に大きく関わっている人物に対しても我関せずの姿勢を執るこの知事は一体何を考えているんだろうね。この状態でもし真っ当な県政を執れたとしても不透明な部分に対して県民は皆不信感を抱くでしょう。この知事の当選後に笑顔で彼の人と話し合っていた動画までが出回っています。もっと真剣にならんとダメだな。 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで何か斎藤知事がコメントを残したら、それから更に広がるのだろうと思います 

斎藤知事は100条委員会の立ち上げに何か反対したのでしょうか? 

これだけ情報が錯綜しているのですから尚更、委員会が何かしらの結論を出しべきでは?と思います 

どちらが良い悪いでは無くコナンでは無いですが 真実は1つ それを公表するのは個人では無く委員会では?と思います 

 

▲8 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

早急に確認して然るべき対処をします、とかも言えないのね。 

日本全国にずーっと混乱を晒し続ける兵庫県。 

トップが混乱を治めるどころか、率先して波風起こしちゃって我関せずな態度。 

どこにリーダーの素質を見出されて選ばれたのか…わからない。 

 

▲157 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

その「第三者委員会」って本当に第三者委員会なんですか? 

要綱もメンバーも公開されてないですよね。 

意図的にサボタージュしているように見えてしまいます。 

自殺者を複数名出していることを軽く考え過ぎている。 

 

▲184 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒動の原因は斎藤知事、少なくてもそれなりの根拠があった内部告発を嘘八百と切り捨て腹立ちまぎれの処分から始まったこと。これが原因で二人の職員が命を絶ったと言う自覚がまるでないのは人間性を疑う。コメントすることはないは他人事ですか?。 

 

▲298 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦が、公職選挙法違反で有罪になり、失職しないと、兵庫県政の混乱と、斎藤元彦を当選させた兵庫県民のイメージダウンが止まりません。自民党の裏金問題は、国政を大混乱させ、未だに、続いてます。斎藤元彦問題は、4年間続くのですか。 

 

▲94 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「私がコメントすることはない」なんて他人事のようなこと言ってますが、黒幕は片山副知事という話しも出ています。真実ならあなたの部下がやったことですよ。調べも何もしないのはおかしいでしょ。真実なら前片山知事の退職金を没収すべき事案です。迅速に対応してください。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

来期の予算もありますし議会で予算案が可決したら斉藤氏の逮捕の日は近いと思いますね。予算が決まらないトップが不在では県民に負担が行くので、それまで逮捕は無いと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

沈黙は金なり。マスコミはじめ反斎藤知事の議員達も 

足元救おうと躍起になっている。 

斎藤知事はストレスが掛かるだろうが、沈黙が得策だ。 

私たちにはできない精神力だ。 

誰でも、少しは反論したくなるだろうに、彼は沈黙を 

貫く。 

かなりの誹謗中傷に家族も自身もたいへんな心労だろう 

が、それを上回る信念を感じる。 

それに比べて、議員達のあの無責任で恥をしらない発言 

男気のないのも恥ずかしいく見ている、 

 

▲11 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は本当に何も把握していないし、見ていないし、承知していないな!! 

 

100歩譲って、質問された時に知らないにしても、次の会見までに確認したら良い話。 

 

県の情報が漏洩したとか、元県議がデマで誹謗中傷されてるとか、自分の陣営の選挙運動が公選法違反だと指摘されているとか、めちゃくちゃ重要案件だよ? 

 

ノーコメントを貫き続けるのは無責任以外の何ものでもない。 

 

▲30 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんはフォロワーが非常に多くその発言は一定の割合の世論に影響を及ぼすので、許可無き県職員の個人情報を拡散させた段階で知事はそれを止めるよう動くことは出来たと思う。 

今は捜査段階ですから斎藤知事は断定的なコメントはできなくとも、個人情報漏洩時点で動かなかったことへの反省や遺憾の意はコメントできるはずだが。 

斎藤知事は立花さんや岸口県議は同胞なのかと思えるくらい批判は一言も言わない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教に入信している人みたいだとずっと思っていました。 

自分が信じている人の話しか聞かないし、それ以外は悪だから聞かなくていい。 

 

メンタルが強いわけでもなく、その宗教団体にいる仲間がいるから大丈夫。 

 

家族や友達でさえ、脱会させようとしたら敵だし、自分のせいで死んでとしても罰があたったくらいにしか感じない。 

 

そういう洗脳された人って日本にはうじゃうじゃいて、たくさん事件や悲劇をみてきたので、ただただ似てるなーと。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな話題がつきまとう知事に県政を前に進める事ができるようには思えない。 

 

一時の流れで再任されたけど、早く疑惑の公選法違反の捜査を進めて事実を解明してほしい。 

 

▲252 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、一応、兵庫県知事なわけでしょ? 

 

目にしていない、見ていない…とか 

よく言ってはうまく質問から 

にげてるようにみえるけど 

 

この方の不祥事疑惑!?から 

こんな事になっているんだし 

兵庫県のトップとして 

意見、コメントは逃げたり濁したりせず 

言うべきだし、もっと強く発信するべきだと思うが… 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どうすればこのお方は身の回りに起こってる様々なことを把握してくれるのか? 

どうすれば自身の言葉でのコメントをしてくれるのか? 

 

本当にその方法が知りたいです。 

 

県民の為に県政を進めることが大事だからと、とうとう県民のせいにしだした。 

 

自身に向けられてることは代理人弁護士に任せてあるので、こちらも把握してないと言う 

 

なんだったらどうやったらこの方に届くんですか? 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者調査委員会の調査結果を公表するかどうか知事が決めるって、正気ですか?? 

そもそも斉藤さん自身が疑惑だらけで、全く信用できないのですが。 

 

あれこれ嘘をついて、その嘘がバレないように開示請求も拒否して、色々非公開にして・・・ 

税金を使って独裁国家のような県政をしないで頂きたいです。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント見てると、斎藤知事を支持してる人はどんな事実がでても、斎藤さんは関与してないと信じてるし、支持してない人はどんな事実がでても、斎藤さんが関与していると信じる。 

立花さんが言ってる事も事実か嘘かも分からないし、他議員の発言も何が事実か嘘かは分からない。 

色々な情報を自分にいれて、客観的に自分自身で結論づけ納得するしかない。 

マスコミやSNSの情報を鵜呑みにせずに、自分なりに咀嚼しましょう。 

 

▲97 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は知ったことではないを貫く知事の姿勢は、頑固なのか、真っ直ぐなのか、保身なのか、理解に苦しむばかり。いつまでもグレーのまま混乱を来たす兵庫県政には呆れるばかり。 

罪のなすりつけあい、誹謗中傷の連鎖も見苦しいばかり。 

 

▲63 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴタゴタの方が多くて公務や実績の話題が全く聞こえてきません。 

もう斎藤氏じゃなくてもいいでしょう。 

他にもちゃんと、いやそれ以上にやってくれる有能な人はいるでしょう。 

交代してもらったらいかがですか。 

でも兵庫県で立候補するには相当な覚悟がいると思いますが。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先発→中継ぎ→抑え… 

直球・見せ球・誘い・様子見・揺さぶり・脅し球… 

豊富な球種で狙い玉もなかなか絞らせない、投げ手の連携と用意周到ぶりが目立った 

 

一方打者のファウルでのかわし方も広角の攻めに苦しそう 

ノーコン◯形投手の直球は軽くかわすも 

カウントも進み、球に打席を揺さぶられている感じ 

 

お約束の横ピンによる場外野次もあった 

 

スタンド見物人は飽きも見えるが 

見る人が見れば、モノ凄い神経戦 

 

眼前の打者を打ち取るだけがアウトではない 

それ以外でもアウトはアウト 

なるほど…錯乱戦狙いか…  

 

3月→9月→11月→現在と大きなフェーズでみても 

チーム内外・選手個人、状況も変化し 

個人タイトルをめぐってか?チキンレースも発生し始めた 

チームペナント争いに影響がでなければよいが… 

 

拡声器が故障寸前で、気がかりだ 

 

長かった、ペナント争いも、タイトル争いも 

何となく見えてきた… 

 

野球の話、野球 

 

▲2 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この対応で正解でしょう。変に介入したりコメントするのは、反斎藤派に「粗探しの餌」や言葉尻の見苦しい誹謗中傷に巻き込まれるだけですわ。それでなくても、知事失職から再選までの苦しい道程を乗り越えたんやから「禊」を済ませた人物やと思う。「禊」を済ませてないのは百条委員会で満場一致で不信任決議を下した県議会やろ。マスコミの焦点がそちらに行かないのは、ある部分で反斎藤派とかと利害が一致してるんとちゃうの。メディアの信用ってメディアに所属している人が思っている以上に下がってる事を自覚しなはれ。 

 

▲26 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩した事実に対して、県のトップとして、まず言う事があるだろう。 

本当にこんな無責任な人物で、良いと思ってるのかな。 

そして、岸口さんは、自分じゃないだけじゃなく、誰に言われて立花と何の為に会ったのか? 

誰が、直接渡したのかを話すべき。 

そうしないと、あなたの潔白は認められない。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

で、立花の言う↓は実際のところはどうなんだろう? 

>「元県民局長の死亡の責任が、斎藤知事の責任に見えるよう印象操作した黒幕が竹内さん」 

 

元局長や元県議の自殺という現実は変らないが、「動機」しだいで責任を負うべき人間…という結果は幾らでも変わるよね。 

つまり、元局長の自殺の動機が「懲戒処分」なのか「プライベートの隠蔽」なのかで責任の所在が180度変わるし、元県議にしても印象操作を「したのか?」「してないのか?」で、全く立ち位置が変わる。 

 

最近、特に真実の解明前に責任追及がおこなわれてるけど、これ以上間違わない為にも、真実の追及の方が先だと思うのは私だけだろうか??? 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に関わる自称怪文書は許されないけど、県からの情報漏洩は何も動かないんですね。 

ダブルスタンダードだと思いますが、どういう理屈なのか教えて欲しい。 

 

▲183 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この男は何も変わらないし、変えようともしない。状況は常に変化しているのに合わすことが出来ない。それだけで知事の器ではない。関係者の一人でありながら、まして権力、権限も持っているのに無責任極まりない。岸口よ、自分ではないなら、誰が渡した?見ていたんであれば、その者の名を明かすべき。でなければ貴方が責任を取れ! 

 

▲93 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は民意で当選したと言ってきたが、正しくないと思われる民意ほど愚かなものはない。SNS情報や立花氏に馬鹿のように踊らされて当選させた兵庫県民には呆れる。斎藤氏は都合が悪ければ承知していない、コメントすることではない。こんな知事には不信感しかない。 

 

▲48 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏に同行した人物も、岸口県議が手渡したといっており、岸口県議の知人が渡したという説明はウソのようだ。この文書の内容を知っていて、立花氏に発信を期待したのだろう。 そして、想定どおり、元県民局長の不倫疑惑を広めさせ、さらに竹内県議の黒幕説を広めさせた。結果的に斎藤知事の当選に貢献した。 

文書受け渡しの黒幕は、元副知事の片山氏のようだ。闇は深い。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問なんですが、百条委員会で結論が出る前に 

辞めさせて再選したのに、今って何を 

やっているのでしょうか? 

刑事告訴は受理されて、今捜査している 

と思うので、取りあえず今は県政に集中してほしいです。 

 

▲9 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

議会が設置した百条委員会の運営意識に問題があるようだ。元県民局長は百条委より証人喚問を受け、個人情報の秘匿・非公開を要請したが返答がなく喚問日前に自死している。迅速に返答しておれば・・・。百条委県議も公開百条委の尋問を見て非難・誹謗中傷が増えて耐えれずに自死している。又、非公開百条委の内容が恣意的に多々リークされる状況は尋常ではない。先日も、報告書のまとめのための協議会を忌憚ない意見を促すために非公開にすると委員長が公表までしておきながら、その論議内容を党派別に委員長が臆面見なく公表し対立と混乱を煽っている。百条委自体の情報管理意識が杜撰すぎ、当然の帰結として不祥事を惹起していると言えよう。一連の混乱への百条委の責任は重い。自覚願いたい。 

 

▲30 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

「去年11月に立花氏と会ったのは事実」 

「紙を手渡したのは私ではない」 

 

岸口県議の発言は保身で一杯一杯、混乱しているようだが、立花氏に会った時点で「情報を渡した、漏洩した」ことと同じ、何を言ってももう逃げられないと思う。 

立花氏も岸口氏も、無責任極まりない知事失格の斎藤知事の何を擁護しようとしたのか。 

3人の自死に発展した斎藤事件、内輪揉めから分かることは二人とも真っ黒、そしてこの事件の中心だったということか。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、そう言うしかもうないんでしょうかね。 

そして肝心なことはボヤケたまま、ボヤかしたまま、さらに不幸になる人が増えていく。 

立花さんは岸口さんに嘘をついてくれと言われた、としているんですよね。 

県警から指摘を受けるほど誤った情報を発信した方がそう言っているとすると、随分と絵に描いたような泥沼になったものだな、と感じてしまいますね。 

 

▲80 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

他府県民としては、揉めれば揉めるほど見世物として退屈凌ぎになる。これほど存在感の薄い知事も珍しい。ひたすら「適正に対応している」と無表情に言い続けるリーダーは他にいない。県議会議員も?の付く議員大多数の様で兵庫県議会は断末魔. 

兵庫県は再度知事選挙、議員選挙をやってもこの泥沼から抜け出すことはできないだろうな。 

この面子で県政が持っていることが不思議。もっているなら、知事も議員も必要ない事の証左。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の悪口は「怪文書」と言って犯人探しをしたのに、情報漏洩は人任せなんですね。 

情報漏洩こそ知事として対応すべきことでは? 

 

▲406 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった3人の家族が何故、斎藤知事に訴えないのも不思議でたまりません。なんで自殺したか県警に捜査してもらう方が早いよね、おまけに公用パソコンも何故、警察に渡さないのか不思議。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれは、斎藤さん何がしかのコメントが必要になるかもしれません。全ては、あなたの行動、言動から端を発しているのですから。 

もう少し、責任を感じればよいのですが。 

今でも、他人事のようなコメントばかり。 

それでも、平然と県知事として登庁している。 

県民の半分? は、納得していませんよ。 

 

▲62 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

安芸高田市のような小さな市でも 

兵庫県のような大きな県でも 

天下りや利権を改革しようとすると 

トップがこうなり民意も無視という感じなのだから 

国を改革しようなんて絶対無理なんだろうなぁ~ 

自分は現在コメンテーターをしている橋下さんには 

コメントに疑問を感じることもままあるけれど 

知事・市長時代は頑張ったんだなと 

今更ながら思うよね~ 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤派に違和感覚えるのは、この無責任体質なんですよね 

自分じゃないです、他の誰かです、でも誰かは言えません、みたいに 

誰も説明責任を果たさない 

まるで、架空の誰かに責任を押し付けてる感じで、すごく違和感があります 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

急に第三者「調査」委員会と表現を微妙に変えてきたのがやたら引っ掛かった。話を聞いてると、知事の裁量が働く委員会に聞こえたので、それって第三者といえるのか疑問。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内議員が亡くなってから何日経ってるのでしょうか?議会の情報漏えいを調査すると言ってどれくらいだったのでしょうか? 

斎藤知事はいち早く嘘八百、情報漏洩と処分したクセに今回の情報漏洩はコメントする事はないと仰る。 

立花と岸口の漏洩のなすり付け合いも。 

斎藤はノーコメントのようだ。 

人が死んでるのに随分身勝手な振る舞いだと思う。 

 

▲136 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

県政で混乱が続いているが、斉藤知事は何もしないのか?県政の責任者として知らん顔をするのは無責任だろう。事の顛末を明らかにして県政を正すのは知事の勤めだと思う。 

 

▲11 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE